日本国

登録日:2012/10/29 Mon 08:15:51
更新日:2025/03/14 Fri 15:12:19
所要時間:約 20 分で読めます






ANIOTA

in

JAPAN




日本国とはユーラシア大陸東端にある日本列島を領土に持つ島国国家である。
この国の呼び方は『にほん・にっぽん・日ノ本・極東の国・和の国・大和(倭)、
大日本帝国・ジャパン・ジパング・変態国家』と様々な呼び方がある。
そして、アニヲタ文化の大御所であり、このアニヲタWiki(仮)の発祥国でもある。
政府については日本国政府の項を参照。


●データ

国旗(日章旗 1999/8/13制定)
┌───┐
│  │
└───┘
首 都:東京(事実上)
国 歌:君が代(1999/8/13制定)
公用語:日本語(法規定なし、裁判所法に「裁判では日本語を使う」という規定があるくらい)
現トップ:天皇 第126代天皇 徳仁(2019/5/1~)
    :内閣総理大臣 石破茂(2024/10/1~)
通貨:日本円(¥、JPY)
政府:日本国政府
国防:自衛隊
領土面積:約38万平方キロメートル(世界60位)
領海及び排他的経済水域(EEZ):約447万平方キロメートル(世界6位)



【地理】

北から北海道・本州・四国・九州・沖縄本島の巨大な島と六千を越える離島を領土としている。
その領土面積は全部合わせてもドイツやジンバブエ位しかないが、北東と南西へやたら引き伸ばしたような配置のため、移動に時間がかかる。

政治は東京を中心とし、都道府県と市町村の地方政治に分かれ、
「春夏秋冬」と呼ばれる明確な気候変化が存在するのが特徴で、各地で風流な文化も多く生まれた。
また、狭い国土の中で定期的に冬という動植物の生存に厳しい時期が存在する環境は、繁殖抑制システムとして機能している。
日本では何でもない生物が海外に飛び出したら大繁殖した、なんてケースもある。

毎年毎年台風がいくつも通過し、数年に一度は何処かで火山噴火や豪雪に見舞われる(さらに裏日本国では沈没や怪獣侵略がプラス)。
積雪深や年間降雪量など雪に関する記録の世界一は大抵北米やロシア、北欧などはおろか南極・北極をも差し置いて日本が保持している、実は世界一の雪国。
最近は夏の平均気温が上昇し続けており、「日本はもはや熱帯気候になった」などと揶揄されることもあるがもちろんこれは比喩表現であって正しくない。
なぜかというと「ケッペンの気候区分」では熱帯は「一番寒い月の平均気温が18度以上」、寒帯は「一番暖かい月の平均気温が10度未満」で、つまり全期間が暖かいもしくは寒いのが条件。
これで見れば日本の気候は「あえて言えば温帯だが 夏だけは熱帯並に暑く 冬は寒帯並に寒い なお悪いわ
日本国内で熱帯に該当するのは石垣島など沖縄県の一部、寒帯に該当するのは富士山の山頂などである。
+ 日本の平均的な気候
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
最高気温記録 29.7 29.1 30.4 33.7 39.5 40.2 41.1 41.1 40.4 36 34.2 31.6 41.1
平均最高気温 7.5 7.9 11 16.5 20.7 23.6 27.2 28.7 25.3 20.4 15.2 10.1 17.6
平均気温 3.9 4.3 7.1 12.2 16.4 20.1 23.8 25.1 21.7 16.3 11.2 6.5 13.9
平均最低気温 0.3 0.6 3.2 7.9 12.2 16.6 20.6 21.6 18.2 12.3 7.3 2.8 10.1
最低気温記録 -41 -38.3 -35.2 -27.8 -18.9 -13.1 -6.9 -4.3 -10.8 -19.5 -28.1 -34.2 -41
降水量 87.7 85.2 111.8 135.1 154.7 214.3 184 166.3 204.9 152.5 108.6 89.4 1716.6
最大平年降雪量 195 141 64 4 0 0 0 0 0 0 23 143 567
日照時間 122.6 126.2 154.5 176.8 185.3 150.9 167.3 193 152.9 201.3 129.6 125.6 1885.8
※平均気温は日本国内209都市、平均最高気温と平均最低気温は同208都市、降水量は同185都市、日照時間は155箇所の平均

