AL/MI作戦(艦隊これくしょん)

登録日:2014/09/03 Wed 18:44:17
更新日:2024/08/29 Thu 01:18:25
所要時間:約 13 分で読めます









ユウバクシテ……シズンデイケ……!







艦隊これくしょん -艦これ-の2014年夏に開催されたイベント。

イベント期間は8/8~8/29の間。
この期間中のみ限定海域が解放され、攻略することが可能。

これまでのイベントと同じく、海域ボスの旗艦にダメージを与えることでゲージが減少、ゲージが0になった時点で旗艦を撃沈すれば攻略完了となる。ゲージの回復はなし。
各海域のクリアボーナスやドロップで、先行実装の艦娘や装備が入手できた。

新しいシステムとして、出撃制限による同時攻略の再現、MI作戦での2艦隊12隻(支援艦隊ではなく直接出撃)による変則出撃の連合艦隊制度が導入された。



モチーフは史実でのアリューシャン列島攻略作戦、およびミッドウェー諸島攻略作戦。
特にミッドウェーでは一航戦二航戦の主力空母4隻を揃って喪失した大敗北を喫し、太平洋戦争敗北に至るきっかけになったとも言われている。
これを鑑みてか、期間前と期間中は赤城と加賀などの艦娘にMI作戦について言及するボイスが追加された。


二正面作戦

海域はE-1~E-2がAL作戦、E-3~E-5がMI作戦に分けられる。AL作戦を完了するとMI作戦が解放される。
このイベント中、AL作戦に出撃した艦娘はMI作戦に出撃できず、またMI作戦に出撃した艦もAL作戦に出撃することができなくなる。
そのため、MI作戦まで攻略する予定の場合、両作戦に投入する戦力配分を慎重にする必要があった。
また、この出撃制限は支援艦隊にも適用され、迂闊に戦力を過剰投入してしまうと後々の攻略にもモロに響いてしまう。
幾らなんでも苛烈な出撃制限だったからか、次回以降のイベントでは支援艦隊には出撃制限による戦力の制限が掛からないよう調整された。



BGM


新規BGM

  • 作戦発動:全海域マップ画面
  • 海原へ:AL作戦道中
  • 強襲!空母機動部隊:AL作戦ボス
  • MI作戦:E-3、E-4道中およびE-6道中
  • シズメシズメ:MI作戦ボスおよびE-6ボス

既出BGM

  • 飛龍の反撃:E-5道中

MI海域ボス戦は、美しくもおどろおどろしいコーラスが入っており、「彼女」達の歌声とも怨嗟とも取れる声が聞こえる。
特徴的なフレーズから、プレイヤーからは沈メタルなんて呼ばれたりしていたが、後にサントラ収録された際に「シズメシズメ」であることが判明した。
  • このフレーズ、海外のプレイヤーには「She is Me」という空耳が聴こえたそうな。恐ろしい。お前は俺だ!!俺も、この通りの有様だった…。俺も!この通りのザマだったんだ!!



AL作戦


提督、AL作戦が発動されました。
軽空母を基幹とした機動部隊を編成、
AL方面への陽動攻撃を敢行してください。

AL/MI作戦が発動されました。
初動作戦として、北方AL方面へと艦隊を進出、同制海権を確保せよ!



E-1およびE-2が該当。
MI作戦の前哨戦。MI作戦まで攻略する余裕のない提督はこちらのみをクリアすることが目標とされた。



E-1

北方AL海域へ進出せよ!

AL作戦第一海域。

E-1としてはいきなりの高難度マップであり、道中の大破撤退率が高い。
主要因は1マス目の潜水艦からの開幕雷撃と、上ルート以外に存在する夜戦マス。
イベント開始当時、「装備を含む対潜値が100以上かつソナーを搭載」した艦娘による先制対潜爆雷攻撃が未実装であったこともあり、回避のしようがない初手マスでの単縦先制雷撃は語り草となった。

空母2隻以下および潜水艦3隻以下でないと2戦目の後に逸れ、ボス手前で索敵値不足だと逸れる。
あとは大まかに分けて3ルート。駆逐艦4隻を入れると進める中央ルート、駆逐艦と軽空母を2隻入れると進める上ルート、戦艦や正規空母を入れたり上記条件を満たさないと入る下ルートに分かれる。


ボス旗艦は重巡リ級改flagship。ボスさえ到達すれば重巡以下の巡洋艦か駆逐艦しかおらず、道中の疲弊以外さほど強くない。
ただし、このイベントでは駆逐艦が後期型という形態で出現し、flagship以上の能力を持っているため、駆逐艦といえど油断は禁物。


海域撃破ボーナスで白露型駆逐艦の春雨が仲間になる。
あと家具職人も入手。



E-2

陽動作戦!北方港湾を叩け!

