ハーブガーデンシャンプー/コンディショナー

登録日:2016/11/01 (火) 09:28:33
更新日:2024/04/07 Sun 09:59:56
所要時間:約 6 分で読めます







植物の力で、

髪本来の美しさを取り戻そう!





概要

『ハーブガーデンシャンプー/コンディショナー』とは、
美容品や健康食品などを販売している『さくらの森』が開発・販売しているシャンプーとコンディショナーである。
両方の容量はそれぞれ300ml。2ヶ月分に相当する。

当初は『さくらの森』の公式サイトでのみ販売していたが、現在はAmazonなどの他の通販サイトでも購入可能。
定価はそれぞれ4000円、二つセットで購入すると8000円。300mlと考えると高額である。
しかし……(後述)


市販の安価なシャンプーは泡立ちやサラサラ感を出すために、石油系界面活性剤とシリコンを使っている事がほとんど。
こういったものは頭皮を通じて体内に蓄積され、やがては抜け毛・かゆみの原因になる事が多い。

そこでハーブガーデンシャンプーは『天然由来成分100%』に拘り、洗い流したシャンプーは『99.9%自然に還る』と宣伝している。
いわゆる最近よく耳にする『ボタニカルシャンプー』と呼ばれるものに分類される。

このハーブガーデンの場合、ただ植物由来の成分を使用している訳ではなく、
エコサートとUSDAに認定された原料から成分を抽出しているという気合の入れっぷり。
もっとも、汚い水と綺麗な水、どちらからも水だけを純粋に取り出したら違いはないように、こういうものは成分自体が大事で由来は重要ではなかったりするが……。

その性質上、防腐剤は一切使用していないため(植物エキスで代用している)、開封後半年以内に使い切らなければならない。

17年に入って容器がリニューアルした。


シャンプー

水(オーガニックハーブティー)、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸、ココアンホプロピオン酸Na、
グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サビンヅストリホリアスツ果実エキス、ヤシ油(V.C.O)、
フムスエキス(フルボ酸)、シンジオフィトンラウタネニ核油(モンゴンゴオイル),バオバブ種子油、
ユチャ油(サザンカ油)、ラフィノース、アロエベラ葉エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)、
クエン酸、加水分解シルク、ポリクオタニウムー10、センブリエキス、ユズ果実エキス(ユズセラミド)、シロキクラゲ多糖類、
ヒアルロン酸Na、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、
アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダカラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、
ゴボウ根エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、香料(アロマ精油ブレンド)


シャンプーの配合される成分の大半が水である。その量は製造会社によって異なるが大半が半分近くは精製水で出来ている。
ハーブガーデンも30%を水で占めているが、その水を単なる水で済ませずに『オーガニックハーブティー』というものを使用している。
これは阿蘇山のふもとで園主の井澤氏が生産しているハーブ7種類を配合したもので、フケ防止なんかを期待出来る。

  • ラウロイルメチルアラニンNa
ハーブガーデンのメインとなる洗浄成分。
洗浄力が弱めのアミノ酸系のなかでも比較的強めでありながら、頭皮に優しい。

  • ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
1分間と言う短い時間に髪の内部にまで浸透し、ダメージ補修してくれる優れもの。

  • シロキクラゲ多糖類
ヒアルロン酸を凌ぐ保湿力を持つと言われている成分。
自重の約480倍の水分を抱える事が出来るんだとか。

  • フムスエキス(フルボ酸)
体に必要なミネラルを運び、不必要になったミネラルを排泄する。


仕上がり感は、『サッパリ感』というよりかは『しっとり感』が強いと思う。
建て主はダメージの少ない短髪なのでなんとも言えないのだが、
ネット上での女性の感想は「広がっていたダメージ毛がまとまった」という感想が多い。

香りはハーブと言うかオーガニックの匂い。
匂い自体も強くなく、洗い流すと匂わなくなる程度の強さ。
コンディショナーも同じ匂いだが、シャンプーの方がまだ香りが強い方。

