大きく変更された映画の邦題 > コメントログ

  • 大きく変更された映画の邦題
  • ランボーとゾンビと死霊のえじきと悪魔のいけにえとキャプテンスーパーマーケットも欲しい。 -- 名無しさん (2018-09-12 05:12:55)
  • 宇宙忍者、ゴームズ!…は映画じゃなかったねアレ -- 名無しさん (2018-09-12 05:34:59)
  • 世界残酷物語もこれに当てはまるな -- 名無しさん (2018-09-12 06:43:56)
  • 最近だと「新感染ファイナルエクスプレス」かなあ。後は、マイティ・ソー バトルロイヤルもか -- 名無しさん (2018-09-12 06:50:29)
  • ここのwikiだと道化死てるぜ!も相当おかしい -- 名無しさん (2018-09-12 07:03:36)
  • スパイ大作戦=ミッションインポッシブルが無い……と思ったら、「スパイ大作戦」なのはドラマだけで映画版は日本でもミッションインポッシブルなんだな -- 名無しさん (2018-09-12 07:45:44)
  • Up→カールじいさんの空飛ぶ家はこういう話題でいつも褒められてるイメージ -- 名無しさん (2018-09-12 07:52:50)
  • 宇宙忍者ゴームズは「翻訳」というか「翻案」のレベルだからタイトル変わるのも無理ない -- 名無しさん (2018-09-12 07:54:49)
  • 「on any sunday」→「栄光のライダー」は名訳だろうな -- 名無しさん (2018-09-12 08:07:35)
  • Sisters Actはシスターを演じることになった(アクター)主人公を指すダブルミーニングだとか聞いたことがあるな それはそれでひねった良いタイトルだと思うけど邦訳するとわかりにくいかもね・・・ -- 名無しさん (2018-09-12 08:34:47)
  • 書いた人バカ? -- 名無しさん (2018-09-12 09:07:14)
  • ”「ザ・シング」というのも日本語では「歌(sing)」”ってsingは歌うや歌うことって意味で歌じゃない! -- 名無しさん (2018-09-12 09:07:55)
  • タンタンの冒険・・・はちょっと意味合いが違うか -- 名無しさん (2018-09-12 09:13:52)
  • 書籍で知った『明日に向って撃て!』とか好きだな -- 名無しさん (2018-09-12 09:15:41)
  • 最近だとベイマックス(BIG HERO 6)かな、見に行ったらヒーロー物だったのも驚いた。 -- 名無しさん (2018-09-12 09:25:02)
  • スティーブンセガールの「沈黙」シリーズ(語弊あり)は、完全な便乗邦題が定着してしまった稀有な例だなあ。追加するなら「名邦訳」「どうしてこうなった」どちらに入れるべきだろう。 -- 名無しさん (2018-09-12 09:37:53)
  • ゼログラビティの元題グラビティは最後のシーンにかかってくるからねー -- 名無しさん (2018-09-12 09:52:43)
  • The Body(死体 -- 名無しさん (2018-09-12 09:55:50)
  • ↑3 名訳(どうしてこうなった)編 枠を新たに作ってもいいのでは -- 名無しさん (2018-09-12 09:57:28)
  • ディズニー映画は名訳多いよ、「アナと雪の女王」の(Frozen)とか、「カールじいさんの空飛ぶ家」が(Up)とか最近だと「リメンバー・ミー」が(Coco)とか。 -- 名無しさん (2018-09-12 10:00:37)
  • ↑逆に「魔法にかけられて」が(Enchanted:意味 魔法をかける、魔法のようにうっとりさせる。)ってそのままんまなんだよな。 -- 名無しさん (2018-09-12 10:03:41)
  • この手の雑学めいた知識大好き! 記事たてお疲れ様です -- 名無しさん (2018-09-12 10:06:30)
  • 『博士の異常な愛情(以下略)』原題:『Dr.Strangelove(以下略)』とかだな。洋画にやたらと多い『The 〇〇』ってのは中々苦戦してるな -- 名無しさん (2018-09-12 10:10:10)
  • 「Gorillas in the Mist」→「愛は霧の彼方に」もなかなかトンデモ変化だと思う -- 名無しさん (2018-09-12 10:15:36)
  • 異論がないなら翌日ログ化します -- 名無しさん (2018-09-12 10:22:17)
  • ワイルド・スピード、マッドマックス、ベイマックスも入れたほうが良くない? -- 名無しさん (2018-09-12 10:23:50)
  • 変態男も大概だと思う。項目あるけどさ -- 名無しさん (2018-09-12 10:35:10)
  • ワイルドスピードが全然違う邦題で一番続いてるシリーズなのか? -- 名無しさん (2018-09-12 10:49:07)
  • sucker punch→エンジェルウォーズとかね。「不意打ち」じゃ全然意味わからないけど変更後もなんかダサい -- 名無しさん (2018-09-12 10:57:54)
  • 「One Night with the King」→「プリンセス・オブ・ペルシャ エステル勇戦記」なんてのも。原題はクライマックスシーンを指してるんだが、日本人には内容分からんよなあ。それでも便乗系のネーミングはどうよとも思ったが。 -- 名無しさん (2018-09-12 11:04:18)
  • 「リベリオン」は名訳かどうかは悩むが、原題のEquilibriumだと「イク…何?もっかい言って」となることは目に見えているので、間違いなく独自の邦題が必要だったタイトルではある -- 名無しさん (2018-09-12 11:12:44)
  • ↑立場・意味的にも正反対のタイトルだよね「リベリオン」(原題は「均衡」って意味だし)。 -- 名無しさん (2018-09-12 11:20:34)
  • 『サスペリア2』もこれに当てはまるかな。なんと、あの映画はサスペリアと無関係、しかもサスペリアより前にダリオ・アルジェント氏が撮ったものなのだ。内容もホラーというよりサスペンス。原題はDeep Red. -- 名無しさん (2018-09-12 12:11:23)
  • 「なんでそうした?」の奴は本当にその通り。そんなん考えたのは誰なのかと、なんでそんな邦題を通したのかというのがある。 -- 名無しさん (2018-09-12 12:18:18)
  • そんなノリで勝手に邦題を考えようぜ!というコンセプトの、その名も「勝手邦題」というサイトがある。更新を停止して久しいけど、閲覧自体は今でも可能。 -- 名無しさん (2018-09-12 12:50:00)
  • 「善き人のためのソナタ」とか名訳。原題はドイツ語で、他人の人生っていう意味だとか -- 名無しさん (2018-09-12 13:21:53)
