新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-04-25 13:07:51 (Fri)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57170
現在:
-
メンバー数:2455
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
わすれろ草
コウプス・コウパス(SCP Foundation)
超甲巡(B65型超甲型巡洋艦)
【草案】ジョジョの奇妙な冒険に登場する食べ物一覧
シャアが来る(楽曲)
加隈亜衣
断罪された悪役令嬢は、逆行して完璧な悪女を目指す
牧場物語GB3 ボーイ・ミーツ・ガール
大村益次郎/村田蔵六
サイバー海馬
捨て犬(Library Of Ruina)
未知の卵(遊戯王)
音楽家(Layers of Fear)
カチカチヤマンズ(にゃんこ大戦争)
機械仕掛けの巨人(遊戯王)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
本家より有名になったスピンオフ作品
>
コメントログ
本家より有名になったスピンオフ作品
異論がなかったのでログのリネームを実行しました。 -- (名無しさん)
2020-02-09 13:01:20
月姫もいい加減進展ないからメルブラ/FGOのキャラ扱いされてる節がある -- (名無しさん)
2020-02-10 06:55:04
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権もみなさんのおかげでした終わったけど特別番組で続いてるし、終盤あればっかりやってたから入れてもいいと思う -- (名無しさん)
2020-02-10 07:31:07
芸能人格付けチェックは元は「人気者で行こう!」のコーナー -- (名無しさん)
2020-02-28 12:54:23
逃走中もこれに入るんじゃないか?というか前見たときはあったような -- (名無しさん)
2020-03-11 04:46:05
↑ウィキペディアとかを調べても何のスピンオフなのか情報がなかった。 -- (名無しさん)
2020-03-12 14:33:57
秘密結社鷹の爪はこれに入るのか… -- (名無しさん)
2020-03-12 14:48:52
↑2 ジャンプ!○○中のスピンオフ -- (名無しさん)
2020-03-13 16:11:43
更に言えばクロノスって番組のスピンオフだったわ あとちょっと違うかもしれんがバンジョーとカズーイやコンカーもディーディーコングレーシングのスピンオフと言えるかも -- (名無しさん)
2020-03-13 16:14:11
↑1と2 どっちの番組もやる前から逃走中は放送されてたよ -- (名無しさん)
2020-03-13 16:16:43
マジか… -- (名無しさん)
2020-03-13 16:47:43
基本単発番組で、その中で「クロノス」って番組のコーナーでやったあと、「ジャンプ!○○中」のコーナーでやって、単発に戻ったみたいやね。だからむしろクロノスとかジャンプ!~がスピンオフにあたるのかな -- (名無しさん)
2020-03-13 17:20:28
ハモネプもありかな。ハモネプは当初は力の限りゴーゴゴー!の1コーナーだったけど、番組終了後もネプリーグとかで出場選手募集が掛けられる程の人気を持っていた訳で、現在はゴーゴゴー自体を知らない人達も結構増えているはず。 -- (名無しさん)
2020-03-16 08:35:14
スピンオフとは意味が微妙に違ってくるけどpop'n musicとbeatmaniaIIDXもあると思われ。両作は当初五鍵beatmaniaの弟分的な存在だったけど、五鍵自体が2002年と比較的早く最終作を迎えたのに対してポップン弐寺は20年以上もシリーズが続いているという。 -- (名無しさん)
2020-03-16 08:45:41
コードネームはセーラーV→美少女戦士セーラームーンは? -- (名無しさん)
2020-04-08 16:44:42
↑スピンオフではなく単に作品名が変わっただけで内容的には同じ作品。 -- (名無しさん)
2020-04-08 17:05:13
↑というか、セーラームーンに作者の前作であるセーラーVの主人公がゲスト出演した、みたいな形じゃね? どちらにせよスピンオフとは違うが -- (名無しさん)
