経口補水液 OS-1

登録日:2019/09/03 Tue 21:37:14
更新日:2025/05/19 Mon 13:08:09
所要時間:約 3 分で読めます



/!\ 注意
※ご自身の健康問題については、専門の医療機関に相談してください。


経口補水液(けいこうほすいえき) OS-1(オーエスワン)」とは、大塚製薬から発売されている業界最強の熱中症対策飲料である。
公式曰く、スポーツドリンクではないので注意…というか
本来は医師の診断を受けたり推奨された者のみが摂取する飲料でそうでないものが飲むと体を壊すほどの塩分糖分なのだが
後述の通りなまじ美味しい味付けにされたのもあって健康な人間ががぶ飲みしてトラブルになったこともあり
販売店舗でこれは医師に言われたり脱水状態になった奴向けの品だから、その覚えがないなら飲むなよ!という表示が購入時や蓋を開ける時に目にするように義務付けられた。


目次


概要

同じく大塚製薬から発売されているメジャーなスポーツ飲料「ポカリスエット」と比較して何と2倍ものナトリウムを配合!
熱中症時に不足するミネラル分と水分を超高速でチャージ可能だ!
これさえあれば炎天下の作業でも安心安全!所ジョージもおススメしてるぞ!

さらに嚥下が不得手なお年寄りや幼児のためにゼリータイプも販売中!
これは毎日飲まないとやってられないね!
お求めはお近くのドラッグストアまで!

追記・修正はOS-1を一気飲みしつつお願いします。






























効果はわかった。ではもう一つの質問だ。

味はどうなの?








味についての概要

OS-1を普通のスポーツドリンクと思って一口飲んだ者は口を揃えてこう言う。



「 ま ず い 」



当たり前と言えば当たり前なのだが、ナトリウムがポカリの2倍も入っているので、ポカリの2倍しょっぱいのである。
しかも糖分濃度が抑えられているため、余計に飲みづらく感じる。
さらに成分ゆえか妙にドロッとしたような変な舌触りがあり、それもまた人によっては不愉快に感じるだろう。

しかしそれもそのはず。そもそもこのOS-1は日常の飲料としては設計されていない。
パッケージ裏を見て見ると、「名称: 清涼飲料水」でありながら、「医師から脱水症状時の食事療法として指示された場合に限りお飲み下さい」という一文が刻まれている。
というか、根本的にはほとんど飲む点滴であり、一応清涼飲料水として発売されてはいるが、実質的にはほぼ医薬品に近い。
塩分濃度と糖分量を調整し、通常は大腸で行われる水分の吸収を小腸でも起きるようにしてあるものである。
そのためか、普通のコンビニでは取り扱っておらずドラッグストアなどでしか手に入らない。
病院併設のコンビニなどでは手に入ることもあるようだが。

ただ、その味を代償として熱中症に陥った際の飲料としては業界最強。
トップクラスの吸収効率で素早く失われた水分とミネラルを補給してくれるため、熱中症の初期段階だったとしてもこれを飲めば回復することは多い。
もちろん無理はいけないが、それでも炎天下の作業をする際に万一の為にこれが一本あると大変心強い。

また、よく言われるが、OS-1を美味いと感じたらマジで体がヤバイサイン。
脱水状態では塩味を感じる機能が低下し、相対的に糖分を強く感じて甘く思えるらしいが、その場合非常に危険な状態に陥っている。
さらに悪化すると、味すら感じなくなる状態になることもある。良くも悪くもこの味自体がわかりやすく体調を表すバロメーターになっている。

なお、ごく一部「普通のスポーツドリンクより飲みやすい」と感じる人もいる。この辺は味の好みの問題だが。
ただ、大塚製薬から提示されている適量は成人で一日500~1000mL。
究極的には単なる生理食塩水なので過剰に摂取したからどうというものではないが、そうガバガバ飲むようには開発されていないことを覚えておこう。もちろん、食塩水なので塩分が気になる人や塩分制限している人はもっと注意が必要。
実のところ、水と食塩と砂糖を特定の割合で混ぜただけの代物なので、ググって出てくるレシピ通りに自作しても市販品とほとんど変わらないものができる。


OS-1を美味しく感じたら、体調管理をしっかりした上で追記・修正お願いします。

この飲料がマズかったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 経口補水液 OS-1
  • OS-1
  • 大塚製薬
  • 清涼飲料水
  • 飲み物
  • 飲料
  • 飲料水
  • 熱中症
  • スポーツドリンク
  • 飲む点滴
  • 良薬口に苦し
  • 美味しく感じたらヤバイサイン
  • 塩味
  • 所ジョージ
  • 所、常備
  • 最後の切り札
  • 不味い
最終更新:2025年05月19日 13:08