ご長寿早押しクイズ

登録日:2018/09/14 (金曜日) 08:08:00
更新日:2024/12/28 Sat 17:10:54
所要時間:約 5 分で読めます




ご長寿早押しクイズ』とは、TBSテレビで放送されていた『さんまのからくりTV』および『さんまのスーパーからくりTV』のコーナーの一つにして、伝説のクイズコーナー(番組)である。


概要

「からくりチャンス」として、『フニクリ・フニクラ』の替え歌と共にコーナーが始まり、4問目が終わった時点で3人の解答者のうち誰が一番多く正解して優勝するかを予想。
まずはその人のトップ賞獲得者が気に入った解答者を選び、その後観客の拍手が多かった解答者が客席の予想となる。
予想を当てた方には豪華なプレゼントが送られるが、トップ賞・客席両方に選ばれなかった解答者が優勝した場合は、「残念」という文字が現れ、後日はがき抽選で視聴者にそのプレゼントが送られる。なお、クイズの再開は7問目から行われる。

「ご長寿早押しクイズ」という名のとおり、出場者は80歳以上の元気な高齢者のみなさん。
……そして毎回珍解答や珍言動、酷いと愚痴や下ネタ(時に放送禁止スレスレのもの)、しまいには問題を否定するような回答まで飛び出す始末で、それに対し司会の鈴木史朗が淡々と(時には「少しはご長寿クイズにご協力ください」等、半ば呆れながら本音を出してしまうことも)進めていくカオスなやり取りが人気を集め、同番組の全盛期を支えた。
珍回答や迷回答が乱舞し完全に無法地帯と化すため、普通のクイズ番組ではまずないが、「全然正解にたどり着かないため次の問題に進んでしまう」というパターンが非常に多い。
というか、「クイズの答えがわかったらボタンを押して、答えを言う」という、早押しクイズにおける最低限のルールさえもロクに守られない。
なお、出題時に出題テロップの下には正解のテロップが一緒に表示されている。

本番組のスペシャル時には「名人戦」なるものが開かれ、これまで出場したご長寿解答者の中から「このご長寿が特に面白かった!」と思う人をスタッフが3人選び、その3人が「名人」として出場する。そのため当然通常より珍解答・珍言動が飛び交い、カオスさもより際立ってくる。複数回名人戦に出場したご長寿もいる。(後述)

後年は
  • 市町村に行きつくした*1
  • コーナー枠不足説
  • クレーム説*2
等から放送が限られてしまい、2009年の名人戦を最後に終了となってしまった。
しかし、その後も特に面白かった解答および解答者・名人をピックアップした「傑作選」が数回放送された。そして2016年からは『爆笑!明石家さんまのご長寿グランプリ』としてコーナー単体が特番として復活した。
なお、コロナ禍になってからはクイズパートを一時リモート化している。


◆主な問題と解答の一例◆

  • Q:和田アキ子さんが司会を務める、日曜お昼の番組といえば「アッコに…」さて何でしょう?(A:おまかせ)
殺される
食べられる


  • Q:漫才コンビで「今いくよ」といえば、もう一人は誰でしょう?(A:今くるよ)
今いくよ
今いくよかい?
今いくよ
鈴木「もう片方の相方です。今なんでしょう?」
今いくよ


(二人共解答ボタンを押さず、同時に)
大便
うんこ
鈴木「そんな汚いものではないです。」
うんこちゃん
鈴木「可愛く言ってもダメです。大ヒント。(手を耳に当て)さぁどこでしょう?」
玉金


  • Q:童話「ピノキオ」で、ピノキオは嘘をつくとどうなるでしょう?(A:鼻が伸びる)
嘘をつくとね それは間違った言葉ですからね どこかへ連れていきます。
鈴木「ピノキオという人形がね、嘘をつきますとどうかなるんですよ。どうなるんでしょう?」
いいえ 口はききません。お人形さんですからね、口はききません。
鈴木「じゃあヒント出しましょう。どこかが伸びるんです。体のどこかが伸びるんです。」
伸びはしません。


  • Q:「♪犬のおまわりさん、困ってしまって」この続きを歌ってください(A:ワンワンワワーン)
犬を飼っておきましたけどね 犬がワンワン鳴くから 悪いと思いながらね うちのね 残ったご飯をね 食べさせました。
鈴木「歌の続きは、「♪犬のおまわりさん」
犬の~おまわりさん い、犬を飼っていたけれど 犬をかわいそうだと思ってね うちのご飯を食べさせました。悪いですか?
鈴木「あ、いえ。思わず涙が出そうになりました。(汗)」
犬の~おまわりさん 困ってしまって、ね かわいそうだと思ってね 犬にね 犬にご飯食べさせました。間違ってますか?


