新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-18 23:19:08 (Fri)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57666
現在:
-
メンバー数:2483
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
恋愛曲線(小説)
【草案】空手道(武道)
Europa Universalis 4(EU4)
亜電
JR東日本E235系電車
マリオカート ワールド
怪夢瑠十人衆
岸本俊介
闇商人ビズネラ
唐可可
特殊能力(スパロボ)
シータ・ストマック
薫る花は凛と咲く
コレクター・ユイ
バブルガムフェロー(ウマ娘 プリティーダービー)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
アルヴィス(FE)
>
コメントログ
涙腺崩壊タグはいらないんじゃないかな。憐れなキャラではあるけど。 -- 名無しさん (2013-11-25 15:30:57)
実のところ、不意打ちではなくティルフィングを所持したシグルドとまともに戦うとティルフィングとファラフレイムの相性の都合上シグルドが勝つ確率が非常に高い。当然まともにやってもシグルドにはまず勝てないので大沢版の不様はある意味必然(しかも大沢版のシグルドは裏切らない呂布と言わんばかりの化け物だし) -- 名無しさん (2014-01-20 14:11:30)
隠し子いた時点で同情の余地はないと思った -- 名無しさん (2014-01-20 16:37:07)
↑貴族だからまあ隠し子の1人や2人はいてもいいとは。実際の貴族は知らんけど。 逆にシグルドみたく素性も知らない女性の容姿に惚れたので結婚しますってよりかは。 -- 名無しさん (2014-04-03 20:07:55)
実際に読んだわけじゃないけど攻略本インタビューで「のちにディアドラが妹だと知ったが愛情は変わらなかった」とか -- 名無しさん (2014-04-07 12:03:21)
どこかでクズでありながら同情を誘うような描写が卑劣、みたいに指摘されていたよ -- 名無しさん (2014-06-29 14:43:20)
↑×5 期待値のシグルドがファラフレイムで連続出されたら余裕で殺されるんじゃなかったっけ? 俺の勘違いだったらごめん。 -- 名無しさん (2014-08-04 18:47:28)
↑それ以上にセイジ時代のアルヴィスって守備がカスだからシグルドに攻撃されたら瞬殺される。ファラフレイムの重さも合間って連続も全然発動しないし。 -- 名無しさん (2014-09-04 22:43:49)
↑万が一で連続発動なら殺される? -- 名無しさん (2014-09-08 23:23:36)
先にファラ直系の息子作っちゃったお陰でその後の子供にロプト直系出やすくしちゃったという -- 名無しさん (2014-09-21 20:30:31)
↑こいつにシグルドの霊がセリスに送った言葉を聞かせてやりたい。大罪を犯してるのはその通りだが近親相姦やらNTRに関してはマンフロイの謀略なの忘れてんの? -- 名無しさん (2014-11-16 01:59:04)
弟のアゼルまで容赦無く手にかけたのはなぜだ…。怖がられてこそいたけど、アルヴィス自身は弟のこと大事にしてたんじゃなかったのか。 -- 名無しさん (2014-12-03 01:18:30)
血縁者を処刑じゃなくて追放って事はファラやロプトの血筋がどこかで受け継がれているのかな? -- 名無しさん (2014-12-14 22:59:25)
マンフロイに裏で操られていたけれど最後の最後で対ロプトウスの切り札になる唯一の光魔法ナーガを自分の治めていた城に隠しておいた事だけは評価出来るかもしれない。まあユリウスがあれ程ユリアは自分にとっての宿敵の血を引いているから手遅れにならない内にとマンフロイに進言しながらバーハラに封印されているとかセリスを仕留める事にこだわっていた当たりマンフロイが油断してくれなかったらと思うと…。(終章でも最後のチャンスをマンフロイがまだ使いようがあると進言してユリウスも油断はするなと言い残して任せた結果があれじゃあ…。) -- 名無しさん (2015-01-03 01:40:18)
寝取った癖に被害者面。相手が甘くて良かったね。 -- 名無しさん (2015-01-11 18:58:44)
死後のディアドラが寄り添ったのはシグルドだった。これこそがアルヴィスにとっての罰なんだろう。 -- 名無しさん (2015-01-27 01:12:02)
攻略本で「ディアドラが妹だと知ったがそれでも愛は変わらなかった」と書いてあるそうだ -- 名無しさん (2015-02-05 13:53:33)
