登録日:2011/11/17 Thu 21:36:56
更新日:2024/08/05 Mon 12:46:58
所要時間:約 2 分で読めます
世代 |
究極体 |
タイプ |
魔王型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・エターナルナイトメア 安らかな寝息から発動する技。
睡眠不足であれば『エターナルナイトメア』はお勧めである。 永遠の眠りを約束してくれるだろう。(原文ママ) |
・ランプランツス 体に巻きついた鎖から発する黒い炎。 |
ダークエリアの最深部に封印されているといわれる魔王デジモン。
強大すぎる力を持つため、デジタルワールドのシステムによって、データをスリープ状態にされているとも伝えられているが真偽は定かではない。
見た目は体に鎖で目覚まし時計を巻き付けられた巨大な『パグモン』の様にも見える。
深い眠りについているため、能動的に攻撃を繰り出すことは出来ないが、
寝息だけでダメージを与えることが可能であるため、寝込みを襲うことは容易ではないだろう。
1000年の間をこの姿で過ごし、目醒める “その時”を待つ。
追記・修正は1000年の時を経てからお願いします。
千年に1度の眠りから覚めた、怒りの権化!
【基本データ】
世代 |
究極体 |
タイプ |
魔王型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・ギフトオブダークネス 力を解き放ち、闇の黒炎を纏った魔爪で全てを破壊する斬撃。 |
・ランプランツス 体に巻きついた鎖から発する黒い炎。 |
得意技 |
・ダークホーン |
【概要】
千年に1度の周期で目覚める山羊頭と筋骨隆々の肉体、6枚の翼を持つ
七大魔王の一人。
七大魔王の中でも、
我々が一般的にイメージする悪魔の姿に最も近い容姿を持っている。
七つの大罪のうち、
【怠惰】 を司る。
名前の由来は
ベルフェゴール。
惑星記号は
火星(♂)。
その力は圧倒的で、眠りから醒めた『ベルフェモン』は“怒りの権化”と化し、その眼に映るもの全てを徹底的に破壊する。
咆哮だけで完全体以下のデジモンを即死させられると言われ、究極体ですら無傷ではすまない。
そして葬られたデジモンは転生せず、直接ダークエリアに送られて魔王型デジモンの餌になるとされる。
なお、上述の眠っている姿と区別する際には『ベルフェモン:レイジモード』と呼称される。(あちらは『スリープモード』)
『レイジ』は「激怒」を意味する英語“Rage”のことである。
だが、その性質や司る罪から、「怠惰」を意味する英語“Lazy”とも掛けられていると思われる。
というか、前者だけなら、『憤怒』を司るデーモン涙目
また、七大魔王の中で唯一、明確な進化ルートが与えられている。
初登場の『デジタルモンスターカードゲーム ブースター24~七大魔王降臨~』で与えられたルートは以下の通り。
ファスコモン→ポキュパモン→アスタモン→ベルフェモン
【派生種】
◆ベルフェモン(X抗体)
世代 |
究極体 |
タイプ |
魔王型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・セブンス・ペネトレート 怠惰の冠から力を漲らせ、真紅のエネルギー波を最大出力で爪から放つ技。 |
・ギフトオブダークネス 通常種と同じ。 |
・ランプランツス 通常種と同じ。 |
ベルフェモンが
X抗体を取り入れた姿。
シルエットは大きくは変わっていないが、手足に硬質な爪を備えるアーマーを身に着けたような姿になっている。
また、その腹には【怠惰の冠】が浮かんでいる。
潜在能力が解放されたことで、より破壊衝動が増した上、直感が鋭くなり破壊する対象を見極めて潰していく。
敵軍の中で希望となるデジモンをまず完膚なきまでに倒し、敵全体が持つ希望という心を破壊する。
そうして戦意を失ったところを心行くまで叩き潰し、敵軍を壊滅まで追い込む、と言った戦法を好む。
【関連種】
◆アスタモン
世代 |
完全体 |
タイプ |
魔人型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・ヘルファイア オーロサルモンに装填された弾丸を全て撃ち尽くす銃撃。 |
得意技 |
・マーヴェリック 暗黒の気を込めた蹴りを放つ。 “maverick”とは「異端者・一匹狼」の意味を持つ英単語。 |
完全体でありながら、究極体を凌駕する力を持ち、悪魔デジモンの軍団を束ねる
ダークエリアの貴公子。
その素顔は
獣の被り物で覆われ、素顔を窺い知ることはできない(口元は見えている)。
なお、アニメで同様に獣の皮を被っているサイケモンから進化したこともあって、背中まで覆われていると思われがちだが、アスタモンは頭部だけである。
性格にはカリスマ性があり、敵に対する残虐性と味方に対する慈愛を持ち合わせている。
そのため、従う悪魔デジモンはかなりの数に登ると見られる。
武器はマシンガン「オーロサルモン」。
放たれる弾丸は意思をもっており、まさに「地獄の果て」まで敵を追尾する。
なお “Oro Salmón” とはスペイン語で「金の鮭」の意味を持つ。トロサーモンではない。
「オーロサルモン」のストックや、自身の腰に鮭の飾りを着けているので確信犯であろう。
まあ、デジモン界の銃器が和訳すると珍妙な意味になるのは一種の伝統なので、突っ込んではいけない。
名前の由来は、
ソロモン72柱にも名を連ねる悪魔「
アスタロト」。