  • 『ZOMBIE』→『サンゲリア』や『THE NIGHT OF TERROR』→『ゾンビ3』もかなり原題から離れてると思う、前者は脚本家だったか製作陣の誰かから褒められたらしいけど。 -- 名無しさん (2018-09-12 13:25:02)
  • 原題だと話を理解するのが難しい場合は邦題でわかりやすいものに変えざるを得ないことはよくある。そういう枠を作るのはどうかな?逆に日本映画が海外で全く別の意味のタイトルに変わったやつとかあったりするのかな -- 名無しさん (2018-09-12 14:22:48)
  • Season of the Witchと魔女の季節と訳するのが正しいのにデビルクエストと訳した映画があってだな 怪奇現象はずっと魔女の仕業かと思ったら終盤でやっと悪魔の仕業だと分かるのにタイトルで思いっきりネタバレという -- 名無しさん (2018-09-12 16:21:44)
  • 風とともにさりぬって言う直訳なのに名訳 -- 名無しさん (2018-09-12 17:43:26)
  • だいたいヘラルドや東宝東和配給のホラーがあてはまる。カタカナ5文字のやつとか「死霊の〜」系のやつ。 -- 名無しさん (2018-09-12 18:19:50)
  • 何故か邦題が3つもある「Giant Claws」→「グルメホラー 血まみれ海岸・人喰いクラブ/地獄のシオマネキ・カニ味噌のしたたり/地獄のシオマネキ 巨大蟹のしたたり」内容は小さい蟹の群れや操演の巨大蟹が暴れるだけで、別にグルメも蟹味噌も関係なかったりする -- 名無しさん (2018-09-12 18:58:50)
  • 少女生贄は趣旨と違う気がしますが削除してもよろしいでしょうか -- 名無しさん (2018-09-12 19:37:17)
  • 「ドリーム私たちのアポロ計画」。映画の内容はマーキュリー計画 -- 名無しさん (2018-09-12 20:36:34)
  • The Devil's Rainを魔鬼雨も結構センスあると思う -- 名無しさん (2018-09-12 20:40:43)
  • バタリアンも割とどうかしてる部類 -- 名無しさん (2018-09-12 20:45:27)
  • ↑9 逆パターンで聞いたことがあるのだと「ゴジラの逆襲」→「火炎怪獣ジャイガンティス」、「モスラ対ゴジラ」→「ゴジラVSその物体」、「三大怪獣地球最大の決戦」→「三つ首怪物」、「怪獣大戦争」→「怪物ゼロ」、「ヤマトタケル」→「八つ首怪物」、「獣人雪男」→「半人間」ぐらいかな。この項目ほどのインパクトはないな。 -- 名無しさん (2018-09-12 20:57:53)
  • マイティ・ソー三作目は原題のラグナロクのほうがよかったなぁ。バトルロイヤルも、確かに要素としてはあるけども...。MCU好きの人と話す時も普通に「ラグナロクがさ〜」って言っちゃう。 -- 名無しさん (2018-09-12 20:59:29)
  • ↑4 センスがあるのは否定しないけどDevilに「魔鬼」って造語の訳語を当てた感じ(大きく変更というより定訳外し)だから、この項目とはちょい違う気がする -- 名無しさん (2018-09-12 21:10:52)
  • 「Tinker,Tailor,Soldier,Spy」→「裏切りのサーカス」原題が伏線となっているだけに惜しい。「サーカス」だと一見サーカス団の話かと思っちゃうし。 -- 名無しさん (2018-09-12 21:27:23)
  • ちょいと違うが…インセクトって映画はテレビ放映時はバイオエイリアンってなってたな -- 名無しさん (2018-09-12 21:35:04)
  • こういう話になると大抵「昔の邦題はよかった、それに比べて最近のは云々」てな話になるけど、実際には最近の邦題にもいいのあるのね。 -- 名無しさん (2018-09-12 22:18:17)
  • やはり『史上最悪のボートレース ウハウハザブーン』ははずせないかw -- 名無しさん (2018-09-12 22:38:05)
  • B級未満の映画はたいていはタイトルで出落ちになりがちな気がする -- 名無しさん (2018-09-12 23:18:57)
  • プーと大人になった僕は結構微妙なところだよなぁあれ -- 名無しさん (2018-09-12 23:24:04)
  • 上でも言われてるけどEquilibrium(均衡・平静)→リベリオン(Rebellion;反乱・反抗)は映画を表す言葉として邦題も間違ってないし面白いよなあ。原題はディストピアを強調したかったのに対し、邦題は主人公の行動に注目した違いか。名訳と言えるか分からないけど原題と邦題が相互補完してるみたいで好きだな。 -- 名無しさん (2018-09-12 23:43:39)
  • 『IDIOCRACY』はバカらしい作品なんだったらそのまま『バカラシー』って訳せば良かったんじゃないか? -- 名無しさん (2018-09-12 23:58:22)
  • コマンドー者のツッコミに吹いたw -- 名無しさん (2018-09-13 00:44:18)
  • サメ映画はたいていなんちゃらジョーズになるよね -- 名無しさん (2018-09-13 01:03:09)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2018-09-13 01:36:28
  • コマンドー者はデカデカと一言で纏められてるのには何とも言えん感じがする。邦題考えた人のセンスとそんな邦題を通した理由は如何にして・・・? -- (名無しさん) 2018-09-13 06:38:10
  • バス男って変更後インパクト薄れすぎてつまらない。ナポレオンダイナマイトとか。 -- (名無しさん) 2018-09-13 07:11:55
  • マッドマックスの「Fury Road」→「怒りのデス・ロード」もなかなかの名訳と思っている。「デス」なんて原題には欠片も無いデスが、これによってfury(本来の意味は「激しい怒り」)→「怒り」で抜け落ちたニュアンスを補うだけでなく、映画の荒々しさや頭の悪さも見事に表現している。 -- (名無しさん) 2018-09-13 10:17:06
  • 蝋人形の館/House of Wax がないとは -- (名無しさん) 2018-09-13 10:38:03
  • 「シリアナ」とか「シッコ」に関しては逆に無理してでも邦題つけてやれよ!って思う -- (名無しさん) 2018-09-13 10:57:41
  • センターオブジアースは「Journey to the Center of the Earth」で副題を邦題にしたけど、そのせいで続編もそれを名乗らなくてはいけなくなったわけで -- (名無しさん) 2018-09-13 11:12:46
  • マックイーン絶対の危機はツッコミどころが凄い -- (名無しさん) 2018-09-13 11:54:34
