登録日:2011/11/05(土) 16:20:45
更新日:2024/12/25 Wed 19:34:08
所要時間:約 9 分で読めます
CV:
大原さやか 舞台:佃井皆美
年齢:19歳(1部)→20歳(2部)→21歳(3部)→22歳(100YQ)
所属ギルド:「
妖精の尻尾」
好きな物:武具、鎧
嫌いな物:悪
「
妖精女王」の異名を持つ「妖精の尻尾」最強の女性魔導士。
腰のほうまで伸びた朱色の髪が特徴の美女で、常に服の上から鎧を着用している。
前髪は右がやや長く、よく右目が隠れている。
左腕に青色の紋章がある。
この鎧、『
RAVE』でも女性に人気だった「
ハートクロイツ」というブランドのものらしい。
キャラクターのモチーフは
ジャンヌ・ダルクと思われる(原作80話の
サブタイトルより)。
初登場時の19歳という年齢はジャンヌの享年である。
概要
非常に難易度が高いS級の仕事を請け負える
S級魔導士(最年少タイ)。
他のS級魔導士にはギルダーツ、
ラクサス、
ミストガン、
ミラジェーンといったそうそうたる面子がいる。
並みはずれた戦闘力に加え厳格で男勝りな性格から、「妖精の尻尾」での風紀委員的ポジション。
基本犬猿の仲である
ナツと
グレイが彼女の前では絶対に喧嘩しないことからもそれがよくわかる。
本編が始まる以前から、彼らの喧嘩をだいぶ止めてきたようだ。
一方でチーズケーキやスフレが好きだったり、
レビィから「ちょっとエッチな本」を借りたりしている等、年相応の女の子っぽい一面もある。
また劇場版第1作『鳳凰の巫女』では
常識はずれなほどの結婚願望を有していることが判明した。
ジェラールふられろ。
10年前を描いたOVA版で
- ケーキを盗み食いした(実はミラが犯人)ナツ&グレイを追い回す
- ケーキ屋と間違えて隣のプールバーに入ってしまう
- 『FAIRY TAIL ブルー・ミストラル』ではシャルルとウェンディ相手に楽しそうな顔でスイーツを分けようとする
など、結構甘党なようだ。
台詞などに含蓄は見受けられるが何分長い事楽園の塔で扱き使われていたため初等教育を本当に初頭の部分しか受けておらず、
- 手紙を書くのが著しく下手だとか
- 通俗的な単語の意味を誤解しているだとか
- 最終回でルーシィの小説を読んで中々行間が読めず唸る
など、国語(まあFT世界の母国語は英語だけど)が苦手な所もある。
もちろん日常生活では全く困っておらず、幼少期には無学文盲だったナツの家庭教師を務めている。
必要以上に力を入れ過ぎてしまう生真面目な性格故に、ノリがいい一面も多い。
また任務に就く時は、大抵アホみたいな大荷物を持っていく。
巻末の質問コーナーによれば全部食料らしい。
大食いではないのに、食べきれるのだろうか。
また演技力は
皆無で、めっちゃ上がり症な上におっそろしく棒読み。
ウェンディ&シャルルと一緒に『
RAVE』の劇をやった際にはエリー役をやったものの、カミカミで客から怒声が轟くほどだった。
マスターのマカロフには絶大な信頼を抱いており、彼に逆らう者は誰であろうと容赦しない。
一度「妖精の尻尾」の法を犯せば、仲間に刃を向けることも躊躇しない、まさに風紀委員。
だがそれでも彼女を本気で怖がったり嫌ったりする人間がいない辺り、エルザの人徳とカリスマ性が窺い知れる。
エバーグリーン?まあアレは別扱いで…
向こうの世界では男女ともに人気が高く、収穫祭のミスコンでは一位を獲得。
ルーシィやビスカといった他の出場者が色仕掛けを試みていたのに対し、エルザはゴスロリで挑んだ。
主人公チームの要として要所を預かるポジションなこともあって燃え要素も非常に多い人気キャラだが、その分出番をやたら持ったり、友情的何かで突然力が増して一発逆転!という展開が非常に多い。
そのため、「もうエルザ一人だけ居れば良いんじゃね? ラスボスも勇気パワー的何かで一捻りだよ」などと揶揄されることも。
後述の通りメチャクチャにやられるシーンも多いのだが。
戦闘力
高い。
この手の作品では女性キャラはバフか回復要因、良くて後衛に収まってしまうことが多いが、エルザの場合は全く逆。
そもそもの身体能力が完全に人間離れしており、初期のナツ相手なら素手で倒せるほど。
