atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki | Dead Ahead
  • ロケーション8

Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki

ロケーション8

最終更新:2025年08月28日 21:44

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ロケーション8の概要

複数の施設や小さな町や青いクレーターあり、真ん中辺りに巨大な刑務所の跡地がある。また北に雪地帯がある。
ここからはロケーション2〜5辺りに出てきた敵や、ユニットによるゾンビ化でしか会えなかった敵が出現し始める(アビーやねじれなど)。
そしてこのロケーションには現状のラスボスが存在する。

ロケーション8の主な地獄要素

ロケーション7に続きほぼ全てのエリアがクソムズ。新出現の敵はステータスがイカれている奴しかいない。また、ここからマジでバランス調整してんのかというレベルのエリアが時々登場する。

ステージ数

ミッション1~61

チャレンジ1~3

サプライラン1~3


ミッション速見表

ミッション一覧

新敵キャラは記載、ユニット死亡によるゾンビも新敵として扱っている。

+ ロケーション開始ムービー🎥
(刑務所に「マリア」と、これから出る予定のキャラと思われる「サラ」が捕まっている)

マリア: ちょっと!デザート忘れてない!?
サラ: 連中を怒らせて何がしたいの?
マリア: あんたとただここに座っているよりは楽しいかもって思ってね...
サラ: 無駄なエネルギーを使いたくないんだけど。
マリア: ハッ!エネルギーの有効活用なんて最後にしたのいつだっけ?
(刑務所が爆発?し崩落する)

サラ: う...頭が...
サラ: 何?なんなのこれ?
(牢を蹴破る)
サラ: マリア!しっかりして、今出して...
(マリアを抱え辺りを見渡す。前をローカストが通るがスルー)
サラ: 行くよ、ここから逃げるよ!




+ ミッション1 新敵

ミッション1 新敵

新敵「クランク」
見た目がイカつい高耐久&高火力ゾンビ。昆虫の様に立ち止まりやすいが急接近してくる。つまり説明にのろいとあるが全然そんなことは無く、それどころか場合によっては普通のゾンビよりも早く動くという鬼畜。
また攻撃力も鬼なため、一撃でほとんどの味方に致命傷を与えられる。たまに本領発揮し高速接近→シューター壊滅という事故も起こるため、シューターも要注意。

エリア概要

初期にクランク。後ろからポリスマン、昆虫、チャージゾンビ。ロケ8の洗礼

おすすめはポリスマンや砲塔。ポリスマンは耐久が高いためチャージやクランクのダメージを少し受けられ、弾丸を一気にヒット出来るので有利。ただチャージは頻度早めで1体ずつ出現するので医療キットがないと昆虫の飛びかかりもあり死にやすい。砲塔はバリケード付近に配置しておきたい。クランクに発動することでチャージやポリス・昆虫を画面外で撃破してくれることに期待しよう。
また昆虫によるシューター抹殺&コスト不足が厳しいので、ジェネレーターや医療隊員ナンシーで蘇生するなどすれば事故は減らせる。だがナンシーの死亡時に注意、シューターが吹き飛び蘇生も不可になる。

いるならバーサーカー&ソーが有効。周りの有象無象から得たレイジで大量召喚でき、チャージを防ぎながらクランクも削れる。出来るならラッキーガイやカーボンなどのセットを付けておきたい。前線が鉄壁と化す。


+ ミッション2 新敵

ミッション2【地獄難易度】

新敵「プリズナー」
囚人服を着た顔面ボコボコのゾンビ。通常ゾンビらしいが今までの通常ゾンビを遥かに超える高ステータスをしており、死亡すると小型昆虫に変化する。

エリア概要

プリズナー、クランク、腐敗、昆虫、更にはチャージ。
ヤバい奴オールスター。エリア2にして鬼畜の所業

ここは一部のチームパワー必須、あまりにも敵が多い硬い痛い三重地獄要素により、レッドネック5/5やサイコパス2/5以上などのユニットを大量に出撃できる手段がないとほぼ攻略不可能なレベル。

