登録日:2011/12/21(水) 01:19:02
更新日:2024/09/14 Sat 11:15:01
所要時間:約 4 分で読めます
レミオロメンは、2000年に結成した
日本のロックバンド。略称はレミオ。
バンド名は、メンバーでジャンケンをし勝った順に1文字、2文字、3文字好きな文字を選び繋げたものである。
藤巻は
イギリス出身のロックバンド、レディオヘッドが好きなことから「レ」、神宮司は当時の彼女の名前と自分の名前の頭文字をとって「ミオ」、
前田は路面電車が好きなことから「ロメン」を取り、それらを繋げて「レミオロメン」とした。
◆メンバー
藤巻 亮太(ふじまき りょうた)
1980年1月12日生まれ。
ボーカル&ギター。
ほぼ全ての楽曲の作詞と作曲をしている。
山梨県笛吹市御坂町出身、既婚。
叙情的で季節感がある作詞を得意とする。
3月9日、粉雪などの詩にもそれが顕著に表れている。
声質のせいか、楽曲は低く聞こえるが、初期の楽曲も男性ボーカルにしてはそこそこ高い。
歌唱に集中するため、ギターのサポートメンバーをいれて歌唱力がアップした。
2012年にはソロデビューも果たし、現在も積極的に活動を続けている。
前田 啓介(まえだ けいすけ)
1979年9月11日生まれ。
ベース・コーラス。
一部楽曲の作曲をしている。
山梨県笛吹市御坂町出身、既婚。
SMAPやMy Little Loverに楽曲を提供するなど、編曲家や作曲家としても活躍していく・・・と思われたが現在はなんと笛吹オリーブオイル前田屋の代表取締役として農業を営んでいる。とはいえメンバーとの交流は現在も続いており、ベースに関しても、藤巻のソロ名義での3rdアルバム「北極星」でサポートミュージシャンとして参加した。(しかも、当初は2曲のみ弾く予定だったが「やる気が出た」事で、結果的に3曲演奏したという。)
神宮司 治(じんぐうじ おさむ)
1980年3月5日生まれ。
ドラム・コーラス。
山梨県笛吹市御坂町出身。
サポートドラマーとしても活躍している。現在はYoutubeにチャンネルも作っており、そちらでは家練の様子やゲーム配信等をしているので時間のある人は是非見てみてほしい。前田と同じく、藤巻のソロアルバムにサポートミュージシャンとして参加した。
◆来歴
2000年に結成。
2003年3月にミニアルバム
「フェスタ」でインディーズデビュー。2ヶ月後には1stシングル「雨上がり」をリリース。
同年8月、2nd(メジャーとしては1st)シングル「電話」でメジャーデビュー。
3ヶ月後の11月には1stアルバム
「朝顔」を発売、約10万枚のロングセラーを記録し一部の音楽ファンの間で注目を集める。
2004年、3rdシングル
「3月9日」4thシングル「アカシア」で俄かにブームを起こし、2005年にリリースした5thシングル「モラトリアム」で初めてオリコンチャートのトップ10入りを果たす。1ヶ月後にリリースされた6thシングル「南風」では新たにキーボードやストリングスなどのアレンジを追加。今まで以上にPOPな楽曲となった事で多くのリスナーの耳に入り、スマッシュヒット。
結果、同年にリリースされた2ndアルバム
「ether」は約40万枚の大ヒットを記録。発売日にはなんと
日本武道館でのライブも開催し超満員となった。
同年11月には
最大のヒット作となった8thシングル
「粉雪」を発売。約85万枚の絶大な売り上げを記録し、着うたダウンロード数は
100万件を超えた。ニコニコ動画にMVが投稿された際にはサビの始まりで叫びながら歌う場面で
「こなああああああゆきいいいいいい」という弾幕を張るのが流行し、一部では
弾幕ソングとも呼ばれた。ちなみにこれがニコニコ動画で
最初の弾幕といわれている。
2006年5月には3rdアルバム
「HORIZON」をリリースし、こちらは約70万枚売り上げ、
アルバムでは最大のヒット作となった。
同年8月には山梨県甲斐市日本航空学園の滑走路にてライブを開催。
日本初の滑走路ライブとして注目を浴び、
会場には約3万人のファンが集まった。
2007年1月にはJRAのCMソングとして10thシングル「茜空」が使用され話題となる。同年3月にはキットカットとのコラボで3月9日と新曲のパラダイム
(この曲は現在に至るまでアルバム未収録且つライブでは一度も披露されていない超レア曲となっている。)を50万枚限定で発売。
2008年には両A面の13thシングル「もっと遠くへ/オーケストラ」をリリース。もっと遠くへは
フジテレビ系列北京オリンピックのテーマソングにも使用され、大きな話題を呼んだ。同年10月には前作から約2年半振りの4thアルバム
「風のクロマ」をリリース。今までよりも更に開放的で明るい曲の多いアルバムに仕上がった。リード曲の「翼」は劇場版MAJORの主題歌に起用されレミオロメンでは初の
アニメソングとなった。
