atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki | Dead Ahead
  • ロケーション4

Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki

ロケーション4

最終更新:2025年07月31日 14:26

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ロケーション4の特徴

港や空港らしき物があり、軍人のゾンビが多い場所。
先に言っておくと、4面以降しばらくボス戦は無い。
また鬼畜な新天候や全体攻撃する敵など、かなり厄介になってくる。
更にチャージゾンビが雨のように突撃してくるエリアが多いため警戒が必要。


ステージ数

ミッション1~55

チャレンジ1~2

サプライライン1~2


ミッション速見表

ミッション一覧

特に何も無いところは省きますが、厄介な敵が居るところは記載します。またムービーや新登場の敵も記載。

ロケーション4開始ムービー🎥
+ ムービー内容
ムービー内容
(ガソリンスタンドで物資を積み込むレッドネック・ビル・燃料広告の人)

ビル: みんな、バスに積み込め!
ネック: うがぁ…
ビル: さあ、みんな急ぐんだ!
(ロケーション3で汚染度計測をしていた学者達のトラックが通りすぎる)
燃料: あっ!あの科学者たちだ!
ネック: 速く移動した方がいい。あいつら、何かから逃げているみたいだ。
(大量のゾンビが徐々に接近)
ビル: よし!みんな!全部捨てろ、移動だ!
燃料の人?: 死者達が来る!
ビル: ほら、急げ!急ぐんだ!
(ゾンビ達を背に走り去る)



+ ミッション1 新敵

ミッション1

新敵「アーマードスケルトン」
高速ゾンビ枠。速度12と微妙に遅いが、その代わりにか弾丸耐性90%を持つ。
また死亡時、確率でダークスケルトンに変化する

エリア概要

バリケード前に近接耐性のある「ポリスマン」と、赤いドラム缶が3つ配置されている。
少し経つとアーマードスケルトンが4体、片腕ソルジャーが順に出てくる。

アーマードスケは攻撃力が低いので、近接でゆっくり対処しても大丈夫。ただシューターは定期的なアーマードスケにやられやすいため、戦術セット装備のシューターを1人は連れていきたい。


+ ミッション2 新敵

ミッション2

新敵「アンデッド」
地味に弾丸耐性30%、更に地味にノックバック耐性40%を持つ。
また最大で5回まで復活することが出来、非常に面倒。

エリア概要

開幕大量のアンデット&軍曹。何度でも蘇るさ( ━●_ゝ●)この蘇り具合にはどこかの制服さんもおったまげ
そしてしばらくするとまたアンデッドが、しばらくするとまたアンデッドが、しばr

単純に邪魔、しかも地味に弾丸耐性を持っているのもいやらしい。
汚物は消毒(燃やす)しながら進めば結構楽に済む。
燃える、燃えるぞ!!見ろ!アンデットゴミのようだ!!ハッハッh

シューターも比較的攻撃が通る。ひたすら数が多いためカルロスやソニアなどの高速連射ユニットがBest
近接なら攻撃速度が速く突破力があるプライベート・ロドリゲスがおすすめ。

因みに大量のゾンビを見ると目に$を浮かべる皆さんに一言言っておきます。
このステージで稼ぎは出来ません。簡単に言えばなぜかゴールドのドロップが全くしないんですよね、摩訶不思議大冒険アドベンチャー
原因判明:オースティンの仕様で、ゾンビを『完全に倒した時』のみ確率で入手できる。アンデッドは倒してもゲームの仕様上は生きているためゴールドのドロップは無いということだ。


ミッション3

+ ミッション4 新敵

ミッション4

新敵「消防士」
火に完全耐性・ノックバック半減、また死亡すると酸素ボンベが爆発し、火の海を作る
主に近接の脅威となる。シューターがいれば無問題

エリア概要

アンデット&消防士。自ら特効を出すとは愚かな


+ ミッション5 新敵

ミッション5

新敵「サッパー」
多数の耐性を持つフルアーマースケルトン。
火耐性30%・ノックバック耐性90%・近接耐性70%・弾丸耐性が脅威の95%。
戦術セット装備のシューターがいないとかなり辛い。
また死亡時、確率でアーマードスケルトンに変化する