AL作戦第二海域。これをクリアすればAL作戦が完了する。
ただし十分に難しいマップなので、構成をよく考えないとなかなかクリアは難しい。

いくつかルートがあるが、駆逐艦2隻と軽空母2隻で右ルート、正規空母や戦艦などを入れると上ルートになる。
右→右→左上のルート以外では強力な敵が多く夜戦マスもあり、さらにボス手前左のマスでは半々の確率で潜水艦隊か、軽空母と戦艦を含む艦隊のどちらかに遭遇する。
上ルートでは空母ヲ級が新型艦載機(通称タコ焼き)を搭載しており、航空戦で痛打を与えてくるのが怖い。
編成を縛って索敵値もあり限られた戦力で比較的楽な道中を選ぶか、精鋭戦力を投入して難敵を突破していくかになる。


ボスは新登場の北方棲姫
開幕のセリフから、港湾棲姫との関係が予想されている。姉妹か親子?
幼女でさらに紐パン。提督の間では早くも人気を博している模様。

陸上施設型で、雷撃が通じない代わりに三式弾を装備するとダメージが上がる。
また、ゲージが破壊可能域になると変貌し、能力が強化、HPも500にまで跳ね上がる。


海域撃破ボーナスで、今まで任務の手続きやAL作戦の説明をしていた軽巡洋艦、大淀が入手出来る。
霞・足柄を始めとした礼号作戦組の1人であり、戦況の悪化と燃料の枯渇から浮き砲台として係留されていた艦の多くが大破着底した呉大空襲の第三次攻撃で大破着底するまで奮戦した。
表舞台に上がったときには既に水雷戦の時代が終わっていた事から魚雷発射管を取り外していたため初期の雷装・対潜値は0。
レベルの上昇に合わせて数値も伸びていくが、夜戦火力は雷装の絶望的な低さが故に軽巡最下位。
燃費は軽巡ワーストクラスだが4スロで搭載数は軽巡トップ。同じ4スロ軽巡の夕張は装甲が低く偵察機が搭載不可能ということを踏まえた使い分けを要求される。
一度は着底しながらも復旧して第二次呉大空襲を持ちこたえた事等の幸運エピソードが多く、改時点での運の初期値は30と高め。
持参装備に含まれている艦隊司令部施設という特殊装備は連合艦隊の運用において最重要装備と言っても過言ではなく、取り逃した提督はイベントで大淀のドロップ情報が確立次第最優先で大淀の確保を行うことが推奨されているほどである。
あと応急修理要員、勲章もついてくる。





MI作戦


提督、MI作戦が発動されました。
正規空母を基幹とした主力機動部隊を編成、
MI方面へ出撃、作戦を実施してください。

いよいよMI作戦が発動されました。
正規空母を基幹とした連合艦隊(機動部隊)を編成、出撃せよ!



AL作戦を攻略終了で解放される。E-3~E-5が該当。AL作戦に出撃した(支援艦隊は可)艦はこちらに出撃できない。
MI作戦海域は通常の出撃ではなく、連合艦隊での出撃となる。



連合艦隊

2隻以上の空母を中心とした機動部隊本隊と、駆逐艦2隻以上と軽巡洋艦1隻を入れた随伴護衛艦隊の2艦隊を合わせ、同時出撃することとなる。
陣形も第○警戒航行序列という特殊な表記となる。

MI作戦では、矢印のついたマスでは第一艦隊が航空戦を2回やって昼戦が終了する。
それ以外のマスでは第一艦隊航空戦→第二艦隊砲雷撃戦(戦艦がいても一巡のみ)→第一艦隊砲撃戦(雷撃戦はなし)の順番で行われる。
夜戦(開幕夜戦マス含む)は第二艦隊でのみ戦う通常の夜戦となる。

