ギルド(MtG)
The guilds of Ravnica will destroy each other unless the maze is solved and the Guildpact reborn 「迷路が解かれてギルドパクトが蘇らない限り、ラヴニカのギルドは互いに滅ぼし合うだろう」 -- 名無しさん (2014-03-02 17:03:52)
これの原作小説、コスが焼け死んで幽霊になった後どうなったのか知りたい -- 名無しさん (2014-03-07 22:52:50)
↑簡単に、エルドラージ騒動後ジェイスはラヴニカへ帰還、不穏な動きをするイゼット団興味を示す。「ラヴニカの回帰」 -- 名無しさん (2014-03-08 01:35:52)
↑ -- 名無しさん (2014-03-08 01:36:12)
↑失礼、ディミーアの新ギルドマスターはラザーヴ自身のシェイプシフターの変身能力を使いセレズニア、ラクドス、グルールなどの抗争激化させる。「ギルド門侵犯」 -- 名無しさん (2014-03-08 01:47:08)
↑突如、ミゼット様がラヴニカに隠された迷路の存在を発表、更に迷路の勝者には強大な力が与えられること示唆する。それを受け各ギルドは迷路を走る、代表者を選び出す。 -- 名無しさん (2014-03-08 02:02:45)
↑「ドラゴンの迷路」ドラゴン=ミゼット様 -- 名無しさん (2014-03-08 02:09:57)
ネタバレ注意、暗黙の迷路の正体はパルンズの1人アゾリウスのアゾールが作ったギルドパクトの保険で簡単に言うとギルド同士が仲良く出来ればギルドパクトが蘇り、出来なければ「至高の評決」 -- 名無しさん (2014-03-08 02:29:00)
ネタバレ注意、最終的に11人目の走者であるジェイスが他の走者の精神を繋げギルドパクトが復活、ただしジェイス自身を「生きたギルドパクト」として。そしてジェイスはラヴニカにギルドパクト大使館を建て、イマーラとイチャエンド -- 名無しさん (2014-03-08 02:59:36)
↑ミゼット様はギルドパクトが機能してるのを見て満足そうだったが、ミゼット様的にはギルドパクトが復活するなら良し、結局ギルド同士潰しあうのなら全部吹っ飛ぶのも良しって考えだったんだろうか -- 名無しさん (2014-03-08 03:29:17)
↑↑ありがとうございます -- 名無しさん (2014-03-08 05:44:07)
死んだキャラがしれっと復活とかアメコミではよくあること てか昔の日本の作品もそんなに整合性気にせんよね、ネット民が気にしすぎなのかもと自省 -- 名無しさん (2014-04-04 15:37:59)
イマーラとイチャエンド どころかジェイスにとって再びトラウマ物なレベルのことをする羽目になったんですが… -- 名無しさん (2014-04-04 16:26:11)
何が気に入らないのかヴラスカ(元ゴルガリ団、PW)に喧嘩売られるジェイス -- 名無しさん (2014-05-19 02:54:58)
オルゾフは吸血鬼もいるから血液の支払い可能。ざわ…ざわ… -- 名無しさん (2014-07-26 17:00:56)
グルールは都市に溢れた次元のラヴニカだからこそ浮いてしまうのであって、普通の自然とかもある次元ならジャンドとかの蛮族として生きていけるのがなんとも…… -- 名無しさん (2014-08-14 01:26:52)
色の役割はともかく、ラヴニカ社会上の役割ではラクドスが一番対立しそうなのはボロス、シミックも自然との接し方というか思想の違いからセレズニアとこそ対立しそうに思うんだがなぁ -- 名無しさん (2015-03-17 02:16:48)
公式サイトの各ギルド紹介の他ギルドへの態度を見る限りラクドスとシミックは頻繁に喧嘩はしないだろうけど特殊性癖同士お互いに理解不能な存在だと思ってるっぽい。あと旧ラヴニカではクラージとラクドスがバトルしてたはず。ボロスはラクドス以上にディミーアと対立してるし、セレズニアは一応海の自然を守ったり医療技術に貢献しているシミック以上にイゼットと思想の違い(科学VS自然)で最悪レベルに仲悪い感じがする。 -- 名無しさん (2015-05-18 03:13:44)
何故かゴルガリがボロスを理解不能集団とみなしてるんだよな。 -- 名無しさん (2015-10-07 04:17:41)
