ジャガーノート

初期チーム | 別チーム |
---|
パトリオット | ミリタリー | ビルダー | サイコ |
「まだまだ行ける!」 |
特別能力 | 1回倒す毎に大ダメージが5%増加する |
---|
体力 | 1070/3676 | カリスマ | 500 | 近接への耐性 | 0 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
シールド | 535/1838 | 射程距離 | 0 | 火への耐性 | 0 | ||
近接ダメ | 300/1031 | 勇敢さ | 600 | 弾丸への耐性 | 90 | ||
素早さ | 70 | 速度 | 5 | 毒への耐性 | 0 | ||
大チャンス | 20% | コスト | 35 | 爆発への耐性 | 0 | ||
大ダメージ | 10% | 準備時間 | 35 | 攻撃性 | 95 |
概要
アーマーと電動スレッジハンマーで武装した愛国者。
サバイバルランク17到達後17000コインで購入可能。
サバイバルランク17到達後17000コインで購入可能。
保有能力
【シールド】【ノックバック】【弾丸耐性90%】【ゾンビ化しない】と、未表記【ノックバック無効】の計5つの能力を持つ。
性能
重量級の近接ユニット。
ステータスは高いが、コストや再生産は重い。また全体的にかなりのろい
ステータスは高いが、コストや再生産は重い。また全体的にかなりのろい
出撃時、体力の50%分のシールドを持った状態で出てくる。そのため体力は表記の1.5倍あると考えていい。だがエネルギースフィアはこのシールドを貫通してくるので注意。
通常攻撃は強度5で敵をノックバックさせる。
ただ攻撃がかなり大振りな上に距離も全然離れないため、俊敏な敵からは普通に攻撃を受けてしまう。
ただ攻撃がかなり大振りな上に距離も全然離れないため、俊敏な敵からは普通に攻撃を受けてしまう。
クリティカル攻撃は電撃を纏ったハンマーを叩きつけ、広範囲に爆発ダメージを与える。攻撃後に少し無敵がある。
この攻撃では敵はノックバックしないが、自身が少し後ろに下がることで距離をとる。
またこの攻撃は爆発ダメージなため、対象の弾丸&近接耐性を無視できる。だがバリケードにはダメージが通らないため、クリティカル率に極振りしているジャガーをサプライランで使う時は注意しよう。
この攻撃では敵はノックバックしないが、自身が少し後ろに下がることで距離をとる。
またこの攻撃は爆発ダメージなため、対象の弾丸&近接耐性を無視できる。だがバリケードにはダメージが通らないため、クリティカル率に極振りしているジャガーをサプライランで使う時は注意しよう。
死亡時は膝をつき、少し後に爆発し火の海を作り出す。
特別能力
敵を倒す毎に大ダメージが5%増加。
敵の体力が低いロケーション6辺りまでは有用、だがロケ7以降は敵の体力が一気に数倍に上がるため効果が発動しずらくなる。
まず倒せたとしてもクリティカルダメージのみが5%しか上がらないので効果自体が微妙。チャレンジなどの敵が大量にいるエリアでは使えるかもしれないが、ロケーション終盤やスカーミッシュではほぼ使い物にならないと思われる。
敵の体力が低いロケーション6辺りまでは有用、だがロケ7以降は敵の体力が一気に数倍に上がるため効果が発動しずらくなる。
まず倒せたとしてもクリティカルダメージのみが5%しか上がらないので効果自体が微妙。チャレンジなどの敵が大量にいるエリアでは使えるかもしれないが、ロケーション終盤やスカーミッシュではほぼ使い物にならないと思われる。
ミッション適正
クリティカルの範囲がかなり広く弾丸耐性も無視できるため、終盤のSWAT、逃亡者、二つ頭ゾンビなどをまとめてぶちのめせる。
だがロケ7辺りから出現する「エネルギースフィア」は要注意。こいつは一定距離近づいた対象に衝突し即死&ゾンビ化させるのだが、近接タイプ&のろいことで衝突されやすく、更に衝突はシールドも無視するため、相手にいる時点で終わりである。
また全体的に速度がかなり遅いため、ブルーランナーからは高速攻撃&スタンでボコボコにされやすいので注意。
だがロケ7辺りから出現する「エネルギースフィア」は要注意。こいつは一定距離近づいた対象に衝突し即死&ゾンビ化させるのだが、近接タイプ&のろいことで衝突されやすく、更に衝突はシールドも無視するため、相手にいる時点で終わりである。
また全体的に速度がかなり遅いため、ブルーランナーからは高速攻撃&スタンでボコボコにされやすいので注意。
スカーミッシュ
弾丸耐性でシューターから防護、シールドや高い体力で近接からも防護、広範囲のクリティカルでまとめて爆殺出来るので強い。またシールドにより上手く行けばメカニックの初撃を無効化できる。
ただならず者にはスタンでゴリ押しされる可能性もあるので要注意。
ただならず者にはスタンでゴリ押しされる可能性もあるので要注意。
イベント
トウモロコシ農場では有用、弾丸耐性でガトリングを防御、バリケードに感知しクリティカルで略奪者を吹き飛ばせる。医療キットも付ければ略奪者共は映す価値なし
装備 セット効果
クリティカル率やダメージ。コストも優先で削減したい。
主なおすすめセット効果
❶ギャンブル。シールド破壊後に本領発揮。一撃死には注意
❷ヒットマン・レンジャー。クリティカル率が十分にあるなら更なる高火力化で敵を爆殺できる。
❶ギャンブル。シールド破壊後に本領発揮。一撃死には注意
❷ヒットマン・レンジャー。クリティカル率が十分にあるなら更なる高火力化で敵を爆殺できる。
スキン
名前 | ボンバルディア | ブルドーザー | 宮廷道化師 |
スキン | ![]() |
![]() |
![]() |
アンロック費用 | 💶300 🔵5000 | 💶300 🔵5000 | イベント |
チーム | ミリタリー | ビルダー | サイコ |
- ボンバルディア: 体力が高いので2/5の攻撃回避が発動しやすい。
ただボンバルディア以外のチームは効果の恩恵をほぼ得られないので、単体の性能を考慮して編成しよう。
豆知識
クリティカル攻撃で自身が後退するが、これはモーション終了と同時に位置が変わる仕様。ペッパーと同じ。
だがこのユニットは攻撃後に少し無敵があるため、攻撃後ならペッパーのように亜空間ヒットして死ぬことはない。
だがこのユニットは攻撃後に少し無敵があるため、攻撃後ならペッパーのように亜空間ヒットして死ぬことはない。
コメント
- コイツのクリティカルって通常攻撃より有効距離が伸びてない?、クリティカルが発動すると全くバリケードに当たらないんだけども -- 名無しさん (2025-04-07 08:03:55)
- ↑クリティカルは射程というか攻撃範囲は広がってます。あと爆発ダメージ扱いらしく、バリケードには当たらないみたいです -- 名無し (2025-04-07 14:50:31)
- マジかぁ、じゃあ仕入れとかは別キャラにするべ -- 名無しさん (2025-04-15 12:46:37)