ロケーション2
ここからがこのゲームの本番。天候の追加、敵の種類・強さ・理不尽さなど、色々パワーアップ。
中でもオール★3攻略を目指す人には難関のエリアといえる。
なぜなら通称【★3キラー】がいるから。
中でもオール★3攻略を目指す人には難関のエリアといえる。
なぜなら通称【★3キラー】がいるから。
+ | ★3キラー概要と対処法 |
また、★3キラーを【犬】とし、出現エリアに記載する。

ステージ数
ミッション速見表
ミッション一覧
新敵や犬、初天候、ムービー場所と内容、ボスなどを記載。
+ | 🎥ロケーション2開始ムービー |
ミッション1
ミッション2
+ | ミッション3 新敵 |
+ | ミッション4 敵敵・新天候 |
+ | ミッション5 新敵【犬】 |
+ | ミッション6 新敵・🎥ムービー |
+ | ミッション7 新敵 |
+ | ミッション8 新敵 |
ミッション9【犬】
ミッション10【犬】
+ | ミッション11 🎥ムービー、終わると犬 |
+ | ミッション12 新敵 |
+ | ミッション13 新敵・🎥ムービー |
ミッション14
+ | ミッション15 新敵 |
ミッション16
ミッション17 ボスエリア 🎥ムービー
+ | ボス・ムービー詳細 |
ミッション18
+ | ミッション19【犬】 |
ミッション20
ミッション21
ミッション22
+ | ミッション23 新天候 |
ミッション24
ミッション25
ミッション26【犬】
ミッション27
+ | ラストミッション28【犬】 |
チャレンジ
チャレンジ一覧
チャレンジ1
ノーマル | ハード (砂嵐) |
悪夢 (砂嵐) |
-始まると既にバリケード付近に大量のゾンビがいる。 -ユニットを出さない限りバスに向かってこないので勇気ポイントやユニットが出撃可能になるまでの時間を稼ごう。 -一定時間が経過後、大量の走るゾンビがやってくるので気をつけよう。
既に配置されているゾンビは弱く容易に殲滅が可能、一部対弾丸持ちがいるが数は少ない為シューターである程度排除したら近接ユニットで対処しよう。
一定時間経過後、大量のランナーが迫ってくる。ばらつき具合によりバスにダメージが入ってしまう事故があるため、星3を目指すなら多少の運が絡むがショットガンのファーマーやポリスマンでまとめて処理しよう。最初を対処できても油断は禁物。一定周期でまた大量に走ってくる。
走るゾンビにさえ気を付ければクリアは比較的容易。
走るゾンビにさえ気を付ければクリアは比較的容易。
チャレンジ2
イージー | ノーマル | ハード (砂嵐) |
-初期配置に弾丸耐性数体とデブ。 -チャレンジ1同様、走るゾンビに注意。
- イージー&ノーマル
開幕バリケード付近にゾンビがいるが、全て蹴散らしてしまって問題はない。
が、一定時間後に走るゾンビが出現するので要対処。
が、一定時間後に走るゾンビが出現するので要対処。
- ハード
ハードは前二つとは別格。開始後しばらくすると犬が順に数体登場。その後にランナーの群れ。犬やランナーは出てくるのが遅いため、安価キャラやショットガンナーの準備をしておきたい。
ちなみに、★3を狙うなら犬を見てからユニットを出しても遅い。予測して出しておかないとバスが一撃もらってしまう。
ちなみに、★3を狙うなら犬を見てからユニットを出しても遅い。予測して出しておかないとバスが一撃もらってしまう。
サプライラン
+ | サプライランの仕様 |
サプライライン一覧
サプライライン1(装備)
サプライライン2(ゴールド)
サプライラン1
- イージー(Lv帯: 2)