シミックやイゼットなんかは互いの知識追及の為に共同しそうだし、オルゾフとディミーアは利益向上を視野に手を組みそうだけどな -- 名無しさん (2015-12-24 13:25:12)
シミックとイゼットは思想の違いというか、『何を優先させるか』でぶつかってそう。オルゾフはぶっちゃけディミーアが一番嫌いだろ、同族嫌悪が凄そう -- 名無しさん (2016-01-22 18:37:00)
あれだ、「仲良くしようね(これ達成するまで)」 -- 名無しさん (2016-01-22 19:10:41)
ディミーアやシミックがオルゾフを「腐ったちっぽけな精神」「最大の敵」、アゾリウスがディミーアを「宿敵」、グルールがアゾリウスを「病原菌」と評してたり、「対立相手よりよっぽど敵視してるだろ…」てな感じの態度はかなり多い 一方ボロスは脳筋が大多数を占める親近感からか、法と市民の敵には変わりないのにディミーアやラクドスと違って(他のギルド全般と比べても)グルールを高評価してたり -- 名無しさん (2016-04-18 01:04:28)
↑グルールはラクドスをそれなりに評価しているし、ゴルガリに至ってはグルールを同じ自然に生きる仲間とはっきり言ってる。イゼットとシミックもそれぞれの実験や研究を称賛しているなど、自分たち以外の奴らはクソだと言っていても似たもの同士のギルドは結構互いを評価しているしな。 -- 名無しさん (2016-05-08 07:52:10)
仲が良いとまではいかないけど困った面は -- 名無しさん (2016-05-09 16:36:08)
↑失礼、困った面はあるけど協調できなくはないな程度には友好ギルド同士は親しいと思う。 -- 名無しさん (2016-05-09 16:40:13)
↑一方が認めていてもその逆は思いっきり見下しているっていうパターンもある。例えばゴルガリは同じ自然を順守するセレズニアを評価していても向こうは思いっきり上から目線で見下してるし、ラクドスもグルールを粗末で愚かな従兄と馬鹿にしている -- 名無しさん (2016-07-10 21:53:16)
「ギルド無くなったよ!」からの「ごめんやっぱギルドあるわ」は今後MTGが何年続こうとこれ以上は出てこないだろうなというぐらいのガバガバ設定だと思う。と、いうよりはこれを反面教師に今後の世界設定をきっちり練らないといけないからだけど -- 名無しさん (2016-08-25 23:59:39)
ギルド間の仲についてはWikiの言葉を借りて「どのギルドも他所とはおしなべて不仲」で片付くあたり実にMTG背景世界 -- 名無しさん (2016-10-02 22:50:38)
生物を操るシミックと自然を操るイゼットは理解し合えると思う・・・ってかイゼットも「松明ドレイク」で生物に興味示してたし -- 名無しさん (2017-01-07 16:50:52)
もしギルド毎にペア作れってなったらどうなるんだろ -- 名無しさん (2017-02-06 15:45:12)
3回目のギルド編楽しみ。かなり後になるだろうけど・・・ 勝手にギルドの設定や新メカニズム考えたりしてる。現状ではアゾリウス、ディミーア、オルゾフがコレジャナイ感あるけどどのギルドも好き。イゼットが一番好き。長文すまん。 -- 名無しさん (2017-07-03 21:42:02)
パルンズ?ギルドの創設者のこと知りたい -- 名無しさん (2018-08-28 23:26:25)
異論がないなら翌日ログ化します -- 名無しさん (2018-08-28 23:33:40)
ログ化しました -- (名無しさん) 2018-09-03 23:43:52
追記修正しました。GRNで新キーワードでたんで、ラヴ帰の「新キーワード」という表記を消したり移したり。あと各ギルドのラヴニカでの役割も追記しました -- (名無しさん) 2018-10-15 14:15:25
↑7 色がかぶってるギルドは「喧嘩をしない」「ビジネスライクな関係になる」「利用する・される関係になる」事はできると思うよ。グルールの才気ってストーリーでもイゼットの稲妻の魔法を見たグルールのシャーマンがシンパシーみたいなものを感じてたし -- (名無しさん) 2018-10-15 14:19:00
ジャラドさん・・・すごく悪人ってわけじゃないのに・・・ -- (名無しさん) 2018-11-08 09:17:27