エリア概要

天候:雨
アーマードスケルトンに加え、近接耐性のポリス、遠近耐性のサッパー、そして魔女。

近接は完膚なきまでに叩きのめされるので、戦術セット持ちのシューターでまとめて倒すのが理想。その後はサッパーに赤ドラムを落とし耐性無視爆破。
それかジャガーノートやグレネーダー。それぞれ爆発ダメージを与えられるためサッパーやアーマードに対して非常に有利。ただコストが高いのでジェネレータは必要。
いないなら赤ドラムだけでなんとか


ミッション6

+ ミッション7 新敵

ミッション7

新敵「悪魔」
所々から青い刃が生えている恐ろしい敵。
手を上げパワーチャージ後、フィールドにいる味方全体に200ダメージを与えてくる。これはユニットだけでなくジェネレータや自分が出したドラム缶なども対象。その上硬いというボス級のザコ敵。
攻撃を受ける前提になるが、高速射撃ユニットやショットガンで手早く倒すのがベスト。
ちなみに通常攻撃をしている間は全体攻撃はしてこない

エリア概要

初期に悪魔2体、開始すぐ4体のランナーが接近。追加で悪魔

悪魔には高火力のカルロスやソニア、更に高耐久も併せ持つ ポリスマン・ディアスが特攻。ただ全体攻撃が地味に痛いので体力もある程度強化しておき、枠があるなら保険として医療キットも入れておこう。
またドラム缶を悪魔の前に置き通常攻撃を誘発すればそいつは全体攻撃をしてこない。そいつはね


+ ミッション8

ミッション8

アーマードスケ、悪魔、ポリスマン。
シューターで押したいが、弾丸耐性に阻まれ全体攻撃の餌食になるいやらしい構成。

ドラム缶で悪魔の全体攻撃を封じながら高射撃シューターで一掃したい。
貫通ありならシューターだけでもいける


ミッション9

+ ミッション10

ミッション10

アーマード、サッパー、アンデット、ポリスマン。
そこにいれられるデブ

貫通高射撃シューターかショットガンナー出撃。またそれぞれの個性をぶっ飛ばすデブにより全員爆発四散。気づいたら敵はいなくなっている


ミッション11

ミッション12

ミッション13

+ ミッション14 新敵

ミッション14

おそらくここで初登場「ダークスケルトン」
ロケーション1に出てきた赤骨の上位種。ステータスとレベルが上がり多少強化されたがそれでも弱い

エリア概要

大量のダーク&アーマードスケルトン、悪魔。
骨で時間を稼がれ悪魔で崩壊させる構成。

高射撃シューターで骨どもをもう一度土に還らせ、悪魔はドラム缶で封印しながら近接を送り込もう。


+ ミッション15 新敵

ミッション15

新敵「ネクロマンサー」
宙に浮いた、死にかけのゾンビ。
こいつは攻撃能力はなく、周囲にダークスケルトンを3体召喚してくる。だが脆いため少しの時間稼ぎ程度。本体の体力もそこまでないのですぐ死ぬ。
単体ならただのレイジ生成機


ミッション16

+ ミッション17

ミッション17

天候:雨。
開幕高速ゾンビ3体→W魔女の順で襲来。後方からはスロブと学者の毒持ち2種にサッパー。

最初の高速ゾンビはロドリゲスだと対処しやすい。その後は貫通持ちシューターがいないとキツイ


ミッション18

+ ミッション19

ミッション19

ネクロマンサー、悪魔、地面からダークスケルトン
時間をかけるほど悪魔が増え、全体攻撃が飛んできやすくなるため早めに終わらせたい。

高射撃シューターでスケルトンやネクロマンサーを一掃、悪魔はそのままシューターか近接で対処。大量の骨から得たレイジでマシンガン掃射、出来れば追加悪魔が来た時に撃とう。