これに加え、地下で4枚のプレートが重なるために世界屈指の地震大国でもある。
世界の基準では大災害クラスの地震や台風でも、日本では日常クラスなこともザラ。まさしく、世界随一の災害大国である。
地震発生時の国民の秩序だった行動は、外国人に「まるで軍人」などと言われるほどに慣れている。否、慣らされている。

よく『日本は小さな国』と言われるが、
西にアジア最大、北は世界最大
東には世界最大の海+アメリカ大陸最大国家(アジア最大国家級)
南にゃ大陸丸ごと国+東南アジア最大とデカイ国と海に囲まれているので小さく見えるのは仕方ない。実際に小さいし。
ただし離島とかがあったりするおかげで領土こそ小めだが領海とEEZは世界屈指の広さを有している(EEZは世界第六位)。
なお、オーストラリア国内の日本人戦没者墓地が日本における唯一の海外領土であるが、
オーストラリア政府が日本政府に代わって維持管理などに努めている。
国際宇宙ステーションの日本の実験棟である「きぼう」は国際法上は日本の統治権が及ぶ領土である。
まぁ、こんなところでトラブルが発生する確率は低いだろうが。


【歴史】

世界有数の非っ常に長い歴史を持つ。現存12天守世界遺産などの歴史的遺産も結構多い。
詳しくは割愛するが大まかに……。

日本神話

天皇親政(~奈良時代)

貴族政治(平安時代)

戦乱期(源平・南北朝・戦国時代・幕末)

武家・幕府政治(鎌倉・室町・安土桃山・江戸)

大日本帝国(明治から第二次大戦)

第二次世界大戦での敗戦(大日本帝国の消滅と日本国への改組)

現代


何、中国の方が歴史が長い?
ところがどっこい、2000年近く同一の王朝(天皇)が国家に君臨しているのは日本だけである。
※確実に系譜が続いているとされる継体天皇以降でも507年から2022年現在に至るまで1500年以上も続いている。
……実はエチオピア王朝は紀元前にまで遡るため天皇家より歴史は長かったりするが、エチオピア王朝は確実性が怪しい部分が多い。*1
(それから、西洋ではキリスト教による影響もあり、直系の断絶で家名が変わったところを王朝の変遷としているのに対し、
 日本では分家が入っても皇室の継続と見なされるという、数え方の概念が違うという利点でもあるが)
又、何気に国際連盟設立時に世界で初めて人種差別撤廃条約を提案した国である(まぁ列強の中で西洋諸国と対等になりたかっただけで、本当に人種平等を目指したかったわけではないのだが)。

ちなみに、名前こそ大日本帝国から日本国に変わり、主権者も天皇から国民に代わったが実は国家主体としては連続性を保っている。
例えばドイツであれば、「ナチスが支配した第三帝国は滅亡し新たにドイツ連邦共和国(とドイツ民主共和国)が建国された」という扱いであり、憲法に相当するドイツ連邦共和国基本法は第三帝国の立法手順とは無関係に制定され、国家の長である連邦首相もカウントし直しになっている。
これに対して日本の場合は従来の立憲君主制を維持して天皇は廃位・譲位せず当代の天皇がそのまま在位し、憲法も新たに制定するのではなく帝国議会を招集したうえで通常の手続きで改正する形式が取られた。このため大戦前後で政府そのものは代替わりしておらず、内閣総理大臣も明治政府から連番になっている。

