ロケーション5の特徴
トレーラーハウスや墜落した飛行機がある。またイベントのトウモロコシ農場があるとされる場所。
ロケーション5は一部エリアを覗き全体的に難易度が低め。
ロケ3&4を攻略した人はそこまで苦戦しないと思われる。
なんと当ロケーションで新しく出現する敵はいない。
ロケーション5は一部エリアを覗き全体的に難易度が低め。
ロケ3&4を攻略した人はそこまで苦戦しないと思われる。
なんと当ロケーションで新しく出現する敵はいない。
ステージ数
ミッション速見表
ミッション一覧
+ | ロケーション5開始ムービー🎥 |
ミッション1
ミッション2
+ | ミッション3 |
ミッション4
ミッション5
ミッション6
ミッション7
ミッション8
+ | ミッション9 |
ミッション10
+ | ミッション11 |
ミッション12
ミッション13
ミッション14
+ | ミッション15 |
ミッション16
ミッション17
ミッション18
ミッション19
ミッション20
ミッション21
ミッション22
ミッション23
ミッション24
ミッション25
ミッション26
+ | ミッション27 ムービー🎥 |
ミッション28
ミッション29
ミッション30
ミッション31
ミッション32
ミッション33
ミッション34
ミッション35
ミッション36
+ | ミッション37 |
ミッション38
ミッション39
+ | ミッション40 |
ミッション41
ミッション42
ミッション43
ミッション44
ミッション45
ミッション46
ミッション47
ミッション48
ミッション49
ミッション50
ミッション51
ミッション52
+ | ラストミッション53 |
チャレンジ
ラッシュまでの時間は難易度によって変わり、バトル開始から高難易度は160秒、中難易度は120秒、高難易度は90秒。
ここはロケーション5で一番の地獄、全てのエリアで魔女の群れが何度も何度も突撃してくる。
これによりバスのレベルをある程度上げていないと戦う土俵にすら上がれないので、レベルが低いうちは挑まないことを推奨する。
ここはロケーション5で一番の地獄、全てのエリアで魔女の群れが何度も何度も突撃してくる。
これによりバスのレベルをある程度上げていないと戦う土俵にすら上がれないので、レベルが低いうちは挑まないことを推奨する。
チャレンジ1
- ハード(Lv帯: 17)
開幕バリケード付近にはスロブと伝染病学者の集団が屯している、一定時間後に魔女が大量接近、その後ろに片腕ソルジャーやデブがわんさかやってくる上、大量の魔女も高頻度でこんにちわしてくる。
魔女が来るまで待機、ここの魔女に有効なのはロドリゲスやメカニック、ペッパー、ポリスマン。特に近接対処のしやすいペッパーやポリス、そこにドラム缶も追加して壁を作っておくと比較的安全になる。
第一波を耐えたらカルロスなどで素早く学者達を一掃し、次の魔女ラッシュに備えてユニットやドラム缶をバリケード前に貯めてそこをキルゾーンにする、ここで砲塔があればその後ろに置いておき出待ちショットでき、かなり楽になる。
第一波を耐えたらカルロスなどで素早く学者達を一掃し、次の魔女ラッシュに備えてユニットやドラム缶をバリケード前に貯めてそこをキルゾーンにする、ここで砲塔があればその後ろに置いておき出待ちショットでき、かなり楽になる。
- 悪夢(Lv帯: 18)
ハードでのスロブがデブになり、スロブと片腕ソルジャーが追加投入される。またラッシュで来る魔女が1〜2体増加。
基本的な対処はハードと同じ。
- 極み(Lv帯: 20)
初期配置はハードと同じ。学者が追加投入され、片腕とデブも3体、かなり間を置き魔女が大量、更にはチャージも4体くらい出現。
魔女は上記と同じ感じ、問題はチャージ。チャージはいっその事ポリスマンで耐えるか、ラッキーガイ装備の安価ユニットで耐える。その際に体力を1000ちょいまで上げておけばラッキーガイを含めてギリギリ3体防衛出来るようになるので出来るだけ上げておこう。
チャレンジ2
- 悪夢(Lv帯: 18)
スロブと伝染病学者がバリケード付近に屯しており、しばらくしたら魔女が複数接近してくるまたかよ