  • RockYOU!って実は邦題なんだよな、最初のrock youを歌う人たちが印象的だから「A Knight's Tale」っていう原作を訳してるんだよな。 -- (名無しさん) 2018-09-13 12:57:16
  • ミニミニ大作戦はCMで使う車がミニクーパーって強調してた -- (名無しさん) 2018-09-13 19:27:08
  • ホビット三部作はアレンジが加えられてるけど、そこまで違わないかな? -- (名無しさん) 2018-09-13 19:35:13
  • 原題がなぜか副題っぽくなった「D.N.A._ドクター・モローの島」なんてどうだろう -- (名無しさん) 2018-09-13 19:55:26
  • 久々に面白い記事だなぁ -- (名無しさん) 2018-09-13 21:38:07
  • 床ジョーズとかアーンイヤーンマンとか原題知らんけど多分名訳だと思う -- (名無しさん) 2018-09-13 22:37:46
  • 映画以外にも英語→日本語や日本語→英語でとんでもない訳が出ること多いよなぁ -- (名無しさん) 2018-09-13 22:45:34
  • 新聞屋からクレームが来たって逸話もある「007危機一発」なんかもいいかもね -- (名無しさん) 2018-09-13 22:47:04
  • えびボクサーやっぱりネタにされたかw -- (名無しさん) 2018-09-14 00:27:36
  • 映画じゃないがスパイ大作戦のせいで60~70年代に○○大作戦が氾濫してた(スタトレとか)っていう印象があったけどいろいろあるんだなあ -- (名無しさん) 2018-09-14 09:02:56
  • 異常な愛情は秀逸な方で良い -- (名無しさん) 2018-09-14 09:29:06
  • ↑異常な愛情は誤訳ではなく試行錯誤の結果の逸話を挙げてますし私も秀逸で良いと思います。問題は「ゾンビ」と「死霊のえじき」でゾンビが割と肯定的なのに対して死霊のえじきが否定的なニュアンスの解説なため分類に困るところ。セットで紹介しないといけないタイトルだし -- (名無しさん) 2018-09-14 11:09:49
  • コメントでも多かったリベリオン追加。アルマゲドン2017はシリーズに触れた内容なので番外編に入れてましたが、よく考えるとデッドコースターとかもシリーズに普通に触れていたので変訳の方へ移動で -- (名無しさん) 2018-09-14 14:03:25
  • ↑2正直ドクター・ストレンジラブって直訳するよりわかりやすいし、なにより「異常な愛情」って部分も映画を加味しても的を得た表現と言える。秀逸だと思う -- (名無しさん) 2018-09-14 14:55:16
  • 『床ジョーズ』は原題"This ain't JAWS"(意訳:ジョーズじゃねェぜR-18!!!)。アメコミパロ系はだいたい元ネタに"XXX"とつけただけ。邦題のセンスが光りますな(追加する度胸はない) -- (名無しさん) 2018-09-14 19:28:00
  • 「オーロラの彼方へ」は名訳でも良いような気がするんだが…… -- (名無しさん) 2018-09-14 20:10:12
  • 上の方で言ってた「プーとおとなになった僕」だけど、児童小説みたいなタイトルでいいと思うけどね。小説からして「プー横丁に立った家」みたいなのだし、日本的には「クリストファー・ロビン」よりもこっちのほうがいいと思う -- (名無しさん) 2018-09-14 21:52:11
  • とりあえず異常な愛情を秀逸に移すと同時に文章もちょっと変えました。あとセガール -- (名無しさん) 2018-09-15 00:04:18
  • 全く関係ない作品が別の国で続編扱いにされるケースはたまに見かけるね。日本の特撮作品の海底軍艦は海外では「アトラゴン」と改題されることがあるのは有名だけど、海底軍艦に全く関係のないはず作品である(強いていうならスーパー潜水艦が登場する繋がり?)緯度0大作戦が「アトラゴンⅡ」と改題されてたりする -- (名無しさん) 2018-09-15 00:48:58
  • 英雄本色→男たちの挽歌も内容にあった良い邦題だと思う。監督のジョン・ウーも気に入っててシリーズと関係ない作品にも使うのを許可したって逸話もあるし。 -- (名無しさん) 2018-09-15 01:42:48
  • リメンバーミーは成功例 -- (名無しさん) 2018-09-15 07:31:11
  • 原作小説の時点で邦題が変わっていた「ハリーポッターと謎のプリンス」はどうだろう。 -- (名無しさん) 2018-09-15 08:29:59
  • サモハン主演は皆「デブゴン」 セガール主演は「沈黙の○○」 -- (名無しさん) 2018-09-15 09:51:34
  • シネマこんぷれっくすって漫画の十三話でも邦題問題取り上げていたな -- (名無しさん) 2018-09-15 10:01:20
  • 96時間も2作目からもう関係ないよね -- (名無しさん) 2018-09-15 20:06:27
  • ロード・オブ・ザ・リングは「大きく変更」されたと呼べるのだろうか。一応誤字(Road→Load)は直しておいたけど。 -- (名無しさん) 2018-09-16 06:56:03
  • ↑「小さな変更だが意味が変わってしまった」という感じかな。「マーズ・アタック」も同じような感じで、英語をそのままカタカナにするときはsが抜かれる傾向があるのだろうか -- (名無しさん) 2018-09-16 07:53:44
  • 『宇宙からのツタンカーメン』(原題: Time Walker) 宇宙から来たのはツタンカーメンではなく彼が神と思って埋葬した宇宙人 -- (名無しさん) 2018-09-16 07:59:36
  • ビートルズのやつどっちかというと迷訳寄りに見えるんだけど時代背景ってやつなのかな -- (名無しさん) 2018-09-16 08:13:02
  • 例に上がってるエンジェルウォーズは個人的にふざけんなって思ったな……(やや過激な言い方でごめんなさい)何故って、邦題から正統派な作品を期待してしまい、内容でがっかりしてしまったから(記事には書かれてないけど、本作はひたすら鑑賞者の予想を裏切っていく映画)正直なところ素直に「不意打ち」にして欲しかった -- (名無しさん) 2018-09-16 08:42:22
  • ロード・オブ・ザ・リングは元々「指輪物語」のタイトルでアニメ映画が公開されているし。実写版の邦題はアニメとの差別化を図っている思われ。 -- (名無しさん) 2018-09-16 08:45:41
  • ↑8 シュガー・ラッシュとそれは「邦題付けたけど続編が出て不都合が出ちゃった」というパターンよね -- (名無しさん) 2018-09-16 08:47:50
  • 良い悪い決めにくいものとして「邦題が変だけど原題も難しいよ」枠を追加しました。とりあえず項目内で難しいと言われてた2作とコメント欄で見かけたオーロラの彼方への3作を移動。 -- (名無しさん) 2018-09-16 11:36:10