【国民性(≒民族性)】

とにかくシャイで謙虚。病的に生真面目。数人に一人は嫌われ恐怖症予備群。
時間どおりに動くバスや電車、待ち合わせに滅多に遅刻しない日本人は外国人には驚愕の光景。
長らく(ほぼ)単一民族単一人種で構成されていた社会による文化の手前か初対面の外国人に警戒心を抱きやすく、敵対的になることは稀なものの、敵意がなくとも冷ややかな対応をしてしまいやすい。
その様は外国人から妖精に例えられており、国外の特にホテルやレストランでは 『嫌な思いをさせるとクレームすら残さず静かに来なくなるサイレントクレーマー』 として恐れられている。
近年はVRChat上でも、さながら妖精のように小さいアバターを好んで使っている人が多いことや外国人と分かられると蜘蛛の子を散らすように逃げる事などからそのまま『Fairy』とあだ名されている。
とはいえ、要するに表立って迷惑をかける者は少なく、またひとたび親しくなれば控えめながらおもてなし精神を発揮されやすいことから、外国人との「客」の関係性の中では好意的に評価されやすい。

これらの性質が助けてか国内は極端に治安の良い部分がしばしばあり、いたるところに置かれている自販機は日本国外ではそう見れる光景ではない。
自販機こじ開け事件はびっくりするぐらい発生しない。
地方では無人販売所なるものも存在する。商品はおろか売り上げまで盗もうと思えば簡単に盗めてしまうシステムでもちゃんとお金を支払う真面目な民族である。
流石に最近はカギ付きロッカーとかが設置されているものもあるが、近くに監視員がいたりするわけでもない。

が、食べ物に関することだけは別であり、食べ物が雑に扱われたり食べ物に対する制裁を受けそうになれば烈火の如く怒り狂う。
家庭教育においても諸外国に比べて食べ物の扱いは厳しく対応する傾向がある。忍たま乱太郎の「お残しは許しまへんで!」のような、食べ残しや好き嫌いを厳しく叱る母親像はアニメ等においても定番である。
「食べ物で遊んだら親から大目玉を食らった」という経験を持つWiki篭り諸兄も少なからず存在することだろう。

このアニヲタWikiにさえわざわざ食い物のうらみというそのまんまの内容の記事が立っているくらいなのだから、その根深さは窺い知れよう。

それだけ食にこだわる一方、アメリカ等の諸外国に比べて肥満率が低く、多くの人が痩せ型のすらっとした体型をしているのも特徴。これは、小学校で行われる優れた食育のもたらした賜物……ではなく、遺伝的に膵臓が弱く糖尿病になりやすい体質を抱えている民族だから。
(海外基準で)太り過ぎた日本人は早死にしてしまうので、痩せ型の人しか生き残っていないのである。*2

食に限らず、一度怒り出すとその事を長く根に持ちやすく、一見すると事が収まったように思えてもその実内心は不満たらたら、ということも。
そして怒り出した時以外で目に見えた喧嘩・対立を起こす事が外聞を強く気にする気質の関係でそう無いため、大体はそれぞれの関係者を通じた嫌がらせ合戦として怒りを持続させる。
前述のサイレントクレーマーとも通じるところである。

本気で怒れば一国で全世界を相手取っての戦にも躊躇なく突入する激情も併せ持ち、
太平洋戦争でその一丸さが示された結果、結果的に勝利したアメリカ合衆国をして、
「日本を怒らせて、敵に回すな!!」という格言を残させた。

また、生真面目さのあまり有給休暇を進んで使えない風習がある。
世のサラリーマンは企業戦士として日夜終わらない残業と戦い続けている!!!!(棒)
と言ったサラリーマンにとっての負の風習も存在し、ときには命を奪うことすらある。
どのくらいかというと日本語の『過労死』がそのまま『Karoshi』として他言語に輸入されるほど。
また自殺者も年間おおよそ3万人という側面もある。特に20代、30代の死亡原因第一位は病気でも事故でもなく自殺
もっとも、病気でも事故でも殺人でもトップを占めれば社会問題であり、安全や医療の良質さの証明だともされるが。

また綺麗好きな面があり、トイレやお風呂は独自の進化を遂げた結果、
外国のスポーツ選手は来日の際に温水洗浄便座(大体は『ウォシュレット』)を購入し、お風呂文化は古代ローマ浴場技師ルシウスもびっくりである。
温泉を医療より健康促進で利用する文化は源泉が潤沢な日本ならでは。