死の間際にディアドラのナマエヲ口にしたが、それだけでも腹立たしい!!被害者面するな、地獄で苦しめ人間のクズが!! -- 名無しさん (2015-02-11 23:15:04)
一番悪いのはシギュンとかいうディアドラとアルヴィスの実母だと思うけどな。クルト王子だとかヴェルトマー侯爵と関係作って生まれた二人がまさかの暗黒神降臨の鍵になってしまったのだから。アルヴィスも自分の中に流れるロプトの血はロプトの血を汲みながら反乱を起こして戦った聖騎士マイラの血筋だと言い放ってるけど。 -- 名無しさん (2015-02-12 00:30:05)
良くも悪くも聖戦の最重要人物 栄光と挫折を味わい絶望と希望を残したあたりはダースベーダーみたい -- 名無しさん (2015-03-08 00:07:05)
主人公達だって善人ヅラしておきながら暴力でしか物事を解決できないのにアルヴィスばかりが叩かれるのが納得できない -- 名無しさん (2015-05-02 00:32:16)
ロプトの血に結局は振り回されたのは兎も角としてもランゴバルドやレプトールと言った有力諸侯を内部割れを利用して始末してくれたシグルドを不意打ち?に近い形で誅殺する理由は悪役というか自分の野心の為の礎になってもらうためだったのか? -- 名無しさん (2015-05-02 00:38:44)
でも元凶はマンフロイだろ。アルヴィスもシグルドを殺したのは許せんがマンフロイがディアドラを誘拐しなければこうはならなかった。(まあそれだとユリアが生まれなくなるが) -- 名無しさん (2015-05-25 18:45:28)
↑と言っても利用して自分が王になろうとしたのも事実だからな。理想こそ高潔だけど結果は不義不貞三昧した挙句に力不足で暗黒教団の走狗ってのが同情の余地が無い -- 名無しさん (2015-05-25 21:05:19)
最終的に実の子供同士で殺し合う展開なんて想像もしてなかっただろうな。余計に哀れだ。 -- 名無しさん (2015-06-29 18:17:55)
アゼルの「噂通り兄と大違い」発言からディアドラ抜きにしてもシグルドの事妬んでそう -- 名無しさん (2015-08-19 21:46:16)
サイアス作ってたのは性質悪いな…。認知してないのは知ってる -- 名無しさん (2015-09-29 09:59:04)
↑↑実はアルヴィスが頭首になった後、アゼル以外の兄弟親族皆殺しの大規模粛正を行ってる。その結果ヴェルトマー家内でもアルヴィスはあまり人望が無かったみたいだからな(そんなアルヴィスが頭首足り得たのはファラフレイムのお蔭)。そういう事情もあるから何かと人望が厚いシグルドを妬んでいても不思議じゃない。挙げ句最後まで人望の無さが現れたようなお飾りの皇帝として最期を迎えたから最後まで人望は無かったと言っても良いのかも知れない。つまりアルヴィスは名前通り小人(器的な意味で)だったんだろうな。 -- 名無しさん (2015-09-29 11:44:00)
↑2 逆算すると少なくとも聖戦の序章よりも前にサイアスが生まれてた事になる。そういう意味じゃ父親と大差ない。 -- 名無しさん (2015-09-29 13:35:04)
リメイクあったらこの卑怯で人間のクズ殺すルート追加で、あとバーハラ回避できたらいいわ。 -- 名無しさん (2015-11-06 18:42:18)
↑3シグルドレベルとはいかなくとも、人望が無かった訳じゃないと思う。トラ7に出てきたアマルダはアルヴィスに憧れて軍人になったって言ってたし、聖戦10章に出てきたリデールはアルヴィス皇帝だけは裏切れんって子供殺しに行かされたし。統治時代の最初はみんな歓迎してたのを見ても、特に武人連中を中心に人望はあったはず。ただ、ユリウスやマンフロイに対抗してロプトを抑えられるようなものじゃなかったって事で、皇帝やれる器じゃなかったのは事実だろうな。 -- 名無しさん (2015-11-06 21:54:36)
もしこの男が最初からシグルドと協力できてたらもしかしたらこいつの理想も叶ったのかもしれん -- 名無しさん (2015-11-06 22:32:15)
ロードス島伝説もそうだったが、自分の理想の為に邪悪な力を利用しようとすると大抵ロクなことにならないよね -- 名無しさん (2015-11-13 19:39:30)
「父ヴィクトルは母シギュンを愛するが故に女癖が悪く」ここの部分、どういう事?何で愛してるのに他の女に手を出すの?アゼルの母に至ってはレイ○してんじゃん -- 名無しさん (2016-02-17 17:03:08)
↑4 無理じゃないかね。こいつの着地点が何処か知らんがもし統一帝国なら余所の国に親友がいるシグルドが納得するとは思えん -- 名無しさん (2016-02-17 17:37:36)