2009年2月には初の配信限定シングル「Sakura」をリリース。au 「LISMO」のCMソングに起用された事で話題となり、
260万ダウンロードの大ヒットを記録した。
同年3月には初のベストアルバム
「レミオベスト」をリリースし、約50万枚の売上を記録。年末には
第60回紅白歌合戦に初出場した。
2010年3月には、結成10周年を記念して制作された5thアルバム
「花鳥風月」をリリース。1stアルバムや2ndアルバムの頃の作風を彷彿とさせるロックな楽曲や季節感のある暖かい楽曲が収録されており、
原点回帰と同時にレミオロメンの
進化を感じる名盤となった。同年7月には17thシングル「立つんだジョー」をリリース。今までのレミオロメンの楽曲とは一線を画す世界観や
ボビー・オロゴン、渡辺直美などが出演しているMVなどが色んな意味で話題となった異色作。(ちなみにMVは現在レミオロメンのYouTube公式チャンネルで
フルで見れるので気になる人は是非。)同年12月には過去の楽曲の中からファン投票で選ばれた10曲を
全曲リアレンジしたCDをはじめ、本やポスターなどがセットになったファンには堪らない「10th AnniversaryBOX」が公式サイトの予約限定生産でリリースされた。(現在は入手困難)
2011年には斎藤工主演のドラマ「最上の命医」主題歌に「Your Song」が起用された。結成10周年を経て、改めて自分達と向き合い、これまで支えてきてくれた多くのファンへの感謝と決意を綴った感動的な楽曲である。同年3月には生のストリングスとコラボした壮大な「"Your Songs"with strings」というライブも開催した。
2012年2月1日には公式サイトにて活動休止という衝撃的なお知らせが発表された。よく勘違いしてる人が多いが、解散ではなく、あくまで活動休止である。その為、ファンとしては早く戻ってきてくれるのを願うばかりである。
◆音楽性
藤巻の性格によるものか、音楽性がころころ変わる。
1stアルバム「朝顔」までは3ピースバンドを基調とした、暗く暖かいロックな楽曲を中心に作っていたが、
6thシングル「南風」以降の楽曲は小林武史のプロデュース色が強くなっており、3ピースのバンド感は保ちつつ、ヒットを意識して、適度にキーボードやストリングスも入るようになった。
一部の懐古ファンはレミオロメンはこのアルバムが最高傑作と嘆くほどの大傑作である。
3rdアルバム「HORIZON」は粉雪の大ヒットの影響か、これまでの楽曲では見られなかった打ち込み主体の楽曲や英語の歌詞、ファルセットを多用した楽曲等(一言で言うなら売れ線。)が収録された事で、1stアルバムの3ピースで素朴な作風や、2ndアルバムの季節感を大切にした暖かい作風を期待している懐古ファンからは否定的な意見も多い作品となった。(とはいえロックな曲が完全に無くなった訳ではなく、ストリングスを使用した楽曲は前作よりも少ない。)
そして、このアルバムが大ヒットを記録したことにより、藤巻は答えのない悩み(良い曲とは何か、ファンが求めている楽曲とは何か)を抱えることになる。
このあたりの葛藤を描いた曲が「アイランド」の"君(ブレイク後に好きになった新規ファン)に好かれて 君(初期から応援してる懐古ファン)からは嫌われたんだ"
"彼方から三日月の明かりに照らされた道 僕は何処へ行けば良い 外は冷たい風"や「パラダイム」の"真っ白な雪(粉雪の事と思われる)が行き場を無くした"
などの歌詞によく表れている。
4thアルバム「風のクロマ」では少しずつ迷いを抜けて新しい場所へ向かおうとする前向きで開放的な雰囲気の作品に仕上がった。
5thアルバム「花鳥風月」では遂に自分なりの答えを出し、
サウンドプロデュースを自分達の手で行うようになったり、新たにサポートメンバーである皆川真人の編曲が増えた。
◆主な楽曲
フェスタ
雨上がり
電話
ビールとプリン
3月9日(ドラマ「1リットルの涙」の挿入歌)
モラトリアム(TX系「元祖!でぶや」の
エンディングテーマ)
南風(映画「亀は意外と早く泳ぐ」の主題歌)
永遠と一瞬(映画「太陽の坐る場所」の挿入歌)
蒼の世界(着信★うた♪のCMソング)
粉雪(1リットルの涙」の挿入歌)
太陽の下(映画「子ぎつねヘレン」の主題歌)
スタンドバイミー
アイランド
茜空(JRAのCMソング)
Wonderful&Beautiful
もっと遠くへ(北京オリンピックのテーマソング)
翼(劇場版MAJORの主題歌)
Sakura(「auLISMO! Recommend レミオロメン」キャンペーンのCMソング)
花鳥風月(ドラマ「エンゼルバンク 転職代理人」の主題歌)
立つんだジョー(アサヒスーパードライのCMソング)
Your Song (ドラマ「最上の命医」の主題歌)
追記・修正お願いします。
最終更新:2024年09月14日 11:15