登録日:2010/09/30(木) 20:26:15
更新日:2023/12/13 Wed 14:59:46
所要時間:約 3 分で読めます
ジブチ共和国…アフリカ東部に位置する共和国。1977年6月27日にフランスから独立。
面積23000平方キロメートル、人口約99万人という小さな国だが、実はこの国には重要な秘密がある。
だからといってジブチは内乱や戦争で大変な訳では無い。むしろアフリカでは珍しく安定した国である。
では何故ジブチに各国の軍が展開されているのか?
実はジブチの周辺は
ソマリアやエチオピア、エリトリアなど政情が不安定な国ばかり。イラクやアフガニスタン等中東からも近い。
そしてジブチが面している紅海は海賊が出没している。
つまり、軍事的に目茶苦茶重要な場所という訳である。
余談だが、ジブチの人々は人種的には
ソマリアと同じな為
ソマリア側が「同じ民族なんだから一つの国としてやってくべ」と言って来たが断った為今の地位になった。
ジブチマジGJ
そしてこの国は、もう一つ日本と深い関わりのあるエピソードがある。
それは、阪神大震災の時の事…
1995年、当時の大統領ハッサン・グレド・アプティドン(故人)が自らのポケットマネーを日本赤十字社と兵庫県に寄付したのである。
その額1万ドル(約100万円)。
たかが1万ドルと侮ってはならない。この国の一人当たりGNIは1130ドル(2008年)。つまり国民の年間所得の約10倍である。
いかにジブチ人にとって大金かがお分かりいただけるだろう。
わかりやすく例えるなら、日本の首相が自分の預金口座から4~5000万円をポンと寄付したようなものである。すごい。
そして東日本大震災にも支援を申し入れている。ジブチありがとうジブチ
2011年3月23日には「日本国民との連帯の一日」として、大統領から一般市民まで約800人が首都ジブチ市内の東京広場に集まり、哀悼の意を示した。
そもそもこの国は1986年と1994年の二回、内戦の起こったイエメン共和国に住む在留邦人と日本人旅行者を脱出させている。
親日国家と言えば一般的にはトルコや台湾、パラオなんかが浮かぶが、こういった国々がある事も覚えていて下さい。
余談だがこの国は世界でもトップに位置するほど暑い。これはどう言うことかと言うと、国土の大部分が砂漠か半砂漠で、おまけに海岸部に位置するためである。首都のジブチ市の年平均気温は約29.9℃、夏期には日常的に最高気温が40℃を超え、最低気温が30℃を超える超熱帯夜になる。一説によると、この国で71.4℃の気温が観測されたことがあると言われている。
...と、思いきや実際には夏に湿度も高くなる日本の方が蒸し暑いといわれ、同国に限らず日本にやってきたアフリカ人ですら日本の夏の暑さには参っているという。
ジブチ市の気候
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
年 |
平均最高気温 |
28.7 |
29 |
30.2 |
32 |
34.9 |
39 |
41.7 |
41.2 |
37.2 |
33.1 |
30.8 |
29.3 |
33.9 |
平均気温 |
25.1 |
25.7 |
27 |
28.7 |
31 |
34.2 |
36.4 |
36 |
33.1 |
29.3 |
26.9 |
25.4 |
29.9 |
平均最低気温 |
21.2 |
22.5 |
23.8 |
25.4 |
27 |
29.3 |
31.1 |
30.6 |
28.9 |
25.6 |
23.1 |
21.6 |
25.9 |
降水量 |
10 |
18.8 |
20.3 |
28.9 |
16.7 |
0.1 |
6.2 |
5.6 |
3.1 |
20.2 |
22.4 |
11.2 |
163.5 |
湿度 |
74.5 |
74.9 |
75.1 |
76.9 |
72.6 |
62.6 |
45.8 |
48.7 |
64.5 |
68.3 |
74.2 |
71.3 |
67.4 |
- つくづく日本は隣国に恵まれていないと確信させられる こういった国々と付き合うことによって日本は国力が増すのに‥ -- 名無しさん (2014-02-20 19:56:05)
- ↑わりと中小国は国際会議とかで表立っては日本を批判することも多いけど実は中国とかに同調しとかないと暗に恫喝受けるって新聞に載ってたな。そのあとすぐに大使館や外交ルートを通じて先の事情説明や謝意表明があるみたい…… -- 名無しさん (2014-02-20 20:27:45)
- ジブチみたいな国との友好関係を築く事が国益に繋がる。 -- 名無しさん (2014-08-18 21:11:29)
- そうねーいくら金やってもありがたみのない国に使うよりは -- 名無しさん (2016-10-17 16:24:57)
- 仮に隣国だとしたら前大戦で日本に攻め込まれてただろうから事情変わってるだろうけどな。 -- 名無しさん (2016-10-17 21:27:02)
- 東南アジアみたいになってたかも。少なくとも特亜みたいにはならない -- 名無しさん (2016-10-17 21:34:06)
- 紅海が今も広がり続けているのが観測できる場所って昔TV番組でやってたな -- 名無しさん (2016-10-17 22:35:01)
- 英仏は歴史上類を見ないほど仲悪いし、アメリカとメキシコ、ブラジルとアルゼンチンとかも仲悪いから近い国同士が仲悪くなるのは致し方ない部分もある -- 名無しさん (2021-02-17 13:58:25)
- ↑アメリカとカナダ、日本と韓国、中国と北朝鮮、マレーシアとシンガポールなどもそうだね。 -- 名無しさん (2022-04-30 18:52:16)
- ↑2 中が良ければ1つの国にまとまってるともいう -- 名無しさん (2022-06-07 00:42:19)
最終更新:2023年12月13日 14:59