↑2 ヴィクトルは凡庸な自分にコンプレックス持っててシギュンが本当に凡庸な自分を愛しているか自信がなかった。その八つ当たりで酒やら女に手を出してる。それにシギュンがショック受けて慰めてくれたクルトと関係持つ。その事を知ったヴィクトル自殺。シギュンもショック受けてアルヴィス放置してヴェルダンの森帰ってディアドラ出産。つまり大体この三人が悪い。 -- 名無しさん (2016-02-17 17:46:03)
サイアスの存在により「挫折した理想家」というより「凡庸ではない父ヴィクトル」というイメージになってしまったな。マンフロイが絡まなくてもそのうちヴェルトマーにお家騒動を発生させた気がする -- 名無しさん (2016-04-12 06:51:40)
今更だけどユリウスユリア兄妹にファラの聖痕が現れなかったのはサイアスにファラの力が引き継がれたからなの? -- 名無しさん (2016-04-20 21:23:02)
↑4仲間じゃなく「友達」だったら別だったかもしれん、この男の極端さって結局孤独感やなんやらに端を発してそうだし -- 名無しさん (2016-06-16 19:03:23)
↑2 同世代に1人限定っぽいから、そうじゃね? もしくは1人につき2つ以上の聖痕は現れないルールなのか -- 名無しさん (2016-08-26 09:39:19)
彼を連想すると 「アゼル」 「ユリア」 の項目をお願いします -- 名無しさん (2016-09-10 17:43:35)
シグルド処刑前に、NTRしたディアドラ -- 名無しさん (2016-09-16 16:38:01)
シグルド処刑前に、NTRしたディアドラを見せつけたのと、大事な弟だと言ったはずのアゼルくんを殺した事踏まえたら、同情の余地がないんだよなぁ。 -- 名無しさん (2016-09-16 16:45:52)
攻撃力70とユグドラル大陸NO1の攻撃力の持主だが、ユリウスの魔防35+攻撃力半減には敵わないという・・・ -- 名無しさん (2016-09-16 19:33:24)
サイアスを認知してもらえなかったのに副官としてアルヴィスの側に在り続けたアイーダの胸中や如何に。女であることよりも騎士としての生き方を貫いたのか。あるいは騎士の誇りを汚されてでも女として愛する男の側に在りたかったのか。 -- 名無しさん (2016-10-27 11:45:37)
ドズルとフリージは王家じゃなかった気が。少なくともフリージは公爵家だった覚えがある -- 名無しさん (2017-03-06 19:18:13)
アイーダとの間にも子供を作ってたことが責められてるが、貴族なんで側室の1人や2人いてもいいだろうし、後継ぎは複数いた方がいいだろう(多すぎても困るが)。ただ問題は側室としても認知もされなかったことだ。アイーダ自身が身を引いたとかならアルヴィスに非はあまりないとなるが・・・ -- 名無しさん (2017-05-11 11:47:04)
サイアスがファラの聖痕持ちだということを後から知ったとしても子供としては認知しないつもりでいたのだろうか。ユリウスがファラの血筋なんぞと無視するかマンフロイが念には念をという名目で暗殺でもするなりしそうだけど。 -- 名無しさん (2017-06-07 21:25:13)
善と独善の区別はつけるべき。恩人である国王を裏切って王となる時点で結局はそういう人物。最後の改心にしても教団に主導権を握られて転落したからこそで、転落してなかったらセリスにしても反逆者の息子の汚名を背負わせたまま辺境で謀殺して終わらせてた。でも教団の協力がなければ王になること自体が叶わなかったのもまた事実。悪の血筋で栄光を手にして悪の血筋で没落した男と言える。 -- 名無しさん (2017-10-18 21:07:44)
まあカムイに助けられてその恩を忘れずガロンの怒りを受けて処刑されたifのゾーラのほうが涙腺崩壊と言えるだろうな。 -- 名無しさん (2017-10-18 21:22:24)
ヒーローズだと策略家の面をピックアップしたのか、火力系じゃなくて策謀スキルを駆使した弱体化狙いのユニットになってるな -- 名無しさん (2017-10-18 21:56:06)
アルヴィスらしいやり方、ですな -- 名無しさん (2017-10-18 22:08:28)
攻撃から妨害、スキル次第では回復までなんでもござれの器用なユニットだね。闘技場より連戦とかの長丁場で輝くタイプかな。 -- 名無しさん (2017-10-31 19:23:50)
近親婚やNTRはマンフロイの謀略ってのはその通りだが、ディアドラがシグルドの妻と知ってて敢えてバーバラで自分の妻として見せ付け、しかも自分の謀略でクルト殺害させたくせに、君の父を殺したのはシグルドだよ恨み言でも言ってやれとかディアドラに言ったり、普通にクズだわ -- 名無しさん (2017-11-15 23:15:16)
敵対というか邪魔になりそうなランゴバルド(クルト殺害の張本人)やレプトールなど元々反クルト勢力をシグルドに一掃させて用済みになったら言い掛かりつけて葬るとか良くも悪くも頼朝レベルの天下人だから結末はある意味自業自得だな。上手く手懐ければ良いものを散々こき使った挙句がお互いにこれだし。 -- 名無しさん (2017-11-16 11:17:49)