初登場時には自分の身体の数倍はある怪物の角を片手で持ち歩き、読者の度胆を抜いた。
つまりは数十倍サイズの怪物を倒せる実力があるという事に等しい。
後述する魔法はあくまでエルザにとっては攻撃・防御手段の一つであり、それらを使いこなせるだけの高い素のスペックこそが真価とも言える。
また動体視力も際立って良く、常人には抜く瞬間を目視すらできない早撃ちガンマンの弾道を全弾見切って切り払ったり、無数に乱射されるエバーグリーンの妖精爆弾を足も使った四刀流で凌いだりと、人間のそれではない。
なんでそんなに強いのか。
それに関しては
ハッピーが作中でこれ以上ない程的確に答えている。
「エルザだから。」
まあ後に竜と人間のハーフだって判明するからそりゃ強くて当然なんだけどね
魔法について
使用する魔法は「騎士」。
『換装』により自身の装備品(武器と衣服)を一瞬で変化させる魔法。
この『換装』というのはルーシィ等が使用する星霊魔法に似ていて、異空間に保存されている武器などを呼び出して持ち替える、という原理になっている。
だが、エルザの真骨頂は剣や槍などの「武器」ではなく、自身の能力を高める「鎧」を『換装』することである。
これらの鎧には多種多様な能力があり、その種類は100以上あるという。
この鎧たちをリアルタイムで換装しながら斬り込んでいく高速白兵戦こそが、エルザが「妖精女王」の異名を貰っている所以である。
呼び出せる鎧には以下の種類があり、これらを自由自在に換装、駆使して戦闘を行う。
- 同時に多数の武器を操る「天輪の鎧」
- 攻撃力が増強する「黒羽の鎧」
- 炎に耐性を持つ「炎帝の鎧」
- 投擲力が向上する「巨人の鎧」
- 凄まじい防御力を誇る「金剛の鎧」
- 最強クラスの力を持つ「煉獄の鎧」
- 電撃に耐性を持つ「雷帝の鎧」
- 伸縮自在の鎧「悠遠の衣」
- 跳躍力を上げる「飛翔の鎧」
- ギルド名を持つ「妖精の鎧」
- 水に耐性を持つ「海皇の鎧」
- 多くは語るまい「裸エプロン」
- 背中と横乳「誘惑の鎧」
- 強敵ホイホイ「天一神の鎧」(七年後、第二魔法源解放により装着可能)
これだけでもほんの一部。
使用頻度は「天輪の鎧」が一番で、多くの剣を操ることを活かした
必殺技を持つ。
- 循環の剣
- 天輪・繚乱の剣
- 天輪・三位の剣
- 天輪・五芒星の剣
「天輪の鎧」使用時に展開するものをはじめ、武器の方には無銘のものが多い。
それでも妖刀「紅桜」、闇を退ける「破邪の槍」など強力な武器も所持している。
これらの鎧や武具は無から作り出しているわけではないので、入手した後は寮の部屋を複数使って保管している。
普段からよく着ているハートクロイツ(『
RAVE』にも登場するブランド)の製品は贔屓にしているらしく、新作が出る都度購入しているらしい(小説1巻より)。
生い立ち
母親であるアイリーンに捨てられ幼年期はローズマリー村で暮らしていたが、とある魔法教団が考案した死者を蘇らせる塔「楽園の塔」を建設する為に奴隷として捕らえられてしまう(この時近くにいたカグラを物陰に隠して助けている)。
自らを庇って捕まった奴隷の少年
ジェラールを助ける為反乱を起こしたが、その時のジェラールは
ゼレフの思念体によって洗脳されており、結果彼によって外の世界に放り出された(※実はウルティアによる策略だった)。
その後、奴隷仲間の老人がかつて所属していた「妖精の尻尾」に加入。
当初は「誰かを失うかもしれない」という恐怖心から孤立していたが、彼女の
トラウマを感じ取ったグレイの仲介を経て、ギルドに溶け込めるようになった。
この奴隷時代に右目が潰されていて、現在は精巧な義眼になっている(右の前髪が長いのもそのため)。
以前は何故か涙が出なかったが、楽園の塔事件の後からは涙が出るようになった。
この偽眼のおかげで、エルザには視覚を通す魔法が殆ど効かない。
両目で見れば半分効くが、右目だけならば完全に無効化できる。
なお、先述したスカーレットという名字は、ジェラールによる命名である。
戦績
☆黒魔術教団(その後他の奴隷たちと一斉蜂起)
★ジェラール
☆ムーラン・ルージュ(後のビスカ)
☆でかい魔物(初登場時に担いでた角の持ち主)
☆『鉄の森』の連中