+ ミッション20

ミッション20(略奪者エリア)

ここにきて略奪者達が再登場。難易度は高め
スカル2体に裸2体&クレージー、時々強盗。

まず2体のスカルがまとまったらグレネーダーのグレネードで吹き飛ばし、近接2種は引き付けてビルの射撃やロドリゲスなどの近接で対処、

その後はグレネーダーやビルダー、その後方からシューターで援護。クレージーがいるため前線ユニットの体力が低いと崩されやすので体力を強化しておこう。
赤ドラムでスカルをスカルにしてもいいが、手榴弾で味方が吹き飛ぶ事故には注意。


ミッション21

ミッション22

ミッション23

+ ミッション24 新敵

ミッション24

新敵「パッファー」
メカニックタイプの敵、ダッシュで登場し初撃2倍ダメージ&ノックバック、また初撃で毒を与えてくるため、くらった時点でそのユニットは終わり。命を賭ける一発屋
因みにこれで毒持ちゾンビは3種となり、今のところコイツが最後の毒持ちゾンビである。

対処法は監督と同じくロドリゲスの通常攻撃やドラム缶を落として初撃空振りを狙う。
ドラム缶やロドリゲスがチャージ中なら死ぬしかない。


+ ミッション25

ミッション25(略奪者エリア)

天候:雨。
開幕不器用&クレージーが接近、間をおきスカル

最初の近接達は引き付けずとも対処可能。ここは不器用が多いので耐久力のある弾丸耐性、ビルダーやグレネーダーを出撃。シューターを使うなら貫通がほしい。


+ ミッション26

ミッション26

太チーム&細チーーム!!
太チームにはスロブ&コップ!爆発が戦場を狂わす!
細チームには伝染病学者&チャージ!
チャージは一気に3体!更に高頻度で何体も登場!伝染病学者が霞んでいるー!
おおっと速い!優勝は、大群でバスをぶち抜いたチャーージ!!

..とならないように、ドラム缶2種を持っていこう。場合によって直撃させるかチャージホイホイとして使うかを分けよう。
それかラッキーガイ装備のユニットで前線を張りたい。これなら最大で2体のチャージを防衛できる。


ミッション27

ミッション28

ミッション29

ミッション30

ミッション31

+ ミッション32

ミッション32

天候:雨。
チャージゾンビが初期に1体・追加で2体、片腕ソルジャーやポリスマン

運が良ければ落雷がチャージをぶっ倒してくれるため落雷を待つ価値はある。
チャージはここら辺から頻度が早くなる


ミッション33

+ ミッション34 ムービー🎥

ミッション34(略奪者エリア)

ムービー内容
(スカルが椅子に座り双眼鏡でこちらを発見、威嚇射撃し話す)

スカル: 地獄を見せてやれ!

これだけ。正直ないのと変わらない

エリア概要

裸2体→ライフル2体→裸3体→不器用2体×バイカー。定期的に前述の敵出現
威嚇射撃をした本人は不在。腰抜けが

今まで通り弾丸耐性で前線、遠距離でサポート。
クレージーや一撃が強力なシューターが出てこないため体力の問題も少なく、そこまで難しくない


ミッション35

ミッション36

ミッション37

ミッション38

+ ミッション39 初天候

ミッション39

初の天候: 毒霧。
ここから時々発生する、まさに地獄のエリア。
毒霧エリアでは味方は戦場に出た瞬間毒化し、死ぬまで80の持続ダメージを受ける。このダメージはエリアが進んでも固定。
このエリアでは毒耐性ユニットが欲しい。衛生兵がいると比較的楽になる。また味方を回復できる医療キットもほぼ必須。忘れず持っていこう。
ただここは毒霧だけでなく出現する敵も中々にヤバい。

エリア概要

W魔女が筆頭となり多数の悪魔、近接耐性のポリスマンが出現。
近接ユニットは耐性で防御、遠距離ユニットは毒と悪魔でぶっころ、おまけに消防士でさえも近接耐性と魔女でぶった切られる。
鬼畜の所業。ここは対策しないと負ける

