atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki | Dead Ahead
  • ロケーション3

Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki

ロケーション3

最終更新:2025年05月04日 11:06

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ロケーション3の特徴

これまで敵はゾンビだけだったが、ここから略奪者(人間)が出現する。
相手も銃を使用してくるため、十分な耐久力、または弾丸耐性をもったユニットを編成する。

また、略奪者とゾンビは敵対するため、三つ巴の戦いになることもしばしば(ゾンビがバリケードを攻撃することもある)。
そして相手ユニットはこちらと同じく死亡するとゾンビになる。恐怖状態にもなる。

ステージ数

ミッション1〜35

チャレンジ1~2

サプライライン1~2



ミッション速見表

ミッション一覧

何もない所は省きますが、厄介そうなエリアは敵詳細や攻略法を記載しておきます。
また、新敵がいれば記載しますが、クリア済みの場所がほとんどのため初出かどうかは間違っている可能性があります。


ロケーション3開始ムービー🎥
+ ムービー内容
(ロケ2と同じくバスでの会話)

民1: それで、みんなラモスに行くんだよな!
民2: 安全な場所っぽいかも。
民1: ってことは…
(後ろからロケ2道中にいた略奪者の車が煽り運転で通り過ぎる)
民2: なんだって..?
民2: あっ、この車見たことある!こいつらもあそこに行くんだ!
民3: あの連中、誰だと思う?
民4: 別の生き残りグループかな。
民2: 普通の人には見えなったけど。
民1: 悪党みたいに見えた!
民2: さてみんな、この時点では、選択肢はほとんどない。



+ ミッション1 新敵

ミッション1(略奪者エリア)

開幕人間の登場。ど真ん中に「ここは通さない!」と言うピストル持った略奪者がいる。

初の遠距離敵ユニット「強盗」
このユニットは縦移動のみを行い、前進はしてこない。遠距離から一発辺り威力500の弾丸を5回発射してくる。ビルダーやグレネーダーなどの弾丸耐性を持ったユニットを出すか、ドラム缶で押し潰してしまうこと。

バリケードからも近接敵ユニット「裸」が迫ってくる。
「裸」は敵版レッドネック的なユニット。そこまで強くないが数で出てくるので集中攻撃には注意



+ ミッション2 新敵

ミッション2(略奪者エリア)

新敵ユニット「ライフルマン」
ファーマー的な敵ユニット。移動が遅く散弾銃から3発の弾丸を2回発射してくる。だが攻撃力自体はあまりなく、近づかなければそこまで痛くはない。

エリア概要
開幕から裸が一体接近、そのあとライフルマンを含め近接が数体出てくる。
弾丸耐性が入れば簡単に対処可能。


+ ミッション3 初天候・新敵

ミッション3(略奪者エリア)

初の天候: 雨。炎系のものは全て消化される。
また、表記されていない効果として落雷が発生する。
落雷は定期的にフィールド上のランダムな場所に落ち、付近のユニットに大ダメージを与える。
当たった味方ユニットは基本即死。こちらのシューターがワンパンされることが多い。だが落雷は敵もくらうため、場合によっては敵だけが吹き飛ぶ。また必ずしもユニットがいる位置に落ちるわけではない。

新敵
新敵①「不器用」
敵版ビルダー的なユニット。弾丸耐性90%と後退耐性50%を持つ。

新敵②「バイカー」
敵版ガンスリンガー的なユニット。高射撃能力により3発の弾丸を最大5回発射する。また火完全耐性と近接耐性80%も持つ。


エリア概要
開幕不器用、続いて裸、不器用&バイカー、ライフルマン。
敵の数はそこまで多くないが、前に弾丸耐性持ちの不器用・その後ろにバイカーと、壁とアタッカー的なやり方で出現してくる。生半可な体力だと弾丸耐性のあるユニットでも瞬殺されかねないので、前衛を張るユニットをしっかり強化して挑みたい。

やはりビルダーだわさ
もしくはチョッパー


ミッション4

+ ミッション5 新敵?

ミッション5

おそらく初出「片腕ソルジャー」
耐久力が高く高確率でノックバック攻撃をしてくる。攻撃力はあまりない時間稼ぎ役のゾンビ


+ ミッション6 新敵?

