登録日:2012/03/21 Wed 04:08:27
更新日:2024/12/10 Tue 10:33:34
所要時間:約 2 分で読めます
絆創膏とは粘着性のテープに不織衣のパッドを取り付けたシンプルな使い捨ての医療用品の総称である。
正確には同じ絆創膏でも患部を保護するだけで薬剤が使われないものは医療用品、
殺菌などの治癒に寄与する薬を使ってるものは医薬品や医薬部外品となる。
バンドエイドやカットバンと呼ばれたりもするがこれらは個別の商品名だったりする。
販売されている地域などによってそれぞれの商品名で呼ばれることも多く、これを何と呼ぶかで出身地が分かると言われるものの一つ。
【効果】
主に患部の保護と軽い止血の目的で使用され、時と場所を選ばずに浅い切り傷やすり傷の応急処置ができる優れもの。
特に日常的に使用する手の指にケガをした場合等は痛みを抑え悪化を防ぐ保護の効果がありがたく、絆創膏のあるなしで作業の効率が違ってくる。
【使用方法】
清潔にした患部にパッド部分を当てテープ部分でペタリと固定するだけととても簡単。
しかも何十枚か入って100〜300円程度と値段もお手頃なので、もしものトラブルに備えて常備している家庭は多いはず。
【種類】
使用する患部の大きさにあわせて色々なサイズが販売されていて、比較的スタンダードな細長いタイプやパッド部分が大きな正方形のタイプが主流。
人体に直接貼り付けるモノなので色は肌色に近い着色がされているのが普通だが、より目立たない透明色のほか、
カラフルな着色やデザイン性を重視した女性向けの可愛らしい商品や、子ども向けにキャラクターの描かれた商品も存在する。
水仕事や
プール用に防水タイプもある。
【注意点】
基本的に絆創膏は使い捨て。
患部を清潔に保ちそこに触れるパッドの部分が汚れたり剥がれたりしたらサッサと諦めて新しく貼り直しましょう。
パッド部分の汚れは最悪。
【液体絆創膏】
液状タイプで容器はチューブ型。患部に塗布して乾かすことで被膜になる。
テープが貼りづらい部分にも使え、透明で目立たず防水でおまけに剥がれにくい。
指の小さい切り傷やさかむけにオススメ。
【湿潤療法タイプ】
最近は、湿潤療法(モイストヒーリング)を利用した商品も販売されている。
コレは傷口から出る体液(滲出液)をパッドが受け止め、乾燥させず湿らせた状態を維持することで、滲出液に含まれる成分が自然治癒力を高め、早くキレイに傷が治るというもの。
この手の商品の先駆けとなったJohnson & Johnson社の「キズパワーパッド」が有名。
ただし使用方法が従来の絆創膏と異なり、正しく使わないと傷が悪化する場合もあるため、注意書きをよく読んでから使おう。
また粘着力や防水性が高いが、慣れていないと剥がす時が大変だったりする。
後、値段も非常に高い。
とりあえず気になったなら薬屋さんに聞いてみよう。
【二次元】
転んで泣いてるチビッ子や不良とケンカしたヒーローにヒロインが貼ってくれる。ヒロインちゃんまじ天使
料理下手なヒロインが頑張って手料理を作ってくれたときは指にたくさんの絆創膏が…。ヒロインちゃんまじ天使
料理の出来によっては黒魔女
また、「ケガをしている」ことを表す便利な記号であることから、キャラ付けとしても使われる。
何かと生傷が絶えないような元気な子供や
ドジっ娘、ケンカに明け暮れる不良キャラなどとの相性が良い。
一昔前には鼻やらほっぺたやらに絆創膏を貼り付けたキャラを見かけたが、最近はあまり見かけなくなった。
【下着】
こすれると痛かったり感じちゃったりする場所にはとりあえず絆創膏を貼ろう。
※18禁※
こすれると痛かったり感じちゃったりする場所にはとりあえず絆創膏を貼ろう。
- そういや最近なかなか見ないな。絆創膏付けたキャラ -- 名無しさん (2013-12-05 21:52:01)
- 忍野忍じゃいかんのか? -- 名無しさん (2013-12-05 22:55:49)
- 最近闇ちゃんが貼ってましたよ -- 名無しさん (2013-12-06 00:02:30)
- 花菱烈火あたりだな -- 名無しさん (2013-12-06 00:35:24)
- テニプリの菊丸とか -- 名無しさん (2013-12-06 18:57:28)
- ↑・・・そいつらって最近のキャラっていえるのかな? -- 名無しさん (2013-12-06 19:26:36)
- エヴァンジェリン山本・・・はただ怪我してただけか -- 名無しさん (2014-02-01 16:48:20)
- 剥がす時むっちゃ痛いから、風呂でふやかしてから少しずつ剥がしてた。 -- 名無しさん (2014-02-01 21:25:29)
- デュエマの勝太はVSシリーズから額に付けてる…けど、あれは絆創膏じゃなくてヴァンソーコらしいしなぁ… -- 名無しさん (2016-12-09 20:28:41)
- J&Jのニュータイプってのはキズパワーパッドの事かしら?今は各社で似たようなのいっぱい出てるけどね。 あと、18禁でなくともマラソンなんかで擦れ防止につけたりするし、表面がつるつるのタイプは靴擦れ防止にも良い。それぞれ専用の製品もあるけどね。 -- 名無しさん (2018-06-04 11:30:40)
- サビオって呼んでたこともあったなぁコレ -- 名無しさん (2018-06-04 11:46:30)
- 白浜兼一や写楽保介や雷門太郎のイメージだな。 -- セイ (2018-06-10 19:57:20)
- 改めて見るとすげえ字面だな、絆創膏 -- 名無しさん (2018-06-10 20:05:58)
- 言われてみれば絆創膏キャラが絆創膏を付けている理由が分からん -- 名無しさん (2021-03-27 17:21:36)
- 液体絆創膏を重宝してるけど使う度に小さい頃に遊んだ割れないシャボン玉というオモチャ?を思い出す臭い -- 名無しさん (2024-12-10 10:33:34)
最終更新:2024年12月10日 10:33