タリスマン・リザード

登録日:2015/04/05 Sun 22:54:20
更新日:2024/11/25 Mon 21:46:49
所要時間:約 4 分で読めます







かの種族は異常な程に炎を愛し、


炎はその愛に応え尋常ならざる力を与えた。



概要

タリスマン・リザードとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。
DM-11「聖拳編 第2弾 無限軍団の飛翔(エターナル・ウェーブ)」にて収録。レアリティはレア。

タップ能力をロックしてしまうという炎に愛されたクリーチャー。


スペック

タリスマン・リザード R 火文明 (4)
クリーチャー:メルト・ウォリアー 3000
誰も、自分自身のクリーチャーのタップ能力を使うことはできない。
敵味方関係なしにタップ能力自体を殺してしまう。

一応言っておくと、この能力自体は意外と使える。
タップ能力は強力な物が多いので、それを封じられるということはそこまで悪くは無いとは言える。

だが、タップ能力を封じる為にこのカードを入れるデッキのスペースを作れるかというと作れない。

あまりタップ能力という自体がゲームの展開を一気に変えるほどの物が無い。
タップ能力自体が恐れるに値しないとは言わないし言えないが、タップ能力のためだけにコイツを投入しても……

後、上記でも記載したように自分のタップ能力も殺してしまう。

このクリーチャーがメルト・ウォリアーであることを考えると地味にこの点は辛い。
メルト・ウォリアー唯一の進化クリーチャーであり、タップ能力持ちの《巨大神ハウルスク》との相性が悪いためである。
なので、メルト・ウォリアーの種族デッキにも投入しにくいか。


そんな訳で使われないこのクリーチャーなのだが、能力自体は全く使えないという訳ではない。
だから、存在自体は覚えておいても良いかもしれない。多分。


封じたいクリーチャー達の例

封じるならばこういうクリーチャーを封じたい。

アドミラル・クイーン SR 水文明 (6)
進化クリーチャー:スプラッシュ・クイーン 4000
進化-自分のスプラッシュ・クイーン1体の上に置く。
このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。
TT-プレイヤーを一人選ぶ。そのプレイヤーは、自分自身のマナゾーンから好きなカードを2枚選び、手札に戻す。
【アドミラルロック】で有名な進化スプラッシュ・クイーンの女の子。

タップ能力でマナゾーンから二枚のバウンスという疑似ランデスを行える。
専用デッキも作られるほど強力な効果である。

タリスマンもこのクリーチャーを中心にしたアドミラルロック相手には刺さる可能性もある。

魅了妖精チャミリア R 自然文明 (4)
クリーチャー:スノーフェアリー 3000
このクリーチャーで攻撃する代わりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。
TT-自分の山札を見る。その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
タップ能力で山札からクリーチャーをサーチする女の子。

場に残り続けると厄介極まりない。
だからタリスマンで封じてみようという考えも悪くない。あんまりやる意味ないと思うけど。

コスト的に見てもタリスマンが返しのターンで出しやすいかもしれない。

幻想妖精カチュア VR 自然文明 (7)
クリーチャー:スノーフェアリー 3000
このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。
TT-自分の山札を見る。その中からドラゴンを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。
山札からドラゴンをブッ飛ばす女の子。

タップ能力で強力な大型ドラゴンを出されたらまずい。
だから、タリスマンで封じるのだ。

聖騎士サーベルフィーリ P(UC) 光文明 (5)
クリーチャー:レインボー・ファントム 4000
このクリーチャーで攻撃する代わりに、タップしてバトルゾーンにあるクリーチャー1体のTT能力を使ってもよい。
タップ能力をコピーするという変わったクリーチャー。
テキストだと少々わかりにくいが一応「TT能力をコピーする」能力が「自分のタップ能力」扱いなので、「相手のクリーチャーのタップ能力なら使える」とかにはならない。

タップ能力をコピーして連続で使われたら厄介。
だからタリスマンで封じてみるというのも悪くは無い……はず。

偽りの名 イーサン R 光/火文明 (7)
クリーチャー:アンノウン 7500
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
ブロッカー
このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。
TT-バトルゾーンにクリーチャーが6体以上あれば、それらをすべて破壊する。
W・ブレイカー
場を壊滅させる恐ろしいタップ能力を持ったアンノウン

いくら強力な大型獣を召喚しても、コイツでゴミのように消されたら意味が無い。
こういった事態を防ぐためにはタリスマンが役に立つかもしれない。

残虐覇王デスカール SR 闇文明 (8)
クリーチャー:ダークロード 4000
このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。
TT-相手の手札から2枚見ないで選び、捨てさせる。
強力なハンデスをぶちかますカスレ…強力なスーパーレア。

場に残られれば、毎ターン《スケルトン・バイス》をやられるのは痛い。
これもタリスマンで封じるに値するかもしれない。


補足

フレーバーテキストが結構有名。

「かの種族」という表記があるが、この種族はもちろんメルト・ウォリアーを指しているのだろう。
そして炎を愛した結果、炎はその愛に応えて尋常ではない力を授けてくれたようである。

……だが、ダリスマンのスペックを見るとそんなに強い力なのかはどうにも疑問。珍しい能力ではあるが。



かのWiki篭りは異常な程にアニヲタWiki(仮)を愛し、
Wikiはその追記・修正に応え尋常ならざる知識を与えた。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年11月25日 21:46