☆ビアード
☆ララバイの悪魔(共闘)
△ナツ(評議員の介入により中断)
☆ナツ(再戦時)
☆大鼠アンジェリカ
☆トビー・オルオルタ
☆『幽鬼の支配者』の連中
☆アリア
★ジョゼ・ポーラ
☆ショウ(一度は捕らえられるがその後隙を見て撃退)
☆斑鳩
△ジェラール
★コブラ
☆ミッドナイト
☆エドラス王国兵
☆エルザ・ナイトウォーカー
☆
ジュビア&リサーナ(S級試験にて)
☆
悪魔の心臓の連中
☆アズマ
☆マスターハデス(共闘)
☆魔物×100
☆カグラ・ミカヅチ(ただしとどめはミネルバが刺した)
☆ミネルバ・オーランド(大魔闘演武最終日)
△ドラゴン(ほぼ相手にならず)
△ミネルバ(太陽の村)
☆冥府の門の兵士達(しかしその後ミラ共々元議長の罠に嵌り捕まる)
☆ネオミネルバ
☆キョウカ
☆黒魔術教団兵
☆暗黒剣のジェローム
★マリン・ホーロウ(ルーシィ共々幽閉)
☆アジィール・ラムル(ナツやルーシィ、ビスカのサポートあり)
☆アルバレス兵
☆ナインハルト一味(共闘)
☆
隕石
☆
アイリーン・ベルセリオン(勝ったというか向こうが負けた)
☆アクノロギア(大陸魔導士全ての協力)
番外編での設定
妖精学園の風紀委員で眼鏡っ娘。
いつも以上に委員長キャラであり、不良たちも頭が上がらない。
ERA高校のジークくんからデートに誘われてしまい、ルーシィに相談してくる。
女(メス)の村一の勇者。
普段は骨製の鎧を着ているが、本気を出すと脱ぎ捨てる。
その肉体美は男(オス)村の
棍棒様を一発で昏倒させる程。
ルーシィを攫ったナツを追い詰めるも、ルーシィの体を触って
覚醒したナツの棍棒様を見て涙目になり逃走した。
「マンモス…マンモス…マンモス…」
関連人物
同じギルドの仲間であり、子供の頃からの長い付き合い。
手のかかる弟分といったところで、上述されている通りグレイとの喧嘩をしょっちゅう止めている。
それもあってか畏怖の対象にもなっているが、基本的に仲は良好であり一緒に行動することも少なくはなかった(昔ヤンチャだったミラからエルザ派と呼ばれる程つるんでいた様子)。
また、子供の頃ろくに字が読めなかったがエルザのスパルタ教育でなんとか身に付けた模様。
長い付き合いというのもあってか、その潜在能力の高さを見抜いており、戦いにおいて彼には前面の信頼を置いており、いずれ自分をも超える者として目をかけている。
ナツと同様に同じギルドの仲間であり、子供の頃からの長い付き合い。
ただしギルドに入っていたのはグレイの方が早く、そういう意味ではエルザよりも先輩だったりする。
始めは上述された経緯から感情を出さず周りに壁を張っていたエルザのことを気に入らなかったが、ある時一人黄昏ていた彼女の孤独や恐怖心を理解したことで和解し、ギルドに溶け込めるようにする。
そういった経緯もあってか、同世代以下のギルドメンバーの中でも物怖じせず正面から意見したり、プライベートでの相談を打ち明けたり等、ギルドの中では一番距離の近い男といえる。
ちなみに幼少期にはナツ共々エルザと一緒に風呂に入っていたとか。
おいちょっと代われ。
幼い頃に楽園の塔で働かされていた、大事な親友。
彼女が魔法に目覚めた原因を作った張本人であり、ゼレフの亡霊(実はウルティアが勝手に名乗っただけ)に惑わされて力に溺れ、用済みとされて切り捨てられる。
そして10年の月日を経た再会時には完全に敵となり、楽園の塔の旧友だったシモンを眼前で失うという悲劇に見舞われる。
だが楽園の塔崩壊後、六魔将軍によって救い出されたジェラールは記憶を失っていた。
六魔との戦いのさなかに自分の悪行を思い出したジェラールは自らの命を絶ち六魔の陰謀を打ち砕こうとするが、それを止めたのもエルザであった。
六魔将軍壊滅の後に評議会はジェラールを逮捕し、ナツたちはそれを妨害しようとするも、エルザは一喝しジェラールの自首を協力する。
別れのさなか、ジェラールが名付けてくれた自らの姓の由来を知ったエルザは、大粒の涙を流していた…。
そして第2部では改心したウルティア&
メルディの手引きで脱走し、数えきれないほどの罪を償うためにその力を正義のために使うことを決意。
この時ジェラールはどう計算してもアラサーだから役得だな!