日常的に災害に襲われる国土に住んでいるため、ちょっとやそっとの災厄(台風や震度5程度の地震)ではビビらないし、その対処能力も高い。(もちろん地域差はある。*3
国民性や治安の良さ、学校教育が含む軍事教練の名残りも併せて、災害復興の速さや物資配給時の行儀の良さは外国人にとっては異常な光景に映る。
このような人知を超えた力にしょっちゅう振り回されているせいで、外国人(特にユダヤ教徒や内陸部のキリスト教徒)がクトゥルフ神話に恐れおののく所以をいまいち理解できないとも言われている。むしろ題材やモチーフに据えたり、挙句萌やしすらする。
実際、2012年人類滅亡説が諸外国でパニックを呼んでいた時も、日本人は笑いながらネタにしていた。

宗教は神道仏教、無宗教その他諸々ごちゃ混ぜ状態な世界でも稀に見る状態である。
「神社やチャペル(こちらはただのハコモノの場合も多いが)で結婚式を行い、葬儀は寺で行う」など、複数の宗教に絡む行事を行う者が多い。
要するに「正月は神社へ初詣に行き、ハロウィンとクリスマスにはご馳走食ってバカ騒ぎし、結婚式は教会か神社で挙げ、死んだらお寺でお坊さんにお経を上げてもらう」なんて状態。
なかなかのカオスである。

そのためエスニックジョークにおいては「各宗教の信者の数(無宗教含む)を数え、それらの合計をとると総人口を超える」と言われている。
が、別段これは複数の宗教を信仰しているものがいるというワケではなく、ほとんどの人が宗教に対し無関心であるがゆえに宗教的イベントを抵抗なく行うことが原因。
仮に道行く人に「あなたの宗教はなんですか」と問えば、真面目な答えの多くは「無宗教」であろう。
もっとも、世界的には「無宗教」と言えば宗教全体に否定的なスタンスを指すことが多く、前述・後述する日本人のスタンスを「無宗教」に纏めると大分語弊もある*4
あえて言うなら「特定の信仰はないが、日本土着の多神教思想がそうである」くらいが妥当か。

また、国外発の宗教の改造も頻繁に行われる。
特に仏教は古代に行われた神仏習合を皮切りに数えきれないほどの改造が施され、無数の宗派が生み出された。
逆に、イスラームなどの改造難度が高い宗教は広まりにくい傾向がある。
(ジョークに曰く『行事でごちそうを食べるのが好きな日本人にイスラームは多数の食のタブーやラマダンと呼ばれる断食月があってウケが悪い』との事)
実際、神社や寺院どころかキリスト教の礼拝堂や聖堂(教会堂)と比べても、日本国内のモスクや礼拝(サラート)対応の施設、シナゴーグ(ユダヤ教施設)などは少ない。

災害大国であるために、神道の中でも万物に神が宿る八百万の神の概念、学術的にはアニミズムとされる形態の自然崇拝が国民の脳内に無意識レベルで刷り込まれている。

そのため、萌えでなくても万物の擬人化は当たり前、
インターネットなどでネ申の降臨が散見されるなど「神」という概念の扱いは国外と大きく異なる。
そのためか近年はそのまま『Kami』として取り扱うことも。
まあキリスト教とかは一神教だし、そもそも『God』は一神教の神の事だもんね……*5
そんなわけで萌え以外でも宗教など割とタブーを題材にすることが多々ある。おかげで海外での発売に支障をきたしたりする。

では宗教に対して極めて粗雑に扱うかというとそれは全くの真逆で、長らく日本に根付いた仏教神道のみならず諸外国から輸入された神様まで含めてその神域を穢すような行為については『罰当たり』と激しく糾弾し、隠れて悪事を働くことを『お天道様が見ている』と諫めるといった価値観が普及していることを踏まえれば、神を敬う精神は決して諸外国に引けを取らないことがわかるだろう。