  • ちなみにアニメの方の指輪物語は実写映画に便乗してロード・オブ・ザ・リング 指輪物語に改題されたという。 -- (名無しさん) 2018-09-16 15:09:01
  • 「ザ・グリード」も原題がかなり違うね -- (名無しさん) 2018-09-16 17:22:35
  • 「Eight Legged Freaks(八本足の怪物)」→「スパイダー・パニック!」 巨大蜘蛛の群れが片田舎の町を襲うというよくあるモンスター映画だけど、同時にコメディチックでもあるのでやや間抜けな響きのパニックのほうが似合う? -- (名無しさん) 2018-09-17 01:03:04
  • 昔、ロード・オブ・ザ・リングの感想をネットであさっていた時、「何で頭文字がLなんだろう?」→「ゲームっぽいからセーブ・ロードのロードでは?」→「なるほど!」という間抜け極まるやり取りに遭遇したことがある。 -- (名無しさん) 2018-09-17 01:32:26
  • オデッセイも原作は「火星の人」って邦訳されてる -- (名無しさん) 2018-09-17 17:44:58
  • キャプテン・スーパーマーケットは主人公がスーパーマーケット店員なのにちなんだんじゃなかったっけ(劇中、アーサー王時代の人に商品の売り口上を述べるシーンがあったはず) -- (名無しさん) 2018-09-18 02:45:48
  • ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーにリミックスって付けたやつ何考えてたんだろうな -- (名無しさん) 2018-09-18 08:58:43
  • 『少年は残酷な弓を射る』は個人的にこのタイトルじゃなかったら借りなかったけど、見終わった後に「このタイトルじゃ駄目じゃん!」ってなった複雑な作品。邦題がネタバレになってる映画は他にもあった記憶はあるが思い出せない -- (名無しさん) 2018-09-18 12:18:28
  • 愛と青春の旅立ちは? -- (名無しさん) 2018-09-19 09:59:24
  • 永遠に美しくも名訳だと思う -- (名無しさん) 2018-09-19 10:25:41
  • 『ロブ・ロイ ロマンに生きた男』 (原題:ROB ROY)実在の英雄ロブロイが主人公の映画だけど、内容は復讐劇に終始しててロブロイは別にロマンには生きていないという。 -- (名無しさん) 2018-09-20 22:09:13
  • ゴリラ映画2本追加。シュワちゃんのゴリラは変な訳とどっちにするか悩んだけど、シュワちゃん=ゴリラの形式は間違いじゃないしなんか定着してるしいいかってことでギリギリ名訳へ。異論あるなら別に移動でもいいです -- (名無しさん) 2018-09-21 13:10:04
  • Tucker and Dale vs Evilとタッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら 意味は180度変わるのに両方とも作風に合ってる不思議 -- (名無しさん) 2018-09-21 16:35:54
  • 「原作小説にオリジナル邦題がついているのに採用されなかったという珍しい例」←これ映画邦題ではよくあることじゃね?この項の例でいうと、オデッセイ/The Martianの原作小説は「火星の人」の邦題で出版済みだったが使われてない -- (名無しさん) 2018-09-25 18:17:58
  • All You Need Is Kill(原作小説)→Edge of Tomorrow(映画原題)→オール・ユー・ニード・イズ・キル(映画邦題)という一周して元の題になった例もあるな -- (名無しさん) 2018-09-29 22:31:38
  • 『ワイルド・スピード』シリーズ(The Fast and the Furious)ってどれに入るだろうね -- (名無しさん) 2018-09-29 22:41:45
  • 『ロブ・ロイ ロマンに生きた男』は邦題に意味が無かった事を指摘されたのか、ビデオ化の際に『レジェンドオブヒーロー ロブ・ロイ』に改題されているという。ちなwowwowでは『ロマンに生きた男』名義での放送でした。 -- (名無しさん) 2018-09-30 18:39:17
  • ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!のタイトル名でどこぞの殴りに行こうかの歌を思い出した -- (名無しさん) 2018-09-30 21:56:57
  • 本来は「顎」と言う意味の言葉が今とある映画ジャンルの代名詞になってるあの映画は? -- (名無しさん) 2018-09-30 22:22:19
  • "Cross of Iron"(鉄十字勲章)を「戦争のはらわた」にしたのもクソだったと思う -- (名無しさん) 2018-10-08 18:19:32
  • ↑2 上の方を読み返すことをお勧めする -- (名無しさん) 2018-10-08 21:21:25
  • ファイナルデッド亜流が多すぎだろ -- (名無しさん) 2018-10-10 14:33:06
  • 逆に向こうでとんでもない題名に変えられた、やりた異邦題ってあるかな? -- (名無しさん) 2018-10-26 20:40:16
  • 『ゼロ・グラビティ』は批判があるのは分かるけど失敗とか珍訳とかではないと思うんだよな。秀逸な方に挙げられてる『リベリオン』と鏡写しなだけだし -- (名無しさん) 2018-11-05 20:41:57
  • ↑うーん、難しいところだけど、『ゼロ・グラビティ』の場合、原題の「GRAVITY」が伏線みたいなものだから、伏線回収が秀逸な作品なのにメディアミックス作品で伏線張らずに完結させられた…みたいな感じにはなるかな? -- (名無しさん) 2018-11-05 21:04:09
  • やっぱ天使にラブソングをが大好きだわ -- (名無しさん) 2018-12-07 10:46:01
  • 最近はシャザム!の正式タイトルに(仮!)をつけているのが実にユニークと思われ。何で素直に「シャザム!」にしなかったんだろ・・・ -- (名無しさん) 2019-01-15 23:09:17
  • ジュラシックワールド:炎の王国を考えたやつは無能中の無能としか言えないほどひどい -- (名無しさん) 2019-01-26 14:15:46
  • 『Y tu mamá también(お前のママともヤった)→』『天国の口、終りの楽園。』原題のバカ映画感からよく生み出せたものだ。 -- (名無しさん) 2019-03-05 21:36:45
  • ワイルド・スピード/スーパーコンボは予告映像の時点でハゲとハゲがハゲしく暴れまわるスーパーコンボな内容だったので、この邦題は一周してアリだと思った -- (名無しさん) 2019-04-27 10:25:30
  • ランボーは新作が作られたせいで最後の戦場って邦題がおかしなことに… -- (名無しさん) 2019-06-23 21:50:19