攻略法

おすすめは消防士、ポリスマン・ディアス、チョッパーなどの毒耐性や高体力ユニット。体力を強化し前線を貼りたい。高耐久ユニットなら医療キットがあればかなり長生きする。
ただ高体力なユニットは死亡後が少し面倒。チョッパーはラム、ポリスマンはコップになる。ステータスが低いとただお邪魔キャラになるだけなので強化は必須。

悪魔&近接耐性の撃破役にはポリスマンがうってつけ。医療キットでサポートしながら処理。
バリケード攻撃役の近接は行動が早いプライベート・ロドリゲスが望ましい。
定期的な魔女には要注意。毒と火力のダブルパンチで前線が瞬殺される可能性がある。

時間をかけるほど悪魔が来るため攻略が更に激ムズに。早期決着を目指そう。


ミッション40

ミッション41

+ ミッション42

ミッション42

天候:毒霧。
更に毒持ちのスロブ&伝染病学者。そこに衛生兵とWチャージも置いときますね
毒霧でチャージはアカンて!

だが学者共の毒は毒霧に上書きされるので意味なし。
バリケード付近にドラム缶で壁を作りチャージをブロックし、医療キットを添えた高耐久ユニットのポリスマンなどで始末しよう。


ミッション43

ミッション44

ミッション45

ミッション46

ミッション47

ミッション48

ミッション49

ミッション50

+ ミッション51

ミッション51

天候:雨。
またも大量のアンデットに軍曹。制服さんの悪い癖だ
久々にビルダーも登場

雨天候では生きているゾンビは燃やせないが、死体なら何故か燃やせる


ミッション52

ミッション53

+ ミッション54

ミッション54

ここは中々の地獄エリア。まず天候が毒霧
敵は無限のアンデッド&軍曹、加えて衛生兵、防弾。

蘇生&シールドという時間稼ぎのプロフェッショナル&毒により、なかなかバリケードまで接近できない。

攻略法

おすすめは貫通持ちのポリスマン、そのサポートに衛生兵や医療キット。衛生兵がいなくても医療キットはほしい
弾丸耐性や敵衛生兵をまとめてポリスでぶっ飛ばし、得たレイジで医療キット配置、そのクールダウン中にアンデッドを燃やす。味方衛生兵がいるならキットは無限湧きするのでほぼ見守るのみ。
ポリスかマシンガンで一掃すると近接を送り込む。近接はロドリゲスが適任。

敵に攻める力はあまりないのでこれでいけると思われる


+ ラストミッション55

ラストミッション55(略奪者エリア)

またもラストはこいつら
敵シューターはスカル、強盗、ライフル。バイカーはまたも省かれた
近接は裸とクレージー。

開幕敵シューター3種がバス前で出待ち。殺意の塊
後ろからクレージー、裸が数体、頻度早めの3種遠距離。特にスカルが多く手榴弾が飛び交うカオスな状況になる

攻略法はぶっちゃけいつもと変わらない。
ここは主にグレネーダーが主力となる。装備でステータスを強化しておこう。
グレネーダー登場とともに手榴弾投げで出待ちしているストーカー共を吹き飛ばす。近づく近接2種はそのままグレネーダーで鉄拳制裁。あとはビルダーや高射撃シューターで援護射撃すれば普通に勝てる。スカルの手榴弾で味方が吹き飛ぶ事故に注意する。
見た目ほど難しくない。やはりグレネードだZE☆




チャレンジ

チャレンジ1

  • 悪夢(Lv帯: 11)
初期配置に大量の救護員とスロブ一体、
その後は一定間隔でアーマードスケルトンが一体先行し後に大量出現、先行者無しで一斉出現を繰り返す。

アーマードスケルトンは戦術装備のカルロスやソニアなどのシューターで始末したい。救護員もまとめて始末。
それかメカニックで纏めて叩くのが理想、だがどうせばらけてくるためそうもいかない。抜けてきた奴に対処できるよう近接と勇気を温存しておこう。

