ロケーション4の特徴
港や空港らしき物があり、軍人のゾンビが多い場所。
先に言っておくと、4面以降しばらくボス戦は無い。
また鬼畜な新天候や全体攻撃する敵など、かなり厄介になってくる。
更にチャージゾンビが雨のように突撃してくるエリアが多いため警戒が必要。
先に言っておくと、4面以降しばらくボス戦は無い。
また鬼畜な新天候や全体攻撃する敵など、かなり厄介になってくる。
更にチャージゾンビが雨のように突撃してくるエリアが多いため警戒が必要。
ステージ数
ミッション速見表
ミッション一覧
特に何も無いところは省きますが、厄介な敵が居るところは記載します。またムービーや新登場の敵も記載。
ロケーション4開始ムービー🎥
+ | ムービー内容 |
+ | ミッション1 新敵 |
+ | ミッション2 新敵 |
ミッション3
+ | ミッション4 新敵 |
+ | ミッション5 新敵 |
ミッション6
+ | ミッション7 新敵 |
+ | ミッション8 |
ミッション9
+ | ミッション10 |
ミッション11
ミッション12
ミッション13
+ | ミッション14 新敵 |
+ | ミッション15 新敵 |
ミッション16
+ | ミッション17 |
ミッション18
+ | ミッション19 |
+ | ミッション20 |
ミッション21
ミッション22
ミッション23
+ | ミッション24 新敵 |
+ | ミッション25 |
+ | ミッション26 |
ミッション27
ミッション28
ミッション29
ミッション30
ミッション31
+ | ミッション32 |
ミッション33
+ | ミッション34 ムービー🎥 |
ミッション35
ミッション36
ミッション37
ミッション38
+ | ミッション39 初天候 |
ミッション40
ミッション41
+ | ミッション42 |
ミッション43
ミッション44
ミッション45
ミッション46
ミッション47
ミッション48
ミッション49
ミッション50
+ | ミッション51 |
ミッション52
ミッション53
+ | ミッション54 |
+ | ラストミッション55 |
チャレンジ
チャレンジ1
- 悪夢(Lv帯: 11)
初期配置に大量の救護員とスロブ一体、
その後は一定間隔でアーマードスケルトンが一体先行し後に大量出現、先行者無しで一斉出現を繰り返す。
その後は一定間隔でアーマードスケルトンが一体先行し後に大量出現、先行者無しで一斉出現を繰り返す。
アーマードスケルトンは戦術装備のカルロスやソニアなどのシューターで始末したい。救護員もまとめて始末。
それかメカニックで纏めて叩くのが理想、だがどうせばらけてくるためそうもいかない。抜けてきた奴に対処できるよう近接と勇気を温存しておこう。
それかメカニックで纏めて叩くのが理想、だがどうせばらけてくるためそうもいかない。抜けてきた奴に対処できるよう近接と勇気を温存しておこう。
持っていなければロドリゲスに何とかしてもらおう。
ロドリゲスのステータスをできる限り高くする、アーマードスケルトン対策のみに使用するのなら体力はそんなに気にしないでも構わない。攻撃力は少なくとも二発で倒せるほどまでは上げておきたい。
とにかく接近してきたらロドリゲスを出撃させる、メカニックでカバーすることも視野に入れておくのがいいだろう。
ロドリゲスのステータスをできる限り高くする、アーマードスケルトン対策のみに使用するのなら体力はそんなに気にしないでも構わない。攻撃力は少なくとも二発で倒せるほどまでは上げておきたい。
とにかく接近してきたらロドリゲスを出撃させる、メカニックでカバーすることも視野に入れておくのがいいだろう。
第一波のスケ軍団を対処した頃には、恐らく救護員が間近に接近してきているはず。
