登録日:2013/08/08(木) 13:00:00
更新日:2025/01/19 Sun 18:17:31
所要時間:約 2 分で読めます
パズドラ攻略するなら、やっぱり魔法石が一番重要!
イベントで運営から貰えたりもするけど、もっと簡単に大量に安全に無料でゲットする方法を教えます。
やり方は簡単。上記のポイントサイトに登録して、ちょっとした作業をして、貯まったポイントを換金するだけ!
ノーリスクで魔法石を増やせる本当にお得な裏技なんです!
さらに、このページを見てくれた貴方だけのスペシャル特典も用意してあるのでぜひこの機会に試してみてね♪
   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
概要
ガンホー発の大人気パズルゲーム
パズル&ドラゴンズ。
その人気に便乗して、利益を得ようとする悪質な輩が後を絶たない。
魔法石詐欺とは、パズドラで使用する有料アイテム『魔法石』(無課金ユーザーでも入手は可能)を無料で、かつ大量に入手できることを謳った詐欺を指す。
似たような事例は昔からあるのだが、パズドラの大ヒットに伴い被害者が急増した。
近年は、パズドラ以外の
ゲームプレイヤーや副業や投資(特に株やFXを利用したもの)、異性との出会い(マッチングアプリ)を騙る広告も増えており、
中にはまとめサイトやPlayストアなどを装った巧妙な手口のものも存在している。
タチが悪い点として、ブログや攻略サイトといった健全なサイトのネット広告で宣伝されたりすることである。
まるで関連リンクのように見える事も珍しくなく、注意しなければ、あっさりと騙されてしまうだろう。
こういった詐欺の特徴として、「魔法石を無料で大量ゲット!」、「レアガチャ回し放題!」などの刺激的な文言が記載されているものが存在する。
副業や投資を騙る場合は、「底辺ニートが簡単に大金をゲット!」「一般人が月収○○○○万円」といった物に要注意。
様々な形があるが、楽して大金を得られるなんていう甘い言葉には気を付けてほしい。
Google Playストアで「パズドラ」と検索すると、1000件以上のアプリがヒットする。
その中にも、お小遣いを稼げると謳うアプリが大量にヒットし、悪質な物も多く紛れ込んでいるのだ。
終わりの見えないアンケートに答えていくだけのお小遣い稼ぎ系アプリ(アンケート1回5ポイントで、1000ポイント貯めなければならない)から、
個人情報を要求するアプリや、マルウェアを混入した非常に悪質なアプリも存在する。
 
特徴
こういった悪質なサイトやアプリを見分ける方法は下記の通り。
Webサイトの場合
- TOP画面が存在しない。- 酷い場合はTOPへのリンクを含んだリンクが全て同じサイトに回帰するダミーリンクの場合も。
 
- コメント欄がおかしい。- コメント欄自体が存在しない。
- コメント欄はあるが入力欄が存在しない。
- コメント欄と入力欄があり、コメントを入力できるが更新をかけると消える。(=スクリプトなどでそれっぽく見せているだけ)
 
- そもそもまとめられているレスの内容がおかしい。- 期限などの日時がやたら近い(=スクリプトで生成しているから)
- IDなんかがデタラメ、また引用先のスレッドが無い(あるいは引用先のスレッドにそんなやり取りがない)
- TwitterやInstagramの投稿を引用しているが引用先のアカウントが架空又はサクラによるもの
- 急に現れる説明役、何故かノリがいいスレ住人達
- 例)「ただでゲットできたぜ!」→「嘘だろwww」→「このURLにうんぬん」→「できた!すげぇwww」
- 非利用者をやたらと煽るレスがある事も
- 例)「働いて課金してる人哀れwww」「利用しないヤツは情弱www」
 
アプリの場合
- スクロールしているとアドレスバーが出てくる。- PlayストアやApp Storeでダウンロードする場合、それぞれ専用のアプリで行うが、
 アドレスバーが出てくるということはブラウザのままということなのでつまりは偽物なのである。
 
- ダウンロードの挙動がおかしい。- (Androidの場合).apkファイルがダウンロードされる。
- これを実行するとダウンロードの確認が出るが、何が入っているかわかったものではないので絶対にダウンロードしてはいけない。
- (iPhoneの場合)ダウンロード時に「〇〇(サイトのアドレス)により□□(アプリ名)がダウンロードされます。」のような確認のダイアログが出る。
- 開こうとすると「開発元〇〇のAPP□□を開いてもよろしいでしょうか?」のような確認のダイアログが出る。(上記と同じくダウンロードも実行もしてはいけない。)
 
その他
- SNSや検索サイトで誘導先の評判を調べる。悪質な物かどうかを判別する手段として役に立つ- ただし、この手の記事はサクラによる高評価記事やネガキャンを装って同業者を勧める広告も多いので注意する事。
 
追記・修正お願いします
    
    
        