1~2ウェーブはシューターのみで対処可能だが、1ウェーブ目に弾丸耐性がいるため近接の併用を推奨。
3ウェーブ目には高耐久のラムがいるので高火力でショットガンナーなどで一気に倒したい。
後ろからゾンビが走ってくるため、事故に備えてシューターの体力もそれなりには確保しておきたい。
3ウェーブ目には高耐久のラムがいるので高火力でショットガンナーなどで一気に倒したい。
後ろからゾンビが走ってくるため、事故に備えてシューターの体力もそれなりには確保しておきたい。
- ノーマル(Lv帯: 7)
ウェーブ1
アンデッド4体、サッパー1体の構成。
アンデッドは計4回復活し、完全に倒さない限りウェーブが進まないため非常に面倒。復活待ちの間に火炎瓶や赤ドラムで燃やしてやろう。サッパーは遠近両方のダメージを軽減するのでかなり厄介、高火力で倒すしかない。倒すとたまにアーマードスケルトンという防弾ゾンビになる。
アンデッド4体、サッパー1体の構成。
アンデッドは計4回復活し、完全に倒さない限りウェーブが進まないため非常に面倒。復活待ちの間に火炎瓶や赤ドラムで燃やしてやろう。サッパーは遠近両方のダメージを軽減するのでかなり厄介、高火力で倒すしかない。倒すとたまにアーマードスケルトンという防弾ゾンビになる。
ウェーブ2
悪魔、ネクロマンサー2体の構成。
ネクロマンサー自体には脅威はなく、召喚されるスケルトンも脆い、全体攻撃をしてくる悪魔の方を優先で処理しよう。
悪魔、ネクロマンサー2体の構成。
ネクロマンサー自体には脅威はなく、召喚されるスケルトンも脆い、全体攻撃をしてくる悪魔の方を優先で処理しよう。
ウェーブ3(難関)
スロブ、伝染病学者3体の構成。
伝染病学者は攻撃すると対象に毒を付与し、死ぬまで継続ダメージを与える。スロブは倒れる際に爆発し周囲に毒を撒き散らしてくる。
特にスロブによる毒によって体力の多いユニットでもバリケードを破壊する前に倒れてしまう可能性がある。しかも背後からは弾丸耐性持ちの「アーマードスケルトン」が迫ってくる。移動や攻撃速度が速く貫通を持たないシューターは成すすべなく倒されてしまう、かといって近接ユニットのみで構成しても毒でやられる可能性がある為攻略が中々困難。
スロブ、伝染病学者3体の構成。
伝染病学者は攻撃すると対象に毒を付与し、死ぬまで継続ダメージを与える。スロブは倒れる際に爆発し周囲に毒を撒き散らしてくる。
特にスロブによる毒によって体力の多いユニットでもバリケードを破壊する前に倒れてしまう可能性がある。しかも背後からは弾丸耐性持ちの「アーマードスケルトン」が迫ってくる。移動や攻撃速度が速く貫通を持たないシューターは成すすべなく倒されてしまう、かといって近接ユニットのみで構成しても毒でやられる可能性がある為攻略が中々困難。
対処法は主に3つ。
❶まずここの特効として、消防士がいる。
消防士は毒と爆発が一切効かないため、スロブがただのデブと化す。
❷高射撃速度などの高火力ユニットを一番前、近接を一番後ろに配置、
→スロブを速攻で倒し、後ろから来た近接でバリケードを破壊する。
❸ロケーション3で戦術セットを手に入れ、戦術シューターでアーマードもろとも破壊する。
❶まずここの特効として、消防士がいる。
消防士は毒と爆発が一切効かないため、スロブがただのデブと化す。
❷高射撃速度などの高火力ユニットを一番前、近接を一番後ろに配置、
→スロブを速攻で倒し、後ろから来た近接でバリケードを破壊する。
❸ロケーション3で戦術セットを手に入れ、戦術シューターでアーマードもろとも破壊する。