2020-05-17 23:01:53
放課後電磁波クラブとリアルポンキッキはゴレンジャイからのスピンオフだけどどっちの方が知名度高いかな 1コーナーの中のスピンオフって訳わからんが -- (名無しさん)
2020-05-29 00:25:39
なのはは原作で兄妹が野菜人並みの戦闘民族(ついでに義姉はマジの人外)故に魔王扱いでも違和感薄い -- (名無しさん)
2020-05-29 14:38:01
イノセントとかいうスピンオフのスピンオフすらあるなのは -- (名無しさん)
2020-05-29 14:51:36
↑自然となのはって書いたがとらは3だな? -- (名無しさん)
2020-05-29 14:54:13
スピンオフじゃないけど主題歌の方が有名になってる映画って結構あるよな スタンドバイミーとか少年時代とか -- (名無しさん)
2020-05-30 05:08:17
ドミノに対するドミノ倒しとか、ドミノとして遊べないドミノ倒し専用ピースとかあるくらいだし。 -- (名無しさん)
2020-05-30 09:06:32
西遊記の悟空よりも有名になってしまったサイヤ人の悟空・・・はちょっと違うか、元々西遊記を原作にした話だったらしいけど -- (名無しさん)
2020-06-02 21:08:12
↑別にスピンオフではないし… -- (名無しさん)
2020-06-02 21:09:20
ボンバーマンよりビーダマンの知名度の方がもしかしたら高い…さすがにないか -- (名無しさん)
2020-06-07 03:37:19
スピンオフかというと微妙なところだがbeatmaniaIIDXは通常筐体のbeatmaniaIIと高級筐体のbeatmaniaIIDXの二つが制作されていて、先行販売したDXのみが売れまくったためbeatmaniaIIがお蔵入りとなりシリーズ名もbeatmaniaIIDXになったという逸話があったりする -- (名無しさん)
2020-06-21 13:12:25
走れマキバオーと走れコウタローってどうかな? -- (名無しさん)
2020-08-18 19:06:13
↑アニメじゃない -- (名無しさん)
2020-08-18 19:14:34
↑ ドレミのうたとかも入ってるけど -- (名無しさん)
2020-08-18 19:17:09
↑3それはただのカバー曲では?歌詞を一部アレンジしてはいるが -- (名無しさん)
2020-08-18 20:26:40
マジック・ザ・ギャザリングは元々デッキマスターシリーズの一つだったってのは全然知らん人居そう -- (名無しさん)
2020-08-18 20:43:46
kofは元々クロスオーバーゲームなんだから違うだろ これが入るならスパロボとかスマブラとか入りかねないと思うも -- (名無しさん)
2020-08-24 09:57:04
「宇治大納言物語」はおそらく「今昔物語集」に吸収されて消滅したと思われるが古過ぎて今となっては分かりっこない。 -- (名無しさん)
2020-08-29 21:37:21
月姫よりメルブラの方が知名度高いは正直あると思う -- (名無しさん)
2020-08-31 16:52:42
↑格ゲー界隈とかmugen界隈ならあるかもだけど、それ以外ならそうでもないと思う。むしろFGO辺りから入った型月新参勢とかだと月姫は何と無く知っててもメルブラを知らないって層もいるそうな -- (名無しさん)
2020-09-24 14:59:04
特撮は意外にスピンオフが有名になる事は無いんだな -- (名無しさん)
2020-09-24 17:39:32
女神転生は小説本編のゲーム化だからスピンオフとはまた別か 派生作品であってスピンオフでは無い -- (名無しさん)
2020-09-26 18:58:05
ここまでpop'n musicとアニメロ2号の関係の話無し。アニメロ2号はスピンオフの割には力を入れていた作品という関係で当時稼働していた本家5よりも人気が出てしまったという。なおこれの反省なのか、アニメロ3号はリリースされず、本家6でアニメロシリーズのスタッフが合流するという結末になったそうな。 -- (名無しさん)
2020-10-10 09:19:59
↑話がないってことはそのように認識されてないということかもしれませんね -- (名無しさん)
2020-10-10 10:38:19
きららもある意味まんがタイムのスピンオフと言えるかも -- (名無しさん)