カルロスやソニア、ポリスマン・ディアスなどで素早く救護員を倒してレイジポイントを100まで貯め、溜まったら機銃掃射を行う、第二波のスケ軍団もできれば一緒に巻き込みたいがバスがヤバいなら撃ってしまう。
カルロスやソニア、ポリスマン・ディアスなどで素早く救護員を倒してレイジポイントを100まで貯め、溜まったら機銃掃射を行う、第二波のスケ軍団もできれば一緒に巻き込みたいがバスがヤバいなら撃ってしまう。
それさえ終わればもう勝ち。何故かと言うとこいつらが消えれば敵はラッシュまで一切出てこなくなるから。メカニックチーム2/5でバスを回復しゆっくり★3クリアしよう。
- 極み(Lv帯: 13)
悪夢から編成が少し変更。スロブが悪魔に変わり、一体先行アーマードスケの後の大量アーマードがいなくなった。
ポリスマンがいれば悪夢より楽だろう。
ポリスマンがいれば悪夢より楽だろう。
- 激ヤバ(Lv帯: 16)
ネクロマンサー3、アーマードスケ、魔女2×2、悪魔など
ひたすら数の暴力、また魔女は一体先行アーマードの後に仲良く2体ずつ登場。
魔女やアーマードはロドリゲスやメカニックで処理し、高射撃シューターで骨を砕こう、戦術セット必須だが。マシンガンが発射出来るようになったら即発射。アーマードや魔女がくるまで待ってもいい。
ひたすら数の暴力、また魔女は一体先行アーマードの後に仲良く2体ずつ登場。
魔女やアーマードはロドリゲスやメカニックで処理し、高射撃シューターで骨を砕こう、戦術セット必須だが。マシンガンが発射出来るようになったら即発射。アーマードや魔女がくるまで待ってもいい。
チャレンジ2
ここは本当に地獄。全てのエリアでチャージによる雨が定期的に降る。
- 悪夢(Lv帯: 16)
初期に大量の伝染病学者とスロブ。片腕ソルジャーも出現
少し後にチャージゾンビが5〜6体突撃してくる。
少し後にチャージゾンビが5〜6体突撃してくる。
チャージゾンビがくるまではそれなりの猶予がある、その間にラッキーガイ装備のロドリゲスやレッドネック、ポリスマンなどの準備をしておこう。
あるなら砲塔を配置。片腕ソルジャーの前に置き発動させ、運が良ければ敵を壊滅。運が悪けりゃ味方壊滅。
あるなら砲塔を配置。片腕ソルジャーの前に置き発動させ、運が良ければ敵を壊滅。運が悪けりゃ味方壊滅。
若干バリケードが壊しづらいがその時は2種ドラム缶を持っていき画面端に壁を作りチャージを抑えよう。
- 極み(Lv帯: 17)
開幕スロブがなんと5体。デイリータスク攻略にはうってつけである。なお初期チャージ2体に追加でチャージ4体ほどが定期出現。簡単にはいかねぇもんだ
ネクロマンサーもいるよ
ネクロマンサーもいるよ
高射撃シューターを出し、ポリスマンやラッキーガイ装備のロドリゲスなどで前衛を張る。毒に注意、医療キットがあれば少し長生きできる。
また砲塔で全員蹴散らせるので有効。ただ近すぎると骨にタゲ取りされ突撃ワンパンマンされる危険性もあるので出来るだけ離して置こう。マシンガンを撃つなら出来るだけチャージがいる時に
また砲塔で全員蹴散らせるので有効。ただ近すぎると骨にタゲ取りされ突撃ワンパンマンされる危険性もあるので出来るだけ離して置こう。マシンガンを撃つなら出来るだけチャージがいる時に
ここも途中から敵が一切出てこなくなる。メカニックチームを忘れずに
- 激ヤバ(Lv帯: 18)
アーマードスケ大量、ダークスケ、伝染病学者、悪魔、衛生兵、ネクロマンサー、そしてチャージが4〜5体。
ただスロブがいないのでポリスが輝く。医療制度を受けさせながらショットガンや高射撃シューターで殲滅、ドラム缶で悪魔封印&チャージ防衛、あるなら砲塔も設置したい。マシンガンはチャージがいる時に。
