登録日:2017/10/08 Sun 14:27:32
更新日:2025/03/02 Sun 22:39:54
所要時間:約 5 分で読めます
「諸君、宇宙戦艦ヤマトの無事を祈って乾杯しようではないか」
「ガハハハハ!ヤマトの無事を祈ってか!こりゃ面白い!総統も相当冗談がお好きで!ガハハハハ!ガハハハハ!」
「…」キュイィィィン、キュピッ
「ガハハハハ…ッ!?」バサッ、キュイィィィン
「ガミラスに下品な男は不要だ」
概要
顛末
第11話「決断!!ガミラス絶対防衛線突入!!」において、
ヤマトは太陽系外縁部へと差し掛かろうとしていた。
だが、そこにはガミラスが設置した
デスラーの名を冠するデスラー機雷が無数に敷き詰められ、絶対の封鎖線を形成していた。
ヤマトが紙飛行機よりも脆く燃え尽きる様を、夕食後の座興としてデスラー総統にお楽しみいただきたいと豪語するタラン将軍。
デスラーは
「今宵の酒は一段と味が良いだろう」と上機嫌になり、"ヤマトの無事を祈って"乾杯しようとする。
…が、その時。あからさまにガサツっぽそうな外見をした太ったオッサンのガミラス士官が「ヤマトの無事を祈ってか!こりゃ面白い!総統も相当冗談がお好きで!」と、
大声を上げながら、「総統」と「相当」をかけた、あまりにも下らないダジャレを発したのである。
これに機嫌を損ねたデスラーは椅子の肘掛けのカバーを展開してスイッチを一つタッチ。男の足元に落とし穴を発動させ、奈落へと放り込んだのである。
無粋な者が消えた後でデスラーはただ一言「ガミラスに下品な男は不要だ」とだけ呟き、その後は何事もなかったかのように乾杯が行われた。
リメイク作である『
宇宙戦艦ヤマト2199』においてもこのシーンは使われており第8話「星に願いを」で登場。
椅子のスイッチがパネル式から細かいボタン式に変更、ヤマトへの仕掛けがデスラー機雷からデスラー魚雷に変更されていることや、「テロン人(ガミラス語で地球人)の健闘を祈って~」「罠に落としておいて健闘を祈るか?」など、台詞回しも多少変わってはいるが内容は健在で、乾杯前から酔っぱらっていた(=先に飲んでいた)点でも下品さと無礼さが強調されている。
余談であるが、この下品な男には「ドーテム・ゲルヒン」という名前がわざわざ設定されている。言わずもがな「とても下品」のもじりである。
キャラデザのスケッチにすら「ゲヒン将軍」などど書かれていたとか…
視聴者の反応
デスラーの残忍さを示すエピソードであるものの、
- あまりにも下らないダジャレ
- そんなダジャレを言うような男がなぜデスラー総統に直に対面できるような立場に登用されていたのか
- 射殺、連行といった方法でなく、いわゆるボッシュートのごとく開くシュールな落とし穴を使ったのはなぜか
- 「何故そんなところに落とし穴とスイッチが用意してあるのか」
等々ツッコミどころが多く、頻繁にネタにされるようになっていった。
また色々と推理・考察もされており、
- この性格にもかかわらずそれなりの立場に出世しているのなら、軍人としての能力は高いのでは?
- 2199のゲルヒンは食料資源省・食料生産管理局の局長という設定がある。この時初めて総統パーティに出席が許されたようだ。不慣れな場での緊張を酒で無理矢理ほぐそうとしたと見られる。
- 落とし穴に落ちた後が描かれておらず、死んだかどうかは判らないので懲罰くらいで済んでいるかも?
- 総統に対する無礼・失言は事実であるし、死んでいないなら敵や反逆者(例:ヒスとゲル)に対する態度も考えると割と真っ当ではないか?
- 上記二点を鑑みるならデスラーが冷酷と言い切れるか?
メタな視点では、
- ガミラスの軍人(将校)にもダジャレを言うような奴がいる = 地球人に近い感性を持つものもいると示す演出では?
- 画的に面白くしたかっただけで深い意味はないのでは…?