  • Q:結婚する時に役所に届けるものは何でしょう?(A:婚姻届け)
戸籍謄本
鈴木「うん、近いけど違う。」
あたしが今言った事は間違いですか
鈴木「いやいや半分当たってます。」
婚約届け
鈴木「婚なんとか届けです。」
あたしが今言った事は間違いですか
鈴木「半分合ってます、大したもんですはい。」
婚約届け
籍です
鈴木「籍を入れるために届けるのが?」
戸籍謄本
鈴木「いやいや半分当たってます。」
婚約届け
鈴木「また元に戻りましたね」
あたしが今言った事は間違いですか


◆司会者◆

放送当時TBSのアナウンサー(後にフリー)で、同コーナーの司会を担当した。
基本的には落ち着いて進行を進めていくが、余りに度が過ぎてしまうと半ば呆れたり頭を抱えてしまったりしたことも。
但し、自身も冒頭でロケ地名にちなんだダジャレを披露する、名人戦の合間に歌を披露する等お茶目な面も。

「山梨県は高根町にやって参りました。ご長寿の皆さん、覚悟はでき”たかね”?」

「えっ?」

  • 山本匠晃
TBSアナウンサー。『からくりTV』では2008年から出演し、2014年の番組終了まで「かえうた選手権」の進行を担当していた。
特番復活後は鈴木から出題役を引き継いでいるが、『中居正広の金曜日のスマたちへ』をはじめとしたバラエティ番組ではいじられ役ばかりだったこともあり、名人たちのぶっ飛んだ解答や珍行動(収録中にトイレに行く、不正解と言っているのに同じ解答を連呼するetc...)に困惑している様子を隠しきれず、鈴木とは違った形で視聴者の笑いを誘っている。


◆主な名人◆

  • 古屋よ志江名人(2回出場)
上述の「犬のおまわりさん」での解答をはじめ、自分の身の回りのことを話し出してしまう。(しかもそれを何回も繰り返す)

「あのね 親がね ほっぽらかしにしておくからね 子供が出ていきます。」

  • 仲野栄治名人(9回出場)
名人戦最多出場。
解答の途中で歌を歌ってしまうことが多々ある。また、後述のこと名人程ではないが下ネタ解答(但し、婉曲的な)をすることも。しかし何気に半数以上優勝している御方。

「動物の話が出たようだから申し上げます。キツネコンコンキジケンケン 犬がワンワンネコニャンニャン タヌキがポンポコ腹づつみ 馬がヒンヒンいななけば ♪コンコンケンケンワンワンニャンニャンポンポコヒンヒンド」

  • 吉田こと名人(8回出場)
下ネタや独自の知恵袋、入れ歯や犬にまつわる話など多彩な解答・言動を披露。そしてその後に笑ったり、解答席にある飾りをかじったりするのも特徴。最も知名度のある名人で、ニコニコ動画では彼女の動画が作られた程の人気を誇る。(残念ながら、今は殆どが削除されてしまっているが。)

発情のチャンスは 日にちで巡ってくるらしいやね」

  • 猪俣松治名人(8回出場)
問題が読み上げられる度に「分かんね」等を連呼し、司会のヒントを聞けば「あ~」と言って珍解答を連発する。こと名人との連鎖解答は必見。しかし残りの解答者が空気になってしまうことも

「年寄りは太陽熱で温めよう」

  • 茅根寛名人(6回出場)
上の名人たちと比べてしまうとやや控えめな解答だが、音楽を聞くと突然踊り出してしまう癖がある。

「あん肝係長」

◆番外編◆

  • 浅田美代子名人
小倉優子とのゴルフ勝負で負けてしまい、罰ゲームの一環として出場(ちなみに他の解答者は、猪俣名人と茅根名人)。
圧勝かと思われたが、意外にもとんちんかんな解答をしてしまう。(例:(工場の地図記号が出され)Q:これは何の記号でしょうか?→晴れの日まぁそれでも何とか勝てたが


追記・修正は、ご長寿でもそうでなくてもお願いいたします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 無法地帯
  • 日曜日
  • TBS
  • クイズ番組
  • テレビ番組
  • さんまのスーパーからくりTV
  • 明石家さんま
  • 鈴木史朗
  • 腹筋崩壊
  • 高齢者
  • 珍回答
  • 名人戦
  • カオス
  • 下ネタ
  • 大喜利
  • ツッコミどころ満載
  • 山本匠晃
  • 本編より先に立った項目
  • TBS系列
  • 迷言の宝庫
  • ご長寿早押しクイズ
  • 名物コーナー
  • おい、クイズしろよ
  • シルバー無双
  • 珍解答
  • その発想はなかった
  • クイズ全盛期
  • フリーダムすぎる回答
  • すみません、クイズしてください
最終更新:2024年12月28日 17:10

*1 これは市町村の合併も多かったため。

*2 あまりにカオスな解答が飛び交うため「やらせではないか」「年寄りを馬鹿にしている」という声もあったとか。