ミッション6

防弾と片腕ソルジャーのダブルパンチ。

また一定時間後に「魔女」出現。
通常ステージのみ挑んできた人や時間制限を迎えたことのない人はおそらくここで初遭遇。
魔女は2回攻撃持ちで火力、移動・攻撃速度全てが強い。唯一の弱点は体力が低いくらい。
更に途中で味方ユニットと軸が合うと叫びながら猛ダッシュで接近してき、あっという間に致命傷。
トラウマになること間違いなし。


ミッション7

+ ミッション8 新敵?

ミッション8

おそらく初出「軍曹」
弾丸耐性30%・一度復活する能力を持ち、復活すると体力50%で立ち上がる。おそらく復活は低確率、クリティカルで死亡すると復活しない。

エリア概要
軍曹とポリスマンが出現。
軍曹の弾丸耐性は低いので全員シューターで始末しよう


+ ミッション9

ミッション9

防弾・ポリスに数多のデブ。ドラム缶で爆発四散。きたねぇ花火だ


+ ミッション10 ︎ ︎ ︎新敵

ミッション10

「伝染病学者」初登場。
防火スーツにより火無効、クリティカル攻撃で対象を毒にする。
ここから毒持ちが出現するため近接ユニットは特に注意。
毒を与えられた味方は死ぬまで持続ダメージを受ける。ダメージは付与者の攻撃力の一部


+ ミッション11 ︎ ︎ ︎新敵

ミッション11

「スロブ」初登場。
火耐性があるのは伝染病学者と同じだが、コイツは死亡時に爆発し周囲の敵味方に爆発ダメージを与え、この攻撃を受けた味方は毒状態になる。ショットガンナーの天敵

エリア概要
防弾、多数のスロブ、更に魔女も現れる。近接要注意

シューターで安全に倒したい。防弾もいるので戦術セットもほしい。当ロケーションのサプライラン1を回ろう


ミッション12

+ ミッション13 ︎ ︎ ︎新敵

ミッション13

「チャージゾンビ」登場。
コイツの特徴はロックオン攻撃を持つこと。
エンジンのような音を出すとロックオンの合図。少しすると爆速で威力660の突進をぶちかましてくる。更にクリティカルで威力10%増し。こんなのどうしようもないと思ったらそんなことはない。

主な対処法
❶サポートアイテムにも反応するため、バリケードの後ろにドラム缶を置くだけで遮断完了。流れチャージに注意
❷ドラム缶で潰す。体力はたった100なのでワンパン。チャージがゴミのようだ!
❸安価ユニットにラッキーガイのセットをつけ出撃。最高で2回耐えてくれる。
❹ポリスマン・ディアス。高体力&近接防護により肉壁

対処法はあるためそこまで怖くない。1〜2体ならね、


ミッション14

+ ミッション15

ミッション15

開幕チャージ、片腕ソルジャー、防弾。チャージは定期的に2体ずつ

チャージはドラム缶で粉砕。他はロドリゲスなどが楽


+ ミッション16 新敵

ミッション16

おそらく「衛生兵」初登場。
高頻度で周囲のゾンビにシールドを付与してくる。シールド耐久自体は低いが、仕様上確定で攻撃を1回以上無効にするので厄介。
またシールドは本人には適用されないが、別の衛生兵によるシールドは受けるので速めに対処したい。


+ ミッション17 ︎ ︎ ︎ムービー🎥

ミッション17

🎥ムービー内容
(人間の疫学者が2人乗ったトラックの前で運転手が汚染度を計測)

運転手: 汚染レベルが酷いことになってる
学者: 次はどこに向かおうか?
運転手: 行けるところへ行くだけさ
運転手: 計画なんて何の役にも立たない
(トラックで走り去る)

エリア概要
衛生兵、防弾、片腕ソルジャー、また魔女も襲来。

対魔女に近接を温存しておこう。


+ ミッション18

ミッション18

天候:雨
スロブや防弾、一定周期でW魔女。苦しみ2倍ボーナス

W魔女はメカニックやキャロルがいると対処しやすい。


ミッション19

ミッション20

  • ミッション21 ︎ ︎ ︎ボスエリア ︎ ︎ ︎ムービーあり🎥
+ 3面ボス詳細
🎥ムービー内容
(バリケード方向から3面BOSS「略奪者バス」が防弾を轢きダイナミック登場、運転手のライフルが話す)

運転手: 俺たちから逃げられると思ってるのか?
運転手: それなら向かってこい!どっちが強いか決着だ。
(急に喧嘩を振られ急にバトル。おそらく実装当時はここが最終エリア、途中からこの後が追加されたと思われる)