  • まずレッドネック5/5編成。
おすすめ(解放しやすさ優先)編成はレッドネック、ファーマー、医療隊員ナンシー、カルロス、シャーロット。全員レッドネックスキン。追加ででディアスor砲塔。

基本シューターでタコ殴り、昆虫に殺られたらナンシーで蘇生、これを繰り返す。
だがかなり運、まず勇気が出なかったり、ナンシーがギリ耐えしたシューターを回復してる最中に昆虫でまとめて吹き飛んだりすることもあるので、上振れを狙い挑戦し直す必要もある。
またシューターの体力は1500以上には上げておきたい。昆虫の飛びかかり2回と追撃1回を耐えられ、安定感が増す。

  • 次にサイコ2/5の編成。3/5があるとよりいい。
おすすめユニットはバーサーカー、ソー、オースティン、ソニア、ディアス、メカニック、砲塔など。

基本プリズナーやチャージからレイジを得てサイコパス量産、ソニアやディアス、オースティンなどで遠距離からタコ殴り。砲塔はシューター軍団の後ろに置いておき、飛んできた昆虫を抹殺&高耐久の敵を攻撃。メカニックは接近しすぎた昆虫やプリズナーを始末するのが主、余裕があるならクランクにでもぶち当てる。
サイコ3/5なら味方の激怒によりサイコの恐怖を無視し削りをかなり早く出来るので、所属ユニットがいるなら編成推奨。

バーサーカー&ソーは出来るだけ準備時間とコストを削減し、ラッキーガイを付けておこう。そうすれば火力体力共に安心できるようになる。
またシューターの体力は1500以上には上げておきたい。昆虫の飛びかかり2回と追撃1回を耐えられ、安定感が増す。


正直ここは数の暴力で押さないと絶対無理と思われる。


+ ミッション3 新敵

ミッション3

新敵「ローカスト」
囚人服を着た虫のような高速ゾンビ。素早く動き2連続の高火力攻撃を叩き込む、地味に体力も高い。
説明によると「普通の走るゾンビ」らしい。高速ゾンビのコピペじゃねえか

エリア概要

大量のアンデット、クランク、チャージ、プリズナー、ローカスト、ブルーが出現。

チャージが流れてくる中でローカストとかいう虫と不死の軍団を対処する必要がある。
ここもポリスマンがおすすめ、チャージでダメージを受けるので医療キットや砲塔を持っていこう。赤ドラム缶でチャージを封印したりアンデッドを焼却出来るので便利。
チャージやローカストを前線で止められる&能力解放済ならシェリフ・シャーロットが有効。敵が多いので基本誰かしらに当たるのでダメージアップしやすく、その結果3発くらいでクランクを沈ませるとかいうバケモンに変化する。
またチャージはラッシュ警告前辺りから何故か止む。通り雨かな

+ ミッション4 新敵

ミッション4

新敵「双子」
女性囚人ゾンビ。別のゾンビの上半身をぶん回し800のダメージを2回与えてくる。だがその分か移動速度は2しかない。
攻撃にノックバックがあるので、重量級以外は1発目を耐えれば基本2発目はくらわない。なおノックバック無効のディアスキラーである。また何故か弾丸耐性90%持ち。防弾要素どこだよ

対処法
こいつは移動速度が遅い上にノックバックに一切の耐性がないため、能力解放レンジャーや通常攻撃でノックバックできる重量級がかなり有効。また謎に持つ弾丸耐性をフル貫通できる火炎放射兵がいればほぼ怖くない。だがここは昆虫がいるので厳しい