2020-10-28 15:45:03
桃太郎伝説の版権って今どうなってるの? -- (名無しさん)
2020-10-28 16:12:51
スピンオフとはやや違うかもだが、ゲゲゲの鬼太郎はもとは他の作者が描いていた紙芝居が原作 -- (名無しさん)
2020-12-02 23:13:03
↑一応桃太郎の版権は伝説も電鉄もコナミとさくまが共同で保有してたはず -- (名無しさん)
2020-12-04 07:57:33
NCISは確実に本家JAGより有名。というかJAGの知名度が日本では皆無。 -- (名無しさん)
2020-12-20 11:11:43
元ネタより有名になってしまったパロディって項目もあったらいいね -- (名無しさん)
2021-01-02 21:23:09
ジャイアントロボ本編より地球が静止する日の方が有名…うーんないか -- (名無しさん)
2021-02-03 08:50:13
ズームインサタデーはズームイン終わった後でも続いてるな -- (名無しさん)
2021-02-22 23:37:27
地球防衛軍とか? -- (名無しさん)
2021-03-22 18:12:50
↑地球防衛軍はもとから地球防衛軍のシリーズだぞ -- (名無しさん)
2021-03-22 18:13:56
↑いや元々はSIMPLE2000シリーズだろ -- (名無しさん)
2021-04-14 10:52:32
ナースウィッチ小麦ちゃんだぞ -- (名無しさん)
2021-05-03 04:31:50
オチが面白かった(小並感) -- (名無しさん)
2021-05-03 22:11:31
アルカード主人公の外伝的な探索型が後の作品のスタンダードになった悪魔城はどうなんだろう?一応本編だし、それ以前からあるMSX2のやつとかドラキュラIIも探索型と言えなくもないからちょっと違うか…? -- (名無しさん)
2021-05-04 00:36:56
↑全部悪魔城シリーズだからスピンオフじゃないよ -- (名無しさん)
2021-05-04 01:10:45
三国志と三国志演義はちょっと違うか? -- (名無しさん)
2021-05-04 23:08:01
マリオランドとワリオランドって当て嵌まるかね -- (名無しさん)
2021-05-05 04:48:30
項目内に記述されてたの見落としてたから↑のはスルーして下さい -- (名無しさん)
2021-05-05 04:50:18
芸能人格付けチェックとかもじゃね? -- (名無しさん)
2021-05-05 18:08:12
コンパチヒーローに対するスパロボとか -- (名無しさん)
2021-05-07 02:50:47
ApexLegendsとタイタンフォールもそんな感じだよな -- (名無しさん)
2021-05-08 13:23:40
パプワくん最終話のシルエットはジバクくんの爆じゃなくてチャンネル5の星光だろ? -- (名無しさん)
2021-05-08 15:39:22
ウルトラマンもウルトラQのスピンオフじゃなかったっけか? -- (名無しさん)
2021-05-08 16:42:53
↑続編だよ続編 -- (名無しさん)
2021-05-08 16:46:48
NCISも本家よりも長く続いてるスピンオフになったな。なんならスピンオフからスピンオフが生まれて三本目出ようとしてるし。 -- (名無しさん)
2021-05-09 14:31:38
ラビッツもレイマン -- (名無しさん)
2021-05-09 20:52:18
ラビッツシリーズもレイマンから派生して本家より有名になりマリオともコラボするレベルまでになった(日本だけかもしれないけど) -- (名無しさん)
2021-05-09 20:55:31
ペルソナシリーズも外伝扱いなのに元のメガテンよりメジャーになりかけてる気がする… -- (名無しさん)
2021-06-16 09:29:24
↑メガテンがもう出なくなったらそうなりそうね -- (名無しさん)
2021-06-16 10:02:58
そもそもメガテン自体が小説版「デジタル・デビル・ストーリー」からの独立作品 -- (名無しさん)
2021-06-16 10:12:39
「セイントビースト」も「天使のしっぽ」のスピンオフでいいのかな -- (名無しさん)
2021-07-23 04:55:40
ちょっと毛色が違うが「魔法の塔」→「WWA」もスピンオフに該当するのだろうか、WWAって要は「魔法の塔と同じフレームのゲームを作成できるツール」なんだよね -- (名無しさん)