ちなみに、大淀を改造すると入手できる装備、艦隊司令部施設を第一艦隊旗艦に装備させると、戦闘終了時に大破した艦と第二艦隊の駆逐艦を護衛につけて戦闘から離脱させる、護衛退避を使用できる。


12隻の火力で敵を打倒し、また矢印マスでは砲雷撃戦を行うことなく終了するので、スムーズに進行することができる。
反面、12隻分の出撃と、何度も行われる航空戦で大幅に消耗するため、消費資源は莫大なものとなる。特に艦載機が次々撃墜されるのでボーキサイトは補充のため大量に消費される。



E-3

決戦!MI作戦発動

MI作戦第一海域。

索敵値さえ満たしていれば、ほぼボスには到達できる。低速艦を入れると道中戦が他のルートより1回多い上ルートになる模様。

矢印マスとボスマス以外では戦闘がないため、道中は航空戦のみとなる。対空と索敵をしっかりすれば、これまでの海域より遥かに楽。ただし資源消費がマッハ。
ボス手前では新たな敵、中間棲姫が登場するが、あくまで道中なので気にする必要はない。


ボスは空母棲鬼。
史実的には空母ヨークタウンがモチーフではないかと言われるが、見た目や攻撃時のセリフから…

名前通り空母であるのと、他にも空母ヲ級flagshipを2隻連れており、制空権争いが厳しい。
ただしHPはさほど高くなく、12隻の総攻撃が可能なため、撃沈はそう難しくない。


海域撃破ボーナスで新装備の試製41cm三連装砲、13号対空電探改、熟練艦載機整備員を入手。
熟練艦載機整備員はこれを逃すと単発任務の報酬以外では入手経路がない非常にレアな装備。震電改には負けるが

またボスドロップで、先行実装の艦娘である清霜がドロップした。



E-4

MI島攻略作戦

MI作戦第二海域。

ここに来て、羅針盤に振り回されるようになる。
あきつ丸か駆逐艦4隻がいれば開幕は下に行くのが確定するが、その後下に行くか右に行くかはランダム。
ボスが陸上型のため、駆逐4隻だと三式弾搭載艦が激減する都合上、固定するならあきつ丸の方が現実的。

なお開幕のルート固定のためにあきつ丸を採用した場合、
道中撤退を防ぐためにかばわせるためや、戦闘で大した役割がないため司令部施設を無理なく積める点から、
旗艦に据えることも多かった。まさかの連合艦隊旗艦、あきつ丸の爆誕である。
おかげで、MI作戦の道中曲を聞くと、
「潜水艦など、自分がいれば近づけさせないのであります!たぶん!
のセリフが脳内再生される提督もいるとか。

右に行き島の裏側の潜水艦マスを終えた後は、ランダムで右上に進路が逸れることがある上に余計な戦闘が発生する。
ただし、下ルートではボス前に戦艦と重巡の待つ通常戦闘がある。


ボスはE-3でも出てきた中間棲姫。
中間とはミッドウェーの訳で、立ち絵の三角滑走路の通りミッドウェー島基地がモチーフ。中ボスだったからではない
なぜか装備スロットが5つあるが、実際に装備しているのは4つだけ。いつか5スロットフル装備の敵が出てくると考えると怖いが…

三式弾が有効な陸上タイプ。E-3で見えていた通りHPが非常に高く550もある。
ゲージ破壊可能域になるとさらに変貌、HPも600に増える。
ただ随伴艦が護衛要塞と駆逐艦しかなく、三式弾を装備して夜戦に行けば、撃破するのはそこまで難しくない。

ゲージを破壊した時の最期の声が…


海域撃破ボーナスは陽炎型駆逐艦の時津風。
それと応急修理女神も。

また先行実装された艦娘の早霜がドロップした。



E-5

MI島確保作戦

MI作戦最終海域。
このイベントでのBGMはほとんど新曲だったが、この海域の道中戦闘曲のみ「飛龍の反撃」が流れる。
史実のミッドウェー海戦において、敵空襲第一波で他3空母が大破炎上する中、飛龍のみ健在で、最期に一矢報いたからか。