持っていなければロドリゲスに何とかしてもらおう。
ロドリゲスのステータスをできる限り高くする、アーマードスケルトン対策のみに使用するのなら体力はそんなに気にしないでも構わない。攻撃力は少なくとも二発で倒せるほどまでは上げておきたい。
とにかく接近してきたらロドリゲスを出撃させる、メカニックでカバーすることも視野に入れておくのがいいだろう。

第一波のスケ軍団を対処した頃には、恐らく救護員が間近に接近してきているはず。
カルロスやソニア、ポリスマン・ディアスなどで素早く救護員を倒してレイジポイントを100まで貯め、溜まったら機銃掃射を行う、第二波のスケ軍団もできれば一緒に巻き込みたいがバスがヤバいなら撃ってしまう。

それさえ終わればもう勝ち。何故かと言うとこいつらが消えれば敵はラッシュまで一切出てこなくなるから。メカニックチーム2/5でバスを回復しゆっくり★3クリアしよう。

  • 極み(Lv帯: 13)
悪夢から編成が少し変更。スロブが悪魔に変わり、一体先行アーマードスケの後の大量アーマードがいなくなった。
ポリスマンがいれば悪夢より楽だろう。

  • 激ヤバ(Lv帯: 16)
ネクロマンサー3、アーマードスケ、魔女2×2、悪魔など
ひたすら数の暴力、また魔女は一体先行アーマードの後に仲良く2体ずつ登場。
魔女やアーマードはロドリゲスやメカニックで処理し、高射撃シューターで骨を砕こう、戦術セット必須だが。マシンガンが発射出来るようになったら即発射。アーマードや魔女がくるまで待ってもいい。

チャレンジ2

ここは本当に地獄。全てのエリアでチャージによる雨が定期的に降る。

  • 悪夢(Lv帯: 16)
初期に大量の伝染病学者とスロブ。片腕ソルジャーも出現
少し後にチャージゾンビが5〜6体突撃してくる。

チャージゾンビがくるまではそれなりの猶予がある、その間にラッキーガイ装備のロドリゲスやレッドネック、ポリスマンなどの準備をしておこう。
あるなら砲塔を配置。片腕ソルジャーの前に置き発動させ、運が良ければ敵を壊滅。運が悪けりゃ味方壊滅。

若干バリケードが壊しづらいがその時は2種ドラム缶を持っていき画面端に壁を作りチャージを抑えよう。

  • 極み(Lv帯: 17)
開幕スロブがなんと5体。デイリータスク攻略にはうってつけである。なお初期チャージ2体に追加でチャージ4体ほどが定期出現。簡単にはいかねぇもんだ
ネクロマンサーもいるよ

高射撃シューターを出し、ポリスマンやラッキーガイ装備のロドリゲスなどで前衛を張る。毒に注意、医療キットがあれば少し長生きできる。
また砲塔で全員蹴散らせるので有効。ただ近すぎると骨にタゲ取りされ突撃ワンパンマンされる危険性もあるので出来るだけ離して置こう。マシンガンを撃つなら出来るだけチャージがいる時に

ここも途中から敵が一切出てこなくなる。メカニックチームを忘れずに

  • 激ヤバ(Lv帯: 18)
アーマードスケ大量、ダークスケ、伝染病学者、悪魔、衛生兵、ネクロマンサー、そしてチャージが4〜5体。

ただスロブがいないのでポリスが輝く。医療制度を受けさせながらショットガンや高射撃シューターで殲滅、ドラム缶で悪魔封印&チャージ防衛、あるなら砲塔も設置したい。マシンガンはチャージがいる時に。
ジェネレーターを置いて数の暴力で攻めてももいいが、チャージに2体以上抜けられるとジェネレーターは木っ端微塵。ラッキーガイユニット量産でなんとか防ごう。
また悪夢・極みと同じくバリケードにドラム缶を置き第二バリケードを作る。このゲーム何が目的だったっけ