3面ボス詳細

(本当に詳細なのでかなり長め)
これまでのステージとは違い、バリケードの代わりに敵のバスが配置されている、相手バスを破壊すればクリア。
敵のバスはこちらと同じく少し上側にあるため、場合によっては近接ユニットが下方面からサヨナラバイバイする危険性がある。

ボスは一定周期で下記(黒数字❶〜❸)行動を繰り返す
行動だけみたいなら黒数字だけ閲覧推奨

❶ 開始から一定時間経過後、バスが前進してくる(接触したユニットは轢かれて即死)
❷少し後退したのち「ゴー、ゴー!」という掛け声とともに数人の略奪者が順にバスから出てくる。
出てくる敵はおそらくバイカー以外の略奪者全員。

ここで後退に合わせて近接ユニットを向かわせ、敵出撃時に近接がバスを攻撃をしていると特殊なことが起こる。
どうやら、この間のバスは運転席部分(敵側)に当たり判定が残っており、出てきた略奪者がバス前面に接触した瞬間、全員がクリティカルを受け即死するというカオスな状態になる。これにより近接は全員天に召されるためとても楽に乗り切れる。

❸バスが元の位置に戻り、ガトリングを乱射してくる。(場合によっては2回発動する)
だがこの時には死亡した敵が大量にゾンビ化しており、攻撃がゾンビへよるため被害は少ない。

これら3つを繰り出す。

これまで通り三つ巴の戦いになる、注意点として時間経過によるラッシュのゾンビは略奪者を攻撃しない。
なんならラッシュが開始してからは略奪者は一切出現しなくなるため、仲間割れを狙ったり稼ぎなどは出来ない。

攻略方法

従来のやり方同様シューターで安全圏から敵を倒し、近接ユニットでバスを攻撃すれば割と簡単に勝てる。(敵の遠距離は射程がかなり長いため事故に注意)

近接ユニットはガトリング対策のためにも弾丸耐性を持ったユニットが望ましい、ビルダーやグレネーダー等のユニットで敵バスからの攻撃に耐えて攻撃しよう。

シューターは殲滅力のあるポリスマン・ディアスやカルロスがおすすめ。


これだけでいけるだろう



ミッション22

ミッション23

+ ミッション24 ︎ ︎ ︎新敵

ミッション24(略奪者エリア)

決着と言いつつまだ絡んでくる略奪者達。なんなら新キャラも増えた

おそらくここが初出「スカル」と「クレージー」
新敵①「スカル」
ピストルに加えて防弾チョッキと手榴弾で武装した遠距離タイプの略奪者。
強盗と同じく威力500の5回射撃、またチョッキにより弾丸耐性50%も獲得。
更には手榴弾まで投げてくる上、死ぬとアンデッドへ変化。ダルい
=強盗の完全上位互換。強盗は本職しててどうぞ

新敵②「クレージー」
ほぼゾンビ化しているらしい略奪者。
速度16の高速ゾンビ枠、火力も高くシンプルに強い。
ほぼゾンビということもあり倒した瞬間ゾンビ化する。ゾンビ化中は無敵。ただ高速ゾンビなため苦戦はしない


エリア概要
開幕裸とスカル。一定でスカルを交えて裸とクレージー

まずスカルは中央辺りで止まるため、焦らず裸を近接かビルの射撃で倒す。スカルは弾丸耐性、出来ればグレネーダーで吹き飛ばしたい。クレージーはレッドネックでも大丈夫だが、ロドリゲスの方が有利


ミッション25

+ ミッション26

ミッション26(略奪者エリア)

開幕強盗&裸&クレージー、その後スカル2体。前述が定期的に登場。
難易度はロケーション3略奪エリアの中でトップクラス

攻略法
まず敵シューターは中央辺りで止まるので、クレージーを引き寄せ撃破。その後は弾丸耐性ユニット(ビルダーとグレネーダー両方いると攻略しやすい)出陣。理想はグレネードで敵シューターを撃破、その後の敵をグレネーダーや近接ユニットで処理したい。シューターでもいいが弾丸耐性で押した方が弾丸耐性を気にしなくていい&シューターの事故死がないので楽
もちろん無限に出現するため油断すると死ぬ。ガンバレ


