登録日:2014/02/07 Fri 22:12:09
更新日:2024/04/28 Sun 20:39:05
所要時間:約 4 分で読めます
フレイム・モンスターはデュエル・マスターズの種族の一つである。
概要
モンスターの一つ。基本的に火文明だが水文明単色の《ケングレンオー~水遊び~》《ワンケングレンオー~全速前進~》が存在する。
特にこれと言った特徴があるわけではない…とはいえ、他のモンスターに比べると優秀なクリーチャーが多く、火文明のほとんどの能力をいいとこ取りしていることもあり、フォイルになったこともあるなどなかなか恵まれている。進化クリーチャーも多いがいずれも特殊な進化方法によるものである。
 
命名法則は「〜グレンオー」だが、一部のクリーチャーは「グレン」または「オー」だけが残っている。
代表的なクリーチャー
		| モエルグレンオー 火文明 (4) | 
		| クリーチャー:フレイム・モンスター 0000+ | 
		| シールド・フォース(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチャーは次のSF能力を得る。) | 
		| SF-このクリーチャーのパワーは+11000され、「W・ブレイカー」を得る。 | 
4コストでP11000を誇るクリーチャー。シールドを割られると即座に死ぬので基本的に置換効果を持つ城を貼れると嬉しい。また4コストWBは結構軽いので、パワー上昇を気にせず《
無敵城 シルヴァー・グローリー》と組み合わせてもいい(一応パワー低下には強いので無駄にはならない)
		| ブレードグレンオー・マックス 火文明 (3) | 
		| 進化クリーチャー:フレイム・モンスター 4000 | 
		| マナ進化-火のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。 | 
		| このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、相手のタップされているパワー3000以下のクリーチャーを1体、破壊する。 | 
進化クリーチャーだが、どちらかといえばマナ1枚を犠牲に飛び出すSAP3000効果持ちと考えてもいい。速攻同士の殴り合いには一方的に強いという特徴がある。
		| 不死身のブーストグレンオー 火文明 (7) | 
		| サイキック・クリーチャー:フレイム・モンスター/ハンター 6000 | 
		| このクリーチャーは破壊されない。 | 
		| このクリーチャーがバトルに負けた時、自分の超次元ゾーンに戻す。 | 
		| W・ブレイカー | 
わかりやすい「破壊されない」。バトルで敗北したりバウンスやマナ送りには弱いが、それでも破壊耐性としては強い。
破壊置換効果ではないため、置換効果で破壊されそうな時でも破壊されないのが強み。《守護すぎる守護 鋼鉄》と組み合わせると相手が泣く。
ちなみにこいつもメタルである。どういう意味かって言うと、カードの材質が金属製であるということである。
		| ケングレンオー~出発(たびだち)~ 火文明 (2) | 
		| クリーチャー:フレイム・モンスター 1000 | 
		| このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。 | 
		| TT―自分の山札を見る。その中から、名前に《ワンケングレンオー》とあるカードを1枚選び、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 | 
		| ケングレンオー~水遊び~ 水文明 (3) | 
		| クリーチャー:フレイム・モンスター/ブルー・モンスター 2000 | 
		| このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。そうした場合、自分の手札を1枚、山札の一番下に置く。 | 
		| このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。 | 
		| TT-自分の山札を見る。その中から名前に《ワンケングレンオー》とあるカードを1枚選び、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 | 
ケングレンオーシリーズ。まずは次のクリーチャーたちを見て欲しい。
		| ワンケングレンオー~月下咆哮~ 火文明 (5) | 
		| 進化クリーチャー:フレイム・モンスター 5000 | 
		| 進化-バトルゾーンにある自分の、名前に《ケングレンオー》とあるクリーチャー1体の上に置く。 | 
		| このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。 | 
		| TT-自分の山札を見る。その中から、名前に《ケンゴウグレンオー》とあるカードを1枚選び、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。その後、デッキをシャッフルする。 | 
		| ワンケングレンオー~全速前進~ 水文明 (5) | 
		| 進化クリーチャー:ブルー・モンスター/フレイム・モンスター 4000 | 
		| 進化-名前に《ケングレンオー》とあるクリーチャー1体の上に置く。 | 
		| このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を見て、そのうちの1枚を山札の一番下に戻す。 | 
