出現
☆7 | ☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
星7固定(2022/2/6 現在)
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2022/12/2 9:00 〜 2022/12/5 8:59 |
2回目 | 2022/12/16 9:00 〜 2022/12/19 8:59 |
3回目 | 2024/3/13 9:00 〜 2024/3/18 8:59 |
行動
通常行動
行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
りゅうのはどう | 特殊ドラゴン85 | 一致技のため威力×1.5 |
だいもんじ | 特殊ほのお110 | 一致技のため威力×1.5 命中85 10%の確率で相手をやけど状態にする |
ぼうふう | 特殊ひこう110 | 一致技のため威力×1.5 命中70 はれ下では命中50 30%の確率で相手をこんらんさせる |
きあいだま | 特殊かくとう120 | 命中70 10%の確率で特防を1段階下げる |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間99% | オーバーヒート | 特殊ほのお130 | 一致技のため威力×1.5 命中90 使用後自身の特攻を2段階下げる |
時間98% | 弱体解除 | オーバーヒートで下がった特攻が元に戻る | |
体力70% | 強化解除 | ||
体力50% | テラバースト | 特殊ドラゴン80 | 一致技のため威力×1.5 攻撃と特攻を参照し、攻撃>特攻の場合は物理技となる |
体力40% | にほんばれ | 変化 | 5ターン展開 ほのお技×1.5 みず技×0.5 ぼうふうの命中が50になる |
体力20% | れんごく | 特殊ほのお100 | 一致技のため威力×1.5 命中50 100%の確率で相手をやけど状態にする |
シールド
シールド耐久 | 発動条件 | |
40% | 発動時間 | 残り55% |
発動体力 | 残り65% |
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
※性格はひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)固定。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
7475 | 183 | 192 | 279 | 206 | 236 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
サンパワー | 隠れ特性 | 天気がにほんばれの時特攻が1.5倍になる 毎ターン終了時に最大HPの1/8ダメージを受ける(*1) |
テラスタル
タイプ | 備考 |
ドラゴン | 第1回・第2回開催時 |
解説
最初に開催された☆7レイド。
なお、2024年3月に再配信されたイベントでは秘伝スパイスがドロップするように変更されている。
完全な特殊型ポケモン(一応能力ランク次第でテラバーストが物理になる)。
なお、2024年3月に再配信されたイベントでは秘伝スパイスがドロップするように変更されている。
完全な特殊型ポケモン(一応能力ランク次第でテラバーストが物理になる)。
開幕のオーバーヒート直後を最後に弱体解除を一切しないため、デバフが非常に有効。
シールド展開も他の☆7レイドに比べて遅いため、序盤は変化技を使い放題な点も有難い。
耐久に関してもHP倍率が25倍と☆7レイドの中ではかなり難易度が低い方。
シールド展開も他の☆7レイドに比べて遅いため、序盤は変化技を使い放題な点も有難い。
耐久に関してもHP倍率が25倍と☆7レイドの中ではかなり難易度が低い方。
ただし、火力だけは高いため注意。
特に体力が40%を切るとにほんばれを使用して特性サンパワーを発動させ、だいもんじの火力が非常に高くなる。
2回行動の可能性もあるため、後半は一気に畳みかけたい。
なお、後半の晴れ状態はリザードンのぼうふうの命中率が下がる利点もある。
ただし晴れ下だと炎技の威力が上がる事から、(使用ポケモンのタイプにもよるが)だいもんじが優先されやすい。
特に体力が40%を切るとにほんばれを使用して特性サンパワーを発動させ、だいもんじの火力が非常に高くなる。
2回行動の可能性もあるため、後半は一気に畳みかけたい。
なお、後半の晴れ状態はリザードンのぼうふうの命中率が下がる利点もある。
ただし晴れ下だと炎技の威力が上がる事から、(使用ポケモンのタイプにもよるが)だいもんじが優先されやすい。
飛行技でしか等倍以上が取れない相手もしくは状況下だと、ぼうふうを連打してくる。追加効果の混乱による運ゲーを嫌うならおんみつマントが必須。
対策ポケモン・戦術
ソロ
テツノドクガ
性格:ひかえめ(火力)、おだやか(特殊受け)
努力値:H36 C252 D220(特殊受け)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:どく(推奨)、ほのお
持ち物:おんみつマント(こんらん防止)
技:(確定)アシッドボム、むしのていこう、(推奨)ヘドロウェーブ、(ソロ推奨)あさのひざし、(マルチ推奨)ひかりのかべ