+ ミッション27

ミッション27

天候:雨。
衛生兵、スロブ、間を置いて魔女。

基本はシューターで攻撃、近接は消防士でもいいが魔女と鉢合わせると地獄。魔女はロドリゲスなどで始末したい


ミッション28

ミッション29

ミッション30

ミッション31

+ ミッション32 ︎ ︎ ︎ムービー🎥

ミッション32

🎥ムービー内容
(開幕「裸」を吹き飛ばし、ビル内で放火、
SWAT部隊「火炎放射兵」「ソルジャー」「キャップ」の3人が登場。歩いてきた伝染病学者を倒しながら)

キャップ: 終わったか?
火炎放射: 全部灰にしてやりました
ソルジャー: ええ。
キャップ: そうか
キャップ: じゃあ、他もどんどん確認していこう
(立ち去る)

こいつらは特殊部隊らしく味方として使える。見た目は完全に悪なのにね


ミッション33

ミッション34

+ ミッション35 ラストステージ

ラストミッション35(略奪者エリア)

3面ラストステージ。
天候:雨。

スカルの手榴弾から始まりクレージー入場、その後バイカー以外の遠距離が続々登場。なぜバイカーだけ省かれたのかは分かんない

攻略は今まで通り。最初のスカルは中央で止まるため、クレージーを引き寄せ近接で排除、弾丸耐性ユニットでスカルや他遠距離も排除しよう。赤ドラムの爆発で敵シューターを瀕死にできるので効果的かもシューターならカルロスで蹂躙
弾丸耐性ユニットは必須。いないとフルボッコだドン☆





チャレンジ一覧


チャレンジ1

チャレンジ2


サプライライン一覧


サプライライン1(装備)

サプライライン2(パワーポイント)



チャレンジ1

・ハード
スロブと伝染病学者の集団がバリケード付近に屯している。
だがここよりも次の対処が圧倒的に優先。
一定時間経過後、チャージゾンビが5体ほど出現する、出てくるのはかなり遅いため準備時間はかなりある。
基本ユニットは一撃で殺られるのでラッキーガイ装備の安価ユニットやドラム缶などを入れておきたい。またチャージの攻撃を数発耐えられるポリスマン・ディアスも有効。スロブの毒には注意
チャージはバスへの感知射程が短いため少しなら放置しても大丈夫。だが、バス上おっさんの射撃範囲よりは外で感知するため放置しすぎると一斉突撃され地獄。

チャージ後は片腕ソルジャーとデブゾンビが3体ほど出現、
その後またチャージゾンビが出現。次も一気に4体ほどくるため崩壊に注意。バリケード付近にドラム缶の壁を築いておくと安全。

毒持ちゾンビ共はカルロスで蹴散らせる。近接は消防士でもいいがチャージが来るとほぼ即死なのとバリケードへのダメージ効率が低く時間がかかる。
おすすめはやはりラッキーガイ装備のロドリゲスなど。その際攻撃力があれば猛攻を生き残ったユニットがバリケードや敵を攻撃する時に有利。


・極み
出てくる敵は同じだが配置が少し異なっている。
まず開始時にスロブとチャージ2体、学者が後から大量に出現する。
また、かなり間を開けてチャージが5〜6体ほど出現。
対処法はハードとほぼ同じ。

チャレンジ2

大量の救護員とスロブがバリケード付近におり、少し時間がたつとアーマードスケルトンが数体接近してくる。
アーマードスケはレッドネックでも簡単に対処できる。だが厄介なのが救護員で、体力1400・攻撃力200と超ハイスペなため並みのユニットはボコボコにされてしまう、そんなのが大量にいる。火炎瓶でまとめて燃やそうにも炎耐性を持っていやがるので無駄。

ポリスマンに頼ろうにも数が数な為、レベルが低いと対処が難しい、なので育っていないなら近接での対処が望ましい。攻撃速度の早いプライベート・ロドリゲスがいれば敵をなぎ倒せるので有効。装備で攻撃力を上げておこう。
またジェネレーターを置いておくと追加勇気によりロドリゲスを量産出来る。やっぱ海軍よ

難易度ハードでのロドリゲスの目安ステータスは
体力 1000
攻撃力 600
これくらいあればロドリゲスのみでクリアすることも可能だ。まあ他のユニットを併用した方がいいが

シューターを使うなら低コストのガンスリンガーや火力鬼のカルロスが有効。だが開幕の準備時間が長いのでもうロドリゲスだけでぶっ飛ばした方がいい気も()
ソニアがいるのならそっちを優先して強化した方がいい。まぁコスト的にも時間的にもロドリゲスを出す方がコスパはいいんだけれども。