ジェネレーターを置いて数の暴力で攻めてももいいが、チャージに2体以上抜けられるとジェネレーターは木っ端微塵。ラッキーガイユニット量産でなんとか防ごう。
また悪夢・極みと同じくバリケードにドラム缶を置き第二バリケードを作る。このゲーム何が目的だったっけ
ジェネレーターを置いて数の暴力で攻めてももいいが、チャージに2体以上抜けられるとジェネレーターは木っ端微塵。ラッキーガイユニット量産でなんとか防ごう。
また悪夢・極みと同じくバリケードにドラム缶を置き第二バリケードを作る。このゲーム何が目的だったっけ
極みに続きここも途中から敵が出てこなくなる。警備がザル
サプライラン
+ | サプライランの仕様 |
サプライラン1
- イージー(Lv帯: 7)
ウェーブ1. 伝染病学者×3、防弾
ウェーブ2. アンデッド×4、片腕ソルジャー
ウェーブ3. アーマードスケ×2、悪魔
ウェーブ2. アンデッド×4、片腕ソルジャー
ウェーブ3. アーマードスケ×2、悪魔
全体的に戦術ありのシューターがいれば問題ない。だがウェーブ2のアンデッドがかなり面倒で、5回撃破し完全に倒さないとウェーブが終わらない、しかも4体。なのでシューターだけなら何度でも蘇るさ!( ━●_ゝ●)_ゝ●)_ゝ●)_ゝ●)されてクッソ面倒。
赤ドラムや火炎瓶、いるなら火炎放射兵が特攻。絶対忘れず連れていくこと。そのため2ウェーブ目までにレイジをゲットしておきたい。ないならやり直した方が早い
赤ドラムや火炎瓶、いるなら火炎放射兵が特攻。絶対忘れず連れていくこと。そのため2ウェーブ目までにレイジをゲットしておきたい。ないならやり直した方が早い
- ノーマル(Lv帯: 9)
1ウェーブ目
ブルー×4、伝染病学者×2
ブルーは後半に登場する敵なためステータスが高く、更にスタン持ち。学者の毒もある
どちらも近接ユニットでは厳しい相手なためシューターで対処する、近づかれなければどうということはない。
ブルー×4、伝染病学者×2
ブルーは後半に登場する敵なためステータスが高く、更にスタン持ち。学者の毒もある
どちらも近接ユニットでは厳しい相手なためシューターで対処する、近づかれなければどうということはない。
2ウェーブ目
サッパー×3、サイ×2
サッパーは弾丸耐性と近接耐性を持ち合わせているためダメージが中々通らない、更にサイの波動により押し戻されるため近接ユニットではまともに戦えない。
シューターも思うようにダメージが出せないため戦術セットが必須。手に入れたらお好みのシューターでぶち抜く
サッパー×3、サイ×2
サッパーは弾丸耐性と近接耐性を持ち合わせているためダメージが中々通らない、更にサイの波動により押し戻されるため近接ユニットではまともに戦えない。
シューターも思うようにダメージが出せないため戦術セットが必須。手に入れたらお好みのシューターでぶち抜く
3ウェーブ目
悪魔、ビッグブルー
ビッグブルーはスタン持ちで、なんと体力は12000。さらに全体攻撃の悪魔と面倒。近接ユニットは分が悪いので高火力のシューターで悪魔共々一気に殲滅してしまう方が楽。
後ろからは小型昆虫が接近してくるため、高耐久&ノックバック無効のポリスマン・ディアスや小回りの効くペッパーなどがいればシューターの生存率も高くなる。ただバリケード破壊は時間がかかる。
近接での対処はならず者以外はかなり厳しい。
悪魔、ビッグブルー
ビッグブルーはスタン持ちで、なんと体力は12000。さらに全体攻撃の悪魔と面倒。近接ユニットは分が悪いので高火力のシューターで悪魔共々一気に殲滅してしまう方が楽。
後ろからは小型昆虫が接近してくるため、高耐久&ノックバック無効のポリスマン・ディアスや小回りの効くペッパーなどがいればシューターの生存率も高くなる。ただバリケード破壊は時間がかかる。