2021-08-28 12:26:13
Apexとタイタンフォール、あとハーフライフとカウンターストライク -- (名無しさん)
2021-09-18 05:45:10
ワリオランドもじっしつスピンオフからゆうめいになったゲームなのだぁ〜! -- (ワリオ様様様様様様様様)
2021-10-22 00:34:29
有野の挑戦かな。ゲームセンターCX内の一コーナーだったのがそのものになった。一度最終回になったのも復活して大長期シリーズ化だし本当に凄い -- (名無しさん)
2021-10-22 00:58:42
コロコロで6年連載のGo空伝と月9ドラマの06年版西遊記だとなんだかんだいってもドラマの方が知名度高いのでは。 -- (名無しさん)
2021-11-13 07:20:51
超電磁砲がこの現象に片足半分くらい突っ込んでる気がする -- (名無しさん)
2022-02-21 18:30:16
↑14続編とスピンオフって何が違うの? -- (名無しさん)
2022-02-22 07:50:24
↑本編の脇役が(主役を交代したとかの理由なく)主役になってるとか、全く別のジャンル(RPG→パズルゲーム)になっているとかで「別のシリーズとして出発しているかどうか」って感じかなあ -- (名無しさん)
2022-03-21 10:58:17
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権も元は「博士と助手」の1コーナーが独立化しておかげでした終わった後もスペシャル枠で放送されてるな -- (名無しさん)
2022-03-21 11:32:19
機関車トーマスはどうだろう?汽車の絵本シリーズでは2番目で、最初から主役ではなかった -- (名無しさん)
2022-04-20 15:04:27
グリムアロエというキャラクターもそもそも本来何に出ていたのかということやアロエというキャラクターの偽物・コピーだったことが忘れられて完全に独り歩きしている -- (名無しさん)
2022-07-22 06:35:10
定義を広げれば、マリオも初出は1981年のアーケードゲーム「ドンキーコング」で、そこからマリオブラザーズが発売されて今やドンキーコングよりも有名だからこれに当てはまるか? -- (名無しさん)
2022-08-10 02:26:05
とか思ってたらしっかり記事に書いてありました… アニヲタwikiが網羅しすぎてるのが悪い(逆ギレ) -- (名無しさん)
2022-08-11 22:07:07
元ネタ番組(ズームイン!スーパー)が終わって久しいズームインサタデーはこれに当てはまるかなあ?ついでにマスコットキャラも -- (名無しさん)
2022-08-30 20:58:13
KOFはこの項目には当てはまらないのでは? これがありならスマブラやスパロボといった複数作品によるお祭りゲーが全部ありになってしまう -- (名無しさん)
2022-10-08 14:32:57
↑ですねー。元ゲーの知名度も格ゲー界隈じゃ今でも抜群だし、そもそもお祭りゲーとスピンオフは全くの別ジャンルな気がする -- (名無しさん)
2022-10-08 14:36:29
反対意見もないようなのでKOFは一旦COしました -- (名無しさん)
2022-11-06 20:22:09
そろそろ、「岸部露伴は動かない」もここに入りそうな予感。元々のジョジョはそりゃビッグネームだけど、毎年年末のドラマの元がジョジョと知らずに楽しんでる人も多そう -- (名無しさん)
2022-12-28 09:46:54
↑たしかに知名度は上がってきてるけど「本家より有名」ではないかな。ジョジョを知ってる人<動かないを知ってる人、になれば書けるんだが -- (名無しさん)
2022-12-28 10:42:29
『ハッチポッチステーション』はどうだろう?元々は『にこにこぷんがやってきた』の中の1コーナーに過ぎなかったのが有名故に独立していったし -- (名無しさん)
2023-02-19 20:02:10
↑にこにこぷん自体が割と有名だしなぁ -- (名無しさん)
2023-02-24 04:31:26
レッツゴー!陰陽師は本家が格ゲー(の背景キャラ)ってこと知った時は衝撃を受けた。令和でも再生数稼いでるし今でも本家との知名度は段違いのはず。 -- (名無しさん)
2023-02-24 23:20:13