エリア概要

双子が大量に出現、時々昆虫。

昆虫に瞬殺される危険性はあれど高射撃シューターやショットガンで素早く倒した方がいい。ただ謎の弾丸耐性により戦術セット必須、砲塔は微妙だが昆虫撃破役なら働くかもしれない。
ポリスマンやソニアで集中砲火、医療キットでサポートしながらとにかく数で勝負する。戦術ショットガンナーを大量に出撃させた方が一気に叩きのめしやすいのでおすすめ。ポリスならジェイラー2/2で医療キットを大量配置、それ以外なら医療隊員ナンシーで蘇生すると崩壊しずらい。ただナンシーの死亡時に注意。


+ ミッション5 新敵

ミッション5

おそらく新出「SWAT」
顔面が崩壊しているゾンビ。
弾丸とノックバックに50%、火に完全耐性を持つ。攻撃力は抑えめだが攻撃速度が早く、近づかれると危険。
ただ一応ノックバックはくらうので、ノックバック可能ユニットがいるなら多少は対処しやすい。

エリア概要

卵2、昆虫、SWAT、イボイノシシ、スフィア。
SWATと卵で耐え昆虫&スフィアで壊滅。卵も入荷

ソニアや砲塔などのシューターで殲滅、卵に近接を出すならならず者で永久停止を狙う、それかレッドネックチームで生贄しまくり勇気得まくりでとにかく大量に出撃させる。近接大量の方が昆虫や卵の脅威をほぼ無視して始末出来るので楽。ただレッドネックユニットが5人必要なのでスキンを購入しないといけない。
チャージがいないので基本昆虫に気をつけよう。最悪全滅したら医療隊員ナンシーで死者蘇生


+ ミッション6

ミッション6

卵2つ、クランク、昆虫、SWAT、チャージ2

昆虫や高耐久共はポリスマンやソニアで撃破、砲塔があれば卵の前に置き集中砲火、流れ弾でチャージも高確率でやってくれる。
特別能力ありならファーマーも中々強く、クリダメを増加していれば低コスト&数でとにかく押し、殺られたらナンシーで蘇生し更に数で押せる。戦術があればSWATもおさらば
ドラム缶があれば卵の右側に置き起動させ、更にチャージも防衛出来るため一石二鳥。
またマシンガンは卵がウニョウニョ状態の時に。


+ ミッション7

ミッション7

卵3つ、チャージが高頻度で2体ずつ投下

ここは砲塔・ドラム缶2種・高射撃シューターがおすすめ。基本はシューターで卵を殴り、ドラム缶を卵の右側に置き起動&チャージ防衛、あるなら砲塔を卵から少し離し配置すれば卵始末&チャージの事故をより防げる。昆虫がいないのでシューターは自由だがおすすめはソニアやカルロス、シャーロットでもいい。とにかく卵に衝突されずらいシューターにしたい。

より確実なのは高射撃シューター、ドラム缶2種、ラッキーガイユニット、ジェイラー所属ユニット2種。
ジェイラー2/2で準備短縮しドラム缶を置く。レイジがないなら安価ユニットで防衛しシューターでひたすら削る。ただ安価ユニットならタイミングにより崩壊する可能性があるので注意。

最悪ラッシュ攻略でもクリア可能。だがそれならあえて卵を刺激せずシューターをためまくり、砲塔もバス前に配置しておこう。メカニック3/3で砲塔召喚しまくるのもあり、それによりジェネレータもあるといい。ここにラッキーガイユニットでチャージ防衛すれば完璧、最後は砲塔の流れ弾でチャージもろとも全員始末。


ミッション8 ラスボスエリア
+ ボスエリア詳細

ラスボス概要


ラスボス「頭足類」がいる。
パンデミックの原因?と思われる存在なのにも関わらず図鑑の説明や開始ムービーはない。

バリケードの代わりに存在するボス。
今までのボスと比べてステータスが異常。体力120000に攻撃力99999とかいう地球破壊不可避なバケモン。
バリケードと同じく爆発や火、ノックバックなどは効かない。また弾丸耐性90%も持つ。