因みにシャンプーとコンディショナーは薬用ではない限り、成分表示が義務付けられている。
配合が多い順に上から表示されていて、この場合『水(オーガニックハーブティー)』がもっとも多く、その次が『ラウロイルメチルアラニンNa』となっている。
大抵は一番上が水で、その次の成分がメイン洗浄成分である。



コンディショナー

水(オーガニックハーブティー)、ベヘニルアルコール、パルミチン酸エチルヘキシル、水添ヤシ油、
ミリスチン酸、ステアリン酸グリセリル、パーシック油、ステアラミドプロピルジメチルアミン、
セテアラミドエチルジエトニウムサクシニル加水分解エンドウタンパク、γ-ドコサラクトン、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、
ポリクオタニウムー10、ヤシ油(V.C.O)、フムスエキス(フルボ酸)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)、
乳酸、シンジオフィトンラウタネニ核油(モンゴンゴオイル),バオバブ種子油、ユチャ油(サザンカ油)、セイヨウトチノキ種子エキス、
シャクヤクエキス、カミツレ花エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、水溶性コラーゲン、ユズ果実エキス(ユズセラミド)、
加水分解エラスチン、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、
アルニカ花エキス、オドリコソウ花エキス、オランダカラシエキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、
セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、シロキクラゲ多糖類、香料(アロマ精油ブレンド)


  • γ-ドコサラクトン
ドライヤー等の熱に反応してダメージを補修する。
この反応によって形状が固定され持続するため。髪のうねりが改善する働きがある。


このコンディショナーは地肌に直接つけて洗う事も可能で、むしろ頭皮ケアとしてマッサージしながら洗う事を推奨されている。
また、洗い流さないトリートメントとしても使う事が出来る。



価格

前述したとおり高い、4000円もする。セットで買うと8000円。消費税と送料を含めると約9000円……。
成分的には妥当な値段とネット上では言われているが、それでも高いもんは高い。

ただし特別半額モニター定期コースというものがあり、
これで注文すると2か月に一回商品が届くようになるものの、通常価格の半分の値段で購入する事が出来る。
初回は送料無料で4000円で購入する事が出来る(税抜き)。
2回目以降は送料が込むので税込み5000円でセットが買えるようになる。

さらに15日間の返金保証付き。
また定期コースなのだが、購入したその月から解約する事が出来るので、合わなかった場合は直ぐに解約ができる。
ただし、次の商品が届く10日前に連絡しないといけない。


しかしこう言ってはなんだが、4000円が2000円で毎月販売しているというのは利益的に不思議なので、
おそらくは4000円と言うのは人件費とか込みの店頭販売価格で、通販だと2000円の方が定価という仕組みではないのかと建て主は推測している。


通常価格でも買えるが、2000円で買えるのをわざわざ倍の値段で購入する必要はないだろう。


その他

このハーブガーデンはかなりお勧め出来るシャンプーだと思うが、シャンプーに何を求めるかで向いているかが変わる。
ノンシリコンシャンプーの中では仕上がり感はかなりのものなのだが、
それでもシリコン入りシャンプーの方が仕上がり感は良いので、洗髪後のサラサラ感を求めるなら市販のシャンプーを買った方がいいだろう。

あくまで頭髪を整える成分で出来ているため、髪と頭皮を綺麗な状態にしてくれるが、育毛は期待出来ないだろう。現状維持は期待出来るが。
育毛が目的なら、専門の育毛剤を買おう。


また上記の通りハーブガーデンはシャンプーもコンディショナーも成分が一杯だ。
これはそれだけ髪と頭皮を改善してくれる可能性が高まるという事なのだが……同時にアレルギー反応が起きる可能性が高まるという事でもあるのだ。
これは市販のシャンプーにも言える事でもある。

ハーブガーデンはたしかに良い成分で出来ている。髪に悪影響を与えるようなものは配合されていない。
しかしどれだけ優しい成分だろうと、それがあなたにとって優しい成分だとは限らない。
あなたの体が何にアレルギーを持つのかは誰にも分からないし、これだけ成分が多いと特定するのも難しいだろう。


ハーブガーデンに限らず、シャンプーを使って頭皮に異常を感じたら使用を中止して、早めに病院に行こう。




追記・修正はハーブガーデンシャンプーで洗髪してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年04月07日 09:59