竈門炭治郎 > コメントログ

  • 竈門炭治郎
  • 異論がなかったのでログのリネームを実行しました。 -- (名無しさん) 2020-04-12 00:15:54
  • 最終決戦前で階級丙(柱除くと上から3番目)だったけど、上弦4、5討伐に貢献したのに善逸も猪之助も階級一緒なんだよな、基礎訓練もだが平均すると二人の方が安定感があるんだろうか -- (名無しさん) 2020-06-16 23:15:37
  • 某ファンサイトの鬼滅の世界に生まれ変わったらどういう立ち位置になりたいかという話題で、何故か「炭治郎の腕の中で死にたい」「炭治郎庇って看取られたい」という意見が圧倒的に多くて吹いた。いや言いたいことはわからんでもないんだがw -- (名無しさん) 2020-08-23 13:03:23
  • きっと幸せだっだろうけど、描写の外では25歳で恐らく亡くなってるんだよな……。少なくとも親友1人以上、ほぼ間違いなく他の友も妹も妻も子もいたろうにと思うと割と切ない -- (名無しさん) 2020-10-23 17:03:57
  • 「竈で炭を焼く稼業の子だから竈門炭治郎」というネーミングセンスが杉浦茂っぽい。妹もうどんこプップのすけだし。 -- (名無しさん) 2020-10-29 15:10:57
  • 第2回人気投票では4位になったけど11位になった妹に対して納得いかなそうな反応してたという。 -- (名無しさん) 2020-12-02 12:50:25
  • 身長の項目おかしくない? -- (名無しさん) 2020-12-03 18:20:25
  • 荒らしコピペを削除 -- (名無しさん) 2021-01-12 09:09:39
  • なんか大半の人がそういう経験ないのか理解してない人多いんだけど、無惨に対して放った言葉に「存在してはいけない生き物だ」と言った時の顔が怒りを通り越してブチギレてる顔って理解してる人少ないんだよな・・・。本当にキレたときの顔って無表情になって目を大きく開くんだよね。 -- (この顔を見て1年前に初めてハマッた) 2021-01-17 01:26:55
  • 名前を書く時に治を次と間違えられることもしばしば -- (名無しさん) 2021-01-19 22:13:31
  • ↑2 もはや怒り諭すことすら無意味と判じて滅殺することだけに意識を注いでいるイメージだった。どんな敵でも常に対話を試みてきた炭治郎が対話を放棄するほど暗い感情を抱かせたのだろうと -- (名無しさん) 2021-01-20 16:51:56
  • 無惨に対してだけは他の鬼殺隊にも言えるがもう復讐や憎悪で葬り去るという動きになっている。 -- (名無しさん) 2021-02-03 14:06:26
  • 天災なら文句言わない癖にしつこいぞ異常者どもなんて言われて他にどう反応しろと。鬼は相手を逆撫でする煽りしまくってくるし、それには炭治郎も反応してキレてるがこれは最大に酷かったからな。 -- (名無しさん) 2021-02-06 04:49:57
  • 鬼神リンクも鬼となった主人公だけど、色んな意味で鬼化炭治郎とは真逆の鬼かな。 -- (名無しさん) 2021-07-12 00:03:49
  • 無惨様本人の出張を借りるなら「天災相手に怒ったって無駄」っていうね。そこまで感情を向けさせる事を放棄させてしまったのだから、最終的に置いて行かれたのも当然 -- (名無しさん) 2021-07-12 00:22:17
  • 「純粋な憎悪はもはや感情ではない」ボトムズにもそんな台詞があったね。 -- (名無しさん) 2021-09-20 23:29:18
  • 優しいんだけどかなり独善的。自分を正しいと信じてやまない部分では結構無惨様に近いかも -- (名無しさん) 2021-09-25 04:00:24
  • 「自分の行いを悔いている者を踏み付けたりはしない」というだけで遺族としての処罰感情はあるから、反省がない無惨様や半天狗に無慈悲なのは筋が通ってる -- (名無しさん) 2021-10-07 01:33:48