エリア概要

頭足類がど真ん中に君臨。その前に卵2つ。
後ろからは定期的にブルーランナー、アンデッド、エネルギースフィア、チャージゾンビが出現する。

ボス行動

コイツは残り体力により行動が変わる。

  • フェーズ1 残り体力100〜75%
何もしない。

  • フェーズ2 残り体力75〜50%
体力が75%を切った瞬間ブラスターを放ち、全ての敵味方やアイテムに99999ダメージを与え無に返す。バスにも最大体力の1/4のダメージが入る。その後は定期的に戦場にいる敵味方全員に1000ダメージ&燃焼を与える電撃を放ってくる。

  • フェーズ3 残り体力50〜0%
体力が50%を切るとブラスターを放ち、中央に1分のカウントダウンがあらわれる。この1分の間に頭足類の体力を削りきらないと、バスに100%のダメージを与えるレーザーを放たれ負ける。


頭足類を撃破するとバスからビルが降りてきて一言「とっても簡単」と言うエンディング的なムービーが流れる。
なんかセリフがしょぼい

有効なユニット

このエリアで部分的に有効と思われるユニット(編集者の思う)と、その注意点を記載しておく。
このエリアは大量ガン無視の攻撃がほとんどなため、重量級は全く適していない所かコストが枯渇するだけになりやすいのでおすすめしない。
  • メカニック
特別能力解放済みでブルーランナーやアンデッドを対処。ただアンデッドの復活アニメーション(無敵)時にハンマーを使い無くなってしまうこともあるため、タイミングが重要。
  • ソニア、カルロス
ブルーやスフィアをとにかく殴る。ただアンデッドに目の前で復活され近接モードになることがあるので注意。
  • レッドネック、ロドリゲス
アンデッド撃破&チャージやスフィアの防衛用。ラッキーガイがあるならよりチャージを防衛しやすい。
  • バーサーカー、ソー
チーム2/5やアンデッドにより大量のレイジを回収出来るため量産可能。また火力が高くブルーなども安定して撃破でき、数の暴力によりチャージやスフィアをゴリ押し防衛。このエリア一番の適正と言っても過言では無い。
  • 赤いドラム缶
バス前で倒れたアンデッドを焼却、またチャージ防衛や壁にも。レイジは比較的貯まりやすいのでコストの心配は少なめ。
  • ジェネレーター
頭足類からの電撃を耐え勇気生成、ただブラスターはくらうので出すタイミングには注意。
  • 砲塔
バス前に置いておけばアンデッドやスフィア、ランナーを返り討ち。だがフェーズ2からは電撃で一撃破壊されるのでほぼ最初の事故防止用。


ミッション9

ミッション10

ミッション11

ミッション12

ミッション13

ミッション14

ミッション15

ミッション16

ミッション17

+ ミッション18 新敵

ミッション18

新敵「逃亡者」
高速の女性囚人ゾンビ。
通常状態はステータスが高めの高速ゾンビだが、体力が0になると第二形態へ以降。
髪が無くなり体が青色へ変色。この状態になると弾丸耐性90%と火耐性100%が付与され、更に2連続攻撃になり移動速度もアップするというバケモノ状態になる。
こうなると余程の火力や耐久力のあるユニットがいないと全員蹂躙され死。
また、死亡はしていないからかメカニックのスレッジハンマーで第一形態を倒したとしても倒した扱いにならず、特別能力のハンマー再発動がしないので注意(第二形態撃破時はしっかり発動する)


ミッション19

ミッション20

ミッション21

ミッション22

ミッション23

ミッション24

ミッション25

ミッション26

ミッション27

+ ミッション28 新敵

ミッション28

新敵「ねじれ」
今までウィリーの死亡でしか会えなかった敵。
ロケーション2で出てきたビルダーと同じステータス。つまりレベルアップしていても大したことはない。
終盤の敵の鬼畜さを感じさせてくる。


