登録日:2012/06/30 Sat 22:35:20
更新日:2025/04/05 Sat 21:26:41
所要時間:約 3 分で読めます
ここはアニヲタWiki。
オタク趣味や人付き合いの苦手さがたたってしまって、
ひとりぼっちになってしまったかわいそうなWiki篭もりが大勢いるんDA☆
でもみんなくじけずに、明るく元気に項目立てしているんDA☆
概要
CV:高橋冬樹(プロレスラーではなく、劇団近代座の劇団員なんDA!)
本当にただのナレーションで、ストーリーに関与するわけではないのだが、
カオスさに定評のあるチャー研……ナレーションも普通ではなかった。
こちらに語りかけてくる口調が、「~だ」「~だろう?」と妙に馴れ馴れしい。
これを由来として馴れーションともっぱら呼ばれている。
他にも普通のナレーションならばどう考えても使わないような表現や、不適切な発言等、
一キャラクターとして扱ってもいい程のインパクトを放っている為、チャー研ファンの間でコアな人気がある。
実際、このナレーションのセリフの幾つかがチャーケニストの間で多用されている。
なお、この馴れーションの語尾の「~だ」はファンの間では「DA」と表記されるのが通例であるが、ここでは普通の表記にさせていただく。
主な馴れーション
「ここはみなしごセンター。
お父さんやお母さんが死んでしまってひとりぼっちになってしまった、
かわいそうなお友達が大勢いるんだ」
(50話「みなし子センターを救え!」)
馴れーションのセリフの中でも有名な部類。
今だったら抗議が殺到するに違いない酷い言い回しである。
なお、「かわいそうなお友達」はチャー研を愛好する人と言う意味でチャー研ファン(チャーケニスト)に使われていたりする。
「死んでしまって」という言葉も地味にひどい。
「ここはロケット工場。
このばかでかい工場の中で、
宇宙ロケットがどんどん造られているんだ」
(28話「宇宙ロケットZ9号」)
「ばかでかい」なんて表現を使うナレーションもそうそういないだろう。
「一分の狂いもない点検に点検を重ねて作られているのが分かるだろう?」
(同上)
上記のばかでかい発言と同じ話での台詞。
恐らくロケットを指しているのだと思われるが、この時の映像は「人工衛星が宇宙を背景に飛んでいる」場面なので、
全く点検を重ねていることが視聴者に伝わってこないのが分かるだろう?
「専門的な事はともかく この巨大な石油タンク、海底工場で石油を作ると、このタンクに貯蔵しといて、原子力潜水輸送船で沿岸工場に運んで行くんだ。」
(52話「海底油田を爆破しろ!」)
馴れーションを代表するセリフの一つ。ナレーションの仕事を半ば放棄している。
この後の解説も「貯蔵しといて」と、他のナレーションなら絶対使わないような素敵な言い回しをしている。
アナウンサー
こちらは馴れーションと違いチャー研本編の登場人物。
声優が馴れーションと同じで、こちらも馴れーションのようにニュースキャスターとしては不適切な発言をする。
「もしかしたらこの大仏の仕業ではないかと噂されております」
(14話「闇夜に消えた大仏」)
「なお各地の被害から想像いたしますと、今後原因不明のまま野菜ばかりではなく、
肉・魚にまで広がるのではないのかと心配されております」
(12話「野菜サラダが食べられない」)
仮にもニュースキャスターが憶測を話すのには疑問が生じる。
度々こんな報道をしているため、このアナウンサーというよりもこの世界の
マスコミが無能なのではとも言われている。
しかし、この世界では省庁も役所も警察も科学者もボクシング関係者も揃いも揃って無能であるため、
別にマスコミ関係者だけが特別質が悪いわけではない、と思う。
むしろ報道するという職務は全うしているだけまだまともなレベルである。
因みにこのアナウンサー、
ムスカにそっくりな配色をしてるのでファンからはその名前で呼ばれる。
こうして、Wiki篭もりの追記・修正により、
立て逃げを謀った
ジュラル星人も全滅し、再びWikiに平和が戻ったのです。
- ばかでかいはチャー研以外でもつかわれているんDA☆君たちの中にも知っている人がいるだろう? -- 名無しさん (2013-10-14 17:49:00)
