対魔忍だって夏祭り!スペシャルワールドレイド(対魔忍アサギ)

登録日:2016/01/25 Mon 22:57:58
更新日:2025/03/22 Sat 13:01:17
所要時間:約 5 分で読めます




対魔忍だって夏祭り!スペシャルワールドレイドとは、ソーシャルゲーム対魔忍アサギ~決戦アリーナ~で
2015年7月31日から2015年8月10日の間に行われたイベントである。


  • 概要
決戦アリーナにおいてイベントといえば、タワー・レイド・アリーナの三種類があるが、
基本的にクリックしてアイテムを使って必要なら課金するだけという流れで、ゲーム性というものはほぼ存在しなかった。
ボスバトルガチャ?知らんな。

そんな中登場したのがこのイベント、ワールドレイドであった。
縦横3×3のテンキーのようにエリアが配置され、プレイヤーはそのエリアを移動しながらポイントを稼ぐ。
ポイントは各エリアに登場するエリアレイドボス、
どこかのエリアレイドを上書きしつつ一時間毎にエリアを移動するレアレイドボス、
定期的にどこかに沸き全プレイヤーで共有するワールドレイドボス、
これらのいずれかを討伐して稼ぐことが出来る。レイドは倒せば倒す程強くはなるが、討伐ポイントも増加する。
各々好きなようにポイントを稼げる上にゲーム性も増したこのイベント、これでクリックゲーなんて言われることはもうないだろう。














さて、このイベントがどんな内容だったのか解説しよう。


まずエリアの移動に融通が利かなかった。
エリアの移動にはエリア内を歩くための体力51と、エリア移動時に門番のように出現するエリアレイドを討伐するためのBPを最低1消費する必要がある。
体力51は自然回復で二時間半相当、BP1は二十分相当を使わなければいけない。
エリア踏破後は現在のエリアから移動するか留まるかの選択肢が出て、移動する場合はそこから更に移動先の選択肢が出るが、
途中間違って選択してもやり直しは効かない。ログインし直しても無駄である。
そしてステキなことにエリア移動は上下左右1マスずつであり、斜め移動も不可能である。


次に討伐ポイントのシステムが酷かった。
エリアレイドボスから得られるポイント初期値は 5 であり、狩り続けても上昇するポイントは雀の涙。
また全てのエリアレイドは全て別種のため、ある一か所のエリアレイドを討伐しまくっても他のエリアレイドは初期レベルのままである。


じゃあワールドレイドはどうなのかといえばこちらはダメージを与えるだけでもポイントがもらえるため効率がすこぶる高く、
全力で攻撃すれば 一度に数千~数万ポイントを稼げる
しかしワールドレイドの攻撃に参加するには、ワールドレイドが沸いたエリアに移動して発見しなければいけない。
加えて説明では「ワールドレイドはどこかに出現したら二時間そこに留まり、クールタイム一時間を挟まないと再出現しない」と書かれているが、
実質的には 討伐タイミングに関係なく三時間に一体しか出現しない という計算がされており、発見してもプレイヤーが殺到して数分で討伐完了してしまった。


こんな仕様なのだから誰もが
「ワールドレイドが沸くタイミングでログインし、狩り終えたら再度沸く時間にまたログインする」
「中央のエリアで待機し、上下左右中央のどこかで沸いたら討伐に参加して中央に戻る」
という考えに至った。当然集中的な同時接続でサーバーに負荷がかかりまくり、ログイン難民も現れ始める。
常識的に考えれば予想出来た事態だが、運営はそうなることが予想出来なかったらしい。
緊急措置としてワールドレイドを一体(地味に強化個体)特別放流するものの何かが改善するわけもなく、
あげく開始日の夜にロクに告知もなく緊急メンテに突入。
翌朝になってメンテが終わると、ワールドレイドのクールタイムが取っ払われてハイペースで出現するようになり、積極的に狩れるようになった。
が…この辺りで「ワールドレイドに攻撃したら返しのワンパンで終わった」という声が出てきた。

なにしろ全プレイヤーで共有するボス、自分が参加しなくてもガンガン狩られ、恐ろしい勢いでレベルアップし続けた。
ワールドレイドから稼ぐポイントは与えたダメージ量に比例するため、弱い内にアイテムを投入しまくって殴ったプレイヤーが非常に非常に有利だった。
「ワールドレイドを○体討伐したら全プレイヤーに報酬配布」というのもあったが、クールタイム撤廃によりこの最高ラインも軽々突破した。


なおここまで触れていなかったレアレイドだが、こちらはエリアレイドよりずっと有用であった。
初期ポイントこそ100くらいだが、討伐するとBP回復薬をそこそこの確率で落とすため、アイテムの消費を抑えつつポイントを稼ぐことが出来る。
人によってはこっちの方が稼ぎやすい、という意見が出るほどだった。
ただし、最終段階まで育ったLv300でも討伐ポイントは2000程であり、そこから更に狩り続ける必要があるため、
リアルで拘束されながら作業を続ける覚悟があればの話であるが。


他にも本イベントでは
「スキルによるダメージカット、防御力ダウンに独自計算で制限がかかる」
「防御力を下げると貰えるポイントが減る」
というルールがあり、
「敵全体の攻撃力と防御力を30%(スキルレベルマックスで50%)下げる」という当時の最強カードである
「【最強のサイボーグ】アサギ」を持っていたプレイヤーのやる気も削いだ。
しかもその独自計算がどんなものかは未公開。
これについては有志の検証により「33%ダウンが上限になっていてそれ以上のデバフは無効化されているっぽい」という推測がなされた。