+ ミッション29 新敵

ミッション29

新敵「アビー」
今までビルダー・アビーの死亡でしか会えなかった敵。
全体的に昆虫の様な敵。だがユニット死亡によるゾンビだからか、攻撃力は昆虫の半分以下しかない。
また通常攻撃や飛びかかり後のモーションが昆虫より長いため、近接対処がないシューターも即死はされずらい。
つまり昆虫の下位互換である。コイツが出てきたら昆虫の枠を消費してくれたと感謝してぶっ倒そう。
対処法はほぼ昆虫と同じ。


ミッション30

ミッション31

ミッション32

ミッション33

ミッション34

ミッション35

ミッション36

ミッション37

ミッション38

ミッション39

ミッション40

ミッション41

ミッション42

ミッション43

ミッション44

ミッション45

ミッション46

+ ミッション47 新天候

ミッション47

新天候「吹雪」
この天候のエリアは射撃ユニットの射程が40%くらい減少する。
シューターのみに影響するため、近接ユニットに対する害は無い。


ミッション48

ミッション49

ミッション50

ミッション51

ミッション52

ミッション53

+ ミッション54 新敵

ミッション54

新敵「丸焦げ」
今まで勇敢な心の死亡でしか会えなかった敵。
昆虫式の移動方法で、立ち止まりやすいが急に高速移動する。また攻撃時に火をつけてくる。
ただステータスが低くシューターで簡単に始末できるため、本領発揮し高速で近づかれ一撃当てられることが無い限りはそこまで脅威ではない。


ミッション55

ミッション56

ミッション57

ミッション58

ミッション59

ミッション60

ミッション61



チャレンジ

チャレンジ1

  • ハード(Lv帯: 25)
プリズナー、片腕ソルジャー、アビー。
アビーは5〜7秒毎に1体ずつ追加。

ここはシューターだけでいい、アビーは攻撃力が低めなので飛びかかりによる事故が少ない。ジェネレーターを置いてディアスやソニアだけ出撃すればいけるだろう。
バリケード破壊はロドリゲスや能力解放したソーに任せる。

  • 悪夢(Lv帯: 28)
ハードの編成に加えてローカストが一定間隔で出現。ローカストは基本1体だが時々2体で来る。

ここもほぼハードと同じ、ディアスで固めてシューターで援護しよう。

  • 極み(Lv帯: 31)
クランク、プリズナー、双子。一定時間後にアビー&ローカスト。

ここも基本は同じ、戦術セットのディアスやソニアで援護しながらバーサーカーやソーなどで前衛を張り、やばそうならメカニックでシバく。
後はアビーに殺られない位置に砲塔を置き、余裕ができたらバリケードを攻撃する。

チャレンジ2

  • 悪夢(Lv帯: 27)
大量のアンデッド、プリズナー、ローカスト&昆虫。

バーサーカーとソーが適任、不死の軍団とプリズナーから得たレイジで量産し進軍する。アンデッドは邪魔なら赤ドラムか火炎瓶で焼却しよう。
後は砲塔をバリケード前に置き、サイコでバリケード破壊。

  • 極み(Lv帯: 30)
アンデッド、逃亡者、双子、チャージゾンビ
チャージは早めで2体ずつ出現。

逃亡者は戦術セットのディアスやレンジャーで粉砕する。またシューターアンチがいないので火炎放射兵を使うのもいい。ディアスやバーサーカー&ソーなどで壁を作り鬼畜逃亡者や双子を火葬、後はサイコ壁でバリケードを破壊してしまう。
チャージはドラム缶を持っていくかサイコで防衛、砲塔に殺ってもらうなど。サイコ軍団にラッキーガイを付けているならチャージはそこまで怖くない。

  • 激ヤバ(Lv帯: 33)
双子、プリズナー、逃亡者、昆虫、チャージ。

ここは鬼畜虫により火炎放射兵は非推奨、死亡時の爆発で味方が死ぬ
ただ昆虫を抜けばほぼ極みと同じ。サイコパスで進軍し砲塔設置、チャージもドラム缶かそのまま砲塔に殺ってもらう。