勿論、特定の宗教のみを敬虔に信仰する者もおり、憲法でも信教の自由が認められている。

そして性での先進っぷりは他の追随を一切許さない。日本での外来語のごとく国外へ輸出された日本語も少なくなく、特に「hentai」「futanari」「bukkake」「ahegao」「ryona」辺りに至ってはWikipediaに英語版などで個別記事が作られるほど。

一方で、太平洋戦争では「一億総玉砕」と称して事実上の自殺まで美化・奨励され国民の多くが死地に追いやられた上で結局敗北して軍備も失い、その要因となったナショナリズムに失望した、あるいはそれを悪とする考えが広まったために、一般的には他国民に比べ愛国心・政治的感心が稀薄とされる。
ただし、オリンピックやワールドカップなどの国際的な競技大会では日本の応援に熱狂するのは何ら珍しくなく、
天皇陛下侮辱や竹島・尖閣の領土問題にも反発するなど、内には熱い愛国心が眠っているようだ。
それが列強で有数の戦闘国家と恐れられた大日本帝国のころから受け継ぐ遺産であると同時に、
外国から日本のナショナリズムの完全復活を恐れられている側面でもある。
日本嫌いを隠そうとしない国でも、国家元首をいじることはあれど天皇を突っつくことは非常に稀


【食文化】

日本国では四季が明瞭であるため、鮮度を最重視しそれぞれの季節に合わした食品を食べて来たのが特徴。
島国かつ農耕文化だったため、出汁や豆類調味料を用いて素材の持ち味を活かす調理法が発達してきた。
逆に、明治以前は乳製品の利用はあまり見られない。牛が専ら農作業を手伝っていたのが分かりやすいか。

品目は和食を中心とした日本料理が主だが、それに限らず『食』に対する執着と追求は変態的と言っても過言ではない。
そのこだわりはラーメンカレー洋食などの外国から伝わった料理を自分達でアレンジして日本料理のリストに並べてしまうほど
この国くらいであろう、海魚はおろか卵の生食を日常的に行ったり、食事内容がそのたび様変わりするのは。
中でも生卵を食べるのはサルモネラ菌などの関係から狂気の沙汰扱いであり、日本人のソウルフード卵かけご飯も外国人からはドン引きされる。
世界で生卵を食べるのは日本人とロッキーぐらい」とも言われ、卵に火を通して食べるのがもはや国際常識なため、外国での卵の生食は推奨されない*6
そのロッキーを演じたシルベスター・スタローンが撮影の時に『そのままでも十分高いギャラへ特別ボーナスを上乗せで出すよう要求したと言えば、その危険性が分かるだろうか。
まあ裏を返せば、卵の生食が平気なほど日本の衛生管理が徹底されているということではあるが。

それ故に食品関連企業の不祥事・輸入食品の国際問題に対しては異常に厳しく、雪印や不二家などがやらかした際は滅茶苦茶に叩かれた。
マグロ漁やクジラ漁なども「正直領土問題よりもマジなんじゃね?」とか思われるほど徹底抗戦している。
2020年6月にプラスチックゴミ削減策としての個包装廃止を望んだツイートへ所謂『かい人21面相事件』を引き合いにした否定的見解が殺到したのもその一例と言えるだろう。*7
おかげで『日本を本気で怒らせてみたい』系のコピペは、たいてい食べ物にまつわる内容である。


【変態文化・変態技術】

太古から日本刀の驚異的加工技術があった日本では、いまなお工業技術国家としてはやぶさのような驚異的技術力と精神力を見せてくれる。
第二次大戦後に武器所持規制が強化されると、模造刀やトイガンといった方向にも変態技術が伸びるようになった。
この技術力と上記の食への執念が組み合わさると、今や外国人観光客のお土産の定番でもある食品サンプルになる。
折り紙や二次創作など、一般人レベルでも変態的な技術を持っている人は多い。
早ければネットに新しいネタが投下されてから30分~小一時間で作品を仕上げてしまう猛者もチラホラ。