未だに冥殿の名前が残ってる項目を見ると、懐かしくなるとともにここも派生サイトだったことを実感する -- (名無しさん)
2023-02-25 14:58:46
門より刻が有名とかメイン扱いなんて思ったことも聞いた事もないな -- (名無しさん)
2023-02-25 17:34:24
奇異太郎少年の妖怪絵日記もかな -- (名無しさん)
2023-03-13 20:26:05
今となってはゾロリから知る人が殆どだろうから、ほうれんそうマンに悪印象を抱きやすい流れが出来てしまってるように思う -- (名無しさん)
2023-04-30 01:28:13
デススマイルズに対するゴ魔乙 -- (名無しさん)
2023-04-30 02:03:06
あんガル→あんスタは該当する?元は美少女コンテンツの女性向けスピンオフだったと言って差し支えないし、サ終前ならともかくサ終から5年以上経った現在は「あんガルがあんスタのスピンオフだと思ってた」と言う人が出てくるくらいあんガルが本家だった事は忘れられてきてるけど、現在のあんガルの水準でも知名度が低いとは言えないかな -- (名無しさん)
2023-04-30 02:04:40
伊藤家の食卓がないの違和感……。 -- (名無しさん)
2023-05-14 17:12:09
ミシュラン(タイヤメーカー)やギネス(ビール会社)も本業が完全に忘れ去られるくらい副業が人気になったって意味ではこれに該当しそうな気がする -- (名無しさん)
2023-05-22 10:40:49
帰れま10もお試しかっ!終了後も特番でやったりするからこれに入るかな…と思ったけど本家もそこそこ有名だしなぁ -- (名無しさん)
2023-06-01 05:45:09
↑2ミシュランタイヤもギネスビールも世界的に見たらけっこう有名だし売れ行きはとてもいいよ。特にミシュランなんて(タイヤの方のマスコットの)ミシュランマンのほうが知ってるって人も多いし。 -- (名無しさん)
2023-06-01 07:10:16
絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」はどうだろうか。こぐまちゃんえほんシリーズの中で一番売れてるのがシリーズ主人公のこぐまちゃんの友達であるしろくまちゃんが主人公の作品という… -- (名無しさん)
2023-06-09 17:10:55
その内ドラッグオンドラグーン→ニーアオートマタも入りそう -- (名無しさん)
2023-06-19 18:10:28
ドンキーコング→マリオとか… -- (名無しさん)
2023-07-04 11:48:33
↑そもそもドンキーはマリオと並び立つくらい有名で人気でしょ。 -- (名無しさん)
2023-07-04 13:11:07
↑8 それスピンオフじゃなくて路線変更じゃね -- (名無しさん)
2023-07-12 12:44:06
アニヲタwikiに似たパターンだと、ゲームカタログも元々はKOTYwikiから分離してできたサイト(+その後出来た派生サイトとの統合)で、大元のKOTYは休止したのに派生サイトのこっちは健在という珍事が起きてる -- (名無しさん)
2023-07-12 12:46:38
↑そりゃ「その年に発売されたクソゲー」しか扱わないのと、「ゲームソフトは新旧含めて全部」扱うのじゃ後者の方がネタ切れしないし全然珍事じゃない。 -- (名無しさん)
2023-07-12 13:45:24
GTOが番外に入るならK2も入りそう -- (名無しさん)
2023-07-12 13:49:57
↑2「需要と供給を考えると流れとしてはおかしなことではない」というだけであって「本家wikiの派生wikiの派生wikiだけが最後まで残った」っていうのは十分珍事よ。その手のサイトってほとんどが追い出された住民がヲチ系紛いなことやるも長続きせず消滅するのが殆どだ -- (名無しさん)
2023-07-18 08:50:00
↑経緯が全然違う物比較しても仕方ない。ゲーカタの場合、KOTYで扱えない古いクソゲーの事も書きたい、クソゲー以外も書きたいで拡張しつつ独立しただけで喧嘩別れとか追い出されたとかじゃないんだから -- (名無しさん)
2023-07-18 08:54:43