といった意見がある。
なお、デスラーが部下を粛清するのはこの場面だけではなく、下品な将軍以前にもシュルツに対して「親衛隊を派遣しようか?」と、特攻を選ぶ一因にもなる発言を送り、本土決戦ではヒスを実際に射殺している。
後のシリーズまで見ると、2ではバンデベル将軍を自ら射殺しており、IIIではハイゲル将軍を射殺している。
反面、大失態を犯したドメルを「ドメルの他に誰がヤマトを倒せる?」と、総統権限で処刑を免除するなど、当時から単純な暴君とは言い切れない現実主義な面もあった。
失態を犯した者に対しては他にも、IIIでヒステンバーガー将軍に名誉挽回の機会を与えたり、太陽制御に失敗し責任を取る形で自決したフラウスキー少佐を「立派」と称えるシーンもあった。
またヤマト2ではヤマト相手に事実上引き分けに近い状況に陥った際に、安全のために「脱出」をして欲しいと言ったタランに怒りを向けつつも、直後に彼がそれを察して「退艦」と言い直したことで素直にそれを受け入れた場面もあった。
これらを見ると、デスラーは自己の美学を汚す者に対して容赦がないというのが見えてくる。上司にするには厄介なタイプだが、だからこそデスラーのカリスマ性に繋がっているものもあり、そうした面があるからこそ強い信念で戦うヤマトに共感を持ち、古代への友情へと繋がっていったこともあるだろう。
カリスマやリアリティという話でいくと、デスラーは「若き総統」である。外見的に年上の軍人は地球ガミラスを問わずいるし、皇帝じゃないので世襲していない可能性がある。ここはどっちでもいいのだが
ドイツ第三帝国で言う他の政治勢力ではないが、どうしても粛清しきれずに旧来の要職に居残っていた古い体制派、それも反発したか先回りで粛清される気骨のある者や有能者ではなく、おもねったという理由だけで生き延びて来た無能枠、それがゲルヒンであった可能性もある。
デスラー体制において出世したのではなく、それ以前の段階において要職にいた(そして気まぐれか、政治的理由で生かされていた)のが彼だったのかも知れない。「目を掛けた男」より「旧体制の人間だけど一応」くらいの意味合いだろう。
この場合、あの
落とし穴装置も、出来てから組織的に軍よりは若いだろう親衛隊だけで対処しきれないほどの反逆があった時の為の個人用自衛システムともとれる。
そして実際にやらかしてくれたので、処分する理由が出来て粛清可能になり、デスラー的には万々歳という可能性もある。
要するに、彼が彼より前の権力から一代で築き上げた力の範囲、すなわち手の広さの問題である。
地球というよその銀河まで手を伸ばせる圧倒的な外征能力に対し、内政面ではありとあらゆる人間を完璧に管理できるわけがないという事なのだろう。
余談
『2199』が参戦した
ゲーム作品『
スーパーロボット大戦V』においても、律儀に再現されている(デスラーの「ガミラスに下品な男は不要だ」のみ声付き)。
このシーンのためだけにドーテム・ゲルヒンの顔グラフィックを描き起こしキャラクター図鑑にゲルヒンの項目を作成したスタッフに名誉ガミラス臣民の権利を与えたいものである。
下品な男(ゲルヒン)を演じたのは旧版では安原義人氏。
イケメン演技が光る声優であるが下品な男は本当に下品な声の出し方をしている。さながら居酒屋のおっさんのような感じである。
そして『2199』でゲルヒンを演じたのは中村浩太郎氏、かなり安原氏の演技に似せており、違和感がない。
宇宙戦艦ヤマト大好きな
庵野秀明監督は
ふしぎの海のナディア劇中でこのシーンのオマージュをおこなっている。
ガーゴイルがジャンとグランディス一味の活躍で壊滅した基地から飛行船で脱出した後、基地の責任者だった男に対して、
「たった数人の侵入者によって、基地の破滅を招いたのはいったい誰の責任かね?」
「そ、それは……」
「死を持って償ってもらうよ」
すると男の足元に穴が開いて、男は悲鳴と共に数千メートルの上空から海に落とされて処刑されたのであった。
庵野監督は後にさらに吹っ切れて、N-ノーチラスの発進シーンでヤマト発進の完全再現をするのは有名な話。
「諸君、wiki籠りの追記・修正を祈って乾杯しようではないか」
「ガハハハハ!建て逃げしておいて追記・修正を祈るか!こりゃ面白い!総統も相当冗談がお好きで!ガハハハハ!ガハハハハ!」
「…」(キュイィィィン、キュピッ)
「ガハハハハ…ッ!?」(バサッ!キュイィィィン)
「アニヲタwikiに下品な男は不要だ」
- この項目を作った者に名誉ガミラス臣民の権利を与えたいwww -- 名無しさん (2017-10-08 15:06:22)
- ↑いや、作った奴も落とし穴直行だろ。 下品な男の粛清をネタにしたんだから… -- 名無しさん (2017-10-08 15:51:36)