チャレンジ3



サプライラン

+ サプライランの仕様
サプライランは3つウェーブを順に攻略していく。
初期勇気ポイントは100、ウェーブクリア毎に25づつ勇気が加算されていく。
9つの枠に自由にユニットを配置し戦闘開始。味方ユニットの体力は次のウェーブに持ち越し、死亡したユニットは次ウェーブで再配置可能。
3ウェーブ目は後方から一定間隔でゾンビが走ってくる。バリケードを攻撃するとブザーが鳴り、そこから1分経過すると大量のゾンビがラッシュで襲ってくる地獄と化すため早期決着が必要。
また3ウェーブ目のバリケードは弾丸に50%の耐性を持っている。これは装備の「戦術」セット効果で貫通可能。

チーム効果はミッションと違い、それぞれのユニットを効果に必要な人数分配置しておく必要がある(例えばポリス2/5の弾数2倍を発動したいなら、ポリス所属のユニットを2人配置する必要がある)ので注意。

また、サポートアイテムの「砲塔」はダメージは通るがバリケードには感知しない。サプライランで使うならゾンビの前に置き発動させる必要がある。


サプライラン1

  • イージー(Lv帯: 11)
w1. プリズナー、片腕ソルジャー×2
w2. 衛生兵×3、アンデッド×7
w3. SWAT、後方から小型昆虫

全体的に戦術装備のディアスやソニアが居ればそこまで難しくない、
だが問題なのはウェーブ2。なんと7体ものアンデッドが何度でも甦るせいでとんでもない時間がかかってしまう。火炎瓶や赤ドラム、火炎放射兵などを絶対忘れず編成し、まとめて焼却すること。

  • ノーマル(Lv帯: 13)
w1. 小型昆虫×2、片腕ソルジャー×2、ビッグブルー
w2. プリズナー×4
w3. SWAT、腐敗、後方からローカスト

ウェーブ1と2はシューターで一掃。
ウェーブ3もシューターで始末したいが前衛が硬く、更にローカストが無限湧きするため事故が起こりやすい。
ディアスでローカストを処理しながら、ならず者などで止めつつ戦いたい。レイジが貯まっているなら砲塔で腐敗を早めに倒すのもあり。

  • ハード(Lv帯: 16)
w1. プリズナー×4
w2. クランク×2、双子
w3. 卵、後方からローカスト

ウェーブ1と2はノーマルに続きシューター、高火力のショットガン、いるなら火炎放射兵でまとめて大炎上させる。
ウェーブ3は卵のみ。ここは卵をシューターでフルボッコにするか、無視してバリケードを破壊する早期決着の2つがある。

まず戦うなら、ドラム缶で起動させシューターで攻撃、だがただでさえ硬い卵を相手している間にローカストで全滅する危険性があるため、ドラム缶で左側に壁を作りシューターが反応するまでの時間を稼ごう。卵が起動したら砲塔でボコボコにするのもあり。
無視するならドラム缶は落とさず、あえてシューターを卵から離す。これにより卵を起動せず、主に流れ弾でバリケードを破壊できる。またスフィアとローカストに挟み撃ちされる危険性も低くなる。
これに有効なのは砲塔やアビー、またSWATと特殊部隊。後の2人はエイムが悪い上に軸を合わさず撃つことが多いため、乱射によりバリケードへのダメージが期待できる。おそらく唯一、エイムが悪いという弱点が活躍できる場である。

サプライラン2

サプライラン2は難易度選択なし。
サプライラン2は1と比較すると全体的に難易度が低め。
報酬はゴールド306。ここまで来るとようやく挑む価値が生まれる。

  • イージー(Lv帯: 11)
w1. 小型昆虫×2、ビッグブルー×3
w2. プリズナー×3、エネルギースフィア×2
w3. SWAT、ネクロマンサー×2、後方からローカスト