↑いや元々は本家KOTYの用語解説記事で既存のクソゲーに対する記述が膨れすぎて「こんなんKOTY関係ないだろ他所に行ってやれよ」ってことで追い出された住民が始めたもんだから普通に喧嘩別れみたいなもんだぞ?今じゃ消されてるけど別ればかりの頃はKOTYwikiの方でもクソゲーまとめwikiに対する用語解説で「管理人の対応等を見るにお世辞にも平等なサイトとは言い難い」とか露骨に煙たがられてたし。何をもって「経緯が全然違う」のかの基準はさっぱりわからんけどこういう流れで成り立ったサイトが一番最後まで残ったのはそう多くはない。 -- (名無しさん)
2023-07-18 09:03:59
↑ただ単に「大本での取り扱い範囲が狭すぎるから幅広い範囲を扱える場所を別に用意した」って事自体がレアなだけでは? -- (名無しさん)
2023-08-25 16:16:54
↑それと「他所に行ってやれよって言われた人たちが始めた方が長続きしてる」って事例が珍しいことと矛盾するわけじゃないでしょう。 -- (名無しさん)
2023-08-25 16:20:57
そもそも「取り扱ってる範囲が違う以上珍事でも何でもない」っていう話をされたから「なんで珍事なのか」を解説してるのに「って事自体がレアなだけでは?」とか言われても「そうだねだから珍事なんだよ」という話に終わってしまう -- (名無しさん)
2023-08-25 16:31:11
最近だとずんだもんがこれだと思う、相方として出てくるのも大体ずん子以外のボイロなので完全に知名度が逆転している -- (名無しさん)
2023-08-30 00:40:55
avm shorts -- (名無しさん)
2023-10-31 16:22:39
「おそ松さん」もここに入りそう。 -- (名無しさん)
2023-11-02 08:46:50
「にこにこぷん」がBSに移転した頃から、「大魔王」が取れましたね。そして半スピンオフ映画が令和に作られましたね。 -- (名無しさん)
2023-11-05 11:57:11
魔導物語は令和になって4が発表されたからなあ。しかも聖魔導と違ってぷよキャラ出るっぽいし。サターン版から25年、ナンバリング続編だと30年近くのブランクになるわけか……(元々PCで展開してたシリーズだし、はちゃめちゃ期末試験が実質的な4みたいな側面もあった) -- (名無しさん)
2023-11-06 07:03:10
↑5 いやー、さすがに一過性のブームってだけでずん子より知名度上はないだろ -- (名無しさん)
2023-11-16 20:45:07
アサシンクリードはプリペルの予定が別作品になっただから、スピンオフとは違うよ。 -- (名無しさん)
2023-12-26 10:11:06
ゲゲゲの鬼太郎と墓場鬼太郎は主人公が変わったわけでもないし、そもそもクレしんも含めて原点であってスピンオフ元ではない。 -- (名無しさん)
2023-12-26 16:25:45
品川祐(品川庄司)の小説『ドロップ』の派生作品である漫画『チキン 「ドロップ」前夜の物語』も当てはまりそうだがどうだろう?ただ、アイマスネタが多い故に存在感が大きいのもありそうだが… -- (名無しさん)
2023-12-30 04:40:07
ハモネプリーグもよゐこの無人島0円生活もこれに該当しそう -- (名無しさん)
2024-01-29 20:35:57
↑よゐこの無人島0円生活は本家終了後も特番でやったりするからこれに入るかな…と思ったけど本家もそこそこ有名だしなぁ -- (名無しさん)
2024-02-28 22:02:33
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権も元はとんねるずのみなさんのおかげでしたの「博士と助手」の1コーナーで本家終わった後も特番で続いているけど本家も有名だしな -- (名無しさん)
2024-03-02 16:08:56
南部の唄→スプラッシュマウンテンも入るかも -- (名無しさん)
2024-03-02 16:22:04
ここまでミクロマン/ダイアクロン→トランスフォーマーも無し。 -- (名無しさん)
2024-03-15 23:55:13
本家も有名とは言え、番組が終わった今なら追加しても良いのでは? -- (名無しさん)
2024-03-20 23:01:48
意外にもペルソナシリーズはまだ載ってないのね -- (名無しさん)
2024-04-06 11:19:02
↑メガテンからの派生作ではあるけど、スピンオフとは違うし -- (名無しさん)
2024-04-06 14:34:39
ときメモGirl'sSideは違うかな? -- (名無しさん)