内容は大体チャレンジ1ハードと同じ、ただ定期的に接近してくるゾンビは魔女を除けばデブのみと減っている、対処は大体1と同様。
内容は大体チャレンジ1ハードと同じ、ただ定期的に接近してくるゾンビは魔女を除けばデブのみと減っている、対処は大体1と同様。
- 極み(Lv帯: 19)
初期のスロブが消え追加投入、片腕ソルジャーもセット。間を開けてチャージや魔女の群れが5体ほど。デブもいる
基本的な対処はチャレンジ1とほぼ変わらない。ただチャージと魔女はもちろん無限湧きなので速攻バリケード破壊出来るほどの戦力がないと無限突進&無限発狂の地獄と化す。ドラム缶やラッキーガイユニット、ポリスマン、出来れば砲塔も編成しておきたい。
基本的な対処はチャレンジ1とほぼ変わらない。ただチャージと魔女はもちろん無限湧きなので速攻バリケード破壊出来るほどの戦力がないと無限突進&無限発狂の地獄と化す。ドラム缶やラッキーガイユニット、ポリスマン、出来れば砲塔も編成しておきたい。
- 激ヤバ(Lv帯: 21)
初期に片腕ソルジャー5体チャージも5体、更にはチャージが7体追加投入。鬼畜の所業。スロブも3体ほど追加。
この量のチャージは無傷で対処するのはかなり厳しい。まず開幕なのでドラム缶は不可、それなのにチャージの合計なんと12なため全員ぶち抜かれバスにダメージが入る可能性が非常に高い。
ここはバスを強化していないと、少しでも抜けられたらバスが壊滅してしまう。
魔女はいないので開幕を高耐久&ラッキーガイで耐え、その後はロドリゲスなどで出来るだけ早くバリケードを破壊する。ここでのラッキーガイユニットはコストを下げた上で体力を出来る限り上げておき、3発耐えれるようにしておきたい。
その後はドラム缶2種をバリケード付近に置いておき、とにかくガードを固めよう。ジェネレーターも置いておくとより防衛しやすくなる。隙ができたらロドリゲスなどでバリケードを破壊したい。
この量のチャージは無傷で対処するのはかなり厳しい。まず開幕なのでドラム缶は不可、それなのにチャージの合計なんと12なため全員ぶち抜かれバスにダメージが入る可能性が非常に高い。
ここはバスを強化していないと、少しでも抜けられたらバスが壊滅してしまう。
魔女はいないので開幕を高耐久&ラッキーガイで耐え、その後はロドリゲスなどで出来るだけ早くバリケードを破壊する。ここでのラッキーガイユニットはコストを下げた上で体力を出来る限り上げておき、3発耐えれるようにしておきたい。
その後はドラム缶2種をバリケード付近に置いておき、とにかくガードを固めよう。ジェネレーターも置いておくとより防衛しやすくなる。隙ができたらロドリゲスなどでバリケードを破壊したい。
チャレンジ3
- 悪夢(Lv帯: 19)
スロブと大量の伝染病学者、魔女が3体。デブ3体と片腕ソルジャーも追加。
残り2分から、15秒ごとに魔女5体が突撃してくる。45秒の後は少し開き20秒にまた接近、最後に色々来てラッシュへ
残り2分から、15秒ごとに魔女5体が突撃してくる。45秒の後は少し開き20秒にまた接近、最後に色々来てラッシュへ
ここはカルロスやソニアなどシューターを溜め、安定してからロドリゲスなどでバリケードを攻撃するのがおすすめ。またシューターの前にドラム缶2種を置いておくと突破される危険性が低くなる。レイジが不足することはほぼないのでジェネレーターを置き、バリケード破壊役や★3攻略のためにヒルビリーの準備もする。
シューター役はポリスマンでもいいが、そうなるとスロブが危険、ドラム缶で止めたり医療キットを配置して耐えたい。
シューター役はポリスマンでもいいが、そうなるとスロブが危険、ドラム缶で止めたり医療キットを配置して耐えたい。
- 極み(Lv帯: 20)
伝染病学者、デブ、片腕ソルジャー、魔女とスロブ3体。
10秒ごとに魔女が3〜4体接近、残り40秒の接近後は少し開き20秒にまた来る。ラッシュ前にスロブ、片腕ソルジャー、魔女が3体
10秒ごとに魔女が3〜4体接近、残り40秒の接近後は少し開き20秒にまた来る。ラッシュ前にスロブ、片腕ソルジャー、魔女が3体
魔女は数が多少減ったが間隔が短いので、事故防止のためにソニアを連れていきたい。あとは悪夢とほぼ同じ。