ウェーブ2はエネルギースフィアがいるため、シューターonlyで編成。ソニアやカルロス、流れ弾に期待してレンジャーなどでボコそう。
ウェーブ3はネクロマンサーによる骨召喚で時間を稼がれ、前からSWAT&後ろの小型昆虫で挟み撃ちされる可能性があるため厄介。シューターなら敵を一掃できるレンジャーやソニア、小型昆虫による事故を抑えられるポリスマン・ディアスなどがおすすめ。近接ならならず者でSWATを止めつつ高火力攻撃をお見舞いできる。戦術セットも付けておきたい。
またレイジをある程度稼げた時用に砲塔を持っていき、骨どもを殲滅し早めに切り上げるのも手。

サプライラン3

サプライラン3は難易度選択なし。



コメント

  • 写真を追加しました -- めろん少佐 (2025-07-08 09:59:38)
  • ありがとうございます -- ななし (2025-07-08 10:49:30)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ロケーション8」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
記事メニュー
  • 編集ガイドライン

メニュー

  • トップページ
  • イベントモード一覧
  • 初心者手引き
  • デイリータスク&チャプター
  • スペシャルオファー
  • アップデート情報

ロケーションデータ

  • ロケーション1
  • ロケーション2
  • ロケーション3
  • ロケーション4
  • ロケーション5
  • ロケーション6
  • ロケーション7
  • ロケーション8
  • ロケーション9
  • ロケーション10未実装

データベース

  • ユニット図鑑
  • 敵ユニット図鑑
  • サポートアイテム一覧
  • 装備アイテム、効果一覧
  • チャーム
  • ユニットティア表
  • チームパワー効果
  • 能力やバフ・デバフの詳細

コミュニティ

編集掲示板
  • 管理人の連絡用
  • 雑談

関連公式サイト

(App)
https://apps.apple.com/jp/app/dead-ahead-zombie-warfare/id1017311881
(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobirate.DeadAheadTactics
(Reddit)
https://www.reddit.com/r/DeadAhead/

ページ編集練習欄

  • 自由編集所
  • ユニットテンプレ(仮)
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ユニットティア表
  2. 初心者手引き
  3. 図鑑
  4. チームパワー効果
  5. オースティン
  6. デイリータスク&チャプター
  7. 装備アイテム、効果一覧
  8. 敵ユニット図鑑
  9. 雑談ログ
  10. スペシャルオファー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12時間前

    雑談ログ
  • 12時間前

    装備アイテム、効果一覧
  • 14時間前

    初心者手引き
  • 1日前

    デイリータスク&チャプター
  • 2日前

    ユニットティア表
  • 2日前

    チームパワー効果
  • 4日前

    ウォールマート
  • 4日前

    勇敢な心
  • 5日前

    チャーム
  • 6日前

    トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ユニットティア表
  2. 初心者手引き
  3. 図鑑
  4. チームパワー効果
  5. オースティン
  6. デイリータスク&チャプター
  7. 装備アイテム、効果一覧
  8. 敵ユニット図鑑
  9. 雑談ログ
  10. スペシャルオファー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12時間前

    雑談ログ
  • 12時間前

    装備アイテム、効果一覧
  • 14時間前

    初心者手引き
  • 1日前

    デイリータスク&チャプター
  • 2日前

    ユニットティア表
  • 2日前

    チームパワー効果
  • 4日前

    ウォールマート
  • 4日前

    勇敢な心
  • 5日前

    チャーム
  • 6日前

    トップページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki
  2. ファイアーエムブレム用語辞典
  3. マージマンション@wiki
  4. トリコ総合データベース
  5. 発車メロディーwiki
  6. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  7. 正田崇作品 @ ウィキ
  8. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  10. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. シュガードール情報まとめウィキ
  3. まどドラ攻略wiki
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. ちいぽけ攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 杖と剣の伝説
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  4. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. マキマ(チェンソーマン) - アニヲタWiki(仮)
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.