  • 4つも邦題があるグリーンガリー(絵本も違う)は面白い事例なので追加した -- (名無しさん) 2019-06-24 23:00:11
  • ばかうけ型の宇宙船がやってくる「メッセージ」は本国だと「arrival」、原作小説は「あなたの人生の物語」でタイトルが三転してるっていう -- (名無しさん) 2019-06-24 23:44:09
  • 個人的には「マイティーソー バトルロイヤル」が意味不明だと思った。副タイトルはラグナロクだけど、そっちの方が内容的にあってたのに… -- (名無しさん) 2019-06-25 12:11:18
  • ビッグネームでのやらかしだとジェダイの復讐とか -- (名無しさん) 2019-09-06 17:23:10
  • ランボーの新作の邦題は苦肉の策として色々やりそうな気がする。 -- (名無しさん) 2019-10-02 16:11:20
  • ドリームは配給の「日本人はアポロくらいしかわかんないだろ」って「偏見」と戦う話でもあるから -- (名無しさん) 2019-10-13 07:09:59
  • 『パペット大捜査線 追憶の紫影』はタイトルから作品の出来、キャッチコピーに映画の逸話と何からツッコンでいいのかわからない。 -- (名無しさん) 2019-10-26 01:36:43
  • 「アウトロー(トム・クルーズの方)」は原題のせいで続編がパッと見分かり辛くなっちゃったな -- (名無しさん) 2019-11-01 14:42:19
  • ディスニーの「カーズ」はさすがにわかりにくすぎと思った。直訳じゃなくてもっとしゃれた訳にしてほしいんだよな。「シュガーラッシュ」も、「こわし屋ラルフの大冒険」とかにすれば内容が伝わりやすかったのに -- (名無しさん) 2019-12-04 22:13:34
  • ボーダーラインは原題sicario(殺し屋)で1作目はFBI捜査官視点から見た非合法部隊、非合法作戦と国境線といういい感じのタイトルだったけど、続編のボーダーライン:ソルジャーズデイ(原題sicario:day of the soldado)は主人公が非合法作戦チームでボーダーライン感薄れてしまい劇中でもわりと山場で兵士、殺し屋のワードがでてきて見ててやっちまったな!!to -- (名無しさん) 2019-12-09 16:52:39
  • 他に思い浮かぶのは「パレードへようこそ(原題はpride)」とか原作のゲームの海外版タイトルから元に戻った「バイオハザード (原題resident evil)」とかかな。 -- (名無しさん) 2020-01-20 23:36:20
  • ↑8ジェダイの復讐はやらかしじゃなくて直前までは原題もrevenge of the jediだった。それが直前で急にreturn of the jediになったからあんなことになった。 -- (名無しさん) 2020-01-21 03:35:25
  • なお、最近発売されるランボーの4Kブルーレイでは初期3部作のみがリリースされている様子。もしかして、最後の戦場の改題フラグですかね? -- (名無しさん) 2020-01-24 08:06:57
  • ミニミニ大作戦とミクロの決死圏は偶に混同しそうになるわ -- (名無しさん) 2020-01-24 10:14:04
  • ↑4 原作のゲームの海外版タイトルからもとに戻ったんじゃなくて、「Resident Evil=バイオハザード」だから何も変わってない 主従関係が逆 -- (名無しさん) 2020-01-24 10:16:33
  • ワイルドスピードついかすべき -- (名無しさん) 2020-02-23 13:05:58
  • 秀逸な邦題のとこ、「シティーハンターTHE MOVIE 史上最香のミッション(原題を直訳すると「ニッキー・ラルソンとキューピッドの香水」)も推したい -- (名無しさん) 2020-03-15 17:30:57
  • 冒頭にそのまんま使うの例えで「アベンジャーズ」を上げるのはなんか違う気が… -- (名無しさん) 2020-03-19 22:16:30
  • この記事のスピンオフみたいな感じで「大きく変更された書籍の邦題」という記事を書きたいと思っているのですが、皆様どうでしょうか? -- (名無しさん) 2020-05-04 01:37:47
  • ↑一覧項目にあたるだろうからここじゃなくて相談所に -- (名無しさん) 2020-05-04 04:16:49
  • ↑了解です。ご教授ありがとうございます -- (名無しさん) 2020-05-05 14:22:47
  • 「ムッシュ―・ヴェルドウ」→「殺人狂時代」 -- (名無しさん) 2020-05-05 15:13:03
  • ランボー者→コマンドー者のコンボで盛大に吹いた -- (名無しさん) 2020-05-30 21:24:58
  • バトルロイヤルは誤訳変訳だろうけどガーディアンズオブギャラクシーリミックスはどれだろうな・・・ -- (名無しさん) 2020-06-21 10:41:39
  • 戦慄の絆(原題Dead Ringers)が好き。もし予定通りTwinsというタイトルになってたら邦題はどうなってたんだろう -- (名無しさん) 2020-07-02 21:56:20
  • 「真昼の用心棒」って良作と言って問題ない作品だと思うんだけどよく考えたら「メタル・トランスフォーム」並のパチモン邦題だな -- (名無しさん) 2020-08-31 00:52:07
  • life force→スペースバンパイアも含まれる? -- (名無しさん) 2020-09-15 21:35:17
  • C・ノーラン監督の『インソムニア』のリメイク元である本国版インソムニアの邦題は『不眠症 オリジナル版インソムニア』。原題がリメイクと同名であるため、混乱を避けるために直訳したようだが、更にノーラン版に便乗して商売しようとして説明じみた副題を付けた結果、再翻訳すると『インソムニア オリジナル インソムニア』という訳の分からないタイトルになってしまった… -- (名無しさん) 2020-09-28 09:18:19
  • スパルタンXは結局のところ何が理由だったのか -- (名無しさん) 2020-10-09 23:59:29
  • ↑ジャッキー、サモハン、ユンピョウが共演してるのでプロジェクトAにあやかって英単語+アルファベットにしたのかな。サイクロンZもだが -- (名無しさん) 2020-10-10 15:38:32
  • ウォルト・ディズニーの約束(Saving Mr. Banks=バンクス氏の救済)には驚いた。しかし登場人物(実在)の中で一番日本で有名なディズニーを持ってきた邦題はまだわかるが、メリー・ポピンズにも原作者パメラ・トラヴァースにも触れずにその父親を持ち出した原題の神経が解らん。物語上重要な要素ではあるけど、竹取物語の題を「故郷は月」にするくらい変。 -- (名無しさん) 2020-10-14 00:23:28