2024-04-06 16:57:25
↑ときメモは流石に冒頭の「スピンオフの知名度が高いがそれ以上に本家が人気」に当たる気がする。タイトルに残ってることもあって本家の知名度を越してる段階まではいっていないとは思う -- (名無しさん)
2024-04-06 17:34:27
↑いちおう、女性ゲーマーで「ときメモ」=乙女ゲーって認識で話す人もいるよ。本家はもう15年近く動きがないし -- (名無しさん)
2024-04-06 17:39:05
↑と思う人もいる。は流石にないでしょう。ときメモヒロインが今でもコンスタントにコラボで出てるのに -- (名無しさん)
2024-04-06 19:04:55
↑37 帰れま10以外の企画って何かありましたっけ? -- (名無しさん)
2024-04-06 19:28:34
東方(本編)とゆっくり(スピンオフ?)もこれに入る? -- (名無しさん)
2024-04-13 18:11:21
↑それはない。そもそも東方はゆっくりよりも有名だし二次創作に関してだって人気も高いよ。 -- (名無しさん)
2024-04-13 18:13:15
Uber Eatsは会社の一部門が独立したってだけで、そもそもスピンオフとは呼ばないのでは? 正直この項目で浮き過ぎてて削除したい -- (名無しさん)
2024-05-08 03:59:33
↑3 ゆっくり→東方で知る人は割と小さい子供中心に出てきてはいるようだけど、東方自体の知名度がかなり高いからこの項目には当てはまらないかな。 -- (名無しさん)
2024-05-08 09:30:44
アメリカ横断ウルトラクイズ→全国高等学校クイズ選手権は本家より有名とまでは言えないかな? -- (名無しさん)
2024-05-08 18:49:30
↑アメリカ横断ウルトラクイズはギネスブックにも取り上げられたくらい有名だし、どっちも有名なだけでしょう -- (名無しさん)
2024-05-08 18:56:18
「こち亀」は元々、作者が大学生だった頃に所属した同人サークル「でんでん虫」の作品だったらしい。ちなみに作者の同人誌時代のペンネームは本名の「秋本治」だったが、少年ジャンプに掲載した当時のペンネームはライバル誌の少年チャンピオンの大人気作品だった「がきデカ」の作者である山上たつひこをパロった「山止たつひこ」であった事から、少年ジャンプの掲載当時の方が同人誌っぽい気がするけどね。 -- (名無しさん)
2024-05-08 20:00:07
トランスフォーマーは玩具を流用したってだけでスピンオフとは言わなくない? -- (名無しさん)
2024-05-10 09:02:49
スピンオフとは少し違うが、「天地を喰らう」は原作、漫画、ゲームで中身や知名度が入り乱れているな -- (名無しさん)
2024-05-17 10:48:24
遊び方の違いをスピンオフというのは違うでしょ>ドミノ倒し -- (名無しさん)
2024-05-20 13:13:12
↑本来のゲームが出来ない「ドミノ倒し用ドミノ牌」が存在するうえ、そっちの方が割合が多いので、単に遊び方の違いだけではない -- (名無しさん)
2024-05-20 13:30:41
ウリナリ芸能人社交ダンス部はどうかな?本家終わった後も単独特番で続いてたんだけど -- (名無しさん)
2024-05-30 10:02:13
↑さすがにウリナリ知らないけど社交ダンス部は知ってる人はそんなにいないでしょう -- (名無しさん)
2024-06-10 10:53:00
反対意見もなかったようなのでトランスフォーマーとUberEatsは削除しました -- (名無しさん)
2024-06-14 21:30:22
ポケットモンスター→ポケモンGOは…微妙かな? -- (名無しさん)
2024-07-10 19:36:18
一週間くらい待って反対が無かったらしんちゃんも消して良い?生きた時代や経歴が丸ごと違うレベルで設定変更されてるキャラはもはや別人だしスピンオフじゃないと思う -- (名無しさん)
2024-07-14 08:44:35
8時だヨ(ドリフ)とバカ殿の関係はどうだろうか。若手世代には元々は単体の特番ではなくあれらの中のコントコーナーだった事を知らない人も多いんじゃないかと思う一方、(特にシニア世代には)8時だヨやドリフの知名度も負けてはないし -- (名無しさん)
2024-07-14 09:08:09
反対がなかったので↑2対応しました -- (名無しさん)