銃器を持つ人型の魔人(悪魔)ということで、
ベルゼブモンとの関係が連想できるであろうが、意外と繋がりや進化ルートはほぼない。
むしろ、上述通り、初登場の時点から
ベルフェモンの進化前として扱われてきた。
なお、そのベルフェモンも腕に鮭の飾りを巻き付けているという共通点がある。
まあ、悪魔アスタロトは
悪魔バアルの配偶者でもあるとのことなので、似たようなブーツを履いているのや銃器使いなのは、きっとペアルックのようなものなのであろう。
ベルスターモンに絡まれなければいいが…
◆ポキュパモン
世代 |
成熟期 |
タイプ |
パペット型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・マッドネスブローチ 鋭い体毛で敵を突き刺す。 |
・スラップアンドリップ 刃物状の爪で切り付ける。 |
あちこちに鋭利なトゲが突き出ているラバー製の熊のぬいぐるみのような姿をしたデジモン。
レッドデータデジモン1種に分類されており、絶滅が危惧されている希少デジモン。
元々は別のエリアに生息していたが、多種族デジモンに追いやられ、現在はダークエリアに生息している。
ボディは特殊なレザー素材で覆われており、この邪悪な出で立ちのスーツは最も生存競争が激しいダークエリアで生き抜くための擬態のためと思われる。
名前の由来は
ヤマアラシを意味する英語“
porcupine”。
◆ファスコモン
世代 |
成長期 |
タイプ |
魔獣型 |
属性 |
ウィルス種 |
必殺技 |
・エビルスノア 眠そうな瞳から発する催眠波動。 |
・ユーカリクロー 麻痺毒が含まれる鋭い爪で引っ掻く。 |
悪魔の風貌をしたコアラのような姿をした魔獣型デジモン。
ダークエリアに広大に広がる黒い森「エビルフォレスト」に生息していて、常に木の上で丸くなって寝ていることが多い。
一見すると無害そうだが、れっきとした悪魔デジモンであり、気を許した途端、木の上から襲われる被害が多く報告されている。
【関連作品でのベルフェモン】
デジモンシリーズ屈指のクズ“倉田”が野望のために人間界に連れ出し、訳あって従ったトーマの完成させたシステムによって制御された姿で登場。
当初はスリープモードのまま活動。
非常に愛らしい寝顔を見せ、胸をくすぐるような鳴き声だけで街を破壊する戦闘力を見せつける。
ちなみにこのモードチェンジの際、可愛い顔から怪物顔へ非常にぬるっと変わる。少し気持ち悪い。
セイバーズの攻撃をものともせずに破壊活動を行うも、立ち直った
アニキと
シャイングレイモン:バーストモードの拳を受けて敗北した。
追記・修正は再び眠りにつく前にお願いします。
- 公式のデジモン図鑑のエターナルナイトメアの解説は必見。シニカルでクスっときた -- 名無しさん (2013-04-30 21:14:02)
- セイバーズのこいつは無理やりの合体と倉田という不純物のせいで弱体化してると思うが -- 名無しさん (2013-08-31 23:04:32)
- 魔王なのに、他人に力を利用されたり人間からダイレクトアタックを喰らう事が多い気がする -- 名無しさん (2013-09-01 00:37:59)
- セイバーズでこいつと融合した倉田の顔芸は必見www -- 名無しさん (2014-03-05 01:59:02)
- デジコでの扱いに笑う、起きたと思ったら即千年の眠りにつきからなぁw -- 名無しさん (2014-07-06 16:21:27)
- サイスルで超究極体になってたなベルフェモン。まあ咆哮だけで完全体が即死するんだから当然か -- 名無しさん (2015-03-27 00:11:13)
- ↑なお寝てる方が強い模様 -- 名無しさん (2015-07-28 18:24:43)
- 実はアスタモンは面倒臭い事をやらせてる自分の分身って設定を生やせそう -- 名無しさん (2015-07-28 20:56:37)
- ファスコモン、ポキュパモン、アスタモンのことも追記して欲しい -- 名無しさん (2016-04-15 00:45:24)
- ↑って一応は触れられてたね…アスタモンはクロウォでのまさかの活躍だったな -- 名無しさん (2016-04-15 00:46:46)
- 進化前のアスタモンの時点で究極体を凌駕する実力者だし、七大魔王ではリヴァイアモンと並んで、単純な戦闘力だけならルーチェモンFMと互角くらいはありそう -- 名無しさん (2018-03-13 04:54:51)
- デーモンやリリスモンの様に元々はケルビモンだったでも行けそう。でもアスタモンの方が好き… -- 名無しさん (2018-11-04 20:34:32)
- ファスコモンがパートナーデジモンとしての登場は無いかな -- 名無しさん (2020-08-28 20:17:55)
- 追記 -- 名無しさん (2020-08-28 20:18:19)
- ファスコモン→ポキュパモン(cv悠木碧)→アスタモン(cv鈴村健一)→ベルフェモンSM -- 名無しさん (2020-08-28 20:21:07)
- ベルフェモンSM(cv悠木碧)ベルフェモンRM(cv鈴村健一) -- 名無しさん (2020-08-28 20:21:54)
- レイジモードがゾッドに似ている -- 名無しさん (2021-03-22 19:33:16)
- ベルフェモンの時オーロサルモンどこにあるんだろうか? -- 名無しさん (2024-08-05 12:46:58)
最終更新:2024年08月05日 12:46