出現
☆7 | ☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
星7固定(2024/2月現在)
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2024/2/28 9:00 〜 2024/3/6 8:59 |
行動
通常行動
行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
だいちのちから | 特殊じめん90 | 一致技のため威力×1.5 10%で相手の特防1段階低下 |
ヘドロばくだん | 特殊どく90 | 一致技のため威力×1.5 30%で相手を毒状態にする |
ギガドレイン | 特殊くさ75 | 一致技のため威力×1.5 与ダメージの1/2回復する |
ドわすれ | 変化 | 自身の特防を2段階上昇 |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間99% | にほんばれ | 変化 | 5ターンの間天候を晴れにし、炎技1.5倍&水技0.5倍 |
時間98% | せいちょう | 変化 | 自信の攻撃と特攻を1段階ずつ(晴れなら2段階ずつ)上昇 |
時間97% | はなふぶき | 物理くさ90 | 一致技のため威力×1.5 全体攻撃なので与ダメージ0.75倍 |
時間85% | 強化解除 | ||
体力80% | 弱体解除 | ||
体力50% | にほんばれ | 変化 | 5ターンの間天候を晴れにし、炎技1.5倍&水技0.5倍 |
シールド
シールド耐久 | 発動条件 | |
35% | 発動時間 | 残り80% |
発動体力 | 残り85% |
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
※性格はひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)固定。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
9030 | 180 | 202 | 259 | 236 | 196 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
ようりょくそ | 隠れ特性 | 天候が晴れの間素早さが2倍になる |
テラスタル
タイプ | 備考 |
じめん | 第1回開催時 |
解説
20種類目の☆7レイド。
また、今回の☆7レイドから全種類のスパイスがドロップするようになった。
また、今回の☆7レイドから全種類のスパイスがドロップするようになった。
初手ににほんばれ&せいちょうで能力強化し全体物理技による攻撃を行う。
攻撃下降補正性格であるものの、2段階上昇状態からのそこそこの威力のタイプ一致技は等倍なら普通に痛い程度のダメージを受けるため注意。
安定した攻略を狙うならタイプ相性による徹底的なメタか、せいちょうによる特攻上昇を早めに打ち消す手段が欲しい。
攻撃下降補正性格であるものの、2段階上昇状態からのそこそこの威力のタイプ一致技は等倍なら普通に痛い程度のダメージを受けるため注意。
安定した攻略を狙うならタイプ相性による徹底的なメタか、せいちょうによる特攻上昇を早めに打ち消す手段が欲しい。
また、通常行動にドわすれがあるため特殊攻撃に対しては極めて強固であり、特殊アタッカーの出る幕はまずない。
地面テラスなため弱点は水、草、氷だが、水と草は抜群を突かれ、氷はタイプとしてアタッカー適性が低い。
このことから無理に抜群を突くよりは等倍で攻める方が安定しやすい。
強化及び弱体の解除は早めに1回だけなので、それ以降はバフデバフをかけ放題。
序盤を凌げれば後はだいぶ楽になるので、初手から数ターンが要。
それ以降は物理アタッカーが積みまくって大ダメージを与えていく戦法が有効となる。
このことから無理に抜群を突くよりは等倍で攻める方が安定しやすい。
強化及び弱体の解除は早めに1回だけなので、それ以降はバフデバフをかけ放題。
序盤を凌げれば後はだいぶ楽になるので、初手から数ターンが要。
それ以降は物理アタッカーが積みまくって大ダメージを与えていく戦法が有効となる。
下記の通り、物理型に育成したヒスイヌメルゴンにふうせんを持たせ、強化解除直後の特性なし状態をまもるで凌ぐことで相手の全行動を無力化可能。
ソロでもマルチでも活躍が見込めるため、用意できるなら強く推奨。
ソロでもマルチでも活躍が見込めるため、用意できるなら強く推奨。
特性ぼうだんのブリガロンも、強化解除直後の特性なし状態をニードルガード等で防げば相手の全攻撃を半減できはするが、半減した上でも耐久に不安があるためアタッカー運用は要注意。
ブリガロンは相手の特攻を下げる手段も自信の特殊耐久を上げる手段も持たないため相手の特攻2段階上昇を解除できず、特防低下の追加効果と併せて結局相手のだいちのちからがかなり痛い。