  • ほとんどバスに乗らないのに、当時電車男が流行ってたからという理由で「バス男」と名付けられた映画が。DVDでタイトルが修正される -- (名無しさん) 2020-10-16 23:17:39
  • ↑もう載ってるぞ -- (名無しさん) 2020-10-16 23:36:54
  • RoadとLoadの違いくらい学生時代まともに勉強した人間なら誰でもわかると思うんだが… 少なくともLordなんて高校の範囲だよ… -- (名無しさん) 2021-03-23 20:06:06
  • 元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話 -- (名無しさん) 2021-06-03 10:59:07
  • 実写化に際してトランスフォーマーの名称を言語版準拠にしなかったら、「バンブルビー」も「バンブル」で公開されてたのかな?笑 -- (名無しさん) 2021-06-03 11:37:26
  • ↑2 原題『HORIZON LINE(水平線)』……。ついでに話題になってた『Unhinged(錯乱)』→『アオラレ』も破壊力高いな -- (名無しさん) 2021-06-03 18:19:33
  • 『アオラレ』は突き抜けていた予告編含めてむしろ好きだな…元カレ云々は何故Twitterバズり漫画構文にした!言え!!だけど -- (名無しさん) 2021-06-05 10:41:21
  • 原題「Dude,Where's my car」邦題「ゾルタン★星人」海外版で見たからあとから邦題を知ったよ。大好きな映画なのにマジでキレそう -- (名無しさん) 2021-06-24 14:25:06
  • 最高の人生の見つけ方(bucket list)もなかなか -- (名無しさん) 2021-07-14 22:38:06
  • 『シン・ランペイジ 巨獣大決戦』という中国映画がある。もちろん、『ランペイジ 巨獣大乱闘』とも『シン・ゴジラ』とも関係ない、というか、怪獣映画と言えるかも微妙なライン(一応巨大ワニが出るモンスターパニック映画ではある)。原題は『巨鰐島 Crocodile Island』と、邦題とは大きく異なるそのまんまなタイトル。 -- (名無しさん) 2021-08-06 01:25:55
  • 「恋するワンピース」にもろこのネタの話があったな -- (名無しさん) 2021-10-16 20:28:37
  • まともに訳したら多分表に出せない『12 Years a Slave』→『それでも夜は明ける』。邦題よりもイタリア版ポスターの件の方がネタにしやすいからこの項目向きではないw -- (名無しさん) 2021-11-07 16:04:09
  • 行きつけのゲオで『シン・ランペイジ』が『ランペイジ』の隣に置いてあった。いや、勘違いするのも仕方が無いけどね -- (名無しさん) 2021-11-10 18:08:32
  • 『クライモリ』シリーズ(原題:Wrong Turn)もいいぞ! -- (名無しさん) 2021-11-15 11:11:38
  • 『Extinct』(絶滅)の題を変更したのは子供向け作品としては妥当だが『フランメルズの大冒険』はもう少し考えるべきだったかもしれない。フランメルズって何者?となりかねない(主役である架空の動物達) -- (名無しさん) 2021-11-23 19:33:01
  • ほぼ原文ママなんだけどイーストウッドの最新作のクライマッチョはなんか字面が面白くて改題を疑ってしまったわ -- (名無しさん) 2022-01-06 06:33:33
  • だいぶ↑の(コメントログを見てね)パペット大騒査線見つけたけど、踊る+コナンにしか見えない上に相棒って…… -- (名無しさん) 2022-01-15 00:47:25
  • 洋画で架空の国が公的に麻薬を産業とすることに決めたが肝心のハッパがないから政府要人がアメリカにハッパを求めて旅に出た、てきな内容の題が『ハッパ・ゴーゴー!!』…わかる人にはせめすぎな題名というか、よくOKがでたものだ -- (名無しさん) 2022-02-03 20:09:17
  • 「ニューヨーク東8番街の奇跡」は名訳に入れていいと思うけどな(原題はBatteries not Included、「電池は付属していません」という意味)。てゆーか昔入ってなかったっけ?気のせい? -- (名無しさん) 2022-02-25 22:39:07
  • この前TSUTAYAで『妖魔廻戦 白蛇伝』っていう中国映画を見つけた。白蛇伝が題材で原題も『WHITE SNAKE』なんだけど、邦題は完全に便乗タイトルになってるんだよね。 -- (名無しさん) 2022-02-25 23:39:40
  • 3 Idiotsからのきっと、うまくいくもかなり好き -- (名無しさん) 2022-02-26 09:18:19
  • ↑わかる。味のある訳だと思う -- (名無しさん) 2022-02-27 01:37:51
  • 『死ぬまでにしたい10のこと』は個人的に原題の方が好き -- (名無しさん) 2022-02-27 10:10:19
  • 『Death Becomes Her(彼女には死がふさわしい≒死んだほうがマシ)』→『永遠に美しく…』それぞれ違う方向性でブラック・コメディであることを強調しててどっちも良いと思ってる -- (名無しさん) 2022-02-28 20:52:36
  • 逆にいい日本語訳が思いつかなかったのか、原題をそのままカタカナにしてる映画もあるな。『フロム・タスク・ティル・ドーン』とか『ホワット・ライズ・ビニース』とか。タイトルだけじゃ何の映画かさっぱりだけど -- (名無しさん) 2022-02-28 21:25:06
  • とりあえずシリーズ作はナンバリング振っとくと無難。 -- (名無しさん) 2022-03-02 22:51:04
  • 洋画エロパロ(たいてい『原題XXX』)の邦題(『床ジョーズ』とか『アーンイヤーンマン』とか)は含まれないのかしらん -- (名無しさん) 2022-03-03 00:21:16
  • アメリカ映画の原題を見てると日本人ならそういう題名は絶対に付けないっていうのがいっぱいあって文化の違いを実感する。Frozen(アナと雪の女王)とかUp(カールじいさんの空飛ぶ家)とかどういう感性でそういう題を付けたのか意味不明すぎる -- (名無しさん) 2022-03-03 13:03:41
  • なんでこの項目無理して邦題褒めてんの? -- (名無しさん) 2022-03-03 19:39:08
  • 自分で日本語訳やって見るとめちゃくちゃ難しいから、クソ訳と言われても(でも頑張ったんだろうな…)って同情しちゃうからじゃない -- (名無しさん) 2022-03-04 18:16:20
  • マーティンスコセッシの「マラヴィータ」はどうかな?原題は「the family 」だったけど、犬か何かの名前からマラヴィータになったみたい -- (名無しさん) 2022-05-01 13:49:00