-  この手の詐欺行為はソーシャルゲームには付き物なので、パズドラだけに限定しないタイトルの方が良いのではないかと愚考します。  -- 滋味  (2013-08-08 13:50:25)
-  確かにこれだけだと内容的にも寂しいな。  -- 名無しさん  (2013-08-08 16:00:24)
-  後、新規項目申請出さないと消されても知りませんぜ?  -- 名無しさん  (2013-08-08 16:04:34)
-  悪質な詐欺はやめるべき  -- 名無しさん  (2013-09-04 11:10:34)
-  というか、こんなの古典的な詐欺じゃん・・・なんで引っかかる・・・  -- 名無しさん  (2013-09-04 14:55:32)
-  ◯◯を無料でゲットとかそう言うタイトルにすれば内容がもっと増やせると思う。  -- 名無しさん  (2013-09-04 14:57:36)
-  魔法石って限定せず~詐欺(ソーシャルゲーム)にしてソシャゲの詐欺全般のことを書けば内容としても十分なものになりそうだけど、元々と全く別物になるか  -- 名無しさん  (2014-01-07 14:52:08)
-  て言うかほぼ毎日ログインするだけで魔法石が面白いくらい溜まって行くから無理に増やす必要はないよな。  -- 名無しさん  (2014-01-07 16:35:47)
-  最近じゃチャレンジモードってのもあるしね。  -- 名無しさん  (2014-01-07 17:00:55)
-  キラキラウォーカーという吐気を催す悪質サイトがありましてね…  -- 名無しさん  (2014-02-24 10:46:36)
-  メイプル全盛期から何も進歩してないよな  -- 名無しさん  (2014-03-05 16:56:28)
-  これパズドラに限った話じゃない。モンスト、ラブライブ、黒猫等のアプリでもこの詐欺がある  -- 名無しさん  (2014-03-30 07:57:20)
-  これパズドラ限定にする必要あるの? 内容も薄いし  -- 名無しさん  (2014-03-30 08:04:49)
-  広告には10ポイント=10円と書いてありながら、蓋を開けると中身は10ポイント=1円ってサイトがある。5000ポイントが500円しかないと知った時、もうそんな美味しい話には乗らないぞと深く反省した。  -- 名無しさん  (2014-05-12 20:16:49)
-  艦これ、DQMSL、ドラポ、トレクル、ディバゲ、ワンダフでもこの詐欺がある。・・・もうね、見てて腹立つわ  -- 名無しさん  (2014-07-22 17:01:07)
-  色々調べたら、サモボ、クラクラ、FFアギト、ポコパン、スリブル、グラブル、ぷよクエ、チェンクロにもこの詐欺がありました。ちなみにこの手の詐欺をしているポイントサイトはほとんどキラキラやマネキン、ポイントGO等でした。  -- 名無しさん  (2014-07-29 22:00:06)
-  サウザンドメモリーズもだよ…ウザいったらありゃしない…ちなみに安定のキラキラウォーカー  -- 名無しさん  (2014-08-16 14:22:33)
-  嘘を嘘と見抜けない人間にネットを使うのは難しい  -- 名無しさん  (2014-09-14 17:21:47)
-  呆れた。他にもツムツム、聖剣RoM、ピコキン、ポコダン、トキラビ、スクスト、白プロ、さんパズ、FFRK、クロサマ、挙げ句の果てにはスマホゲーですらない妖怪ウォッチやポケモン、モンハンにもこの詐欺があった。キラキラ以外にもPOCO、マネキン、ポイントGO、ポイントモールといったポイントサイトも同レベルの詐欺サイトだから注意してね。ちなみに艦これの詐欺サイトはすべて壊滅してた  -- 名無しさん  (2014-10-17 19:44:31)
-  何が何でも欲しい!と思い出した時点が止め時かもしれない  -- 名無しさん  (2014-11-04 02:00:58)
-  今はモンスト  -- 名無しさん  (2014-11-04 11:01:41)
-  これ、まとめサイトには付き物よな・・・  -- 名無しさん  (2014-12-28 13:30:58)
-  ユーザーが多いだけに低年齢の層も多い。ネットに親しくない人もいれば魔が差してしまう時もある。そーいうことだと思う。  -- 名無しさん  (2014-12-28 13:51:50)
-  誘導するサイトのコメント欄が違和感だらけでな…コメントできない上に誘導するコメントしか無い。まとめサイト風だから気をつけて  -- 名無しさん  (2014-12-28 21:03:46)
-  配布キタ----!!数量限定一人で何回でも貰えるから独り占めされる前に急げ!!←これググったら気持ち悪いくらい偽のサイト出てきた  -- 名無しさん  (2015-01-06 19:33:58)
-  こういう寄生虫業者さっさと潰れないかな  -- 名無しさん  (2015-10-07 22:21:46)
-  大体の特徴として2ch風に書かれている(情強ぶってるやつは信じ込みやすい) >>1で「タダでゲットできたぜー」  -- 名無しさん  (2015-10-07 22:38:08)
-  あの2ちゃん風、まとめサイト風の文章が本当に気持ち悪くて辛たん  -- 名無しさん  (2015-10-08 00:45:00)
-  「まだ◯◯持ってない雑魚おる?無理で魔法石を〜」みたいな感じの奴がキモくて仕方がない。ご丁寧にコメント欄もこんな感じだし  -- 名無しさん  (2016-01-28 20:11:59)
-  目 覚 め た 意 志  -- 名無しさん  (2016-09-26 19:32:18)
-  記事作成から5年以上の月日がたち、まさか公式が本当に魔法石200個ばら撒くような事態になるとは…  -- 名無しさん  (2018-11-09 15:45:33)
-  似た奴だとアダルトサイトでよくある株で稼ぐタイプの詐欺もあるけど最近は見ない 代わりにTiktokまがいの出会い系アプリ詐欺が流行している?  -- 名無しさん  (2019-09-19 11:54:31)
-  引っかかりかけたことあるので正直わら絵無い  -- 名無しさん  (2020-05-01 01:19:02)
-  課金アイテム詐欺(ソーシャルゲーム)じゃダメなんかな、これ  -- 名無しさん  (2021-04-22 09:29:30)
-  「ポイントでiTunesカードを入手して、魔法石に引き換えよう!」っていうか、iTunesカードって音楽買うものだよね。そんな使い方しろとか邪道でしかないし  -- 名無しさん  (2021-05-16 20:17:58)
-  亀レスだけど、itunesカードはもともとapp store用だよな?  -- 名無しさん  (2025-01-19 18:17:31)
 
 
最終更新:2025年01月19日 18:17