  • 炭治郎の渾名がママとかじゃなく「かあちゃん」なの納得出来る。間違いなく優しいんだけど思春期の人間には鬱陶しい部分はあるので -- (名無しさん) 2021-10-08 22:38:58
  • 炭治郎は本当に優しいし芯が強い。だからカナヲも心の声に従えるようになったし、討伐した鬼に対してさえ必要以上に冒涜しない。無惨様?あれは情状酌量の余地無しなんで・・・ -- (名無しさん) 2021-10-22 13:09:16
  • 優しいけど無責任な甘やかしはしないよね。ファンブック2の後日談漫画で善逸にアドバイスするとことか。 -- (名無しさん) 2021-11-16 09:25:58
  • 「存在自体が癪に障る」「俺はコイツを生理的に受け付けないのだ」という鬼からの評は正直わかるっちゃわかる。生まれは貧しくとも両親に家族に愛されて育ち、全てを失った少年がなんでこう次から次へと苦難にあっても諦めず折れずブレずに正しくあらんとしているのか。それに僻む自分が悪いのはわかっているが、だからこそ鬼のように日陰の泥沼に沈んだ精神の持ち主が彼をそこに引きずり込みたくなった気持ちはよくわかる -- (名無しさん) 2021-11-16 18:36:14
  • 優しすぎて戦えなくなるんじゃないかと心配したが、ガッツリ最終決戦まで戦い抜いてしっかり主人公していた。 炭治郎名前、炭次郎と間違えてごめんなさいね。 -- (名無しさん) 2021-11-16 19:04:04
  • 水にも日にも適性が無いとか言われつつ、エフェクト見えてるし、無理ゲーの大岩ぶった切ってるしで相応のポテンシャルはあるんだよな。 -- (名無しさん) 2021-11-22 13:00:52
  • ↑鱗滝さんが選別に行かせない為に無理難題押しつけたのに、あり得ない努力と錆兎と真菰の助力でクリアしちゃったからね。妹の禰豆子を救う事だけが彼の希望だったのも大きかった。 -- (名無しさん) 2021-11-22 14:03:14
  • これが凡俗の作者の手にかかれば炭治郎が「日の呼吸」を完全会得して華麗に無惨を葬るという展開になるはずだけど、「それでも縁壱には及ばず結局総力戦で無惨を陽光の下に晒す」とした吾峠先生の卓見が光る。 -- (名無しさん) 2022-01-16 20:44:30
  • ↑そういうところも含めてジョジョっぽいと言うかリスペクトを感じる。実は主人公がラスボスを綺麗に倒したことの方が少ない。一部相打ち沈没、二部地球が追放・考えるの止めた、三部トドメは日の出の光、以下略。
  • 服が緑、髪が赤、呼吸が水と日(青と赤)、と身体からして光の三原色を持つ光属性(自分でもかなり無理矢理な解釈だと思うが) -- (名無しさん) 2022-05-31 20:35:59
  • 最終的にもそんな強くない、他主人公達からすれば弱いかもしれないくらい。それがちゃんと主人公やって人気投票も圧勝してるのがすごい。既視感でオリジナリティに欠けるとか言ってる輩はまずここから見落としてないかって言いたくなる -- (名無しさん) 2022-07-11 22:16:57
  • このご時世、説得力ある「良い子」の主人公を創るの凄く難しいよね。よくここまでキャラクターとして作り上げたと思う。すげーよワニ。 -- (名無しさん) 2022-09-26 23:07:50
  • この主人公が15歳で大人と肩を並べて戦地の最前線て戦っている横で、自分は子供なんだと特別扱いしてもらえないことを喚く17歳主人公の漫画が連載されていたという -- (名無しさん) 2022-12-30 13:25:49
  • 炭吉の声は野島兄だった。 -- (名無しさん) 2023-02-03 21:47:15
  • 厭夢の幻惑で「俺の家族はそんなこと言わねえよ、俺の家族を侮辱すんじゃねえ」は健全な家庭で育った人はこういう反応するんだな、と思った。自分の家族なら言うかもって思っちゃったから。 -- (名無しさん) 2023-02-04 21:18:35
