スペースインベーダー インフィニティジーン

登録日:2014/11/10 Mon 23:01:00
更新日:2025/07/23 Wed 17:07:14
所要時間:約 4 分で読めます




It is not the strongest of the species that survives,
nor the most intelligent that survives.
It is the one that is the most adaptable to change. 
--Charles Darwin--
(生き残るのは最も強い種でも、最も賢い種でもない。それは、最も変化に順応できる種である。
チャールズ・ダーウィン)

The King of Games Strikes Back!

『スペースインベーダー インフィニティジーン』(Space Invaders Infinity Gene)とは、
タイトーの開発したシューティングゲーム
iOS、Android、PS3、Xbox360で展開されている。

概要

あらゆるゲームの先祖ともいえる『スペースインベーダー』をフルリメイクしたもの。
「Gene」(遺伝子)の名前の通り、「シューティングゲームの進化」をストーリーとして体感することが出来る。
演出面も含め『インベーダー』以降の名作シューティングゲームへのリスペクトにも満ちている。

ゲームスタートすると、横にしか動けない自機と敵がいる見慣れたインベーダーの画面が表示される。
だがしばらくプレイしていると流星群が飛来し…
ダーウィンによる冒頭のメッセージが表示され、ゲーム自体が現代の縦シューへと「進化」を遂げる。
2010年代のZUNTATAサウンドも相まって濡れるほどかっこよく、このシーンを見るだけでもう課金する価値がある。

基本的に自機以外はワイヤーフレームで表現される。
ぶっちゃけ、据え置き機版の本作がグルーヴコースターのルーツである。

EVOLUTION

このゲーム最大の特徴。
一定以上のスコアが蓄積されると、ゲームそのものが進化していく。

これにより、
Chain:敵や敵弾を連続で撃破するほど高得点
Power Up:UFOを撃破するとパワーアップアイテムが出現
Release:ミス時にパワーアップアイテムが散らばる
High Speed Shot:停止中はショットが高速化
Free Move:自機が全ての方向に移動可能
Penetration:発射直後の敵弾をすり抜けられる
NAGOYA Attack:名古屋撃ち。発射直後の敵弾をすり抜けるとボーナス得点

といった要素が解禁されたり、新しい自機が使えるようになる。
名古屋撃ち、まさかの実装である。

ステージセレクトの画面が「進化系統樹」になっており、プレイスタイルによってその形は様々になる。
ぶっちゃけ、稼ぎに適したステージは限られているので樹の形にはならn…ゲフンゲフン

自機が一通り出現したら、今度は進化するたびに「エクストラステージ」が出現する。
その数実に30。
通常面・キメラステージを含めれば50面以上。

その上、ミュージックに入っている楽曲からステージを自動生成する「MUSIC」モードがあり事実上無限に遊ぶことが出来る。

自機

本作では個性豊かな自機をセレクトできる。
ただし一度ステージが始まると変更はできない。
基本的に、ZUNTATAが携わったり携わらなかったりした傑作シューティングをオマージュしたものになっている。

ただしDLCに関してはコラボのため他ゲーの機体そのまんまであり、
購入するとゲームごとの演出を再現した「キメラステージ」も付いてくる。

RAPID SHOT

高速で弾を連射する。
特徴はあまり無いが、真正面の弾を消せるのが地味に助かる。

SEARCH LASER

敵を追尾して一回だけ折れ曲がる貫通レーザー。
攻撃範囲が狭いため、他の機体が出てからはあんまり使わなくなる。

WAVE

横に広がりながら飛んでいく。
連射速度では他に劣るが攻撃範囲が広く、特定のステージでは稼ぎのお供になる。

LOCK-ON

タイトー『レイ』シリーズのセルフオマージュ。
その名の通りロックオンレーザーである。
威力・連射速度・ホーミング性能全てに優れているが、弾を消せないのがネック。

GRAVITY

タイトー『ダライアス外伝』のブラックホールボンバーのオマージュ。
着弾するとその辺の弾を吸い込み、大爆発する。
LOCK-ONが攻めなら、こちらは防御に優れる。

ROUND

移動方向の逆にホーミング弾を撃つ。
当てにくいが、弾を消す性能が高い。

BOOMERANG

ノコギリ状の弾丸を発射する。
見た目ほど攻撃力が無く扱いづらい。

CLASSIC

進化の果てに先祖還り。
ご存知スペースインベーダーの自機。
弾は単発で速度も遅いが、着弾すると敵にものすごいヒットストップをかける上にボスを含むすべての敵を一撃で殺す

OPTION

75番目の進化要素として追加される自機の最終進化系。
盾にもなるオプションが最大5機付く。

【据え置き版限定機体】

VARIABLE

こちらもオプション系。
角度調整可能なレーザーブレードを照射する。

FIELD

周囲にグリッドを張り巡らせ、入って来た敵を自動で迎撃する。
元ネタは『サンダーフォース』のフリーレンジか『蒼穹紅蓮隊』のN.A.L.S.と思われる。
稼ぎに関してはほぼ一強。

【有料DLC機体】

SILVER HAWK

シルバーホーク。『ダライアス』の主役機。
最大パワーアップすると斜め四方へのミサイル+前方ウェーブと攻撃範囲がめちゃ広い。
さらに一発だけ敵弾に耐えるバリアも搭載。

INTER GRAY

『ナイトストライカー』の主役機。
大きめの弾を前方に発射する。癖が無く使いやすい。

BLACK FLY

『メタルブラック』の主役機。
常に前方にレーザーを放っており、弾に当たると吸収してチャージショットが溜まり、一定以上溜まるとぶっ飛んでいく。
稼ぎのお供その2。

R-GRAY2

『レイストーム』の追加自機。
こっちもロックオンレーザーだが、ロックできるのが前方の敵だけ、一本のレーザーがそのまま次々と敵を辿っていく特殊なタイプ。
弾を消せるので一長一短か。


追記・修正はキレイな進化系統樹を作ってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月23日 17:07