ハード・極み・激ヤバはレベルが上がった程度でほぼ同じ。

サプライラン

略奪者達の住処。略奪されたものは略奪して取り返すしかないよね☆
だがなぜかサプライランだけは略奪者とゾンビが敵対しない(ふざけんな)

攻略の基本

サプライランは3つウェーブを順に攻略していく。
初期勇気ポイントは100、ウェーブクリア毎に25づつ勇気が加算されていく。
味方ユニットの体力は次のウェーブに持ち越し。また死亡したユニットは次ウェーブで再配置可能。
3ウェーブ目は後方から一定間隔でゾンビが走ってくる。バリケードを攻撃するとブザーが鳴り、そこから1分経過すると大量のゾンビがラッシュで襲ってくる地獄と化すため早期決着が望ましい。
挑戦自体はアイテムの消費無し。但し、クリア報酬を取得するには鍵が必要。


サプライラン1

・イージー
w1.「裸」と「不器用」が2体ずつ。
w2. 「裸」と「ライフルマン」が2体ずつ。
w3. w1の編成にバイカーがちょこんと追加。

前衛の体力をしっかり上げていればクリアは簡単。
ただ近接ユニットがいないと壁の破壊に時間がかかるため、グレネーダーやプライベート・ロドリゲスなどの近接ユニットの混合で死なないように挑む。}
戦術セット持ちのシューターで一気に仕留めるのもいい、全員近接にして耐性無視でフルボッコにしてもいい。


・ノーマル
1ウェーブ目
裸3体、不器用2体、ライフルマン
敵の数が増加、相手側に一体は赤いオーラを纏った敵がいるため、恐怖状態にならないように注意。
敵シューターはライフルマン一人なので、シューターが事故で死ぬ危険性は低い。グレネーダーで一気に爆破するか、シューターである程度間引いてもらって近接で倒すかにする。近接ユニットが十分に育っていないと普通に負けるので強化しておくこと。

2ウェーブ目
ライフルマンが2人に増えただけで対して変わらない、弾丸耐性持ちのユニットを出しておけば問題ない。


3ウェーブ目
裸3体、不器用3体、バイカー2体
全体的に数が増えライフルマンがバイカーに置き換わった密集した編成。我らがグレネーダーの格好の的、グレネードが決まれば勝ち。

グレネーダーが居ない場合は少し厳しい、敵ユニットの攻撃力も決して弱くはない。弾丸耐性持ちの不器用が一番厄介、貫通セットを装備したシューターが居ればそこそこ楽に攻略ができるのだが、その装備が欲しければここを攻略しなければいけないという皮肉。
赤いドラム缶を出そう、あれなら「落下ダメージ」「爆発ダメージ」「燃焼ダメージ」の3つを与えられる、とにかく困ったらドラム缶に頼ろう。ちなみに赤いドラム缶はタップすれば爆発する。



・ハード
ウェーブ1
不器用4、強盗1
強盗のダメージは弾丸耐性ユニットでも痛いのでグレネーダーで狙い撃ち爆撃する。
後は不器用の排除、そこそこ攻撃が痛いので、ロドリゲスかレッドネックなどでささっと倒す、不器用はかなり体力があるため攻撃力を上げておくことを忘れずに

ウェーブ2
強盗2 ライフルマン2 裸5
グレネーダーで後方の敵を倒せなきゃ結構キツイ、そんなときはドラム缶、通常ドラムでプレスショットか赤ドラムで地獄の業火。裸はたいして脅威は無いが数が多いため、ユニットが棒立ちしている間に倒されないように。
弾丸耐性持ちのユニットは居ないのでソニアやレンジャーで殲滅してもいい。だが敵シューターの流れ弾に注意


ウェーブ3
不器用4、強盗3、バイカー2。
とにかくたくさんいる。レベ13の強盗が3体いるため、弾丸耐性持ちだと高を括っていると一瞬で死に絶望するので、おとなしくグレネーダーでサヨナラしよう、赤いドラム缶も出せばバイカー以外は抹殺。