		| このクリーチャーで攻撃する代わりにタップして次のTT能力を使ってもよい。 | 
		| TT-自分の山札を見る。その中から名前に《ケンゴウグレンオー》とあるクリーチャーを1体選び、このクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 | 
		| ケンゴウグレンオー~天地鳴動~ 火文明 (10) | 
		| 進化クリーチャー:フレイム・モンスター 11000 | 
		| 進化-自分の、名前に《ワンケングレンオー》とあるクリーチャー1体の上に置く。 | 
		| ソウルシフト(このクリーチャーを召喚する時、このクリーチャーの進化元クリーチャーを選ぶ。このクリーチャーのコストは、その選んだクリーチャーのコストだけ少なくなる。ただし、このクリーチャーのコストは1より少なくならない) | 
		| W・ブレイカー | 
		| このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。 | 
		| TT-相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。自分の山札を見る。その中から名前に《ゴウケンオー》とあるクリーチャーを1体選び、このクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 | 
		| ゴウケンオー~剣々轟々~ 火文明 (17) | 
		| 進化クリーチャー:フレイム・モンスター 16000 | 
		| 進化-名前に《ケンゴウグレンオー》とあるクリーチャー1体の上に置く。 | 
		| ソウルシフト(このクリーチャーを召喚する時、このクリーチャーの進化元クリーチャーを選ぶ。このクリーチャーのコストは、その選んだクリーチャーのコストだけ少なくなる。ただし、このクリーチャーのコストは1より少なくならない) | 
		| このクリーチャーで攻撃する代わりにタップして次のTT能力を使ってもよい。 | 
		| TT-相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。自分の山札を見る。その中から名前に《ケンゲキオージャ》とあるクリーチャーを1体選び、このクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 | 
		| T・ブレイカー | 
		| ケンゲキオージャ ~究極火焔~(ファイナル・フレア) 火文明 (25) | 
		| 進化クリーチャー:フレイム・モンスター 23000 | 
		| 進化-バトルゾーンにある自分の、名前に《ゴウケンオー》とあるクリーチャー1体の上に置く。 | 
		| ソウルシフト | 
		| Q・ブレイカー | 
		| 相手の呪文またはバトルゾーンにある相手クリーチャーの能力によって、このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、自分はゲームに勝利する。 | 
…おわかりいただけたであろうか。
ケングレンオー→ワンケングレンオー→ケンゴウグレンオー→ゴウケンオー→ケンゲキオージャと進化していくという壮大な旅の果てにぶっ飛んだクリーチャーが残る、決して特殊勝利ではないのにほぼ特殊勝利のようなデッキを。
一応それぞれのカードがそこそこ強いのでネタデッキではないのだが、どうせなら《メタルコックのタイマー》《
聖霊王イカズチ》などでさっさと進化を決めてしまいたい。ケンゲキオージャはスレイヤーで除去されても勝利になるため、相手はうかつにスレイヤーも出せず、こいつの効果で豪快にビートされるのを眺めるしかない。ある意味すがすがしい勝利である。なお、ケングレンオーとワンケングレンオーは水文明のバージョン(ブルー・モンスターを併せ持つ)を持っているが、基本的にブルー・モンスターの命名法則は無視されてしまっている。
		| 時空の戦猫(せんびょう)ヤヌスグレンオー 火文明 (4) | 
		| サイキック・クリーチャー:フレイム・モンスター 4000+ | 
		| M・ソウル | 
		| K・ソウル | 
		| このクリーチャーに覚醒した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーは「パワーアタッカー+2000」と「スピードアタッカー」を得る。 | 
		| ループ覚醒-自分のターン中に水のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを《時空の戦猫シンカイヤヌス》のほうに裏返す。 | 
水のクリーチャーが出ると《時空の戦猫シンカイヤヌス》になり、火のクリーチャーが出ると《時空の戦猫ヤヌスグレンオー》に戻るクリーチャー。猫。
ループするたびに場のクリーチャーにPAとSA、ドローを繰り返すのでなかなか優秀なクリーチャー。特に《時空の喧嘩屋キル》とのコンボは「キルヤヌス」と呼ばれ、小型サイキック・クリーチャーによるコンボとして有名である。サイキック・クリーチャーは高いことが多いのだが小型サイキックは安いので「キルヤヌス」は貧乏デッキ使いにとっては馴染み深いだろう(もちろん金持ちでも使う人は使う)。
追記・修正はループ覚醒してからお願いします。
    
    
        
-  相手がブロッカーデッキならゴウケンオーの方が相性いいんだよな  -- 名無しさん  (2014-05-31 01:02:09)
 
 
最終更新:2024年04月28日 20:39