近接での対処はならず者以外はかなり厳しい。
- ハード(Lv帯: 13)
ウェーブ1
エネルギースフィア×2、プリズナー×2
スフィアは近づいた敵に衝突し被ユニット即死&贓物化。プリズナーは高ステータス&死ぬと小型昆虫化。
いづれも近接ユニットでは対処が難しい、エネルギースフィアに至っては最早ゾンビの仲間入り。
プリズナーは移動速度もそこそこ早く、もたもたしているとすぐ詰められる、高火力のソニアやディアス、シャーロットなどで近づかれる前に排除する。
エネルギースフィア×2、プリズナー×2
スフィアは近づいた敵に衝突し被ユニット即死&贓物化。プリズナーは高ステータス&死ぬと小型昆虫化。
いづれも近接ユニットでは対処が難しい、エネルギースフィアに至っては最早ゾンビの仲間入り。
プリズナーは移動速度もそこそこ早く、もたもたしているとすぐ詰められる、高火力のソニアやディアス、シャーロットなどで近づかれる前に排除する。
ウェーブ2
腐敗が二体
近づかなければ問題ない。死ぬと爆発し腐り果て3体が出現するが別に強くない。爆発もよっぽど近づかれなければ痛くないので、シューターならそこまで気にしなくていい。
腐敗が二体
近づかなければ問題ない。死ぬと爆発し腐り果て3体が出現するが別に強くない。爆発もよっぽど近づかれなければ痛くないので、シューターならそこまで気にしなくていい。
ウェーブ3
臓物×4、ローカスト×2
臓物は雑魚。がローカストはかなり厄介、移動・攻撃速度が速く、更に2回攻撃。ただソニアやディアスなどの近接対処がしやすいユニットがいればそこまで問題ない、ただ後ろからの小型昆虫には注意。
臓物×4、ローカスト×2
臓物は雑魚。がローカストはかなり厄介、移動・攻撃速度が速く、更に2回攻撃。ただソニアやディアスなどの近接対処がしやすいユニットがいればそこまで問題ない、ただ後ろからの小型昆虫には注意。
サプライラン2
サプライラン2は難易度選択なし。
サプライラン2は1と比較すると全体的に難易度が低め。
報酬はゴールド94。ks
サプライラン2は1と比較すると全体的に難易度が低め。
報酬はゴールド94。ks
- ノーマル(Lv帯: 7)
1w. 伝染病学者×4、防弾
2w. アンデッド×4、スロブ
3w. アーマードスケ×2、悪魔×2
ちょいちょい変わっているが、ほぼサプライラン1イージーの使い回しである。
2w. アンデッド×4、スロブ
3w. アーマードスケ×2、悪魔×2
ちょいちょい変わっているが、ほぼサプライラン1イージーの使い回しである。
1~2waveは高火力シューターがいれば容易に突破が可能、だが2waveのスロブの範囲爆発による毒にはなるべく罹らないようにしたい、全ての状態異常はwaveを持ち越す。
3waveに悪魔とアーマードスケルトンの配置、背後からもアーマードスケルトンが来る。
悪魔は場合によっては高頻度で全体攻撃をかけてくるため、早期に撃破したい。
アーマードスケルトンの弾丸耐性によりシューターは無力化するので戦術セットが欲しいところ。
近接ユニットを使用するのであれば1~2waveには出さず、3waveで出撃。悪魔に殴り負けしないように体力や攻撃力を上げておこう、時間をかければかけるほどにこちらが不利になることには変わりない。
悪魔は場合によっては高頻度で全体攻撃をかけてくるため、早期に撃破したい。
アーマードスケルトンの弾丸耐性によりシューターは無力化するので戦術セットが欲しいところ。
近接ユニットを使用するのであれば1~2waveには出さず、3waveで出撃。悪魔に殴り負けしないように体力や攻撃力を上げておこう、時間をかければかけるほどにこちらが不利になることには変わりない。