ここで注意点。壁の耐久値はそこそこ高く、また背後からはクレージーが迫ってくる、近接ユニットは壁を攻撃すると最後、壁を破壊するまで攻撃対象を変えない為、背後からの攻撃で死にやすい。
近接も被ダメ前or被ダメすると振り返り攻撃するので大丈夫。だがほぼ確定で一撃くらうので体力が低いとお陀仏。
シューターで対処しようにも、クレージーは死ぬと即ゾンビになるかつゾンビ化アニメーション中は無敵だったりするため、時間をとられ中々思うように動いてくれない、少しでも足止めができるようにショットガンユニットを配置して、一気に排除したいところ。

勿論だが死ぬより先に壁を破壊できるというならそれに越したことはない。


サプライラン2

サプライラン2は難易度選択なし。
サプライラン2は1と比較してみると全体的に難易度が低め。
報酬はパワーポイント55。帰れ

・ノーマル
w1. 裸2、不器用2、ライフルマン
w2. 裸3、不器用2、バイカー
w3. 裸3、不器用2、強盗

全ウェーブで近接の裸&弾丸耐性の不器用、後ろに銃タイプがおり厄介。
弾丸耐性を持ったユニットで前衛を張りたい、不器用や裸の攻撃を耐えれるように体力を底上げしておくこと。

お勧めはグレネードを投げて後ろのユニットを殲滅できるグレネーダー、グレネードは扱いが若干難しいが挑戦するだけならコストは無いので何度でも練習するといい。

3ウェーブ目は背後からは死ぬと即ゾンビ化するクレージーが来る。若干処理がめんどくさい。
後衛にポリスマンのような体力の高いユニットを配置しクレージーを対処、グレネーダーで敵を殲滅し、壁を削り切るという耐久戦だろうか、ドラム缶で敵シューターを潰してしまうのもありである。

なお報酬はカス。腹の足しにもなんねぇぜ


コメント

  • 壁攻撃していてもタゲチェンしてくれますよ! -- アタッカーonly (2025-04-12 21:40:03)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ロケーション3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
記事メニュー

編集者必読

  • 編集ガイドライン

メニュー

  • トップページ
  • イベントモード一覧
  • 初心者手引き(改造中)
  • デイリータスク
  • スペシャルオファー
  • アップデート情報

ロケーションデータ

  • ロケーション1
  • ロケーション2
  • ロケーション3
  • ロケーション4
  • ロケーション5
  • ロケーション6
  • ロケーション7
  • ロケーション8非常にゆっくり準備中...

データベース

  • ユニット図鑑
  • 敵ユニット図鑑
  • サポートアイテム一覧
  • 装備アイテム、効果一覧
  • ユニットティア表(未機能)
  • チームパワー効果
  • 能力やバフ・デバフの詳細

コミュニティ

編集掲示板
  • 管理人の連絡用
  • 雑談

関連サイト

(公式App)
https://apps.apple.com/jp/app/dead-ahead-zombie-warfare/id1017311881
(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobirate.DeadAheadTactics
公式Reddit
https://www.reddit.com/r/DeadAhead/

ページ編集練習欄

  • 自由編集所
  • ユニットテンプレ(仮)
  • 放置
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 図鑑
  2. ユニットティア表
  3. 初心者手引き
  4. 装備アイテム、効果一覧
  5. メカニック
  6. ロケーション4
  7. ロケーション5
  8. 敵ユニット図鑑
  9. 敵ユニット図鑑Part.2
  10. プライベート・ロドリゲス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21時間前

    シェリフ・シャーロット
  • 1日前

    ロケーション1
  • 1日前

    終わりなき橋
  • 1日前

    特殊部隊
  • 2日前

    キャップ
  • 2日前

    ならず者
  • 3日前

    プライベート・ロドリゲス
  • 4日前

    管理人の連絡用
  • 4日前

    ロケーション8
  • 4日前

    ロケーション7
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 図鑑
  2. ユニットティア表
  3. 初心者手引き
  4. 装備アイテム、効果一覧
  5. メカニック
  6. ロケーション4
  7. ロケーション5
  8. 敵ユニット図鑑
  9. 敵ユニット図鑑Part.2
  10. プライベート・ロドリゲス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21時間前

    シェリフ・シャーロット
  • 1日前

    ロケーション1
  • 1日前

    終わりなき橋
  • 1日前

    特殊部隊
  • 2日前

    キャップ
  • 2日前

    ならず者
  • 3日前

    プライベート・ロドリゲス
  • 4日前

    管理人の連絡用
  • 4日前

    ロケーション8
  • 4日前

    ロケーション7
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.