暗号はともかく、変成と諜報が青黒メインじゃなくて他のギルドカラーに出張するのが多いのディミーアっぽくて好き -- (名無しさん) 2018-12-07 10:47:18
ジャラドは死亡確定って公式で出てたっけ -- (名無しさん) 2018-12-07 11:09:45
「福音鳴らし」って誰だよ天使かクレリックみてーな名前しやがって -- (名無しさん) 2018-12-11 21:23:54
ボーラス側がアゾリウス、オルゾフ、ゴルガリ、イゼット、グルールか -- (名無しさん) 2018-12-18 16:09:20
↑ ディミーアが反ボーラスなのが意外だな。グルールがボーラス側なのも -- (名無しさん) 2019-01-07 09:32:23
ケイヤは金次第で何でもやるだろうからまあわかる ドムリはボーラスに騙されてるだけだろうからまあ分かる ドビンはどうしてボーラス側なのか分からない -- (名無しさん) 2019-01-07 18:21:36
「ボーラス様は多額の報酬を約束されておりますよ」「ボーラス様マジ最強!パネエ!」「規則ではボーラス様に忠誠を誓うことになっています」 -- (名無しさん) 2019-01-07 18:38:50
ギルドでエスニックジョークか…… -- (名無しさん) 2019-03-28 15:32:44
灯争大戦のフレイバーが熱すぎる。のと、ついでにここ、ただの住人ですら戦闘力がクソ高いけど、ボーラス様ラヴニカを決戦の地に持ってきたのは悪手では……? -- (名無しさん) 2019-04-11 10:19:30
ジャラドは生き延びてる。あと灯争大戦でのボーラスの目的は決戦でもラヴニカの壊滅でもない。ネタバレになるが大呪文での灯集め。だから現地民が強かろうが関係ない -- (名無しさん) 2019-04-12 11:39:05
フェザーはカード化したね。破壊不能だのバンプアップだのの呪文を再利用するなかなかやらしい動きで -- (名無しさん) 2019-06-19 16:30:10
↑6 完全なものなど存在しない、と思っていたら完全と思えるようなボーラスが出てきて心酔してしまったとか? -- (名無しさん) 2019-06-19 16:59:41
↑ドビン「世の中非効率過ぎてクソだわ、効率的な世界を作りたい。」ボーラス「手伝ってくれたら次元一個あげるから好きにしていいよ」 -- (名無しさん) 2020-01-18 22:25:51
ラヴニカのギルド/ラヴニカの献身のプレリリースキットの箱に書かれていた理念は… ディミーア「秘密・陰影・静寂」、イゼット「発想・実験・革新」、ゴルガリ「生命・死亡・再誕」、ボロス「武勇・正義・法理」、セレズニア「活力・豊穣・団結」、 アゾリウス「秩序・権威・統制」、オルゾフ「敬意・責任・豪華」、ラクドス「殺戮・享楽・自由」、グルール「粉砕・粉砕・粉砕」、シミック「変容・進化・発展」 -- (名無しさん) 2020-02-15 00:31:46
他のギルドの項目も欲しいな イゼット団だけ個別だし -- (名無しさん) 2020-03-27 10:15:17
イゼットのギルマス、ニヴがギルドパクトの体現者になったからラルのママだったと思う -- (名無しさん) 2020-12-09 22:15:43
どうせなら原語みたいに、各ギルド名の”団”とか”連合”とかの部分は全部違う語にしてほしかったかも。 -- (名無しさん) 2021-02-27 00:12:14
イゼットとゴルガリが団で被ってるのか。やるならイゼットはそのままでゴルガリを「ゴルガリ共同体」とかにする感じかな -- (名無しさん) 2021-11-18 11:23:00
ここなんでオルゾフとかシミックは立てないの? -- (名無しさん) 2022-05-01 19:40:43
地味な部類だったはずのシミックがファイレクシア相手にまさかのはじけっぷり… -- (名無しさん) 2023-04-04 19:03:13
残り3つのギルド立ててほしいんだけど。ディセンション発売前みたいな色的不均衡 -- (名無しさん) 2024-08-02 11:09:16
ゴルガリはゴルガリ群が正式名称な気がする(例:群体のギルド魔導士) -- (名無しさん) 2024-12-10 09:52:55
最終更新:2024年12月10日 09:52