シグルドにディアドラを見せたのは見せつけたんじゃなくて失踪したシグルドの妻が薄々感づいてはいたけど本当にディアドラなのか確認せずにはいられなかったアルヴィスの弱さだって加賀氏が言ってたよ -- 名無しさん (2017-11-26 12:10:08)
結局はすべての元凶になった母親にも妻(異父妹)にも捨てられたというか見放されたらという心の弱さも結局はマンフロイに付け込まれてしまった要因になるならシグルドに対するやり方は外道と思いながらもどこか不幸というか本当の意味では幸せになれなかった気もするな。 -- 名無しさん (2017-11-30 01:13:12)
野心の所為で味方になり得た人間も消してしまい、瞬く間に孤立してしまったあたり、なんていうか皇帝には向かない人間な気がする。 -- 名無しさん (2017-11-30 01:48:35)
理想実現には犠牲はつきものって言うが -- 名無しさん (2017-12-24 03:03:26)
投稿しちゃった ロプト教団も邪悪な思想とはいえ、自分達の理想のために戦ってたわけで その犠牲にされたアルヴィスは文句言えないだろ 自分も同じ事して来たんだから -- 名無しさん (2017-12-24 03:14:16)
投稿しちゃった ロプト教団も邪悪な思想とはいえ、自分達の理想のために戦ってたわけで その犠牲にされたアルヴィスは文句言えないだろ 自分も同じ事して来たんだから -- 名無しさん (2017-12-24 04:48:55)
地力だけならユリウス凌ぐ(攻撃力半減効果なければユリウスはイシュタルにも劣るらしい)位強いならマンフロイをなぜ道連れにしてやらなかったんだろうと。ユリウスに一矢報いるというかどうせこのままお飾りの皇帝やらされる位だったら一矢報いるという意味でと思うけどな -- 名無しさん (2018-01-28 00:49:29)
上辺だけは完璧に繕ったつもりだろうが、内面にいささか問題がありすぎた哀れな男という印象が強い -- 名無しさん (2018-05-28 10:47:13)
↑2セリスにティルフィング渡そうとした上に口外するなと言ってたように、最後は激しく後悔していたことから悪しき皇帝&憎き父の敵としてセリスに討たれてやろうとしていたのだから、そこは意見の相違というか酷でしょう。そりゃそっちの方が客観的には良い行動だけど -- 名無しさん (2018-05-28 11:15:26)
自分の血縁を粛清、有力諸侯を潰しあわせて周辺国家を制圧、シグルド達も騙し討ち。どうもこいつのいう差別のない住み易い世界とやらに貴族は含まれないらしい -- 名無しさん (2018-06-19 15:28:04)
アルヴィスがクズとか言ってるやつはあの野蛮な時代に何を求めているんだよ -- 名無しさん (2018-08-29 12:05:11)
そういえば、ifですら魔法攻撃70は達成されてないんだよな…ルナハイドラでも魔法攻撃61だった筈だ -- 名無しさん (2018-11-04 11:30:09)
↑2 アルヴィスには残酷なことだが、結果が全てだと思う。たとえ非道の極みを尽くしたとしても、本当に理想の国を作って民を幸せにできていたなら、また別の評価だろうし。自分が他人を利用しながら、自分自身が利用されていることに気付けなかったことが、外道行為以上のアルヴィスの政治的な罪なのでは、と思う。当人に悪気があろうとなかろうと、無能な為政者が民にとってどういうものかは、それこそ現実の歴史や社会を見ればわかるわけで… -- 名無しさん (2018-11-04 12:51:16)
結果的に最後は無能な為政者そのものになっちゃったのは事実だからね。悪い言い方になるけど「ロプト教団暗躍の為のお人形」である事に気がつくのが遅すぎたんだよ -- 名無しさん (2018-11-14 11:09:16)
↑↑そういう勝てば官軍負ければ賊軍みたいなことでなく人の本質の問題だよ -- 名無しさん (2018-11-18 12:46:23)
↑ すまん。何が言いたいのかよくわからん -- 名無しさん (2018-11-18 14:41:35)
アルヴィスのやり様を見てると、自分一人で何でもできると思い込んでる節があるし、それでああなる訳だからその辺り無能だと思うけどな -- 名無しさん (2018-11-18 20:31:06)
曹操なんかアルヴィス以上の悪人だろうけど、上手なやり方も知ってたし、一定の結果も出したから英雄とされているのだろうしな -- 名無しさん (2018-11-18 21:58:30)
コメントが長くなってきたので、特に反対意見が無ければ金曜日か土曜日あたりにログ化したいと思います。 -- 名無しさん (2018-11-18 23:08:44)