あまりの惨状に
「こんなイベントだったらいつも通りひたすらクリックしてる方がマシだった」
という声が出る始末。
そしてこのイベント、 しっかり10日間続けられた。



  • 報酬
本イベント上位2500名に配られた報酬は「【夏祭り暴走中】沙耶NEO」。
原作絵師カガミの書下ろしでありステータスもなかなかであるが、そのスキルが曲者であった。


スキル:fold in crisis the 夏祭り
味方デッキ内のスキルをランダムに1つコピーする。スキルレベルは自分のスキルレベルに依存する。


評価がかなり分かれるスキルである。
沙耶自体のスキルレベルが高くてコピー対象が強いスキルなら恩恵は大きいが、逆に弱いスキルをコピーしてしまうこともある。
安定させるには「どのカードのスキルも同じくらい強い」というデッキを組む必要があるだろう。
が、実はここに説明されていない効果がある。

コピー対象として選ばれたカードがコピースキルを持っていた場合効果を発揮しない(自分を選ぶこともある)
スキルが発動したかは確認出来るがどのスキルをコピーしたかは分からない

これはコンマイ語だったようだ。 明らかにテキストにない効果が含まれている。
特に厄介なのは「コピースキルを持ったカードをコピーするとスキルは発動しない」という点だろう。
コピースキル持ちのカードを複数デッキに入れるのはあまりにリスキーと言っていい。


また、「他のプレイヤーからはスキルレベルが確認出来ない」という特性があり
たとえフレンドであろうとレイド討伐時のヘルプとして信用し難いという問題を引き起こしている。


そして年が明けた2016年1月14日、このテキストにミスがあったとして修正されることになった。
その説明を一部抜粋すると


【現在】
味方デッキ内のスキルをランダムに1つコピーする。スキルレベルは自分のスキルレベルに依存する。
【修正後】
味方全体のスキルをランダムに1つコピーする。スキルレベルは自分のスキルレベルに依存する。
※スキル説明の記載変更は次回メンテナンスタイミングで実施させて頂きます。


■スキル効果
味方デッキ内(リーダー、防御デッキ、攻撃デッキ)及びヘルプユーザーに含まれているカードのいずれか1枚ランダムでスキル効果をコピーします。
スキルレベルは、スキル発動側のスキルレベルが有効となります。
※ヘルプユーザーはレイドボス・ボス戦に限ります。
※アリーナでは、攻撃時(昇格戦攻撃ターン含む)は防御デッキは使用しませんので、コピー元範囲はリーダー、攻撃デッキとなり、
 防御時(昇格戦防御ターン含む)は攻撃デッキは使用しませんので、コピー元範囲はリーダー、防御デッキとなります。
 また、アリーナではヘルプユーザーは使用されません。

発動例)
■スキルLV1で発動した場合
 【祭り遊び】喜瀬 蛍 スキルLVMAX スキル効果:味方全体の攻撃力と防御力を22%UPをコピーした場合、
 しかし自身はスキルLV1なので…味方全体の攻撃力と防御力を14%UPが発動されます。
■スキルLVMAXで発動した場合
 【祭り遊び】喜瀬 蛍 スキルLV1 スキル効果:味方全体の攻撃力と防御力を14%UPをコピーした場合、
 スキル効果がMAXLVまで発揮され…味方全体の攻撃力と防御力を22%UPが発動されます。
■コピースキルを所持しているカードのスキル効果をコピーした場合
 スキルLVに関わらずスキル効果重複のため、スキルは発動されません。


要するに、「実はヘルプユーザーのカードもコピー対象に含んでいたけど、その説明が抜けていた」ということである。
仕様がはっきりしたとはいえこれもまた意見が分かれるポイントだろう。
ヘルプユーザーの強いスキルをコピーする可能性も、弱いスキルをコピーする可能性もあるのだから。


総じてかなり癖が強いカードであり、有効に活用できるプレイヤーは限られてくるだろう。



  • その後
地獄のようなイベントだったため各所でブーイングが乱れ飛び空気はご覧のありさま
普段はウザい程宣伝をしている公式ブログも 完全ノータッチで無視を決め込む。
やらかした運営なんてどこにでもあるが、公の場でしっかり反省と謝罪と修正をする所は大分マトモな運営なのだと認識させられる。


もうこんなイベントをやらないで欲しいと多くのプレイヤーが思ったものだが、
その後も二か月に一度程度のペースで順調にワールドイベントは開催されている。ふざきんな!
と言っても流石に消費体力の軽減など色々な部分に修正が入ってはいる。それで良イベントになったわけではないが。
ただし問題は第二回、第三回の報酬が上記の「【最強のサイボーグ】アサギ」と同じぶっ壊れカードだったことだろう。


ランキング報酬のボーダーは第一回の三十万からみるみる上がり、第二回は三百万、第三回では五百万ポイントを超えている。
このポイントを稼ぎ出すのは並のカードでは難しく、イベント特効の期間限定ウルトラレアがイベントへの「参加券(参加権)」とすら呼ばれている。
期間限定カードは課金ガチャからしか排出されず、排出率もURの枠自体が1.0%というシロモノである。
1.0%を引けたとしても、UR自体が数枚あるため更にふるいにかけられる。
これらぶっ壊れカードを配りまくった結果一気にインフレが進み、
アイテム稼ぎの効率でもイベント報酬入手の労力でも、プレイヤー間の差はどんどん広がり続けている。



追記・修正は阿鼻叫喚のソシャゲイベントを体験してからお願いします。
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • Lilith
  • 対魔忍アサギ
  • 決戦アリーナ
  • ソーシャルゲーム
  • イベント
  • 対魔忍だって夏祭り!スペシャルワールドレイド
  • ワールドレイド
最終更新:2025年03月22日 13:01