登録日:2014/04/21 Mon 00:00:04
更新日:2023/06/24 Sat 13:05:33
所要時間:約 3 分で読めます
天の力を吸収した我らこそが、正義を執行するのにふさわしい存在である!
---天運の精霊龍 ヴァールハイト
エンジェル・コマンド・ドラゴンとは、デュエル・マスターズの種族である。
概要
エンジェル・コマンドがドラゴンと融合した!という種族である。そのため、コマンド・ドラゴンというよりは
エンジェル・コマンドとして扱いたいところ。
エピソードシリーズ以降のクリーチャーなのに、名前は妙にかっこいい。というかいい感じに厨二。
基本的に既存のエンジェル・コマンドと変わっているのはドラゴンであることくらいで、名称ルールも「○○の精霊龍~」「聖霊龍王~」とエンジェル・コマンドのそれに「龍」を付け加えたのみである。
サポート種族は
ジャスティス・ウイング。唯一ドラゴン・サーガでは完全な新規種族。
なお、設定が設定だけにまだ闇のエンジェル・コマンド・ドラゴンは登場していない。数年後には登場しているだろうか?
進化クリーチャー
カード紹介
支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ 光文明 (7) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 7000 |
ブロッカー |
このクリーチャーまたは自分のコスト3以下の光のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。 |
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする) |
自分またはコストの低いクリーチャーを出すとフリーズをかけられる。いろいろと気持ち悪い龍である。《巡礼者ウェビウス》や《
超過の守護者イカ・イカガ》《光牙忍ハヤブサマル》《光牙忍ライデン》などと組み合わせると凶悪。他にもコストの低いクリーチャーは《
信心深きコットン》ちゃんとか《光陣の使徒ムルムル》《
純白の翼 キグナシオン》《神託の守護者ミント・シュバール》《束縛の守護者ユッパール》など優秀なクリーチャーが揃っている光文明なので、割とこいつが出ているとそれだけでウザい。しかも《ヘブンズ・ゲート》対応と抜かりはない。それが逆に除去されやすい原因にはなってはいるが。
提督の精霊龍 ボンソワール 光文明 (7) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 5000 |
ブロッカー |
相手の呪文またはバトルゾーンにある相手のクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から、「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて自分の手札に加え、その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 |
提督サイクル、まさかの種族ではなく「ブロッカー」。光ブロッカーとまで指定していないので他の文明でも構わないものの、基本的に光ブロッカーを多用するデッキに入れてやりたい。【白単天門】や【白単ソード】では優秀。しかも《ヘブンズ・ゲート》に当然のように対応。踏み倒しても踏み倒されてもよし。打点はないがあったらバケモノである。
聖霊龍王 バラディオス 光文明 (8) |
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 12000 |
進化ー自分の光のコマンド1体の上に置く。 |
ブロッカー |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、または自分のシールドの最後の1枚がブレイクされた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップされない。 |
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする) |
相手を強制タップさせて次のターンに一気に決着をつける逆転の龍。《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》などのような例外もブロックできる。
ただ、ビクトリーの割にもう片方の《
龍世界 ドラゴ大王》に比べると動きがやや物足りないのが原因であまり人気はない。
聖霊龍王 ヴィブロス・ヘブン 光文明 (8) |
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 15000 |
進化-自分のエンジェル・コマンドまたはドラゴン1体の上に置く。 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある光以外のクリーチャーをすべて、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに裏向きにして加える。 |
T・ブレイカー |
《
白騎士の聖霊王 HEAVEN》と同じパワー・効果を持ちながらあちらより広いサポートを受けられる。なによりあちらより手に入れやすいのが嬉しい。
バラディオスに比べるとわかりやすく制圧できる。このため、ぶっちゃけバラディオスよりこっちのが切り札には最適である。
追記・修正お願いします。
- ウルフェウスは関係ないんだけどこいつらのご先祖に見えてしまう(種族的に)・・・ -- 名無しさん (2014-04-21 01:32:12)
- 低コストのこいつらが増えればシデンギャラクシーが化けるかもしれない -- 名無しさん (2014-04-21 07:46:07)
- まだ数が少ないとはいえ、フリーズ関連能力を持つやつ多くない?呪文封じやブロッカー付加のアポロニア・ドラゴンと差別化するためか? -- 名無しさん (2014-04-21 13:28:15)
- ↑ビートダウンやクリーチャーコントロールが流行ってるからじゃない? -- 名無しさん (2014-04-21 13:30:01)
最終更新:2023年06月24日 13:05