ソロで1度だけクリアすれば満足な状況や、マルチでサポーターによる介護が見込める状況なら良いが、それ以外は他のポケモンの方が安定して火力が出せるためアタッカー性能は微妙。
ブリガロンは相手の特攻を下げる手段も自信の特殊耐久を上げる手段も持たないため相手の特攻2段階上昇を解除できず、特防低下の追加効果と併せて結局相手のだいちのちからがかなり痛い。
ソロで1度だけクリアすれば満足な状況や、マルチでサポーターによる介護が見込める状況なら良いが、それ以外は他のポケモンの方が安定して火力が出せるためアタッカー性能は微妙。
対策ポケモン・戦術
ソロ
ヒスイヌメルゴン
性格:ゆうかん
努力値:A252 (素早さの個体値21以下推奨)
特性:そうしょく
テラスタイプ:はがね
持ち物:ふうせん
技:ジャイロボール、アイアンヘッドorヘビーボンバー、のろい、(まもる)
強化解除が来るまでアイアンヘッド連打。
強化解除直後は念のためまもる。
その後はのろいを6回積んで、攻撃応援で強化したジャイロボールやアイアンヘッドで削る。
なおヘビーボンバーも体重の関係で威力がアイアンヘッドと同じになる。
努力値:A252 (素早さの個体値21以下推奨)
特性:そうしょく
テラスタイプ:はがね
持ち物:ふうせん
技:ジャイロボール、アイアンヘッドorヘビーボンバー、のろい、(まもる)
強化解除が来るまでアイアンヘッド連打。
強化解除直後は念のためまもる。
その後はのろいを6回積んで、攻撃応援で強化したジャイロボールやアイアンヘッドで削る。
なおヘビーボンバーも体重の関係で威力がアイアンヘッドと同じになる。
特性、タイプ、道具で相手の攻撃すべてを無効化でき完全に安定する。
ジャイロボールがメイン火力となるため、PPを増やしきることを推奨。
ただし、NPCによってフシギバナの素早さが落とされた場合はアイアンヘッドの方が火力が出るケースも(*1)。
一応3ターン毎に攻撃応援を使えばアイアンヘッドのみでもある程度の時間を残して削り切れるが、効率を考えるなら状況に合わせてジャイロボールで大きく削っておきたい。
また、素早さの個体値は21以下の方が良く(*2)、更に素早さ個体値3以下かつ下降補正ならのろい5積みでも素のフシギバナ相手に最大威力を出せ、わずかに効率が良い。
マルチでのアタッカーとして流用する場合はアイアンヘッドの代わりにはいよるいちげきを採用することも選択肢。
ジャイロボールがメイン火力となるため、PPを増やしきることを推奨。
ただし、NPCによってフシギバナの素早さが落とされた場合はアイアンヘッドの方が火力が出るケースも(*1)。
一応3ターン毎に攻撃応援を使えばアイアンヘッドのみでもある程度の時間を残して削り切れるが、効率を考えるなら状況に合わせてジャイロボールで大きく削っておきたい。
また、素早さの個体値は21以下の方が良く(*2)、更に素早さ個体値3以下かつ下降補正ならのろい5積みでも素のフシギバナ相手に最大威力を出せ、わずかに効率が良い。
マルチでのアタッカーとして流用する場合はアイアンヘッドの代わりにはいよるいちげきを採用することも選択肢。
チヲハウハネ
性格:いじっぱり
努力値:A252 D252 H4
特性:こだいかっせい
テラスタイプ:むし
持ち物:おんみつマント
技:きゅうけつ、ビルドアップ、あさのひざし、はいよるいちげき
まず、はいよるいちげきを3回当てて相手の特攻ランクを-1にする。
次に、相手の強化解除後からあさのひざしでHPを管理しつつビルドアップを4~6回積む。
その後はテラスタルを切りつつきゅうけつを連打し殴り合う。
努力値:A252 D252 H4
特性:こだいかっせい
テラスタイプ:むし
持ち物:おんみつマント
技:きゅうけつ、ビルドアップ、あさのひざし、はいよるいちげき
まず、はいよるいちげきを3回当てて相手の特攻ランクを-1にする。
次に、相手の強化解除後からあさのひざしでHPを管理しつつビルドアップを4~6回積む。
その後はテラスタルを切りつつきゅうけつを連打し殴り合う。
高い特殊耐久、対フシギバナにおいて優秀なタイプ、高火力の物理ドレイン攻撃、相手の晴れにタダ乗り出来る特性など相性が良い点が多いアタッカー。
はいよるいちげきの命中不安はあるものの、十分な時間的余裕もあるためかなり安定して攻略可能。
はいよるいちげきの命中不安はあるものの、十分な時間的余裕もあるためかなり安定して攻略可能。
アーマーガア
性格:ゆうかん
努力値:A252 D252 H4
特性:不問
テラスタイプ:あく
持ち物:いのちのたまorタイプ強化アイテム
技:つけあがる、いやなおと、はねやすめ、ビルドアップorつめとぎorのろい
努力値:A252 D252 H4
特性:不問
テラスタイプ:あく
持ち物:いのちのたまorタイプ強化アイテム
技:つけあがる、いやなおと、はねやすめ、ビルドアップorつめとぎorのろい
1.シールドが展開される前にいやなおとを3回当て、相手の防御を6段階低下状態にする。
2.シールド展開を待ち、つけあがる3回で相手のダメージを稼がずにテラスタルを溜める(HPが厳しい場合ははねやすめで管理)。
