登録日:2010/11/19 Fri 20:13:24
更新日:2025/03/12 Wed 22:51:31
所要時間:約 4 分で読めます
「オイオイ、私が誰かって?」
「イタリアの俳優、パルコ・フォルゴレさ!」
◆概要
絶世の
美男子、「イタリアの英雄」と豪語している割にはショーにやたら遅刻したり、普通ならセクハラと訴えられる行為をしまくっている。
だが事実、映画スターとして世界的な有名人で、彼を主役にした様々なジャンルの映画が制作されたり、彼をモデルにした商品が沢山作られるほどの人気者。街を歩けば女の子たちがすぐ群がってくる。
もちろん女性以外のファンに対する気遣いも優れるあたり英雄を自称するのはだてではない。
彼の歌ったCDもベストセラーとなっている。
まるかじりブックでは作者曰く本業は俳優であり、歌手としての活動は日本限定らしい。
曲名は『チチをもげ』。歌詞を少し紹介しよう。ミュージック・スタートさ!
チッチチッチ、オッパイ、ボインボイ〜ン
チッチチッチ、オッパイ、ボインボイ〜ン
もげ!もげ!もげ!
テ――――――ン
パチパチパチパチパチ……
名曲である。
ちなみに現実にもCDが本当に発売され、在庫不足から入手困難になったぐらいリアルでもベストセラーの曲になっており、ジュリアナバージョンや音頭バージョンなども作られている。
イケメン役とイロモノ役で有名な中の人が『
おっぱい』を連呼している貴重な逸品で、ほぼ全世界フォルゴレの出向く地での女性はこの曲を知っているファンが多いとか。
ガッシュ=この歌と連想される事も多く、実質アニメで使われた歌の中でズバ抜けた知名度を誇る。
雷句先生によると初回版だけで1万枚も売れていたらしい。先生には作詞の印税が7万円入ったとの事。
※収録時、高橋本人はあまりの恥ずかしい歌詞にヤケクソで歌ったらしい
ちなみに先生が取材で
イギリスに行った際、
おもちゃ屋でフォルゴレのラジコンを購入しており、漫画やアニメでもそのラジコンを出している。
英雄なだけあり『鉄のフォルゴレ』『無敵フォルゴレ』という異名も持っており、何度倒れても歌いながら蘇ってくる。人間としての打たれ強さなら、作中一といえるだろう……とはいえ実際はただの痩せ我慢なので本当は物凄く無理をしている。
映画スターとしての心身の実力もネタ抜きにして本物で、実際は一般人程度ならぶちのめせるぐらいには身体能力も非常に高い。あの愉快な服装の中にも、はち切れんばかりのムキムキの筋肉が隠されている。
だが、ポリシーから力を振るうことは滅多になく、これは持ち前の打たれ強さ共に彼の過去に関係している。
普段はおバカな雰囲気を纏っているが、戦いからは決して逃げず、その恵体とスタミナを活かしてキャンチョメを守り、清麿たちをサポートした。
キャンチョメとは『高貴なる魂』を認め合った仲。
キャンチョメは彼のことを本当に無敵だと思い尊敬しているが、彼もまたキャンチョメを守るべき存在として大切にしている。
◆各章での活躍
【邂逅編】
ガッシュと戦うために来日。清麿を拘束するまでに追い詰め、女の子と遊びに行くほど余裕を見せる。
結果的に敗北するが、懲りずに再戦を誓って母国へと帰った。
「またくるよ!」
清麿「二度とくるなっ!!!」
どうやらライブにおける仕事の遅刻はおろかまるまるのすっぽかしも日常茶判事の様子で、
その後は、街でファンの所へ行って女性の胸をもんでたり、
彼のファンであり、入院している子供達の所へ遊びに行ったり、
フォルゴレの忠告を忘れて知らない人に付いていったキャンチョメを探しに
世界中を駆け回ったりしている。
英雄とは、仕事などいつでも休めるものなのだ。