他のユニットやアイテムはバリケード破壊までの時間稼ぎ(医療キット、ドラム缶など)のサポートに回す。
- ハード(Lv帯: 9)
ウェーブ1
臓物4体、エネルギースフィア2体の構成。
臓物は雑魚、ただ厄介なのがエネルギースフィアで、味方が一定距離まで接近すると超高速でユニットに衝突し、対象を臓物に変えてしまう(レベルはそのユニットのレベル依存)。体力がいくらあろうとも関係ない。近接ユニットでの対処は不可能なためシューターで近づかれる前に破壊しよう。
臓物4体、エネルギースフィア2体の構成。
臓物は雑魚、ただ厄介なのがエネルギースフィアで、味方が一定距離まで接近すると超高速でユニットに衝突し、対象を臓物に変えてしまう(レベルはそのユニットのレベル依存)。体力がいくらあろうとも関係ない。近接ユニットでの対処は不可能なためシューターで近づかれる前に破壊しよう。
ウェーブ2
ブルー2体、ビックブルーの構成
ブルーは火力が非常に高く、攻撃時ノックバクとスロウ効果を付与してくるためこれまた近接ユニットには厳しい相手。ビックブルーは耐久力が12000と非常に高く、地味に自己再生能力もあるため処理に手間がかかるだろうが、シャーロットやポリーナ、カルロスなどの高火力シューターなら押し切ることが可能。
結局はシューターがいれば問題なく進める。やはり銃
ブルー2体、ビックブルーの構成
ブルーは火力が非常に高く、攻撃時ノックバクとスロウ効果を付与してくるためこれまた近接ユニットには厳しい相手。ビックブルーは耐久力が12000と非常に高く、地味に自己再生能力もあるため処理に手間がかかるだろうが、シャーロットやポリーナ、カルロスなどの高火力シューターなら押し切ることが可能。
結局はシューターがいれば問題なく進める。やはり銃
ウェーブ3
SWAT、サイ2体の構成
SWATは弾丸耐性50%持ちな上に体力が12000もあるため貫通持ちのシューターは必須。近接で倒そうにも広範囲にかなりの距離ノックバックさせるサイがいるため近づくことが難しい。
配置によっては楽に攻略可能だが、サイがSWATの後ろにいると面倒。その時は高火力の貫通持ちシューターで倒しきるかドラム缶で潰すかして立ち回ろう。
背後からは小型昆虫。体力自体は低いが攻撃力が高く攻撃速度が速いため遠距離は要注意。
SWAT、サイ2体の構成
SWATは弾丸耐性50%持ちな上に体力が12000もあるため貫通持ちのシューターは必須。近接で倒そうにも広範囲にかなりの距離ノックバックさせるサイがいるため近づくことが難しい。
配置によっては楽に攻略可能だが、サイがSWATの後ろにいると面倒。その時は高火力の貫通持ちシューターで倒しきるかドラム缶で潰すかして立ち回ろう。
背後からは小型昆虫。体力自体は低いが攻撃力が高く攻撃速度が速いため遠距離は要注意。
サプライラン2
サプライラン2は難易度選択なし。
レベルが0で敵も初期の敵しかいないため、1と比較すると圧倒的に難易度が低い。
報酬はゴールド39。
レベルが0で敵も初期の敵しかいないため、1と比較すると圧倒的に難易度が低い。
報酬はゴールド39。
- イージー(Lv帯: 0)
1~3ウェーブともに簡単。1、2ウェーブに弾丸耐性。
1ウェーブを近接、3ウェーブにシューターを配置すれば簡単にクリアできる。
ランナーが後方から迫ってくるが、攻撃力が低いためシューターも事故が起きずらく、特に苦戦しないだろう。
1ウェーブを近接、3ウェーブにシューターを配置すれば簡単にクリアできる。
ランナーが後方から迫ってくるが、攻撃力が低いためシューターも事故が起きずらく、特に苦戦しないだろう。
なお報酬はカス、鍵を使う価値はない。