ショイグモ(ピクミン)

「ショイグモ(ピクミン)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ショイグモ(ピクミン) - (2021/01/23 (土) 18:36:49) の編集履歴(バックアップ)


登録日:2021/01/23 (土曜日) ??:??:??
更新日:2023/08/06 Sun 13:57:35
所要時間:約 ? 分で読めます





ショイグモとはピクミン2に登場する原生生物である。
ショイグモ科に属しており、地下を住みかとしている。


【概要】


丸くて小さい胴体に二本の触角と四本の細長い脚が生えているクモっぽい生物で、その名の通り「もの」を背負うのが特徴。
背負うものは小型の原生生物の死体から大きなお宝まで様々で、昼寝をしているオリマーたちも背負ってしまう。
ものを背負うのは擬態のためだと考えられているが、ショイグモ科の生物は背負ったものの影響で習性が変わることがあるという。
一部を除いて積極的にピクミンに危害を加えることは無いが、こちらが攻撃すると反撃してくる。

背負っているものは一定のダメージを与えると落とすが、ショイグモ自身にはダメージが入らない。よってショイグモにダメージを与えるには、何も背負っていないときに叩かなくてはならない。
また背負っているかどうかに関わらず、脚を叩いてもダメージが入らないので、ピクミンを胴体に投げつける必要がある。でもオリマーたちのパンチは明らかに胴体に当たっていないけどダメージが入る。
ゲームに慣れてない頃は
ショイグモがお宝を背負う→ピクミンの攻撃でお宝を落とさせる→本体を叩く前にお宝を拾われる→ピクミンの攻撃(以下略)
のループでなかなかダメージを与えられずに手こずることもしばしば。

厄介なのはピクミンが運搬している最中のものであってもピクミンごと背負ってしまう点
これによって運搬が妨害されて余計な手間が掛かるので、迅速な行動が要求される水中の城*1
などではちょっとウザい。
お宝を運搬する体勢のまま、お宝ごとショイグモに背負われているピクミンの姿は非常にシュール。


【種類】


ベニショイグモ
和名:セオイカナエグモ*2

赤色のショイグモ。自身に危険がせまると体内に溜め込んだ可燃ガスを吐き、顎を打ち鳴らすことで着火する。
フレアガードを入手する前はオリマーもダメージを受けるので注意。

古くなると自然発火するのでお早めに。



キショイグモ
和名:セオイカナエグモ

黄色いショイグモ。気色悪いクモではない。体内に発電器官を備えており、危険を察知したときに周囲に放電する。
黄ピクミン以外のピクミンが電気に触れると即死するので、ショイグモの中では一番厄介なやつ。オリマーのパンチか紫ピクミンの一斉攻撃で倒す*3のが安全か。

から揚げにしてレモンを絞って食べる。



ルリショイグモ
和名:セオイカナエグモ

青色のショイグモ。攻撃されると透明の体液を撒き散らして身を守る。この液体をピクミンが浴びると、顔に液体がまとわりついて青ピクミン以外は呼吸ができなくなってしまう。
オリマーたちが液体を浴びてもダメージは無いが、スーツのパッキンがサビてしまうので注意した方が良いとのこと。

水っぽくて味が薄いので塩を多めに。



ムラサキショイグモ
和名:セオイカナエグモ

紫色のショイグモ。体内で合成した二種類の液体を合成することで毒ガスを生み出して噴出する。に耐性のある白ピクミン以外がこの毒ガスを吸うとパニックを起こす。
ピクミンは毒では即死しない上にオリマーたちも完全にノーダメージなので、四属性のショイグモの中では
一番怖くない。電気属性以外はどれも同じようなものだが。

火にかけても毒ガスの成分が消えないので食べない方が良い。



●サクレショイグモ
和名:セオイカナエグモ

バクダン岩を背負ったオレンジ色のショイグモ。
爆発物を背負っているところから察せるように、ショイグモの中でも特に攻撃的な種。
詳しくはこちら



ヘラクレスオオヨロヒグモ
和名:ヤタシオオヨロヒグモ

ピクミン2のラスボスであるピクミン駆逐兵器大怪虫。上記のセオイカナエグモとは違う種で、ショイグモ科の中では最大のもの。
詳しくはこちら





追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/