食品に限らず、「輸入技術を自分流に改造する」能力は変態級である。
世界中で走っている高速鉄道も日本の新幹線が元祖だし、海外では流行らなかったコンビニが蔓延する、
自動車・TV・コンピューター、白物家電を小型高性能化する、等々、枚挙に暇が無い。
終いには輸出規制されるレベルの軍事転用すら可能な高性能CPUを作ってゲーム機に搭載したり。

軍事面では、戦国時代に伝わった火縄銃のメカニズムを2年で解析し、伝来から50年足らずで銃火器の生産量世界一になり、
戦艦の系譜(≒大艦巨砲主義)の最高到達点たる戦艦「大和」を作ったり、空母「赤城」を筆頭とする世界最初の空母機動部隊を編成し、
太平洋戦争以降の海上戦の形態を空母主体に染め上げる活躍を見せたりと、何気に軍事史でも功績を残している。

一方で、自国内で斬新な技術の開発・研究をしてもそれの有用性をなかなか見いだせないという頭の固い側面もある。
古くは戦時中の八木アンテナの逸話、近年ではノーベル賞候補や受賞者を多数出しながらも、生活実態や研究は海外で行っていたなどの技術・人材流出の懸念がある。

片や、物資・資源不足で従来通りのものが作れないのではという縛りプレイな局面に陥ってもその変態技術っぷりは如何なく発揮される。
近年でもレアメタル・レアアースを中国が輸出規制した際には、それまでハイブリッド車製造に必須とされてきたレアアースを使用しないで製造する代替技術を開発したことは記憶に新しい。
このため、中東産油国では「日本にだけは石油を売り渋るな、あいつらには石油を与えておかないとガソリンゼロの車を作りかねない!」とか言われている。
事実、戦時中に石油不足になったときにはアルコールや樹脂で飛行機を飛ばそうとし、実戦配備こそなかったもののテスト飛行程度は行われていた。
そして2023年には人工石油の生成なんかに手を付け始めており、一定の成果を見せている。
遅かれ早かれ産油国が商売上がったりになる日も来るかもしれない。

さらには上記で述べた擬人化萌えキャラ化文化、多すぎる属性エロ
何でも擬人化するこの精神は中国からの蔑称でさえ萌やしてしまう。
さらには戦国武将も萌やし、海外の神様ですら萌えにしてしまう(もっとも後者は日本神話の時点で既に確立されているのだが…)。
近年では船舶や刀、(元)競走馬までも擬人化されている。また、その擬人化作品から元となっている船舶や刀、競馬の方に引きずり込まれる興味を持つ人もチラホラ。沼は深いゾ天災的だゾ

そこから生まれる漫画やアニメは外国でも『Manga』、『Anime(Japanimationとも)』としてその他のコミックとバンドデシネ、アニメーションと区別され、熱狂的なファンを生み出している。
憲法で表現の自由が保障されていることもあってか、海外では到底制作できないような内容の作品が作られることも多い。
それゆえに一部の宗教・人権・政治団体・市民団体などから非難されることもあり、表現規制との終わりなき戦い(四本指NG激しい明滅NG、等々)を強いられている面もある一方、真正面から喧嘩を吹っ掛ける作品も出したりと
クリエーター達の性的な規制へのチャレンジャー精神は並々ならぬものがあり、今日も大きなお友達を奮い立たせている。
もっとも国際的な展開が重要視されている現在では、商業作品には一定の自主規制が敷かれていることがほとんどなのだが。

その歴史は古くは平安時代触手ものですら江戸時代に完成していたという恐ろしい国家。
江戸時代の春画を見ると今のエロ画像の大抵のものと絵柄以外変わっていないことがわかる。
正に変態国家に相応しい変態っぷりである。江戸時代は変態的な意味でも技術的な意味でも現代を上回っている気がしてならない。