開幕の羅針盤はランダムで、右に行っても下に行ってもどちらもまず潜水艦と戦闘することになる。
開幕右の後さらに右へ行った場合、中央ルートでは夜戦をほぼ2連戦させられることに。開幕右→上の場合1戦分航空戦になるが、羅針盤で行き止まりに行く可能性がある。
下ルートなら航空戦のみで、索敵値さえ満たしていればボスには到達できる。


ボスは空母棲姫。E-3ボスの空母棲鬼の強化版といったところか。

随伴艦もヲ級かヌ級のflagshipが合計2隻と、戦艦ル級flagshipがいるため手強い。
ゲージ破壊可能域になると新型艦載機搭載のヲ級2隻が現れるため、かなりの制空値を求められる。
雷撃が通じるので、取り巻きを昼戦の間に処理して夜戦に入りさえすれば十分落とせる。

こちらもゲージ破壊時の声が…


海域撃破ボーナスは飛龍を参考に戦時急造された新型空母、雲龍型航空母艦1番艦の雲龍、そして勲章。
ミッドウェー海戦後に予定を繰り上げる形で建造された戦時急造艦で、秘書艦に据えた状態で建造完了していると建造された艦を戦時急造艦と呼称し、妹の天城であることを期待している。
搭載数は正規空母の中では下位だが燃費は正規空母の中でもトップクラスの安さ。建造された頃には艦載機が欠乏していたためか入手時は艦載機を持参せず対空砲を持ってくる。
建造された頃には一・二航戦以降はほぼ解隊。数少ない稼働可能空母だった瑞鶴や大鳳、建造されたばかりの信濃が相次いで海へ没していく大戦末期で空母として活躍することが無かったため、彼女に活躍させたいと願う提督は少なくない。












Final Stage
Counter Attack to AL/MI Operation



本土近海邀撃戦


提督、大変です!
主力艦隊出撃中の隙を突き、有力な敵別働隊が
我が本土近くに接近中です。残存戦力を集め、
同敵艦隊を洋上で迎撃してください。

AL/MI作戦展開中に敵別働隊が本土近海に来襲!
残置艦隊全力でこれを迎撃せよ!


AL作戦・MI作戦共に攻略し終えた提督に突きつけられた最後の海域。艦娘達が北と東に全力出撃したスキを突かれ、
深海勢力の別働隊に本土を直撃されてしまったというストーリー。
おそらくモデルはドゥーリットル空襲。史実ではAL/MI作戦を強行する引き金となったあの戦争初の本土空襲である。つまり、史実とは逆順での発動となった。
また、公式4コマ4巻では「史実でミッドウェー作戦が米軍にバレバレだった事をイメージしたのではないか」との推測が語られている。
これにより北方陽動・北太平洋中部拠点強襲の二正面作戦のはずが、敵の奇襲めいた襲撃によってその実三正面作戦となった。

この海域はAL作戦およびMI作戦に参加した艦は出撃できないため、残存戦力で対処するしかない。
公式はイベント開始当初は「不測の事態」とぼかすだけで存在を言及しておらず、情報が少ない時期にMI作戦を全力投入してクリアした提督が絶望することになったとか。
この海域まで攻略するつもりならば、MI作戦も最精鋭戦力を温存して挑まなければならなかった。
……そして、戦力の縛りがあるにもかかわらずその難易度は、ゲージ回復があった13年秋イベントを除けばこの時点で歴代最難と評価され、単純な難易度では13秋以上とも言われている。
そして17年5月現在に於いても、参加した提督達のトラウマとしてこのイベントが語られる要因となった。



E-6

敵別働隊を迎撃、本土近海防衛!


この海域は連合艦隊ではなく通常艦隊での出撃となる。
通常艦隊故に索敵値が不足しがちなため、偵察機を多めに装備する必要も。

戦闘を行うマスは、どこであっても安心できる箇所はないと言っていい。
まず開幕でフラタとフラヌ2隻が出現。そこから右下へ行くと羅針盤で行き止まりに案内されることがある上、通過できても夜戦2連戦が待ち受ける。軽空母2隻を入れるなどすると、こちらのルートは通らなくなる。
開幕後右に行った場合は潜水艦マスを通った後、右に行って夜戦マスか、さらに右上へ行くルートになる。