特に反対意見が出なかったので、コメントをログ化致しました。 -- (名無しさん)
2018-11-24 08:22:12
父親の仇を間接的に葬り簒奪に成功、大陸の過半を支配し10年以上の長きに亘って権勢を欲しいままにしたんだから十分成功者の部類だと思うけどな。ロプト皇帝の血筋に連なる事が明るみにされ、火あぶりにされるよりは余程幸せな人生だっただろう。 -- (名無しさん)
2019-03-26 19:15:25
シグルドを自分の野心の為に可愛そうだが犠牲になってもらわなければならない言うてたのはディアドラ絡み以外なら自分に敵対する可能性のある勢力の粛清か自分自身が英雄というか正義側になる為の悪役を買ってもらうという狙い?(結局はその息子によって自分と意識乗っ取られた息子が悪役的な扱いに後世でされたけど) -- (名無しさん)
2019-08-09 22:05:14
徹底的に殴られる謂れは無いがまともな擁護を受ける資格もない男。王にこそなれたけど傀儡で正しく敗北者の人生を歩んでしまった感じ。 -- (名無しさん)
2019-08-22 16:01:44
シグルドを踏み台にしたと思ったら自分はその息子のセリスの踏み台にされたと言う哀しさ(しかもユリウスまで) -- (名無しさん)
2019-09-07 19:31:41
擁護はできないが、物語を深く知るうちに、ただただ同情心しかわかなかったなぁ -- (名無しさん)
2019-11-11 11:41:44
シグルドと感情でシンクロしたプレイヤーとしては死に際すら腹が立つ奴なんだよな -- (名無しさん)
2019-12-02 20:27:35
間違えて送信した続きだけど、贖罪なのか、自信を悪役としてせリスに討たせるお膳立てを立てて自己憐憫を充足させて死んだイメージ。こいつのせいで理想のために戦ってきたシグルド達が不条理に死ぬはめになった訳だから事情は理解できても感情としては絶許だわ -- (名無しさん)
2019-12-02 20:35:41
セリスがエンディングで言っていた「運命に押しつぶされた哀れな人」こそ最も適正な評価だと思う。作中の所業から天下人となる一方、自業自得な末路を辿ったが、これでも血筋的にはかなり上等な人生だったと言える。大人しくしていたところで火炙りにされるか、道具として愛や尊敬すら得られず消えていくしかなかったと思うとね。 -- (名無しさん)
2019-12-02 21:37:01
ロプトウスを降臨させた一方でマンフロイの慢心というか油断もあったとはいえ結果的にはナーガを繋ぎ止めたのもロプトの血筋はサイアス、セリス、ユリアに傍系とはいえ残ったもののせめてもの救いなのかまたこれが新たなる火種になるのか? -- (名無しさん)
2019-12-05 13:57:56
武器としてのロプトウスがどうなったかによるんじゃないですかねぇ。他の武具見る限り壊れはするので完膚なきまでに竜石含めて破壊したら降臨しようがなくなるかも。でもその辺の一般鍛冶屋でさえ修復できる超技術のある大陸だし誰かが直しちゃうかも? -- (名無しさん)
2020-03-26 13:21:58
↑ 補足 修復は壊れた武具の事です -- (名無しさん)
2020-03-26 13:22:36
同情する部分はあるけど、ぶっちゃけあの戦乱の時代では勝ち組よねこの人。だからそこまで可哀想とは思えない。母を兄に殺され、その兄と父も悪として討たれ、悪とされた父の罪を背負って生きていかなきゃならないユリアのほうがよっぽど気の毒だよ。 -- (名無しさん)
2020-04-18 22:23:21
気の毒とも思うが、しっかり愛人との間に子供作ってたと知って血は争えんのだな…とちょっと呆れた。 -- (名無しさん)
2020-08-05 23:05:05
しかもその庶子にファラの聖痕継承されてるしw世界設定的に愛人でもなんでも子供は聖痕が誰かに出るまで追跡なり保護なりしないと断絶の危機なのにw -- (名無しさん)
2021-03-17 02:02:21
謀略戦に自分から飛び込んで情報不足で負けた(ユリウスの覚醒)んだから、ただの政治的敗者といってしまえばそれまでではある。 -- (名無しさん)
2021-03-17 11:15:32
興味本位で掟破ってマイラの子孫たちが暮らしていた集落飛び出した母シギュンの被害者?(結果論とはいえヘイムの流れを汲むクルト王子とも関係を持って集落帰って来てからディアドラ産んでポックリと) -- (名無しさん)
2021-03-26 18:20:13
その最期によってシグルドとディアドラにも憐れまれていた辺り、死後は罪から解放されるのか、それとも所謂「あの世で詫び続ける」形になるのか…。前者なら記憶が戻ってるディアドラがシグルドと一緒に息子を見守っているだけに大分修羅場になりそうだが -- (名無しさん)
2021-05-17 15:49:52
↑シグルドとディアドラは許すだろうけど、采配はあの世にお任せですからな… -- (名無しさん)