極みに続きここも途中から敵が出てこなくなる。警備がザル

サプライラン

+ サプライランの仕様
サプライランは3つウェーブを順に攻略していく。
初期勇気ポイントは100、ウェーブクリア毎に25づつ勇気が加算されていく。
9つの枠に自由にユニットを配置し戦闘開始。味方ユニットの体力は次のウェーブに持ち越し、死亡したユニットは次ウェーブで再配置可能。
3ウェーブ目は後方から一定間隔でゾンビが走ってくる。バリケードを攻撃するとブザーが鳴り、そこから1分経過すると大量のゾンビがラッシュで襲ってくる地獄と化すため早期決着が必要。
また3ウェーブ目のバリケードは弾丸に50%の耐性を持っている。これは装備の「戦術」セット効果で貫通可能。

チーム効果はミッションと違い、それぞれのユニットを効果に必要な人数分配置しておく必要がある(例えばポリス2/5の弾数2倍を発動したいなら、ポリス所属のユニットを2人配置する必要がある)ので注意。

また、サポートアイテムの「砲塔」はダメージは通るがバリケードには感知しない。サプライランで使うならゾンビの前に置き発動させる必要がある。


サプライラン1

  • イージー(Lv帯: 7)
ウェーブ1. 伝染病学者×3、防弾
ウェーブ2. アンデッド×4、片腕ソルジャー
ウェーブ3. アーマードスケ×2、悪魔

全体的に戦術ありのシューターがいれば問題ない。だがウェーブ2のアンデッドがかなり面倒で、5回撃破し完全に倒さないとウェーブが終わらない、しかも4体。なのでシューターだけなら何度でも蘇るさ!( ━●_ゝ●)_ゝ●)_ゝ●)_ゝ●)されてクッソ面倒。
赤ドラムや火炎瓶、いるなら火炎放射兵が特攻。絶対忘れず連れていくこと。そのため2ウェーブ目までにレイジをゲットしておきたい。ないならやり直した方が早い

  • ノーマル(Lv帯: 9)
1ウェーブ目
ブルー×4、伝染病学者×2
ブルーは後半に登場する敵なためステータスが高く、更にスタン持ち。学者の毒もある
どちらも近接ユニットでは厳しい相手なためシューターで対処する、近づかれなければどうということはない。

2ウェーブ目
サッパー×3、サイ×2
サッパーは弾丸耐性と近接耐性を持ち合わせているためダメージが中々通らない、更にサイの波動により押し戻されるため近接ユニットではまともに戦えない。
シューターも思うようにダメージが出せないため戦術セットが必須。手に入れたらお好みのシューターでぶち抜く

3ウェーブ目
悪魔、ビッグブルー
ビッグブルーはスタン持ちで、なんと体力は12000。さらに全体攻撃の悪魔と面倒。近接ユニットは分が悪いので高火力のシューターで悪魔共々一気に殲滅してしまう方が楽。
後ろからは小型昆虫が接近してくるため、高耐久&ノックバック無効のポリスマン・ディアスや小回りの効くペッパーなどがいればシューターの生存率も高くなる。ただバリケード破壊は時間がかかる。
近接での対処はならず者以外はかなり厳しい。

  • ハード(Lv帯: 13)
ウェーブ1
エネルギースフィア×2、プリズナー×2
スフィアは近づいた敵に衝突し被ユニット即死&贓物化。プリズナーは高ステータス&死ぬと小型昆虫化。
いづれも近接ユニットでは対処が難しい、エネルギースフィアに至っては最早ゾンビの仲間入り。
プリズナーは移動速度もそこそこ早く、もたもたしているとすぐ詰められる、高火力のソニアやディアス、シャーロットなどで近づかれる前に排除する。

ウェーブ2
腐敗が二体
近づかなければ問題ない。死ぬと爆発し腐り果て3体が出現するが別に強くない。爆発もよっぽど近づかれなければ痛くないので、シューターならそこまで気にしなくていい。