【その他】

  • 戦争により焼け野になりながらも世界屈指の経済大国まで上り詰めた日本だが、最近ドイツにGDPを抜かれる事態になったり*8、少子高齢化が深刻になったり、領土問題で争ったりと中々暗い話題が多い。
  • 先の大戦時や近年の領土問題を理由に日本を嫌う国家ばかりが目立ってしまうが、トルコやイラン、東南アジア諸国など、親日国も沢山ある。また、一個人としては親日家であるという外国人もかなりいたりする。
  • 好感を持てる国ランキングではおおむね上位に立っている。
    • 英BBCワールドサービスが2016年12月から2017年4月までに行った、世界にポジティブな影響を与えている「いい国」ランキングでは3位。
    • 国際コンサルティング会社のレピュテーション・インスティテュート社が毎年ランキング形式で公表している国別評判調査の2018年度の調査結果では8位に入っている。
  • 日本は平均寿命が世界一長い国と言われている*9
    • これは和食が洋食に比べて健康的とされていることや、完璧ではないものの医療や福祉制度がそこそこ充実しており乳幼児や若い人の死亡率が低いことが理由としてあげられている。
    • ちなみに日本以外で長寿国として名前をあげられることが多いのは韓国、シンガポール、イスラエル、キプロス、フランス、スイス、イタリア、スペイン、ノルウェー、オーストラリアなどである。
    • 食料自給率が38%程と先進国で一番低いのが問題視されることも多いが、立地による不可抗力として燃料や肥料(リン鉱石)を自給できないため100%にしようが輸入が止まればどのみち詰みなためあまり意味がないという指摘もある。
  • 階級制度が存在しない、世界的に見ても珍しい国である。経済格差こそあるものの、身分としては天皇家以外は皆平民である*10
    • ただし日本も太平洋戦争期までは階級社会だった。敗戦後、GHQに命令されたため華族(貴族)制度を廃止している。
      • 江戸時代には「士農工商」、明治時代には「四民平等」と呼ばれる身分制度が存在した。
  • 実は先進国の中ではあまり学歴社会ではない。
    • 公務員や中小企業を中心に、高卒(主に工業高校や商業高校、農業高校などの出身者)でも組織内で高い地位に就いている人が多い。
      • また自衛隊の幹部は「最終学歴:高卒」の人が少なくない。他の国だと体力重視の軍隊でも幹部は大卒以上の学歴を持っているのが普通なので、日本はチャンスに恵まれている方の国である、とも言える。
    • 大学や専門学校などを卒業することが前提の国家資格でも、実務経験を積むことで高卒でも取れるという抜け道があったりする(ただし、医師免許など医療系の国家資格など例外もある)。
    • アメリカや韓国などでは大卒と高卒の平均収入の格差が大きかったりするが、日本は比較的小さい。
    • ただし近年は日本でも大企業を中心に大卒と高卒の役割を明確に分けているところが増えてきている。
    • また、学歴社会の度合いが小さいことは一見良いことに見えるかもしれないが、その代わり日本は先進国の中では給付型の奨学金を貰いにくいという問題点がある*11。奨学金の殆どは返済が必要な貸与型であるため、家が貧しい子供だと(高校はともかく)大学や専門学校への進学を諦めざるを得ないケースが少なくない。
  • 先進国の中では数少ない、死刑制度を維持している国である*12。ただし実際には余程の凶悪犯罪でも無い限り、死刑判決が出ることはきわめて稀*13
    • ちなみに日本以外で死刑制度が刑法上残っている先進国は台湾(中華民国)、シンガポール、アメリカ合衆国(一部の州のみ)、韓国(事実上廃止*14)くらい。
    • 日本国内でも死刑制度の存続には賛否両論があるが、ここではその是非については記載しない。