2021-05-24 13:22:55
霊シグルド「ウェ~イ アルヴィス君見てるー?」 -- (名無しさん)
2021-06-05 13:20:37
↑それは(当人の不安と思惑はともかく)現世でシグルドの今際の際にアルヴィス自身がやってしまったことだからな…。自業自得というか -- (名無しさん)
2021-06-10 13:04:55
愛人と子供作ってたのはメタ的に必要な設定だから足された説もあるし(真っ当に考えればユリウスがファラ受け継ぐのが普通だからそうならなかった根拠を足した)後付け設定の被害者なだけじゃないかな。しかし、子供3人がそれぞれ直系の力持ってるのはある意味一番の英雄かもしれない -- (名無しさん)
2021-08-19 17:07:30
ヒーローズでの中の人である速水さん、ニンジャスレイヤーでも”CV森川智之のキャラの妻を奪う役をやってましたねぇ・・・(こっちはネトリ、あっちは惨殺) -- (名無しさん)
2021-09-11 16:35:19
ウーシア「似たような響きだけど…果たして君は『全てを識る者』たりえたのだろうか?」 -- (名無しさん)
2021-09-11 18:31:30
ロプト教団を真面目に優遇したのが馬鹿正直というかなんというか。サイアスを認知してないということは存在も知らなかったのかな?最初はユリウスがファラの直系だと思ってたとか。 -- (名無しさん)
2021-09-18 22:31:21
側室との間にも子供を作るのは貴族の義務みたいなもんだが、それがまだ15歳頃でリアルならともかくFE世界的には貴族でも早過ぎる時期。しかもサイアスと自分の関係は青少年時代から隠してたり、産んだアイーダも含め関係は色々と複雑だったんだろうな… -- (名無しさん)
2021-09-26 02:39:26
最期の地になったシアルフィ(自分の謀略で葬ったシグルドの母国)に実質左遷的な扱いをしたのはロプトウスに支配されてるユリウスのせめてもの情けか、一応はグランベル公国の入口にもなる要所を任せているという左遷組の中ではマシな方なのか -- (名無しさん)
2022-01-10 09:44:47
彼はなんだかドラクエ8のマルチェロと似た者同士に感じる -- (名無しさん)
2022-05-29 21:29:41
強い野心、独裁政治、大量虐殺、肉親にも冷淡とFE版ギレンといっていい -- (名無しさん)
2022-06-24 19:03:21
レプトールの3章クリア後の発言からすると、まさか自分にとっての義理の父親にあたるクルト王子暗殺(実行犯はバイロンに罪を擦り付けたランゴバルド)もアルヴィスの計画の一端だったとするなら自分の跡取りを抹消した人間に丸め込まれるヘイムの末裔アズムール国王とは老齢で病に苦しんでいたとはいえ一体… -- (名無しさん)
2022-07-29 13:13:46
10章で「セリスか…よく来たな その勇気はほめてやろう」とセリスと会話するシーン、名前で呼ぶのが不思議だったけどセリスも血の繋がりのない義理の息子(妻の前夫との子供)と考えるとまた違った情感が出てくるシーンだな…。 -- (名無しさん)
2022-07-29 21:28:00
ディアドラのとアレコレは置いといて、シグルド含め盟友として戦ってくれた人達を最悪の形で謀殺して、手に入れた権勢は世界を壊す為に使われる。有能なゴミカスという評価が相応しい。 -- (名無しさん)
2022-07-31 08:15:05
ランゴバルドやレプトールが万一シグルド撃破してしまった場合は今度はトラキア辺りに「味方につくならグランベルの資源なり土地なり取引材料を用意しよう(意訳)」とそそのかして、ランゴバルドやレプトールと共倒れさせる計画でも練っていたのかねぇ? -- (名無しさん)
2022-08-03 22:11:18
こいつの主張の「私は聖戦士ファラと、聖騎士マイラの末裔としてこの世界を変える」という野心というか目的は皮肉かどうかは知らないが同じロプトの血流れているとはいえ元を辿ればそのマイラの末裔だったというセリス(バルド直系、ヘイム傍系)が成し遂げるというか、新たに作り直すことになるとは -- (名無しさん)
2022-08-20 23:08:36
異母兄弟が山ほどいるので、確率的に低いとはいえそのあたりからなんかの間違いで聖痕が出る可能性があるのだよなあ -- (名無しさん)
2022-09-15 09:38:44
ゲーム始まっていた時点でほぼ詰んでいた(いくら足掻いても滅びの末路しか残されてなかった)シグルドとは対象的に、秀頼みたいに従兄弟に当たる秀次切腹の遠因になったように産まれてきたのがある意味では不幸だったのかもしれないねえ -- (名無しさん)
2022-11-18 13:23:41