- ↑知らんな -- 名無しさん (2013-12-08 12:03:06)
- 基本的に馴れ馴れしいけどこのように突然敬語を使うのも特徴です -- 名無しさん (2014-02-17 23:33:32)
- バリカンの旧友や松本さん、タイガー・M・マッタク・ツヨシの項目が無いのにこの項目が出来ているあたり馴れーションの愛されっぷりが分かるんDA。 -- 名無しさん (2014-02-18 08:08:09)
- 子供達に語りかけるようなナレーションは昭和なら特におかしくないはずなんだが馬鹿でかい、だの、専門的なことはともかく、みたいなイレギュラーがホンキなのかギャグなのか頭をかき乱してくるんだ -- 名無しさん (2014-05-10 08:03:06)
- 専門的な事はともかく、専門的な説明をしてたら尺がないのが分かるだろう? (尺) -- 名無しさん (2014-05-10 08:12:44)
- ↑おかし、余ってるじゃねえか! -- 名無しさん (2014-05-10 08:37:06)
- 「ばかでかい」はウルトラマンタロウのナレーションがきのこ怪獣マシュラに対して「ばかでかいきのこ」と言っているケースもあるんDA☆ -- 名無しさん (2014-06-13 10:52:40)
- 脚本誰だ -- 名無しさん (2014-06-13 15:20:42)
- ↑知らんな -- 名無しさん (2014-06-13 17:39:09)
- 中盤のウルトラマンレオもナレーションがそこそこ馴れ馴れしいんDA☆ -- 名無しさん (2014-09-17 13:17:47)
- 専門的なことはともかく、語りかけるタイプのナレーションってのはよくあるんDA☆でも、おっさんの声じゃ違和感があるのが、わかるだろう? -- 名無しさん (2014-11-17 22:13:40)
- ディ○○ーの旧吹替え版のナレーション(江○さんや○井さんのやつ)のおかげか、こういう視聴者に語りかけるタイプのナレーションは好き。こういう類のナレーションも悪くない事は、みんなも分かるだろう? -- 名無しさん (2015-11-07 13:28:54)
- ↑ 知らんな(同意) -- 名無しさん (2015-11-07 14:22:12)
- 戦隊初期の大平透さんも結構な馴れーションだぜ -- 名無しさん (2015-11-16 15:39:50)
- 似たような口調でも『タイムボカンシリーズ』の富山さんは「フレンドリー」、こっちは「馴れ馴れしい」感じがする。 -- 名無しさん (2015-11-16 22:53:40)
- 棒読み具合が見下している感じがしてウザ面白い -- 名無しさん (2015-11-16 23:01:20)
- 本来アニメのナレーションって視聴者目線で作品の世界観を誘導してくれる存在なのに、馴レーションは完全にあっちの世界の住人で視聴者ほったらかしだからなあ -- 名無しさん (2016-10-23 09:55:55)
- 説明は微妙だけど、聞き取りづらさや空耳ネタが少なく発音は素晴らしいことが、分かるだろう?(ハードルを下げていくんDA☆) -- 名無しさん (2019-03-29 15:00:06)
- 「大きいお友達」(某女声優のイベント台詞)に因んで「ばかでかいお友達」に組み替える使い方を思いついたが、今のところそんな使い方をしたMADが見当たらないんDA! -- 名無しさん (2019-04-07 01:32:25)
- 専門的なことはともかく、自分で作ってみるという手があるのがわかるだろう? -- 名無しさん (2020-02-27 18:45:28)
- これから毎日、MAD作ろうぜ -- 名無しさん (2020-08-19 21:17:07)
- ジュラルの作戦解説は説明乙になるのに、この馴れは説明になってないと言われる始末 -- 名無しさん (2023-01-16 19:30:25)
- 80年代の頃の戦隊モノのナレーションとかも、今になってみると信じられないくらい砕けた口調のやつが結構あるけど、締めるときはちゃんと締めてくれるからな。 -- 名無しさん (2025-04-05 21:26:41)
最終更新:2025年04月05日 21:26