基本情報
略歴
幼い頃から天才的な剣術、智謀を発揮した
ヴァーグリア国の将軍。
この時代の
ヴァーグリア国は、周辺に存在した
魔物との戦いに手を焼いていたが、1734年に起きた戦いにおいて
魔物軍の総指揮官
ガイレスを討ち、同じく手柄をあげた
ティア、
ガイック、
マルタナと共に「四頭の若獅子」と讃えられ、そのまま
竜技七将軍に任命される。
その後、持ち前の剣術、戦略眼をもって七将軍筆頭となり、国の軍勢を指揮する立場にあったが、本人は一人の剣士として戦うことを望み、仲間に指揮官を任せて自身は最前線に身を置いた。
その後、
ガルシーダの戦いにおいても勝利を掴むが、宿敵であった
シーバズルと和解することはできても肉親と判りあう事ができず、弟の能力に嫉妬していた実兄
バイソンと骨肉の争いを繰り広げる。
やがて、反逆者となった
バイソンを自らの手で討ち取った後、直属隠密である
シーナを伴って
ヴァーグリア国から旅立つ決意を固めた。
旅先で傭兵を営む中で
サヌア達と出会い意気投合し、以後行動を共にすることとなる。
傭兵としては比類なき強さを誇る
サヌアだが、戦略や国の駆け引きには疎く、その都度彼に説明を求められることが多々あった。
連合軍は
カティアの戦いから連勝を重ねるものの、遠征最大の強みであった
ダルスバード艦隊を失った事により浮き足だち、
ハイネスブルの戦いにおいて半壊状態となる。
それまでは傭兵を貫き、与えられた作戦に従事する事を楽しんでいたロリスザードだが、戦局の悪化から自らの能力も使わなければならない事態がきたと自覚し、以後は
六界連合軍の将軍としての責任も負うこととなり、再編された第11部隊の指揮官を務める。
人物
- 剣、法術、智謀、全てにおいて才能を発揮したいわゆる天才であり、何をさせてもすぐに一流となったが、決して一番にはなれなかった。それは、天才であるが故に、一つの道のみを極めようとする努力を嫌った為といわれ、本人も時折自分が将軍なのか剣士なのか判らず、決めることもできないと自嘲気味に語っていたという。
- ヴァーグリア国でも六界連合軍でも、極力将軍にならず一介の剣士や傭兵であることにこだわったのは、実は周囲が考えているほど彼は自信家ではなく、むしろネガティブ人間だった為、失敗を恐れて身軽な傭兵を続けていたとも言われている。
- 音楽や芸術にも長け、サヌアと共に酒場で楽器を演奏することもあった。
- 能力の高さは非の打ち所はないが、戦場を自分の遊戯場と考えるその生き方を批判する者も多い。
関連項目
最終更新:2024年07月06日 01:22