この世界の歴史書では永遠にボロクソ書かれるんだろうな。「実は暗黒教団の幹部で人のよさそうな前半生は全部演技。後半生の世界を滅茶苦茶にしたのが本性」「人を殺したり苦しめたりするのが何より好きな人非人」みたいな感じでどんどん尾鰭背鰭が付いてって。自業自得だし自分がシグルドに押し付けようとしたことそのまんまだけど。 -- (名無しさん)
2023-02-21 13:54:51
出自のために覇道を歩まざるを得なくなり、なまじそれが可能な力を持って生まれてしまった人。それはそれとして私人としてアレな部分も多いので是非地獄に堕ちてもらいたい -- (名無しさん)
2023-03-31 01:42:29
ガーネフに唆されたハーディンと同じく、流石にマンフロイより悪いとは思えない。もっともそのマンフロイもガーネフと違って時代の被害者としての側面があるから一概に責めづらいが… -- (名無しさん)
2023-08-08 01:20:13
漫画だと父親と同じ過ちは犯さないと言いながらも結局は父親以上に愛そうとしていた女の心を傷つけた挙句に物扱いしてしまった皮肉。血は争えんということか・・・。 -- (名無しさん)
2023-09-03 00:44:18
報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- (名無しさん)
2023-12-30 20:00:23
↑4 ED後にセリス(とヴェルトマー当主になるであろうアゼルの子)がどういう形で収めたのかは少し気にはなる。民間の評価とは別にごく一部の貴族の間だけで共有される真実が、的な形になるんだろうか。 -- (名無しさん)
2023-12-30 20:32:45
普通にやりすぎ 同情できない 殺されて当然って感じのキャラ -- (名無しさん)
2024-01-04 06:18:50
結局どうあがいても無駄ってのを体現したキャラでしょ。まあ全部引いてる血のせいなんだが -- (名無しさん)
2024-03-08 15:03:32
グランベル王家の生き残りであるディアドラの夫になる事でスムーズに簒奪に成功した訳だが、アルヴィスの当初の計画にはディアドラの存在は無かった筈。本来の計画ではどうやってグランベル王国を支配するつもりだったんだろうな -- (名無しさん)
2024-04-14 11:47:38
↑親世代終盤で王がほとんどアルヴィスに任せてたから、その内全権譲ってもらうつもりだったんじゃない? -- (名無しさん)
2024-04-14 12:25:19
↑近衛騎士団長ってだけでグランベルの支配者と認められるかは少し怪しいと思う。近衛騎士達は良いとしても宮廷貴族が素直にアルヴィスの言う事を聞くのか。グランベル王家の分家筋(ターラ公爵とか)の新王擁立に動かないとも限らない。アズムール王はヘイムの血筋が絶えるのを恐れていたから自分の子孫ではないにしてもヘイムの血筋が残るならまあ、と公爵の王位継承を認めた可能性がある。そうなった場合アルヴィスにとっては面倒な事になるがそれを阻止する方策は果たしてあったのか -- (名無しさん)
2024-04-15 23:29:42
聖戦関連の項目のコメントログ見てるとなんか色々な気持ちが沸き起こってくるよね -- (名無しさん)
2024-05-09 16:48:05
…バーハラの愚行は、ディアドラがシグルドの嫁である事を知った上での事だとしたら、どうしようもないゲス野朗だな。全くもって同情などで出来ん。もっと惨たらしくくたばってほしかったぜ -- (名無しさん)
2024-05-15 05:33:21
ただ、死ねって言っても作中最強なので簡単に死んでくれるような相手ではないんだよなぁ。ロプトウスとティルフィングが苦手なだけで。 -- (名無しさん)
2024-05-19 22:25:13
↑14 それを防いで「差別をなくすという理想のために歩んだ者」「その過程で数多の人々と自分自身を苦しめた者」と正負両方の面を残してくのが、人の悲しみを知ったセリスの役目なんだろうな。 -- (名無しさん)
2024-06-03 01:44:05
24時間以内に反対意見がなければコメントフォームに警告文を追加します。 -- (名無しさん)
2024-06-07 08:07:12
↑一応、なんて書く予定なの? -- (名無しさん)
2024-06-07 11:33:26
↑「キャラクターや作品に対しての誹謗中傷等を~」 -- (名無しさん)
2024-06-07 12:10:37
個人的な見解ですが、アルヴィスというキャラクターそのものがプレイヤーのヘイトを集める事を想定して作られた上の性質である為、ヘイトスピーチが増えやすいというのはごく自然なものである事と、コメント欄自体が言葉尻こそ過激ではあっても談笑の域は脱してるとは言えないので、そこまで警告をする段階には行ってないように思います。 -- (名無しさん)
2024-06-07 13:13:41
↑それだとコメント欄撤去のほうが良いのでは…あまりにも感情的で過激なコメントが目立つので -- (名無しさん)