ちなみにアニメでは清麿達と再会した後、キャンチョメと共にホーバーク・キャッスルへ同行しており、バルトロ戦では少しヘマをしながらも操られた甲冑達の処理や人質の誘導など、清麿達をサポートしていた。
【千年前の魔物編】
最初から先陣を切るなど勇敢な姿を見せる。
また、持ち前の存在感から、敵のパートナーを驚かせたりもしている。
「それでフォルゴレは何をやってるんだ?」
「ヒマだからブリッジをしてるんだ」
【ファウード編】
無敵の力が本領を発揮。叫びながら仁王立ちしている姿は圧巻である
「鉄のフォルゴレ!!無敵の力の見せ所だ!!!」
ス…(敵が攻撃を構える)
「ひいいいいいい」
【クリア編】
「私の一番好きな動物は……カバさんだ……」
「知ってるかい?キャンチョメ……カバさんは……」
デュフォーの訓練により、キャンチョメが超強化。
「ライオンのように強くなれた」と喜び、事実、試合とはいえ本気を出させた清磨とガッシュに打ち勝ち、襲撃してきた強敵ゴームに対し、今までの弱キャラは何だったのかと思う程の圧倒的な力を見せつける。
しかし、念願の強さを手に入れたことにより自分を見失い、『友達を痛めつけた仕返し』という名目を楯に敵を精神崩壊寸前になるほど過剰なまでに痛めつけるようになってしまう。
そんなキャンチョメを止めるため、彼は自身の経験を語りはじめる――――
「知ってるかい?キャンチョメ……カバさんは……」
「カバさんの牙には小鳥がとまるんだぜ」
――――彼も俳優となる前は、カッコヨサと強さを求めて暴れまわる『ライオン』のように生きてきた。
屈強な体躯はそのままに、今とは別人のような殺気立った顔つきと厳つい雰囲気でド派手な衣装を決めたギャングそのもので、逆らう者は問答無用で叩き潰してきた。
しかしそのうち親切からの行動でも、たとえ人助けをしても、人は彼を恐れ、近づかなくなっていった。
やがては両親からすらも猟銃を突き付けられ、勘当されてしまう。
その時フォルゴレは、『ライオンの牙に小鳥は止まらない』ことを悟る。
そんななかで目に留まったのは、街頭のテレビに映る『牙に小鳥が止まるカバの姿』。
その姿に感銘を受けた彼は、自らも『牙に小鳥を止めるカバ』になろうと決意し、暴力と決別する。
誰にも愛される愉快なスターを志し、そして現実のものとした――――
「未だに両親は私に近づこうとしない。そうなってしまったら終わりなんだ」
しかしキャンチョメはそう言ってもなお止まらないばかりが、高貴なる魂と認めたフォルゴレにさえ手を出す程に堕落していた。
それでも『ライオン』になる事がいかに恐ろしく悲しい事なのかを知るフォルゴレは、
現実同然のキャンチョメの巨大な拳を受け止め、今日までのキャンチョメとの生活を思い出しながら告げる。
キャンチョメ…あの時は言わなかったが、カバさんは強いんだぜ…
子供を守る時は特に強い!!
ライオンだって倒しちまうんだぜ!!!
私はいつだってカバさんだった
私の姿は、キャンチョメの目には、カッコ悪く映ってたかい?
実は前述した活躍は、彼のかっこいい部分を抜粋したもののみ。
実際は戦いの中でも、キャンチョメのサポート以外はほとんどキャンチョメ以上にギャグ要員だった。
彼がレギュラーとして存在しているおかげで、シリアスな場面や空気が何度ぶっ壊されたことか……
しかし、それは彼が『カバさん』として生きる証である。
常に愉快に、我々を楽しませるその姿勢は、正にイタリアの……いや、我々にとっての英雄の姿というべきだろう。
実はアフリカでの動物被害はライオンよりもカバに襲われて死傷するケースの方がずっと多いので、現地の人間からすれば素でライオンよりカバさんのがよっぽど恐れられてることは秘密だ!