3.はねやすめでHPを管理しつつビルドアップorつめとぎorのろいを6回使う。
4.HPがほぼ満タンの状況で攻撃応援を使ったのち、テラスタルを切ってつけあがるでワンパン(時間に余裕があるなら急所ケアのために防御応援も使っておくことを推奨)。
上記の流れで時間は掛かるがある程度安定して攻略可能。
ただし、はねやすめの直後は高確率でだいちのちからが飛んで来るため、こちらの素早さが上回っている場合の連続使用は厳禁。
積み技をのろいにすれば素早さ逆転はほぼなくなるが、エフェクトによる時間浪費があるため一長一短。
持ち物に関しては、いのちのたまの場合は確定でワンパン可能だが、テラスタルチャージ中のダメージが痛い。
一方でタイプ強化アイテムの場合は削り残しが発生しうるが、シールド破壊の隙にもう1度殴れば勝てる。
ただし、はねやすめの直後は高確率でだいちのちからが飛んで来るため、こちらの素早さが上回っている場合の連続使用は厳禁。
積み技をのろいにすれば素早さ逆転はほぼなくなるが、エフェクトによる時間浪費があるため一長一短。
持ち物に関しては、いのちのたまの場合は確定でワンパン可能だが、テラスタルチャージ中のダメージが痛い。
一方でタイプ強化アイテムの場合は削り残しが発生しうるが、シールド破壊の隙にもう1度殴れば勝てる。
マルチ
ヒスイヌメルゴン
性格:(攻撃上昇補正)
努力値:(A252)
特性:そうしょく
テラスタイプ:はがね
持ち物:ふうせん
推奨技:はいよるいちげき、まもる、いのちのしずく
選択技:アイアンテール、なみだめ
努力値:(A252)
特性:そうしょく
テラスタイプ:はがね
持ち物:ふうせん
推奨技:はいよるいちげき、まもる、いのちのしずく
選択技:アイアンテール、なみだめ
まもるさえあればダメージを受けないため、ソロ用個体の流用でもよし。
上記の通り、はいよるいちげきを入れることで最低限のサポートができるアタッカーとして使える。
ドラゴンエールはマルチで使用した際に強制退室されるバグが疑われるため使用非推奨。
上記の通り、はいよるいちげきを入れることで最低限のサポートができるアタッカーとして使える。
ドラゴンエールはマルチで使用した際に強制退室されるバグが疑われるため使用非推奨。
ベラカス
性格:おだやか
努力値:H252 D252 B4
特性:不問
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマント
推奨技:パワースワップ、どろかけ、ひかりのかべ、むしのていこう
選択技:じこさいせい
初ターンにシールドを張られていない場合はパワースワップで相手のせいちょうによる能力上昇を奪える。
その後はひかりのかべ、どろかけ、むしのていこうで相手の火力を落とせば味方側の耐久補助を手厚く行える。
自己の回復手段が乏しいため、むしのていこうかどろかけを抜いて自己再生を入れることも選択肢。
努力値:H252 D252 B4
特性:不問
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマント
推奨技:パワースワップ、どろかけ、ひかりのかべ、むしのていこう
選択技:じこさいせい
初ターンにシールドを張られていない場合はパワースワップで相手のせいちょうによる能力上昇を奪える。
その後はひかりのかべ、どろかけ、むしのていこうで相手の火力を落とせば味方側の耐久補助を手厚く行える。
自己の回復手段が乏しいため、むしのていこうかどろかけを抜いて自己再生を入れることも選択肢。
チルタリス
性格:(特防上昇補正)
努力値:H252 D252 B4
特性:ノーてんき
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマント
推奨技:はねやすめ、ムーンフォース、くろいきり
選択技:てだすけ、しんぴのまもり
努力値:H252 D252 B4
特性:ノーてんき
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマント
推奨技:はねやすめ、ムーンフォース、くろいきり
選択技:てだすけ、しんぴのまもり
特性「ノーてんき」によりにほんばれによる「せいちょう」を妨害。
アタッカーの準備が整うまではムーンフォースで特攻を削りつつ、はねやすめで居座る。
アタッカーがテラスタル等をしはじめたら「てだすけ」でアシストする。
1ターン目のみくろいきりで相手の特攻上昇を潰しておく。
毒等倍なため、おんみつマントかしんぴのまもりを強く推奨。
初動のダメージは抑えられるものの、以降に取れるサポート行動の選択肢がかなり狭く不安定な点は運用においては要注意。
アタッカーの準備が整うまではムーンフォースで特攻を削りつつ、はねやすめで居座る。
アタッカーがテラスタル等をしはじめたら「てだすけ」でアシストする。
1ターン目のみくろいきりで相手の特攻上昇を潰しておく。
毒等倍なため、おんみつマントかしんぴのまもりを強く推奨。
初動のダメージは抑えられるものの、以降に取れるサポート行動の選択肢がかなり狭く不安定な点は運用においては要注意。