  • ↑自分はあの場面では「禰豆子が人を喰ってしまって鬼殺隊に討伐された」って悪夢を見せた方が効いたのではと思ってしまった。いやまぁ同じように「俺の妹がそんなことするわけないだろう!」で終わりそうだけど -- (名無しさん) 2023-02-04 22:33:46
  • 根性があってとても優しく、異様に鼻がきく以外は補正のないジャンプ主人公(作中最強でもなんでもない) -- (名無しさん) 2023-04-10 18:50:19
  • 縁壱は「無惨を倒すために特別強く造られて生まれてきた」がなまじ強すぎたために無惨が逃げに徹して取り逃がしてしまった。炭治郎は「無惨を今度は逃さないために強さはほどほど、代わりに沢山の仲間の力を得られるよう造られて生まれてきた」のかな -- (名無しさん) 2023-08-01 19:57:03
  • 痣が出てるので長生きは出来なかったかもしれないが穏やかで幸せな余生だったと信じたい(生き残った鬼殺隊士みんな笑顔で写真撮ってるし) -- (名無しさん) 2023-08-01 20:54:35
  • 投票100番目行けた -- (あ) 2023-08-15 17:31:55
  • 「最強ではない主人公」ってジャンプのバトル漫画ではかなり珍しい気がする -- (名無しさん) 2023-10-23 22:20:18
  • この子を見ていると、剣道で腕が上がらないけれどもひたすら素振りしたり考えたりするしかなかったりした頃を思い出す -- (名無しさん) 2023-10-24 16:54:44
  • ⇡2最強どころか猗窩座に冨岡と二人がかりでも実力的には僅差負けくらいだったからな。他作品なら煉獄さんの仇討ち!タイマン勝利してそう。もちろん凄まじい成長だけど、ちゃんと現実味の枠にも収めてはいるんだよな -- (名無しさん) 2023-12-23 11:32:17
  • 実は禰豆子より鬼の才能がある可能性まである。つくづく主人公補正が仕事しない主人公 -- (名無しさん) 2024-05-19 13:44:28
  • 柱稽古いよいよ参戦 -- (名無しさん) 2024-05-24 21:57:07
  • 突出して強いわけじゃない、でも居ないとやっぱり戦局は動かないし負けてたという「小さな歯車」に相応しい主人公 -- (名無しさん) 2024-05-24 23:36:46
  • 善性の塊みたいなキャラだけど、別に完全無欠の聖人とかでもなく作中で気に食わないと評するキャラが出てくるのにも一定の説得力があるっていう、王道のようで見れば見るほど妙を感じる造形の主人公。彼自身が真っ直ぐな性格の分、脇を善逸や伊之助といったクセの強い仲間で固めたのも良かったのかもしれない。 -- (名無しさん) 2024-07-03 10:13:27
  • 子孫は長男じゃないからか不真面目。というよりも現代っ子な感じ -- (名無しさん) 2025-02-13 20:20:46
  • 炭治郎は大正時代の山村ならどこにでもいるような出自なんだよな。親父が早世した子沢山の家の長男。無惨様に襲われなければ一生炭焼いて弟妹達を学校に行かせて嫁に出して家長としての役目を全うしたはず。ピンポイントで地雷踏み抜いた無惨様の残念さが実に際立つ。 -- (名無しさん) 2025-03-18 13:42:24
  • 柱に届くといっても過言ではない無限城の炭治郎が猗窩座相手に「なんとか凌げるが長くは持たない」レベルなことを考えると冨岡本当に強い。煉獄と猗窩座の動きを目で追うことすらできなかった無限列車の頃と比べたら飛躍的な成長だが -- (名無しさん) 2025-07-22 17:15:30
  • ↑過去1強いとされる現代の鬼殺隊の柱の中でも割りと上位の柱だと思います。(風柱とも互角に稽古してるし) -- (名無しさん) 2025-07-22 18:15:40
最終更新:2025年07月22日 18:15