このあたりからジェラールが(ウルティアにそそのかされる前の)優しい心を取り戻したのもあって、
全裸でジェラールと抱き合ってウォータースライダーに揺られるわ、酔った勢いで
全裸で雪の町を歩いている所を保護されるわ、挙句ラッキースケベの果てにキスしそうになるわと露骨にフラグが立ち始める。
最終回ではジェラールの所属する「魔女の罪」がアルバレスとの戦争での活躍を評価され恩赦により免罪となった後、エルザに「ある習慣」が付いたことがルーシィの口から語られた。
CV:大原さやか
アースランドの平行世界「エドラス」におけるエルザ。
エドラス王国軍第二魔戦部隊隊長で、「妖精狩りのエルザ」という別名を持つ。
国王とエクシード達への忠誠心は極めて高く、エドラスでの「妖精の尻尾」メンバーを何人も殺害している為、「妖精の尻尾」のメンバーからは非常に恐れられている。
だが忠誠心が高すぎるが故に、それを利用されて騙されかけることもあった。
このように、アースランドでは「妖精の尻尾」にとって最も頼れる味方のエルザだが、エドラスでは「妖精の尻尾」最凶の敵となっている。
使用する武装は魔槍「テン・コマンドメンツ」。
形状を瞬時に変化させ、以下のような多種多様な魔法攻撃を放つ槍である。
爆発の鎗(エクスプロージョン)
音速の鎗(シルファリオン)
空の鎗(メル・フォース)
氷炎の鎗(ブルー=クリムソン)
重力の鎗(グラビティ・コア)
封印の鎗(ルーン・セイブ)
……わかる人ならわかるだろう。
この武器、真島ヒロ氏の前作「
RAVE」で登場した主人公のハルの同名の武器と何から何まで同じである。
違うのは向こうが剣であることに対し、こちらが槍であることぐらいか。ジェラール(ジークハルト)、オラシオンセイスなどに見られる
スターシステムがここでも見られる。
アニメでもこれを意識して、この編で登場したハッピーの両親役で主人公とヒロイン役だった関氏と川澄氏が担当した。
なお後に偶然にも関氏と大原氏は
味方と敵との異世界同士の相反する力の根源を演じることになる。
アースランドのエルザと幾度となく交戦し、互いの武装が破壊されても戦い続けたが、最後はエルザの力強い言葉に戦意喪失。
当初から互いのことを名字で呼んでいたが、最後の別れ際には互いに「エルザ」と名前で呼び合った。
続編でもまさかの登場し、あらぬベクトルでアースランドのエルザ母娘とそっくりだと判明した。
さらにそこから時間が経ち、女児を出産。その女児をアイリーンと名付けた。
追記・修正頼むぞ。
- 楽園の塔編は全体的に暗いが、アズマとの対決は結構燃えた -- 名無しさん (2013-08-09 04:37:06)
- 緋色じゃなく真紅だったらエルザ・クリムゾンになっていたのか? -- 名無しさん (2013-08-20 11:35:39)
- 新年早々エロすぎワロタw全裸で吊るされて拷問てどこのエロゲかと -- 名無しさん (2014-01-08 12:19:45)
- 完全に対魔忍エルザです本当にありがとうございました -- 名無しさん (2014-01-09 13:28:48)
- ワンカットのみのミラもたいへんエロかったがエルザもやばい
来週ハヤクコイ -- 名無しさん (2014-01-09 14:02:02)
- 薄い本にしろと言ってはばからない展開だ……ふぅ -- 名無しさん (2014-01-09 14:07:05)
- 今週は、すごく…よかったです -- 名無しさん (2014-01-10 00:04:45)
- 好きだけど若干咬ませ犬的扱いになる時があるよな。なんかこういった実力のあるクールな女剣士ってかませの確率高いよな。全くもって遺憾だな -- 名無しさん (2014-01-10 01:32:19)
- ↑でもやる時はやるし、他のと比べるとまだかませ犬一歩手前くらいでしょう。私も好きです -- 名無しさん (2014-01-10 01:38:18)
- なんか薄い本で活躍しそうな蛙(?)に気に入られたみたいだが……
この作者はブレーキ未搭載なのか? -- 名無しさん (2014-01-16 20:58:01)
- 晴人「ねえ、エルザちゃん。」 エルザ「気安く呼ぶな指輪の魔法使い!」 -- 名無しさん (2014-01-17 00:41:36)
- 攻め役のキョウカさんがガチレズだった件について -- 名無しさん (2014-01-22 05:14:48)
- ↑3 そもそもユキノに全裸土下座させた時点でブレーキは外れたと思われ(震え声 -- 名無しさん (2014-01-25 18:59:21)