- 激ヤバ(Lv帯: 21)
伝染病学者、片腕ソルジャー、チャージとスロブが3体。
残り45秒・25秒・5秒にチャージが5体くる。
残り45秒・25秒・5秒にチャージが5体くる。
ここはドラム缶が生命線、赤青両方持っていく。始まったらすぐカルロスやソニアなどで有象無象を始末、レイジが溜まったらドラム缶や安価ユニットを出し最初のチャージを防衛する。
その後の時間湧きチャージのためにドラム缶、バリケード辺りに置きまくる。ただ右側すぎると他の敵に破壊される可能性があるので少し左に置いておこう。ここで砲塔があるならかなり楽、別の敵が来た時に置き、発動中に近接を送り込むと事故も起きずらい。
その後の時間湧きチャージのためにドラム缶、バリケード辺りに置きまくる。ただ右側すぎると他の敵に破壊される可能性があるので少し左に置いておこう。ここで砲塔があるならかなり楽、別の敵が来た時に置き、発動中に近接を送り込むと事故も起きずらい。
サプライラン
+ | サプライランの仕様 |
サプライラン1
- イージー(Lv帯: 9)
W1. コップ×2、腐り果て×3、反逆者
W2. モンク×3、サイ、片腕ソルジャー
W3. 腐り果て、衛生兵、ネクロマンサー。全員2体。後ろからモンク
W2. モンク×3、サイ、片腕ソルジャー
W3. 腐り果て、衛生兵、ネクロマンサー。全員2体。後ろからモンク
多彩なゾンビがいる。
全体的にシューターで薙ぎ倒すだけで解決する。近接ユニットを使用する場合は死ぬとき爆発する「反逆者」や、長距離吹き飛ばす「サイ」等に注意。
3ウェーブ目は数が多いためカルロスやソニア、ポリスマンなどの高火力ユニットで纏めて倒してしまえばいい。
後ろから来るモンクはノックバックはしてくるが、攻撃力がレベル0時点で50しかないので味方が死ぬ心配は少ない。
全体的にシューターで薙ぎ倒すだけで解決する。近接ユニットを使用する場合は死ぬとき爆発する「反逆者」や、長距離吹き飛ばす「サイ」等に注意。
3ウェーブ目は数が多いためカルロスやソニア、ポリスマンなどの高火力ユニットで纏めて倒してしまえばいい。
後ろから来るモンクはノックバックはしてくるが、攻撃力がレベル0時点で50しかないので味方が死ぬ心配は少ない。
- ノーマル(Lv帯: 11)
W1. ブルー×5、衛生兵×2。
衛生兵が2体いるのでめんどくさい。ブルーは高ステータスな上、偶に対象を超スローにさせる近接攻撃をしてくる、また衛生兵が2体いるため近接ユニットは高射撃シューターがいなければ無限シールドにより高ステータスのユニットでも返り討ちにあう可能性がある、近接は止めておきシューターでの対処が望ましい。
シューターの場合も同様ポリーナ等のどれだけ高火力のユニットであっても攻撃速度が遅ければアーマーで防がれる(余剰分は消失)ため、カルロスやソニアなど連射系のユニットを使うこと。
衛生兵が2体いるのでめんどくさい。ブルーは高ステータスな上、偶に対象を超スローにさせる近接攻撃をしてくる、また衛生兵が2体いるため近接ユニットは高射撃シューターがいなければ無限シールドにより高ステータスのユニットでも返り討ちにあう可能性がある、近接は止めておきシューターでの対処が望ましい。
シューターの場合も同様ポリーナ等のどれだけ高火力のユニットであっても攻撃速度が遅ければアーマーで防がれる(余剰分は消失)ため、カルロスやソニアなど連射系のユニットを使うこと。
W2. 腐り果て×2、片腕ソルジャー×3、ビッグブルー
1ウェーブと同じく近接は非推奨。
シューターで近づかれる前に殺ればいい、1ウェーブをクリアできたならそのユニットのままでも問題なくクリアできると思われる、
ここはポリーナやシャーロットを出しても大丈夫。
1ウェーブと同じく近接は非推奨。
シューターで近づかれる前に殺ればいい、1ウェーブをクリアできたならそのユニットのままでも問題なくクリアできると思われる、
ここはポリーナやシャーロットを出しても大丈夫。
W3. 反逆者×2、スロブ、腐敗。後ろから小型昆虫
恐らく見ただけで分かる、近接ユニットに人権はねぇと。
ここはソニアやペッパーなどの近接対処に優れたシューターが有用、砲塔もあれば楽に殲滅できる。購入しているなら全員が毒無効のSWAT軍が特に有用、その中でもキャップなら小型昆虫の対処もしすい。