【余談】

新潟県山形県の境に「日本国」という名前の山が存在する。
読みはまんま「にほんこく」。ちなみに標高は555.4mだそうな。惜しい。





追記・修正は変態国籍を持ち、変態的に生真面目な思考を持ち、変態的味覚と変態的技術力、変態的文化と変態を友人にもつ人間にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 日本
  • 国家
  • 大日本帝国 →日本国
  • 世界の国シリーズ
  • 島国
  • 国家項目
  • 変態国家
  • hentai
  • 遺憾の意
  • 日の出づる国
  • ニッポンポン
  • 寿司
  • 天ぷら
  • 富士山
  • JAPAN
  • 地震
  • はやぶさ
  • 日本万歳
  • 飯には厳しい
  • 忍者
  • ゲイシャ
  • サムライ
  • 閨閥がチート
  • 邪馬台国←今どこに?
  • 日の丸
  • 魔改造マニア
  • Jリーグ
  • アジア
  • 東洋の神秘
  • 日本代表
  • コズミックホラーな日常
  • 日本国
  • Youは何しに日本へ?
  • COOL JAPAN
  • 平均寿命世界一
  • 先進国
  • 君主制
  • 闇鍋宗教
  • 神道
  • 日本国召喚
  • 日本国政府
  • 自民党
  • 平たい顔族
  • ジパング
  • 極東
  • 日本に生まれてよかった
  • 八百万の神
  • 多神教
  • 日本史
  • 日ノ本
  • 日本語
  • 日本神話
  • 日本人
最終更新:2025年03月14日 15:12

*1 日本で言えば皇紀元年を紀元前660年とするようなものであろう。まあ同じハッタリ同士で勝負すると紀元前十世紀に遡るエチオピアの方がやはり長いか。

*2 昔はより極端だったらしく、明治時代初期には「米しか食べてないのにムキムキの飛脚に驚いた西欧の栄養学者が試しに肉を食べさせてみたら体調を崩した」なんて話も残っている。なお、「米や芋などの炭水化物しか食べてないはずの民族がムキムキになっている」というのは暑い地域を中心にいくつか例がある

*3 特に瀬戸内海周辺地域では震度4が稀どころか震度3ですらなかなか無い為に地震に慣れていない人は多い。目立った地震も瀬戸内海の西端の兵庫県で発生した「阪神・淡路大震災」が挙げられるくらい。

*4 外国では「無宗教」や「無神論者」というと、危険人物に思われる場合もあるので注意が必要。

*5 ちなみに多神教での神は『Deity(複:Deities)』。『Divine』の名詞形と言われればピンと来るアニヲタもいるはず。

*6 日本で卵を生食できる理由は厳しい衛生管理がなされているからであって、日本人にサルモネラ菌などの耐性がある訳ではない。したがって日本人でも海外で卵を生食をすると食中毒の危険性がある。

*7 ただし、有志の調査によると『食べやすくする事での商売戦略説』が濃厚との事だが。

*8 1位アメリカ2位中国3位ドイツ4位日本(2024年)。中国は人口が日本より遥かに多いため、一人当たりのGDPは日本の方が上だが、米独には一人当たりGDPでも負けている。

*9 厳密には香港やモナコなどは日本より平均寿命が長いのだが、モナコは人口5万人未満の非常に小さな国であり、香港は厳密には独立国家ではなく中華人民共和国(中国)の特別行政区であるため、「ある程度の人口を持つ独立国家」としては日本が世界一であるというのが正しい。

*10 海外は先進国を含めてどこも階級社会である。例えばイギリスは今でも貴族制度ががっちり残っている。アメリカ合衆国や韓国も天皇や君主(国王)がいない共和国だが、その代わり個人の実力や学歴によって身分が決まる弱肉強食の国である。

*11 アメリカやイギリスなど他の先進国では奨学金は給付型が主流。そのため大学進学率が日本より高い。

*12 ヨーロッパの先進国は全て死刑廃止国である。オーストラリアなども死刑廃止国。アメリカも一部の州を除いて死刑を廃止している。

*13 ちなみに死刑廃止国であっても「国家による殺人」を一切禁じている国は存在せず、警察官による犯人無力化の手段としての殺害や軍事活動に伴う殺傷は制限の違いこそあれど大抵は認められている。あくまで刑法を適用する場合の話である。

*14 刑法上は残っているが長らく死刑執行が行われていない。