- トリビアの泉でも取り上げられてたな。そっち経由で知った人も結構いるのでは? -- 名無しさん (2017-10-08 15:57:27)
- ただ一つ疑問なんだが、この男、本当に冗談で言ったんだろうか? もし冗談のつもりでなく普通に言ったんだったらかわいそうすぎる。 -- 名無しさん (2017-10-08 16:34:53)
- あの落とし穴どこに繋がってるの -- 名無しさん (2017-10-08 16:45:25)
- 真面目な発言だとしても、ガミラスでは総統が気に入らなかった時点で死刑に相当する重罪なのだ -- 名無しさん (2017-10-08 16:49:00)
- 実は死んだとは誰にも言われていなかったり -- 名無しさん (2017-10-08 16:53:39)
- しかし、手元のスイッチで落とし穴にボッシュートっていう刑は品があるのだろうかw -- 名無しさん (2017-10-08 16:56:15)
- ↑5 まあ総統にゲラゲラ笑いながら大声で話しかけてる時点で無礼ではあるから… -- 名無しさん (2017-10-08 17:11:47)
- ↑ なるほど。ダジャレにではなく、ゲラゲラ&大声に怒って落とした可能性もあるかw -- 名無しさん (2017-10-08 18:14:14)
- 「ガミラスの男も中年になるとオヤジギャグを言わずにはいられなくなる」という、ガミラス人のメンタルは案外地球人に近いことを示す描写、というのは穿ちすぎか。 -- 名無しさん (2017-10-08 19:44:21)
- 2199だとボタンが凄くお洒落で使い難そうなデザインになってて余計に面白く感じる -- 名無しさん (2017-10-08 20:47:33)
- 週刊「宇宙戦艦ヤマトパーフェクトファイル」の事典でも先程の男が「下品な将軍」と紹介されててワロタwww -- 名無しさん (2017-10-08 21:05:54)
- よくあんな奴が総統の前に立てるくらい出世できたよな。 -- 名無しさん (2017-10-08 21:13:13)
- まあ、下品だったのは酒が入っていたせいかもしれないですけどね。 -- 名無しさん (2017-10-08 21:49:33)
- 冷静に考えると空気読めない馬鹿に対しての制裁としては部下や自分で直接銃殺するよりはスマートなやり方だとは思う。 -- 名無しさん (2017-10-08 22:02:11)
- 実際問題、あそこまで出世したやつだからくだらん理由で死刑にしてたら換えが効かない。その場だけ追い出して後は真面目に仕事しろってやるほうがよほど合理的ではある。 -- 名無しさん (2017-10-08 22:36:02)
- 2199版は知らないが、初代アニメ版の当該人物はてっきり一介のモブ兵士だと思っていた。あの人は士官なのか。 -- 名無しさん (2017-10-08 23:20:24)
- なおサンコミック版のヤマトではデスラーは、地球人を肉食性歩行ブドウのエサにしてそれからワインを作りたい、とか、反乱を起こしたヒスとゲルを「こまぎれにしてシリウスザメのエサにしてしまえ」とかやってるからボッシュートはかなり温情ある処刑方法になる -- 名無しさん (2017-10-08 23:33:19)
- 、単純につまみ出しても面白くないからと判断しての演出かもね -- 名無しさん (2017-10-09 00:57:07)
- 落ちた先には所謂トラ箱があって、看守に「お前らそこで一晩反省してろ」とか言われるに違いないw -- 名無しさん (2017-10-09 00:58:38)
- >2199のガミラス人はガミラス語で話しているはずなのに日本語のダジャレが通じるのか?…というのはきっとあれだよ。翻訳で日本人にわかりやすいようにジョークが作り直されるのとおんなじ原理だろう -- 名無しさん (2017-10-09 01:29:43)
- 実は床一面落とし穴で手元のパネルで指したところに対応するところが開くのかな?あんな混雑したところでそんなのされたら怖いなw -- 名無しさん (2017-10-09 08:46:21)
- ゲルヒンは食料資源省・食糧生産管理局長という地位にあり、この時は初めて総統パーティーに出席が許されたらしい。肩書からしてなかなかの高級官僚に思えるが、この礼儀知らずと下品さで良く出世できたものだ -- 名無しさん (2017-10-09 10:37:05)
- ↑中年男の「オヤジギャグ放出欲」をナメてはいけない。 -- 名無しさん (2017-10-09 11:38:13)
- ↑2 今まで真面目に頑張ってきたからこそ、初出席の緊張も相まって飲酒で全部ぶち切れたのかも… -- 名無しさん (2017-10-09 12:04:34)