恐らく見ただけで分かる、近接ユニットに人権はねぇと。
ここはソニアやペッパーなどの近接対処に優れたシューターが有用、砲塔もあれば楽に殲滅できる。購入しているなら全員が毒無効のSWAT軍が特に有用、その中でもキャップなら小型昆虫の対処もしすい。
近接使用を視野に入れるなら腐敗の爆破ダメージ、スロブの爆破+毒ダメ、反逆者の爆発+燃焼ダメのいづれも耐えられるユニットを起用したい、これらすべての耐性を持つのは消防士しかいない。なんてことでしょう
もう死を覚悟しメカニック、地味に射程が長いので爆発はくらわず反逆者を破壊できる、なお燃えはする。あとは体力を増強して医療キットを使ってゴリ押しするしかない。
もう死を覚悟しメカニック、地味に射程が長いので爆発はくらわず反逆者を破壊できる、なお燃えはする。あとは体力を増強して医療キットを使ってゴリ押しするしかない。
- ハード(Lv帯: 13)
W1. プリズナー×3、衛生兵×2
非常に厄介な構成、プリズナーは高ステータス&死ぬと小型昆虫に変わり高速で襲ってくる。
配置にもよるが連射系ユニットでまとめて倒すなど、とにかく手数で押し勝つ、おすすめはソニアやカルロス、そこにポリスマンも入れれば手数×火力のコンボでフルボッコにできる。
非常に厄介な構成、プリズナーは高ステータス&死ぬと小型昆虫に変わり高速で襲ってくる。
配置にもよるが連射系ユニットでまとめて倒すなど、とにかく手数で押し勝つ、おすすめはソニアやカルロス、そこにポリスマンも入れれば手数×火力のコンボでフルボッコにできる。
W2. 小型昆虫×4、クランク
クランクはこの面に置いてあまり脅威にはならない、小型昆虫を始末するついでに遠距離からぼこぼこすればいい。
この面での近接ユニットの配置は非推奨、次の面でゾンビに変わるだろうから。
クランクはこの面に置いてあまり脅威にはならない、小型昆虫を始末するついでに遠距離からぼこぼこすればいい。
この面での近接ユニットの配置は非推奨、次の面でゾンビに変わるだろうから。
W3. エネルギースフィア×2、ネクロマンサー×2、ローカスト。後ろからもローカスト
エネルギースフィアが居るので例のごとく近接ユニットは非推奨、配置するなら後方。
ローカストが突っ込んでくるので配置していたシューターなどで始末、攻撃力が足りないとそれは地獄。上の通りカルロスやソニー、この2人はある程度射程があるので全体的に対象しやすい。
後ろからくるローカストはソニアやポリスなら何とかしてくれるだろう、ダメだったらドンマイ。
エネルギースフィアが居るので例のごとく近接ユニットは非推奨、配置するなら後方。
ローカストが突っ込んでくるので配置していたシューターなどで始末、攻撃力が足りないとそれは地獄。上の通りカルロスやソニー、この2人はある程度射程があるので全体的に対象しやすい。
後ろからくるローカストはソニアやポリスなら何とかしてくれるだろう、ダメだったらドンマイ。
サプライラン2
サプライラン2は難易度選択なし。
サプライラン2は1と比較すると全体的に難易度が低め。
報酬はパワーポイント125。気持ち改善されたがなんとも...
サプライラン2は1と比較すると全体的に難易度が低め。
報酬はパワーポイント125。気持ち改善されたがなんとも...
- ノーマル(Lv帯: 9)
W1. 衛生兵×3、ブルー×3
W2. 腐り果て×2、反逆者×3、ラム×2
W3. スロブ、ビッグブルー。後ろからモンク
W2. 腐り果て×2、反逆者×3、ラム×2
W3. スロブ、ビッグブルー。後ろからモンク
非常に近接ユニットに優しくないゾンビの構成。だがシューターで蹴散らせばお終い。
1ウェーブ目はサプライラン1のウェーブ1と殆どが一緒、ただ衛生兵が3体に増えている、こちらも手数のソニアとカルロスで殲滅しよう。
ウェーブ2と3も共にこの二人だけで問題ない、ポリスもいるとより楽。
1ウェーブ目はサプライラン1のウェーブ1と殆どが一緒、ただ衛生兵が3体に増えている、こちらも手数のソニアとカルロスで殲滅しよう。
ウェーブ2と3も共にこの二人だけで問題ない、ポリスもいるとより楽。