2024-06-07 13:27:46
↑それでもいいんじゃないか。本当かは怪しいけど、聖戦リメイクのリークあるし。今でダメなら本当にリメイクされたら主人公の仇なんだからこのレベルでは済まないだろう -- (名無しさん)
2024-06-07 13:41:25
味方になり得た人間も死なせてしまったから周りに敵しか残らなくなったと言う…正直皇帝より宰相みたいな一つ下からトップをサポートするポジションの方が向いてる気がする -- (名無しさん)
2024-08-10 09:01:39
ここまでクズなキャラは中々いない -- (名無しさん)
2024-11-24 01:08:31
アルヴィス君はほんまクズやつたな -- (名無しさん)
2024-12-21 04:10:57
暗黒教団は可哀想な所がかなりあるけど、そんな暗黒教団ですら利用してポイ捨てしようとしてたんだし、ほんまクズ以外の何物でもない。 -- (名無しさん)
2024-12-21 04:12:21
差別のない世界を作ろうって魂胆から暗黒教団のポイ捨てはしようとしてなかった感じだが。暗黒教団の方が過去に大陸全土で虐殺して現在でも政権取ったら即子供狩りするろくでもない組織だったような。まあアルヴィスも無実の人間を虐殺しまくったろくでもない奴には違いないと思うが -- (名無しさん)
2024-12-21 15:10:21
暗黒教団本流はそのやばい奴らで間違いない。なので本来はマイラ派(精霊の森の人らと同じで無害な派閥)の教えのみを許そうとしていたはず。 -- (名無しさん)
2024-12-21 18:27:29
マイラ派も許容してないぞ? ブラキが帝国の中にも穏健な人がいるって碑文を残したけど、なにもかに壊された後、再建しないぐらいだし。そもそも、マイラ派だって子供狩りを否定しているとは言われてないし、十二聖戦士時代に、表立って彼らに協力しない程度だし。あくまでマイラは、ロプト教徒の窓口の拡大をねらっただけ。そして、精霊の森の人らはマイラの子孫がいるだけで、いまもマイラ派とはいわれてない。それどころかロプトが復活するのはダメって認識だ。 -- (名無しさん)
2024-12-21 22:19:26
差別のない世界を作るってのがアルヴィスの目標だった。つまり、今は悪さしてないのに信奉する神や先祖の所業だけで迫害したりされない世界に。 -- (名無しさん)
2024-12-21 22:42:00
↑2世間が許容ではなくてアルヴィスが権力を握ってから許容するってこと。でないとマイラの子孫であるアルヴィスも知られたら排斥されるし(自分も含めて)誰も差別されない世の中を作ろうとしていたのだから。 -- (名無しさん)
2024-12-22 09:09:50
まあ逆らう者や邪魔者は皆殺しにしてきた男が、差別のない誰もが住みやすい世界を作るってのもお笑いだけどな。ヴェルトマーの当主となった時点で他の親族なんかも大方追放してるし。やってることは独裁者の行為そのものだ。作中では当初無難な政策をしていたとあるが、老いてしまえばどうだったことか。晩年になれば教団に関係なくやってきたことの後ろめたさに耐えられず人間不信を起こして恐怖政治でもしていたかもしれん。王位簒奪を企てた裏切り者の末路なんてそんなもの -- (名無しさん)
2024-12-22 11:06:23
何故かユリウスにはあまりヘイトが向いていない。外道の子も外道なはずなのに -- (名無しさん)
2024-12-22 12:26:39
↑まぁユリウス本当にただの少年だったのに突発的な事故で悪に堕ちただけでだからね。その原因のロプトゥスにしたって化け物に変容してしまってるから人間的な生々しさがない -- (名無しさん)
2025-01-06 10:33:14
ひたすらストーリーとゲームの都合に合わせるキャラだよな。世代交代を起こす為にシグルドを討伐。それっぽくティルフィング渡してプロレス興行。任務完了で退場。 -- (名無しさん)
2025-01-17 18:32:10
単なる人間のクズ。 -- (名無しさん)
2025-01-31 11:22:52
美化しようとしても無理だろう。こんな吐瀉物。 -- (名無しさん)
2025-04-10 01:56:46
レプトールの台詞から、全てを企てたのはアルヴィスってことなので、クルト王子殺害の計画もアルヴィスからの提案で、クルトの娘がいるから、それと結婚して乗っ取るのが最初からの予定だったと思われる。シグルドが武功を上げながらもさっさと結婚してくれたのは、計画を邪魔しやがってと思いながらも安堵していただろうなぁ。クルトの娘は、功績からシグルドと結婚させるって王や貴族らが言いだしたかもしれないわけだし。 -- (名無しさん)
2025-07-18 00:20:22
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月18日 00:20