ジグソーパズル

登録日:2015/04/24 Fri 09:15:08
更新日:2021/09/13 Mon 15:26:37
所要時間:約 2 分で読めます




トッティがチームメートにジグソーパズルを見せびらかし、
「オレって天才だよ。たった3カ月で完成させたもんね。普通にやれば、3年はかかるヤツなんだぜ」と自慢した。

ジグソーパズルの箱をみると「3years(3歳児用)」と書いてあった。
(某コピペより一部抜粋)





パズルの一種。
由来は英語で「糸鋸」を表すjigsawから。
元は木板を糸鋸でバラしてこのパズルを作っていた。

ピースと呼ばれる小さい欠片を絵柄と形を頼りに組み合わせて、
最終的に一枚の絵(ものによるが市販品であれば大体一辺3、40cm前後)を完成させる。
単に「パズル」と言ったらこのジグソーパズルを真っ先に連想する人も多かろう。

近年ではweb上で配信する、スマホ内の写真をパズル化するアプリが登場するなどIT化の傾向が強い。
絵がプリントされたTシャツですら今はジグソーパズルの対象である。

ピースの数は幼児向けの数十枚から大人向けの数千枚、ギネス記録に至っては2万枚を軽く超えたものまで。
数が増えれば増えるほど当然目当てのピースが見つかりにくい上、似たような形又は色のピースが増えていくため難易度が上がる。

ちなみに地球儀や人形を模した立体的なジグソーパズルも存在する。
絵ではあるがWikipediaのアレが有名な例だろう。


◆色んなジグソーパズルたち
●アニメの一枚絵
幼児向けでよくある絵柄。
ジブリ作品やディズニー映画、果ては深夜アニメのも案外存在する。

●風景画
大人向けによく見られる。
空とか木の葉っぱに苦しめられるのは誰もが通る道。
完成後、壁に飾る人も多かろう。

●動物の写真
可愛い。パズルの中に入ってもふりたい。
毛の色に戸惑う確率が高い。

●無地
なんの冗談かと言われそうだが市販品や宇宙飛行士選抜試験で実在する。
ピースの形しかヒントがない上完成したところでどうしろと言うのか(実際には完成させるまでの忍耐力のテストだが)。
漫画・アニメでは『宇宙兄弟』等での登場が有名だろう。
また完全な無地ではないが、隅っこに「L」とだけあるほぼ無地のパズルを作っていたあの漫画のあのシーンもわりと有名かもしれない。

●ぱったんパズル
ポケモンシリーズのポケパルレに出てくるミニゲーム。
ポケモンたちが並んだり度アップになる映像を頼りに出来る限り短い時間でパズルを完成させる。
最初は完成図のピースが交換されるようにシャッフルするためある程度組み合わせを覚えると楽。

●ジグソーパーティー
1994年に発売されたスーパーファミコン用ソフト。
CPUとジグソーパズルで対決して先に3つ完成させた方の勝ち。



◾︎◾︎つ◾︎◾︎い◾︎◾︎◾︎き
◾︎し◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎ゅ◾︎う
◾︎◾︎◾︎◾︎せい◾︎◾︎お◾︎
ね◾︎が◾︎◾︎◾︎◾︎い◾︎◾︎
◾︎◾︎し◾︎ま◾︎◾︎す◾︎◾︎


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2021年09月13日 15:26