- スパロボで再現された時はめっちゃ吹いたw -- 名無しさん (2017-10-09 12:28:46)
- ちなみに後にもっとスマートにこれをやるようになったのが、ふしぎの海のナディアのガー様。つーか、多分ガー様の指パッチンボッシュートの元ネタはこれ。 -- 名無しさん (2017-10-09 14:15:43)
- エクセル・サーガで落とし穴に落とされるやつの元ネタ? -- 名無しさん (2017-10-09 17:34:45)
- このワンシーンが後々のアニメに与えた影響は大きいの? -- 名無しさん (2017-10-09 17:36:15)
- 特に周りも動揺してないし「まあそうなるわな…」って思われてるよね -- 名無しさん (2017-10-09 21:44:14)
- 某ラジオで「オヤジギャグを言ってる時は無茶苦茶脳が働いている」とあった。たぶん、パーティ初出席とかでイッパイイッパイだったんだろうなと。そう考えると不憫に思えてきた・・・。 -- 名無しさん (2017-10-10 18:15:55)
- ハードSFの類なら日本語の駄洒落は瑕疵だろうけど、ヤマトはSFというよりヤマトだから…… -- 名無しさん (2017-10-10 18:59:39)
- 駄洒落しょっちゅう言う輩で恒例イベントの如く落とされている奴さんだと思ってたわ。 だから手元にスイッチがあると -- 名無しさん (2017-10-10 21:24:34)
- 無理があるだろうとは思うが、もしかしたら下品な態度をとって落とされるのが仕事という「下品な将軍」という役職だったりするのではないだろうか -- 名無しさん (2017-10-10 21:33:52)
- 2199のはよく見るとセレステラが「うわ…」みたいなドン引きした顔してるんだよねこの時…親のように慕ってた一方でやっぱ怖かったんだろうか? -- 名無しさん (2017-10-11 07:43:26)
- ↑31 エルトリウムみたいに元素に分解して再利用じゃないかな ↑2 道化師みたいな感じか…「不要だ」も含めて一連のお決まりだったらそれはそれで -- 名無しさん (2017-10-11 10:22:09)
- ↑2 セレステラが引いてたのは乾杯の前から呑んでた上にくだらないギャグを発したオヤジに対してだと思ってたが…どうなんでしょうね。 -- 名無しさん (2017-10-12 01:40:23)
- 2199の方は乾杯前から飲んでた上に明らかに泥酔してたからまあ独裁国家では不敬罪で処刑されてもそんなおかしくない。初代の方は生き残ってたと信じよう… -- 名無しさん (2017-10-12 02:50:38)
- まあ実際問題、「総統の言った事を冗談呼ばわりして爆笑」は字面だけならそりゃ死ぬわとも思う…www -- 名無しさん (2017-10-12 03:30:37)
- 「乾杯前から飲んでた上に明らかに泥酔してたから」←東西新聞にいるあいつと同じ匂いがする -- 名無しさん (2017-10-12 23:09:54)
- もしかして全年齢対応の日本語訳するとオヤジギャグになっただけで、ガミラス語のネイティヴではもっと下品なジョークになっていたりしてね -- 名無しさん (2017-11-02 09:54:55)
- タランや周りの反応を見ると、だいたい「ざまぁ」って思われてるだけで総統には「よくぞあのアホを処刑してくださいました」と感謝されてそうだ -- 名無しさん (2017-11-02 15:52:53)
- 総統閣下も相当カッカしたようです(自分でスイッチを押す) -- 名無しさん (2018-02-10 09:11:36)
- ちなみに、ソースはWikiだけど、松本御大が書かれたスパロボもの「ダンガードA」にも似たようなシーンがある。松本氏的には、これが独裁者による処刑のテンプレなのかもね。 -- 名無しさん (2018-02-10 09:28:40)
- ゲルヒンがボッシュートされるシーン、周りが思わず引く中、実はセレステラだけ微動だにしてない。 -- 名無しさん (2019-07-04 03:32:05)
- 実際にはダジャレというより「敵の健闘を祈る」という紳士的な行為を冗談として笑われたのが大きいのでは -- 名無しさん (2019-07-04 12:55:25)
- この手の処刑の元ネタって007なの? -- 名無しさん (2019-07-04 13:23:06)
- 総統は宇宙一の駄洒落嫌いだったという指摘はないだろか -- 名無しさん (2019-07-04 20:51:20)
- ↑2 ボッシュートの元ネタは「やぶにらみの暴君/王と鳥」でしょ。ここから拡散したんだよ。 -- 名無しさん (2019-09-24 11:57:09)