努力値:H36 C252 D220(特殊受け)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:どく(推奨)、ほのお
持ち物:おんみつマント(こんらん防止)
技:(確定)アシッドボム、むしのていこう、(推奨)ヘドロウェーブ、(ソロ推奨)あさのひざし、(マルチ推奨)ひかりのかべ
①むしのていこうで場を整え、②アシッドボムを必要数撃ち、③テラスタルしてヘドロウェーブやほのおのまいを撃ち続ける。
ほのお・どくタイプのためテラスタルしない限りぼうふうが優先して飛んでくる。
ほのお・どくタイプのためテラスタルしない限りぼうふうが優先して飛んでくる。
相手の弱点こそ突けないが単独でデバフ・サポート・アタッカー全てを行える汎用性を持ち、掲示板で「ドクガ神」と讃えられたポケモン。
マルチでもほぼ同様の立ち回りだが、①で使うひかりのかべの優先度が上がる。
なおアタッカーとしてはニンフィア等の弱点を突けるポケモンに劣り、サポーターとしては味方の回復を行うことができない。サポートに優れるというよりは味方に問題があってもなんとかしてしまえる介護性能が高いと言った方が正確。
マルチでもほぼ同様の立ち回りだが、①で使うひかりのかべの優先度が上がる。
なおアタッカーとしてはニンフィア等の弱点を突けるポケモンに劣り、サポーターとしては味方の回復を行うことができない。サポートに優れるというよりは味方に問題があってもなんとかしてしまえる介護性能が高いと言った方が正確。
ニンフィア
性格:ひかえめ
努力値:C252 D252 H4
特性:フェアリースキン
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:おんみつマント
技(確定):うそなき、ドレインキッス
技(選択):ハイパーボイス、はかいこうせん、めいそう、(どろかけ)
序盤にうそなきで相手の特防を下げきり、ドレインキッスでHPを管理しつつメインウェポンで削る。
強化解除後にはめいそうを積むことも選択肢。
努力値:C252 D252 H4
特性:フェアリースキン
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:おんみつマント
技(確定):うそなき、ドレインキッス
技(選択):ハイパーボイス、はかいこうせん、めいそう、(どろかけ)
序盤にうそなきで相手の特防を下げきり、ドレインキッスでHPを管理しつつメインウェポンで削る。
強化解除後にはめいそうを積むことも選択肢。
序盤にめいそうを使っておけば実質的に相手の火力も落とせるため、特にマルチでは有用。
シールド展開前にはかいこうせんで削り切ることも可能であり、特防6段階下降の最強リザードンに、特攻2段階上昇&攻撃応援込みのニンフィアのはかいこうせんが100%以上のダメージを出せ、特攻1段階上昇でも最低で80%削ることが出来る。
ただし、はかいこうせんは命中不安なため注意。
なお、ドレインキッスだけでも問題無く勝てる。
シールド展開前にはかいこうせんで削り切ることも可能であり、特防6段階下降の最強リザードンに、特攻2段階上昇&攻撃応援込みのニンフィアのはかいこうせんが100%以上のダメージを出せ、特攻1段階上昇でも最低で80%削ることが出来る。
ただし、はかいこうせんは命中不安なため注意。
なお、ドレインキッスだけでも問題無く勝てる。
ハバタクカミ
性格:ひかえめ
努力値:H240 C252 D16
特性:こだいかっせい
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:おんみつマント
技(確定):うそなき、ドレインキッス、マジカルフレイム
技(選択):ムーンフォース、めいそう
1,2度マジカルフレイムを使い、リザードンの火力を落とした後にうそなきで特防を下げきる(HPが減ったらドレインキッスで回復)。
それ以降はムーンフォースとドレインキッスで削り切る。強化解除後にめいそうを積んで盤石にするのも良い。
努力値:H240 C252 D16
特性:こだいかっせい
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:おんみつマント
技(確定):うそなき、ドレインキッス、マジカルフレイム
技(選択):ムーンフォース、めいそう
1,2度マジカルフレイムを使い、リザードンの火力を落とした後にうそなきで特防を下げきる(HPが減ったらドレインキッスで回復)。
それ以降はムーンフォースとドレインキッスで削り切る。強化解除後にめいそうを積んで盤石にするのも良い。
はかいこうせんによるワンパンは出来ないため殴り合うことになるが、それ以外の使用感は概ねニンフィアと同様。
あちらと比べて上から行動できるうえ、シールドの有無を問わずマジカルフレイムで相手の特攻を下げられるため安定しやすい。
あちらと比べて上から行動できるうえ、シールドの有無を問わずマジカルフレイムで相手の特攻を下げられるため安定しやすい。
マルチ
ポケモン名
性格:
努力値:
特性:
テラスタイプ:
持ち物:
技:
解説(行動など)
努力値:
特性:
テラスタイプ:
持ち物:
技:
解説(行動など)
参考サイト hyperwiki様
ポケモンスカーレットバイオレット攻略 最強のリザードン
ポケモンスカーレットバイオレット攻略 最強のリザードン