  • グッドフェローズも入れてもいいかも -- (名無しさん) 2022-05-01 13:50:57
  • ↑原題をそのまま日本語で表記すると「グッドフェラーズ」なんだけど、下ネタに見えるから配給会社の意向でグッドフェローズになったという話 -- (名無しさん) 2022-05-01 13:53:20
  • 『短気者の焼き網』……トムとジェリーの『自慢のバーベキュー』が改題でもしたかと思ったw -- (名無しさん) 2022-06-04 20:49:10
  • 「山猫は眠らない」からはゴールデンカムイの山猫っぽい狙撃手の尾形を彷彿させる -- (名無しさん) 2022-06-04 21:07:23
  • ↑というかまんま元ネタ、というかモチーフというか。ゴールデンカムイはワンシーン切り取りや扉絵でいろいろ映画パロやってるから気になるなら調べてみると面白いよ -- (名無しさん) 2022-06-15 13:06:40
  • ぶっちゃけ映画に限らず小説とかでも海外作品の原題を見ると「対立」とか「国家の危機」みたいな超絶シンプルな作品多いし、創作物のタイトルに抒情性を求めるほうが世界的には少数派なんじゃないかって気がしてくる。 -- (名無しさん) 2022-06-26 13:08:21
  • グッドフェローズはまあいいんじゃないか。フェラーとフェローは同じ意味だし。 -- (名無しさん) 2022-07-08 01:12:30
  • 『エリ 200歳の少女』もなー。タイトルに「少女」ってつけたせいでエリが「女の子じゃないのに?」って言ってる意味が別の意味に取られるし、途中のシーンで股間にぼかしが入ったせいでエリが去勢されていることがわからなくなって、エリが女の子ってことになってんだよなー。ちなみに綴りはEliで、これは英語圏だと「イーライ」と読まれる名前で、主に男の子につける名前だ。 -- (名無しさん) 2022-09-10 00:32:53
  • 最近は何でもかんでも『シン~』にしすぎ -- (名無しさん) 2022-09-25 20:45:51
  • 原題:Homesick→邦題:妹の体温  -- (名無しさん) 2022-11-17 01:43:43
  • ハドソン川の奇跡とかもこれに該当しそうだな -- (名無しさん) 2022-11-17 17:22:31
  • チャーリー・シーン/アルプスを越えて、の主演ではないけど著名ではある出演者をあたかも主演かのように前に出す手法は他にも、ブルース・リーのグリーン・ホーネットとかジャッキー・チェンの秘龍拳/少林門とか -- (名無しさん) 2022-12-03 08:19:28
  • 最近の映画だと炎のデス・ポリス(原題:COPSHOP)が絶妙にB級感漂うタイトルだった -- (名無しさん) 2022-12-10 00:51:52
  • Thor: Ragnarok → マイティ・ソー バトルロイヤル どうしてこうなった -- (名無しさん) 2022-12-13 00:41:17
  • ザ・マミー/呪われた砂漠の王女は反省のつもりなのはわかるけどマミー=ミイラって知らない日本人案外多いから王女の名前だと勘違いされそうだけど -- (名無しさん) 2022-12-26 16:06:29
  • 映画をよく見る人達が書いてるおかげかどうか分からないけど、この項目は文章がとてもキレイで読みやすく、ユーモアにもあふれてる。 -- (名無しさん) 2022-12-26 17:10:19
  • 古いけど「君の瞳に乾杯!」(Here's looking at you, kid.)は名訳だと思う。 -- (名無しさん) 2022-12-27 10:40:56
  • 「ジョニーは戦場へ行った」はスローガンに馴染みの無い日本では「ジョンは〜」でよかったんじゃね?と思わんでもない。配給会社が違ってたら名前いじられてたんじゃなかろうか。 -- (名無しさん) 2023-02-17 07:25:52
  • こう見ると1作目「レイダース」を2作目で「インディ・ジョーンズ」にしたのはどちらも原題通りとは言え思い切ったもんだったんだな -- (名無しさん) 2023-04-20 00:07:53
  • 「シッコ」と「シリアナ」は逆になぜ原題そのまんまで日本公開してしまったのか… -- (名無しさん) 2023-04-20 07:49:33
  • メイズランナーの2とか3はメイズ(迷宮)もランナー要素もなかったから『ハムナプトラ的な、シリーズを分かりやすいタイトルにしたら要素無くなったパターンかな?」と思ってたら、原題からずっと”Maze Runner:” って付いてて逆に驚いた -- (名無しさん) 2023-05-10 11:29:48
  • 原題が“Despicable Me"(卑劣な私)になる怪盗グルーシリーズはどの系統に入るんだろうか?アレもかなり大きく変わっているけど -- (名無しさん) 2023-05-18 12:43:29
  • 『カールじいさんの空飛ぶ家』あたりになるのでは? -- (名無しさん) 2023-05-18 13:08:30
  • 『天使にラブ・ソングを…』は原題が「SISTER ACT」で、これはActor(舞台女優≒歌手)がシスターのフリをし(act)て、そこから他のシスターも巻き込んだ行動(act)を起こしていく・・・という、トリプルミーニングな名タイトルだと思うからその要素が無くなっちゃったのは残念だと思う。いや、さすがにそれをうまく反映させた邦訳なんて至難の業どころじゃないのは分かるから英断といえば英断だと思うけどさ -- (名無しさん) 2023-05-18 13:30:56
  • 「Battle of the Bulge」→「バルジ大作戦」、「Battle of Britain」→「空軍大戦略」、「Cross of Iron」→「戦争のはらわた」。前2つは60年代の和訳らしさが出ているが、最後は一体何なんだよ。 -- (名無しさん) 2023-05-18 19:02:17
  • 「Patton」→「パットン大戦車軍団」別に大規模な戦車戦があるわけではない -- (名無しさん) 2023-05-18 19:07:02
  • 「魔法の剣 キャメロット」ほど頓珍漢な邦題もなかなか見ないだろうな。アーサー王伝説が題材と聞けばこれの酷さはわかる筈。ちなみに原題の直訳は「キャメロットへの冒険」なんだけどこれも内容と微妙にチグハグ。 -- (名無しさん) 2023-06-24 02:42:55
  • ↑"Quest for Camelot"を「キャメロットをとりもどせ!」ぐらいに訳したらフィットするかも -- (名無しさん) 2023-06-24 03:08:33
  • 地球の子供が大使に間違えられる来年公開のピクサー作品『Elio』の邦題が『星つなぎのエリオ』に決定した模様。宮沢賢治のおとぎ話のような詩的な響きはもちろん、宇宙大使→星つなぎとしたセンスが素晴らしい! -- (名無しさん) 2023-06-28 18:03:06