ウェーブ3
臓物×4、ローカスト×2
臓物は雑魚。がローカストはかなり厄介、移動・攻撃速度が速く、更に2回攻撃。ただソニアやディアスなどの近接対処がしやすいユニットがいればそこまで問題ない、ただ後ろからの小型昆虫には注意。


サプライラン2

サプライラン2は難易度選択なし。
サプライラン2は1と比較すると全体的に難易度が低め。
報酬はゴールド94。ks

  • ノーマル(Lv帯: 7)
1w. 伝染病学者×4、防弾
2w. アンデッド×4、スロブ
3w. アーマードスケ×2、悪魔×2
ちょいちょい変わっているが、ほぼサプライラン1イージーの使い回しである。

1~2waveは高火力シューターがいれば容易に突破が可能、だが2waveのスロブの範囲爆発による毒にはなるべく罹らないようにしたい、全ての状態異常はwaveを持ち越す。

3waveに悪魔とアーマードスケルトンの配置、背後からもアーマードスケルトンが来る。
悪魔は場合によっては高頻度で全体攻撃をかけてくるため、早期に撃破したい。
アーマードスケルトンの弾丸耐性によりシューターは無力化するので戦術セットが欲しいところ。
近接ユニットを使用するのであれば1~2waveには出さず、3waveで出撃。悪魔に殴り負けしないように体力や攻撃力を上げておこう、時間をかければかけるほどにこちらが不利になることには変わりない。


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ロケーション4」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
記事メニュー

編集前に必読

  • 編集ガイドライン

メニュー

  • トップページ
  • イベントモード一覧
  • 初心者手引き
  • デイリータスク
  • スペシャルオファー
  • アップデート情報

ロケーションデータ

  • ロケーション1
  • ロケーション2
  • ロケーション3
  • ロケーション4
  • ロケーション5
  • ロケーション6
  • ロケーション7
  • ロケーション8
  • ロケーション9準備中

データベース

  • ユニット図鑑
  • 敵ユニット図鑑
  • サポートアイテム一覧
  • 装備アイテム、効果一覧
  • ユニットティア表
  • チームパワー効果
  • 能力やバフ・デバフの詳細

コミュニティ

編集掲示板
  • 管理人の連絡用
  • 雑談

関連公式サイト

(App)
https://apps.apple.com/jp/app/dead-ahead-zombie-warfare/id1017311881
(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobirate.DeadAheadTactics
(Reddit)
https://www.reddit.com/r/DeadAhead/

ページ編集練習欄

  • 自由編集所
  • ユニットテンプレ(仮)
  • 放置
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ユニットティア表
  2. 初心者手引き
  3. 図鑑
  4. オースティン
  5. ならず者
  6. スペシャルオファー
  7. チームパワー効果
  8. 王女の救出
  9. 装備アイテム、効果一覧
  10. イベントモード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    雑談ログ
  • 21時間前

    ロケーション6
  • 1日前

    ビル、バスなど
  • 2日前

    ロケーション5
  • 2日前

    ロケーション4
  • 2日前

    ロケーション3
  • 3日前

    ロケーション2
  • 3日前

    ロケーション1
  • 4日前

    オースティン
  • 4日前

    ユニットの能力やバフ・デバフの詳細
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ユニットティア表
  2. 初心者手引き
  3. 図鑑
  4. オースティン
  5. ならず者
  6. スペシャルオファー
  7. チームパワー効果
  8. 王女の救出
  9. 装備アイテム、効果一覧
  10. イベントモード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    雑談ログ
  • 21時間前

    ロケーション6
  • 1日前

    ビル、バスなど
  • 2日前

    ロケーション5
  • 2日前

    ロケーション4
  • 2日前

    ロケーション3
  • 3日前

    ロケーション2
  • 3日前

    ロケーション1
  • 4日前

    オースティン
  • 4日前

    ユニットの能力やバフ・デバフの詳細
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.