- どんだけ結婚願望強いんだ・・・(ガタッ) ちっ、違う(赤面)はかわいかった -- 名無しさん (2014-02-09 22:24:19)
- デザインにしてもほぼ裸同然であり、上半身は勿論下半身も「これでもか」というほどムチムチに書き込まれており、かなりエロいキャラデザである。 -- 名無しさん (2014-02-11 16:19:10)
- ルーシィ「家賃ゲットならず!!」 -- 名無しさん (2014-02-11 19:25:20)
- 絶対絶命の妖精の尻尾、ティターニアの勝利への想いが仲間を鎖から解き放つ!!天狼島編の逆転劇はカッコいい -- 名無しさん (2014-07-26 19:53:08)
- フェアリーウーマン吹いたwww顔がwww -- 名無しさん (2015-02-28 16:26:30)
- トッキュウのカグラ並みのなりきり度wwwカオス過ぎるwww -- 名無しさん (2015-03-01 13:14:54)
- 魔法無効化の鎧足りねーぞ? -- 名無しさん (2015-03-29 17:07:03)
- 最近どんどん顔芸が目立つwww -- 名無しさん (2015-04-01 19:32:58)
- もしスカーレットじゃなくクリムゾンと名付けられていたら・・・ -- 名無しさん (2015-11-24 07:52:26)
- ↑最強の女騎士…暗い過去持ち…風紀委員気質…完璧じゃないか -- 名無しさん (2015-11-24 08:48:43)
- 一夜ウイルス回で顔が一夜になった時は相当な屈辱だったろう -- 名無しさん (2015-11-24 12:59:08)
- 『緋色の絶望』と呼ばれているアイリーンとはどんな関係で?ファンの中では、姉妹という声も。親族関係が多いからなこの作品。 -- 名無しさん (2016-05-16 13:01:47)
- アニメ版演者も舞台版演者もライダーシリーズのレギュラー出演者なエルザ。アニメ版=ゴーストのガンマイザー。舞台版=鎧武のマリカこと耀子。 -- 名無しさん (2016-06-12 10:46:03)
- 今更だけど、アイリーンはエルザの故郷出身らしい。やっぱり姉妹?「私はお前。お前は私」って言っていたけど、双子の姉妹なのかな~? -- 名無しさん (2016-12-04 13:40:17)
- でもたしかスカーレットってジェラールがつけた名前じゃなかったか? -- 名無しさん (2016-12-04 17:46:34)
- ↑あっ、そっか。じゃあアイリーンはエルザの分身(同一人物)とか? -- 名無しさん (2016-12-04 17:53:10)
- 今更だが、とうとうアイリーンの正体が判明した。アイリーンはエルザのお母さんだったな。 -- 名無しさん (2016-12-18 10:18:15)
- 母親か… -- 名無しさん (2017-02-01 21:34:25)
- 親を殺さずにすんで良かったんだろうけど、辛いな。 -- 名無しさん (2017-02-01 21:50:00)
- 舞台:佃井皆美 ←この説得力の高さよ(特撮脳) -- 名無しさん (2018-02-04 12:43:51)
- 楽園の塔を作り出そうとした魔法教団のページを作成をお願いします。 -- 名無しさん (2018-12-02 07:18:47)
- 突然だけど、「幽絶の鎧」と「風神の鎧」追加で! -- 名無しさん (2020-02-04 19:01:41)
- くっころ系女騎士は少年漫画ではまことに稀有でござるな -- 名無しさん (2020-02-04 19:04:43)
- 今更だけど、私エルザは好きなキャラだけど、初期のエルザは余り好きではない。特に悪魔の島の話は酷かった。しかし、彼女に「勝手にしやがれ」って言ったグレイはカッコイイ。皆本やカラ松みたい! -- 名無しさん (2020-02-04 19:51:02)
- 敵ギルドのボス格と当たることが多い分圧勝より苦戦が多いけど、それでも仲間たちへの想いや気合いと根性で勝ち切る強さがある -- 名無しさん (2024-06-15 10:23:24)
- 奴隷にならない=スカーレットと名付けられないifの姿がエドラスのエルザかも -- 名無しさん (2024-10-26 11:10:43)
- 奴隷とか経験してるが快楽の味を知らないラーケイドの性欲攻撃が効かなかったあたり強制的な性行為とかはされたことなかったのか -- 名無しさん (2024-11-16 00:51:32)
最終更新:2024年12月25日 19:34