巨人港(Battle Spirits)

登録日:2012/01/01 Sun 22:52:43
更新日:2024/06/19 Wed 16:29:40
所要時間:約 3 分で読めます




巨人港/The Port of Giants

ネクサス(伝説カード)
3(1)/青
<0>Lv1 <3>Lv2
Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
自分のスピリットが3体以下のとき、自分はアタックできない。
相手のスピリットが3体以下のとき、相手はアタックできない。
Lv2『相手のメインステップ』
相手がマジックの効果を2回以上使用したとき、
その効果発揮後、相手のメインステップを終了する。
シンボル:青
イラスト:小林裕也

フレーバーテキスト:
南の国にあった巨大な港。
崩壊から逃れ逃れ、わたしはここから最後の島へと旅立った。
スケールが大きすぎて、港という実感がなかったのは内緒だ。
―放浪者ロロ『異界見聞録』名所千選199―

星座編 第四弾:星空の王者で登場した青のネクサス。
ぱっと見はなにが凄いのか分かりにくいが、実はトンでもなくゲームスピードを遅くするカード。

このカードはプレイヤーを対象にしてるため、アンタッチャブル系の能力を持っていようとアタックを制限してしまう。

また、たとえ4体並べようともアタックステップ中に3体以下になるとアタックが出来なくなるため、特攻をして穴を開ける戦法が取りにくい。
元々は超大型のスピリットを召喚するための時間稼ぎ用としてデザインされているため、3コストと軽く使い易かった。
事実虚神と同じコストの超大型のロマン砲のアルゴ・ゴレム(特定条件下で召喚すると相手の場のみを壊滅させる)と同時に登場しよく使われていた。
しかし覇王編にて氷の覇王ミブロック・バラガンが登場してから事態が一変。バラガンとの相性の良さからデッキアウトのキーパーツに。

具体的な動きは
巨人港を配置し、バラガンをセット

相手が並べているウチに手札にキャッスル・ゴレムなどを準備する

相手がアタックしてきたらバラガンが召喚される

キャッスルゴレムを召喚してデッキを吹き飛ばす

ミブロックバラガンの効果でキャッスルゴレムを手札に戻し、同じコストまで相手のスピリットをバウンスする

巨人港の効果で3体以下ならアタック出来ない。もしアタック出来てもバラガンを倒さなければならない

キャッスルゴレムを召喚(ry以下ループ
と、なり覇王編環境で猛威を奮った。

事実今までクズカード扱いだったデッキアウトメタのみのカードが採用されるようになった。
事態を重くみたエリオットは初の一発禁止を敢行

巨人港自体はバランスの取れた良いカードだったが、バラガンという相性の良すぎるカードの登場で禁止になった悲運のカードである。
(バラガンはアニメで登場するし、発売して即制限かける訳にも行かないしね)
つまるところ新弾の犠牲である。


追記・修正 お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年06月19日 16:29