- ↑人や動物を穴に落とすネタは古今東西どこにでもあるよ -- 名無しさん (2020-02-21 00:39:59)
- せめて「デスラー総統ですら相当」と言えばウケたんじゃないか? -- 名無しさん (2020-03-15 14:02:50)
- ウォズ「祝え!総統が下品な輩を掃討された瞬間である!」アルト「この時の総統は相当御立腹していた。はい、アルトじゃーないと!」 -- 名無しさん (2020-06-27 08:26:40)
- ↑ソウゴ「俺の臣下に下品な男は要らないよ」\オーマジオウ/ -- 名無しさん (2020-06-27 08:42:05)
- 総統閣下は相当カッカしておられたようで… -- 名無しさん (2020-06-27 10:30:09)
- この男は鷹の爪団に入るべきだったのでは…… -- 名無しさん (2020-09-12 10:55:03)
- そもそも、デスラーの「敵の無事を祈る」のが上品なのかが疑問なんだが -- 名無しさん (2020-09-12 11:17:14)
- 笑い方が下品なだけで 論理はあっている 「罠を仕掛けておきながら健闘を祈るとは」の部分はもっとも ここはやはりデスラーの冷酷さを強調する場面なのだろう -- 名無しさん (2021-02-11 23:27:19)
- >>アニヲタwikiに下品な男は不要だ。...一体何人ボッシュートされるんだ? -- 名無しさん (2021-02-11 23:37:31)
- ↑女性利用者以外全滅してしまう… -- 名無しさん (2021-02-12 00:17:12)
- くだらない理由で高級将校一人殺すなんて完全な自滅行為でしかないけどな -- 名無しさん (2021-02-12 00:50:42)
- 「なぜかスイッチ一つで都合のいい場所に開く落とし穴」 チャー研のボルガ博士が1974年5月17日、ヤマト11話が1974年12月15日放送だったらしい この年って落とし穴流行ってたの? -- 名無しさん (2021-02-12 00:59:07)
- 火の鳥生命編でも後でクローン人間複製されて狩られる側になった主役の青居が面倒になった女と別れる時にレバーで女を落とし穴へ落として「今そこへ落ちていった女な 冷凍にして氷室へ入れとけ おれの目の黒いうちは出すなよ」 (未来技術なのでコールドスリープ実現してもしかしたら生きてるかもしれないが(さらに未来の話の宇宙編の宇宙船ではコールドスリープ実用化されている) -- 名無しさん (2021-02-12 01:20:59)
- エンブリヲ「え?」 -- 名無しさん (2021-05-10 15:16:04)
- ↑3 足元に穴を描いた後にそのままキャラクターを下にスライドさせるだけで描写できるから作画の手間が省ける -- 名無しさん (2021-06-08 22:51:40)
- 旧作であの落とし穴の終着点が濃硫酸の海だったら怖いなw。 -- 名無しさん (2021-09-18 15:14:27)
- デスラーの圧倒的権力を誇示するためのパフォーマンスで、本人にも承知の上で落とし穴の上に待機していたのではないだろうか。当然、落ちた後は無事で、報酬をもらっていた。 -- 名無しさん (2021-09-18 15:51:15)
- 落とし穴の先は濃硫酸の海? -- 名無しさん (2021-11-01 01:16:36)
- 泉研「なんて残酷な奴なんだ!」 -- 名無しさん (2022-02-09 23:08:18)
- おぎやはぎの愛車遍歴で伊武雅刀さん本人が「デスラーやってた当時はバレンタインのチョコが『相当』来ましたよ」と同じ事言ってて草生えた -- 名無しさん (2022-09-15 00:30:18)
- ↑10まあ大物ぶりたいんだろうが、こういうしょうもない粛清が後々自分の首を絞めるってのは悪役キャラにありがち -- 名無しさん (2023-05-29 14:26:59)
- とは言え部下を死刑にしない独裁政権なんぞあったためしがないしな -- 名無しさん (2023-05-29 15:09:49)
- 某ブラウザゲームにて 「下品な人が大嫌いなデスラー総統の~」というテロップがあったりする。 -- 名無しさん (2023-08-09 12:49:09)
- 床下というか奈落の底へストンというとトムとジェリーの『星空の音楽会』も忘れ難い。参考の一つにもされてたかな? -- 名無しさん (2023-11-25 02:18:19)
- 旧作のこの回は安彦氏がコンテを切っていた。 -- 名無しさん (2024-05-24 22:40:54)
最終更新:2025年03月02日 22:39