【戦いの終わり】
本来の優しさを取り戻したキャンチョメは自身の力の本当の使い方を悟り、「ゴームと仲良くなる」という道を選ぶ。
しかし、ゴームの本を燃やす直前……
クリアの超長距離攻撃が発動。瞬く間に、キャンチョメの本は燃やされてしまった。
あまりにも突然訪れた、キャンチョメとの別れ。
彼はゴームの本を燃やすのも忘れ、本が燃え尽きた後まで、一番の親友との別れを惜しみ悲しみにくれた。
こうして最終決戦を目前にして、彼の戦いは幕を閉じた……
最終回では、無事に手紙を通じてその後もキャンチョメが魔界で元気にやっているのを知り、感涙している様子が描かれている。
◆余談
前述のフォルゴレの『過去』だが、実は初期のころからそれとなく示唆していた描写が散見される。
- 魔物同士のバトルロイヤルという危機的状況下において不自然なまでに暴力を振るわない
- いざキレるとドスの利いた粗暴な口調になったり(キャンチョメの『ディカポルク』初披露の時など)、普段の雰囲気からは想像出来ないくらい真に迫った表情や雰囲気に一変する(石板編のデモルト直前のレイラ戦など)。
- 初期のキャンチョメとの出会いのシーンで、スター時代のものではなくライオン時代に着ていたのと同じコートを着ている
など。これらの描写から、設定としてはほぼ初登場時点から存在していたと思われる。
これによってフォルゴレはコメディリリーフにとどまらない深みのあるキャラクターとして完成したため、結果的に描写したのは成功だったと言えるだろう。
「もう行くのかい?アニヲタ!」
「さみしいじゃないか……席を用意するぜ。追記・修正もしていけよ」
- キャンチョメが歌うと瀕死でも立ち上がるあの精神力はマジで作中トップだと思う。身体的な耐久力も魔物並みで人間ではトップじゃね。 -- 名無しさん (2022-03-12 18:32:32)
- 清麿がレイラのトラウマをなんとかしようとする時に「ヤバくなったら私が体を張ってなんとかする」とライオンみたいな顔しながらカバさんみたいな台詞言っているコマが忘れられない -- 名無しさん (2022-05-29 15:27:11)
- 「チチをもげ!」十数年たった今でも現役なんだ… -- 名無しさん (2022-10-14 05:46:31)
- 仲間フラグが立ってこんなに頼もしさと心配が同時に来るキャラクター滅多にいない -- 名無しさん (2022-10-14 07:30:57)
- ↑2和田アキ子だってずっと「あの鐘を鳴らすのはあなた」を歌ってるじゃない -- 名無しさん (2022-10-14 08:18:43)
- ↑メンタルと肉体面に関しては間違いなく全パートナーで1、2を争う強さだけど、それ以上にバカ(褒め言葉)だからな… -- 名無しさん (2022-10-14 08:20:45)
- カバさんだからそりゃ強いわ… -- 名無しさん (2022-11-14 06:45:42)
- もうアラフォーだろうに…人気とフィジカルの二重の意味でこいつすげえ -- 名無しさん (2022-11-14 16:57:05)
- 公演が昼だけだったり人集りが出来てなかったりで流石に落ち目ではあるのか? -- 名無しさん (2022-11-14 20:15:16)
- 清麿がワイグ相手に頭脳で立ち回って、それでもフルボッコにやられたとはいえジギーをドン引きさせてたのに、シンプルなフィジカルだけで強化呪文持ち侵略者押し返すこの人なんなの…… -- 名無しさん (2022-11-15 01:52:49)
- 両親に猟銃向けられて二度と会いたくないって怪物扱いされた過去ある奴だから、そらフィジカル化け物よ。しかもライオンのように強くなりたくて暴れてた“だけ”で、特に武術とかやってないし、体とかも鍛えてなくてアレだから…… -- 名無しさん (2022-12-10 23:25:40)
- そんな意識してフィジカル鍛えてないはず…なのにキャンチョメやファンのみんな守るために獣の口こじ開けたり格闘戦出来るのどうなってるんだ -- 名無しさん (2023-01-31 18:21:36)
- コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2023-01-31 20:57:34)
- コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2023-03-17 03:25:18
- ↑3 ど根性だよ -- (名無しさん) 2023-04-14 08:48:10
- 2巻読んでから「無敵フォルゴレ」が頭から離れなくなってしまった -- (名無しさん) 2023-04-19 21:52:27
- アニメだと原作ではシリアスな顔してたシーンすらギャグ顔になったりふざけたりしてたから多分過去設定とかスタッフまったく聞かされてないんだろうな -- (名無しさん) 2023-10-07 19:22:01
- ↑1それは思う。石板編でウォンレイ、キッドが合流する直前のシーンも原作ではティオを狙う魔物の前に立ちはだかってるのにアニメでは腰引けた状態だったし。 -- (名無し) 2023-11-21 20:12:25
- 2の頃にはご両親と和解出来たんだろうか……? -- (名無しさん) 2024-01-11 19:41:24
- 愉快なスターになっても両親が拒んでるところに「犯した罪は消えない」哀愁を感じる -- (名無しさん) 2024-03-22 09:56:13
- 両親からしたらフォルゴレの「本性」を知っているという考えになるだろうからね。なんだったらその街の人達だって -- (名無しさん) 2024-03-22 13:42:08
- キャンチョメはキッドが消えたことを気にしてたけど、真相知ってみるとあの時この人がベルギムのパートナーフルボッコにして本を奪ってればキッド助かったんじゃとなるのが・・・ 博士が真相知ってか知らずかは不明だが、いずれにせよとても聞かせられる話ではない -- (名無しさん) 2024-05-29 12:07:37
- ↑ただの結果論でキャラを責めるのもあれだしフォルゴレがゾフィスに操られてるだけの被害者をボコボコにするような野蛮な奴だと思ってんのか? -- (名無しさん) 2024-05-29 18:39:13
- ↑2劇中のキャラが常に読者みたいに周りを客観的に見れて冷静に対処できるとか思ってそう -- (名無しさん) 2024-06-07 09:38:11
- キャンチョメと初めて出会ったときにライオン時代の服を着ているけど、カバさんになろうと決意して割とすぐにキャンチョメと出会ったのかな -- (名無しさん) 2024-06-07 09:54:00
- ↑魔物の戦いが始まってそんなに経っていないはずだし、さすがにそんな短期間でスターにはなっていないんじゃないかな?暴力とは決別したけど、それとは別にあの服を気に入っていてオフの日に着ているとか・・・・ないかな? -- (名無しさん) 2024-06-12 19:40:35
- 敢えてフォルゴレがライオンのままライオンなりの正義を貫き通してたIFも見てみたい気がすると思うのは正直自分だけではないと思う。実際一方でブラコなどを通じて「ライオンにもライオンの正義があってもいい」と言うのを描いてるのもガッシュの良い所だから。 -- (名無しさん) 2024-08-06 16:56:09
- 今まさにテレビでライオンやっつけるカバの映像がテレビでやってたわ・・・カバつえぇ・・・ -- (名無しさん) 2024-09-05 20:05:33
- フォルゴレだったら本人の言うライオンの目じゃなくてエルザドルやバリーと同じライオンの目になれる可能性もあるんだろうけどコイツの性格上それでもカバさんを選ぶんだろうな。 -- (名無しさん) 2025-02-19 00:01:29
- 公式プロフィールでの趣味は「ナンパ・ダンス・オシャレ」だけど、フォルゴレの真意を思うと「ナンパという軽いノリの名目で『本人に落ち度がないか薄い理由で、理不尽に笑顔を奪われてしまっている女性』に手を差しのべられるように」なのではないかと気になる -- (名無しさん) 2025-04-03 20:07:33
最終更新:2025年03月12日 22:51