2024-07-25 08:59:56
帰れま10はどうかな?『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』の企画。2015年に番組が終了した後、2016年より単独番組として不定期に放送されている -- (名無しさん)
2024-07-27 09:22:15
誤送信 帰れま10はどうかな? 元々は『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』の1企画だったけど、番組が終了した後、2016年より独立して不定期に放送されている -- (名無しさん)
2024-07-27 09:24:17
ポツンと一軒家が人生で大切なことは◯◯から学んだの一コーナーだった事 人生の方も劇的ビフォーアフターの繋ぎ目的だったというし -- (名無しさん)
2024-08-26 12:24:05
作品とは言えないかもしれないけどMTGの統率者戦も割とこの枠だよね -- (名無しさん)
2024-08-27 10:24:02
激レアさんを連れてきたの前身のアップデート大学とか 初期の激レアさんはアップデート大学の演出もあったし -- (名無しさん)
2024-09-15 16:02:32
『空想科学読本』もジュニア版の方が有名。 -- (名無しさん)
2024-11-15 08:49:29
↑3人気はともかく「本家より有名」にはなってないでしょ。EDHやってるけどMTGの存在は知りませんなんて奴はいない -- (名無しさん)
2024-11-26 18:31:40
裸の銃を持つ男も -- (名無しさん)
2024-11-27 21:34:08
↑書き損ねた失礼 裸の銃を持つ男もPOLICE SQUAD!のスピンオフ…になるのかな -- (名無しさん)
2024-11-27 21:35:51
統率者とかポケGOとかはいくら人口が多くても、元になってる作品があることは触れてればわかることだし、ポケモン知らんでポケGOやる人なんてまずいないと思う。桃鉄とかぷよぷよはそもそもが原作知らなくても支障ないレベルな上にジャンルが違いすぎるからね… -- (名無しさん)
2024-11-28 00:02:16
音楽のアーティストではYUKI(元JUDY AND MARY)や山下達郎(元シュガー・ベイブ)や鈴木雅之(元ラッツ&スター)もソロ活動の方が圧倒的に有名になったんだよね。しかし、鈴木雅之のバンド時代は例のアレのせいで黒歴史だが。 -- (名無しさん)
2024-12-05 19:37:25
ダイアクロン、ミクロマン→トランスフォーマーとかどうかな -- (名無しさん)
2024-12-14 01:50:04
↑3GOに関してはポケモンさっぱり知らない高齢者層が初めて触れたみたいな話珍しくもなんともないから例えとしては不適切かな -- (名無しさん)
2024-12-14 03:24:17
北斗の拳はアニメ版よりパチスロの方が有名らしい。 -- (名無しさん)
2024-12-14 13:41:44
北斗はとにかく、バジリスクあたりはパチの方が有名な気がする。牙狼も怪しい。 -- (名無しさん)
2024-12-14 14:18:59
ゲーム化作品が有名になったって、ゲームがスピンオフとは言わないでしょう -- (名無しさん)
2024-12-14 14:20:57
まどマギも5号機だった頃のパチが有名だった頃があったな。 -- (名無しさん)
2024-12-15 19:03:07
頭文字Dや湾岸ミッドナイトも原作よりアーケードゲームの方が有名かも。 -- (名無しさん)
2025-02-15 14:32:41
『牧場物語』から見た『ルーンファクトリー』みたいに、スピンオフ先も原作も知名度が高いが原作から完全独立したスピンオフ作品も見てみたい -- (名無しさん)
2025-02-24 12:33:18
ハンチョウのスピンオフのやつメタ発言だがぎり、ハンチョウが原作の雰囲気がででしまっている。 -- (名無しさん)
2025-03-28 14:44:49
スピンオフじゃ無いけど、『モンスターワールド』シリーズと『高橋名人の冒険島』シリーズは、どっちも元の『ワンダーボーイ』より有名だと思う。 -- (名無しさん)
2025-04-01 02:14:58
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月01日 02:14