だがこの右上のボス手前では、なんとE-5のボスであった空母棲姫が再び登場する。モデルは荒業を駆使しB-25を発艦させた空母ホーネットであろうか。
連合艦隊のMI作戦では総攻撃できたが、通常海域で、しかも大破なく突破しなければならない道中のため、相手になると強烈な打撃力を見せつける。直撃すれば大和型でも一発大破させられるレベル。
こいつの砲撃戦攻撃を1回に抑えるというためだけに、火力の低下を覚悟で戦艦を入れないという戦術まで考案されるほど。


ボスは秋イベ、春イベに引き続き登場の戦艦棲姫。馬鹿高い耐久力と火力は相変わらず。
取り巻きも戦艦ル級flagship2隻に、当然の如く新型艦載機搭載の空母ヲ級flagshipとかなり手強い。

ゲージ削りだけでも相当な労力がかかるのだが、真の恐ろしさはゲージ破壊可能域になってから。
取り巻きの戦艦ル級1隻が戦艦棲姫に変化する。

戦 艦 棲 姫 が 2 隻 現 れ る

春イベで数々の提督のトラウマとなったダイソンっぷりが、ここに来て発揮されるようになる。通称ダブルダイソン
司令部レベルが低いと1隻のみのパターンも存在するが、司令部レベル100以上ではダブルダイソンに固定されてしまう。
両方ともHP400なので、この2隻をどちらも沈めることは非常に困難。旗艦の戦艦棲姫を倒すには、随伴艦の方の戦艦棲姫をスルーして攻撃してくれることを祈らなければならない。
当然超火力が2人になっているのも大きく、夜戦攻撃までに大破しないよう祈る手間も増える。

戦艦棲姫は通常タイプなので雷撃が効くため、重雷装巡洋艦を運用できる。
撃破する場合には昼戦までに戦艦棲姫以外を落とし切り、夜戦でハイパーズか大和型の攻撃が旗艦の戦艦棲姫に当たり、400ダメージを叩き出すのを祈るぐらいしか勝ち筋がほとんどない。
他にも妙高などの重巡や北上様などのカットインならさらなる大火力を期待することもできる。しかし基本的に近代化改修にまるゆを大量投入でもしない限りカットイン発動率に不安が残る。
連撃でも殺しきれるダメージが期待できる大和型を欠く場合、かなり攻略に手間がかかることは必至である。

自艦隊の編成・装備だけではどうにもならない運任せをいくつも乗り越え、最良の結果を狙うしかなく、よほど運が良くなければ試行回数を増やしてひたすら出撃しなければならなかった。
それでも大和型二隻とハイパーズの連撃で削るまでは、それなりに試行を重ねれば、歴戦の廃人にとってはまだ地獄の底ではない代物だが、
ゲージ破壊=旗艦撃沈が必須となるラストダンスはすさまじく、100回以上出撃した者、貯蓄していたバケツや資源を溶かしきって断念した者……クリアできた提督はごく一握り。



これらを乗り越えてイベントを完遂させると、歴戦の武勲艦である陽炎型駆逐艦の磯風を迎え入れる。
さらに試製41cm三連装砲と勲章ももらえる。



E-7?

E-6までクリアしきった、あるいは攻略を途中で断念して、レアドロップを求めて掘りに興じた提督もいた。
筆頭は今回のイベントで実装された清霜と早霜、春イベで実装され他に入手機会がなかった天津風・谷風・明石、大型艦建造でしか出ないあきつ丸・まるゆ・阿賀野型、ドロップが限られる大鯨などなど。

また連合艦隊システムを利用し、レベリングに勤しんだ人もいたとか。















シ   ズ   メ





追記修正は連合艦隊を組んでお願いします。








\キュピーン!/



?「シズンデイケ…」


?「コナイデ…ッテ…イッテル…ノ……。」


2018年10月11日 作戦開始

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 艦隊これくしょん
  • 艦これ
  • イベント
  • 艦これイベント
  • 連合艦隊
  • ミッドウェー
  • ダブルダイソン
  • AL作戦
  • MI作戦
  • 沈メタル
  • シズメシズメ
  • アリューシャン列島攻略作戦
  • ミッドウェー諸島攻略作戦
最終更新:2024年08月29日 01:18