  • 『宇宙からのツタンカーメン』テレ朝版タイトル、『ハムナプトラ』のパロディΛVのあおり文の元ネタに使われてたはず、ってどうでもいいか。 -- (名無しさん) 2023-09-12 20:50:48
  • 「愛は霧のかなたに」の欄で「これが本当のゴリ霧中」って書いた奴、絶対に氷室の天地見てるだろw -- (名無しさん) 2023-09-16 01:58:50
  • 『死霊のえじき』は最低最悪の邦題だったが、『ZOMBIO/死霊のしたたり』(原題:Re-Animator)も相当ヒドかった。まぁこちらは内容もアレなのだが… -- (名無しさん) 2023-11-01 17:49:34
  • アルバトロス社配給作品の邦題はかなりひどすぎるよwww -- (名無しさん) 2023-12-19 19:28:36
  • ペキンパーの『戦争のはらわた』は好きな人と嫌いな人が分かれているように感じる。自分は好きな邦題だけどこれは無い、と思う人がいるのもよくわかる -- (名無しさん) 2023-12-20 14:33:01
  • もはや、やりたい邦題。 -- (名無しさん) 2023-12-28 08:29:33
  • 『それでも夜は明ける』(12 Years a Slave) イタリアでのポスター炎上騒動とか、別ネタの方が書ける事が多いからこの項目には向かんかな -- (名無しさん) 2023-12-30 07:54:47
  • 戯曲や小説が先かもしれないけど、 Total Eclipse を『太陽と月に背いて』と訳した感性は美しいと思う。詩人を題材にした作品に相応しい。 -- (名無しさん) 2024-02-06 21:17:31
  • 『THE REEF STALKED』という海外のサメ作品、邦題がなんと『ジョーズ ザ・ファイナル』というかなりひどいタイトルだったりするよ。 -- (名無しさん) 2024-05-05 19:29:20
  • ミニミニ大作戦は子供向けよりはスパイ大作戦から来たパロの一種になるんじゃないかな、もっと前から戦争映画辺りで深堀りできそうだけど -- (名無しさん) 2024-05-08 16:47:32
  • GotGリミックスは原題が前作からのキーアイテムにかかってるから観てればこれしかないとわかりそうなもんだが、ほんまどうしてそうなった…マイミックスと混同してたんじゃないのか? -- (名無しさん) 2024-05-08 16:54:56
  • スティーヴン・セガール主演のB級映画には必ず日本の配給会社が勝手に「沈黙の○○」と付けてるだけで決してシリーズ物では無い。 -- (名無しさん) 2024-05-22 18:44:38
  • 明治期の日本最大の牛鍋チェーン店創業者をモデルにした映画のタイトルを『妾二十一人 ど助平一代』と名付けた東映の社長がいてだな。確かにモデルになった人には妾がたくさんいたので嘘ではないんだが -- (名無しさん) 2024-06-10 00:47:40
  • 周りに羊しかいないような所が舞台だからと「月のひつじ」なんてタイトルになった The Dish。中身は全くひつじに関係ないというw -- (名無しさん) 2024-08-07 17:34:06
  • 「ジョーズ'87/復讐篇」から始まった数多の「〇〇篇」ラッシュについても言及を -- (名無しさん) 2024-09-21 22:48:51
  • ↑2 あの社長Wikipediaのページが異様に長くて笑う。逸話が多すぎだ -- (名無しさん) 2024-09-22 07:59:55
  • 「この森で天使はバスを降りた」は最後まで観るとわかるけどダブルミーニングなんだよね -- (名無しさん) 2024-09-24 21:42:37
  • 副題の和訳とか、訳者の語彙がダイレクトに出て来るからなかなかキツイものがある。それとも映画本編は見せられていのか -- (名無しさん) 2024-10-03 08:20:49
  • ウエスタン(Once Upon a Time in the West)はわかりやすいけど検索が面倒なんだよな -- (名無しさん) 2024-10-13 12:10:51
  • 「DUEL」→「激突!」とか「Nicky Larson et le Parfum de Cupidon(ニッキー・ラルソンとキューピッドの香水)」→「シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション」とか、あとテレビアニメだけど「The TRANSFORMERS」→「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」も好き -- (名無しさん) 2024-10-13 12:34:11
  • 「ふわっとアルバート」にはちょっと笑ってしまった -- (名無しさん) 2024-11-28 23:20:43
  • 『ダーティハリー』と『狼よさらば』シリーズの分類は「シリーズモノ」の方じゃない?毎回タイトルが違ってややこしい狼はともかくダーティハリーは珍邦訳とかじゃないし。あとただでさえ記事がごちゃつきだしてるから、もはや邦題とか関係ない文学的な深さだの悪党共が過激化だのの評論部分は全部削っていい? -- (名無しさん) 2025-01-09 10:31:39
  • ↑わかりました。 -- (名無しさん) 2025-01-09 10:41:36
  • カーズクロスロードって公開前日に荒れてた気がするけどどうなんだろう? -- (名無しさん) 2025-01-20 20:00:21
  • 無理にカタカナ英語にするのダサいし、せっかく一語一語の組み合わせに富んでる日本語なんだから原題よりも上手く作れないんかな…「Sicario」は分かりづらいから舞台設定や線引きを意味してるボーダーラインは分かるが、96時間とかグランドイリュージョンとか名前変わりすぎ。 -- (名無しさん) 2025-02-22 16:18:36
  • 正直マイティ・ソーは「担当者がラグナロクという単語を知らなかった」んじゃないかと今でも疑ってる -- (名無しさん) 2025-03-04 20:01:45
  • 『スノー・ロワイヤル』のリメイク元の原題、直訳すると『パワー馬鹿』だから『ファイティング・ダディ』でも名訳な気がして来た(ぐるぐる目) -- (名無しさん) 2025-04-20 18:32:12
  • 炎の王国、バトルロイヤルといい「ワンシーンだけピックアップ」して副題付けるパターンが多い気がする。予告でも大体そこばかり取り上げるし -- (名無しさん) 2025-04-20 18:38:21
  • 普段はしがない会計士、実は凄腕エージェントという主人公を描いた「The Accountant(会計士)」の邦題を「ザ・コンサルタント」にした奴は何考えてたんだろうか -- (名無しさん) 2025-05-03 11:39:18

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年05月03日 11:39