新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-22 15:19:55 (Tue)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57688
現在:
-
メンバー数:2484
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
羅混/羅諢(ウルトラ忍法帖)
Yiggrath(クトゥルフ神話)
ツキノワグマ
アストラル☆パーティー
朴美麗(龍が如く)
Kiite Cafe
ペルソナ5: The Phantom X
新エリー都(ゼンレスゾーンゼロ)
クロスボウ
The Alan Wake Files
Treader of Stars(クトゥルフ神話)
倉持桃
荻田冠(龍が如く)
iPod
Nintendo Switch 2
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
火野映司
>
コメントログ
火野映司
よもや15歳の女の子が、彼のあとを継ぐような境遇に身を置こうとは・・・・・鬼の付かない響さん・・・・ -- 名無しさん (2013-08-14 22:01:51)
サバイバーズギルトっていうかメサイヤコンプレックスというか・・・良いやつなんだけど、どこか不気味に毀れた感じがして苦手。 -- 名無しさん (2013-08-14 22:06:04)
劇場版の映司カッコよかった -- 名無しさん (2013-08-14 23:44:21)
映司……リディアンに清掃員のバイトに行ってくれマジで。 -- 名無しさん (2013-08-15 03:12:31)
私的にオーズの最終回は、映司が本当に望んでいた力、もしくは本来、手に入れるべき力は、オーズという一種のズルみたいなものではなくて、人と手を繋ぐことで生まれるごく当たり前なものなんだということをアンクが映司に悟らせるという内容だと解釈していたので、できれば映司には二度とオーズに変身して欲しくなかったなーとも思ってます。…まぁ、後日談のポセイドン戦をエキサイトしながら観ていた自分が言うのもなんですが…。 -- 名無しさん (2013-08-15 05:04:13)
靖子にゃん曰く、映司は五代の性格を元にしたらしい。今作のコンセプトは「21世紀のクウガ」をイメージしたとか。古代の戦士繋がりだし… -- 名無しさん (2013-09-04 20:05:50)
「俺の欲望はこのくらいじゃなきゃ満たされない!」のとこ、その前に言った「綺麗事じゃない!これは欲望を満たす為の質問なんだろ?」ってセリフも付け加えた方がカッコいいと思う。あとガラに向けて言った「誰であろうと、欲望や、命や、大事な物を弄んでいい筈がない!これ以上はさせないし、オマエが乗っ取ってる人も、絶対返してもらう!!」も追加してあげて -- 名無しさん (2013-10-05 20:35:16)
↑×2 -- 名無しさん (2013-10-23 16:32:45)
↑×2 五代さんよりは若干俗っぽいし未熟だけどね。あっちは完成されててこっちは成長中みたいな。一度会話させてみたくはある。 -- 名無しさん (2013-10-23 16:34:43)
五代は出来ない事は出来ないって割り切ってる替わりに悔しさを忘れない人。
映司ィ!は理想が先に立ち過ぎてて無力な自分を認められなかったけど、それを乗り越えられた人。
二人共まだまだ大きくなれるさ。 -- 名無しさん (2013-10-23 18:59:19)
追記センキュ!! -- 名無しさん (2013-10-26 18:50:54)
オエージ!! -- 名無しさん (2013-11-02 12:27:01)
機動戦士ガンダムHINOAGE -- 名無しさん (2013-11-02 12:42:52)
なんとなく五代とケンジャキあわせたようなキャラってイメージかな古代戦士+人間辞めそう まあ結末は二人とみてもまったく違うけど -- 名無しさん (2013-11-02 12:59:59)
善人なのに偽善者って叩く人が結構いるのはなんでだろう。欲望はあるけどその方向が人助けに向かってるだけなのに -- 名無しさん (2013-11-17 15:23:03)
平成ライダー3人目の怪人化する主人公。(五代・津上・日高・紅はグレーゾーン?) -- 名無しさん (2013-11-17 15:38:12)
五代と竜也を足して割ると映司になるかな、と思った -- 名無しさん (2013-12-16 23:14:04)
本名が不明なのは後々の伏線なんだろうか -- 名無しさん (2014-02-17 00:09:56)
映司がグリード化するにあたって服装も紫色が多くなったような… -- 名無しさん (2014-03-11 16:24:58)
↑3そもそもモデルじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-04-13 10:37:57)
↑2000年の二人がモデルか -- 名無しさん (2014-04-13 10:49:13)
すごく達観してるんだけど同時にすごくまっすぐなところが好感を持てる。個人的には五代くんよりも若者らしい未熟さという点で人間味があって好きだったな(五代くんをディスってる訳では無いですよ)。 -- 名無しさん (2014-04-30 13:16:11)
映司みたいなまっすぐな主人公大好きだ。 -- 名無しさん (2014-05-06 21:23:51)
↑9映司の人助けは半ば自分のトラウマ払拭の為でもあったからな。一種の強迫観念で人助けしてるみたいな事は指摘されてたし。政治家の息子ってコネと財力を使えば自分が泥を被ってももっと大きな人助け出来たろうって指摘も理解は出来るし映司の自分の手の届く範囲の人助け的な考えも分からなくもないからそれが悪いとは言わないけど。 -- 名無しさん (2014-05-07 02:06:53)
五代とは旅トークで盛り上がれそうな気がする -- 名無しさん (2014-05-07 18:23:02)
↑バドライド・ウォーで少し話してたよ。「もしかしたらどこかで会っていたかもしれないね」って。 -- 名無しさん (2014-05-07 18:27:28)
本人曰く比奈ちゃんとの関係はプラトニックらしいな。そういや、もやしと夏みかんもプラトニックな恋愛関係だって米村が言ってたっけ…。 -- 名無しさん (2014-05-15 11:59:15)
↑映司と比奈ちゃんはアンク含めて半ば家族的共同体みたいなものになっちゃってる気がするな -- 名無しさん (2014-08-23 08:38:50)
何となくミハルの時代ではたまり場的で旅の思い出の品飾ってあるお店のオーナーやってそうな気がする。で普段は誰にでも丁寧な口調や態度なんだけど復活後ミハルのパートナーやってるアンクを相手してる時は何となく若い頃と同じように扱うみたいな。 -- 名無しさん (2014-11-02 21:22:40)
五代とは上で言われてる様に色々共通点があるのに、ガンバライジングでは組ませてもボーナスないんだよなぁ。冒険家&古代の力で繋がりあるのに -- 名無しさん (2014-11-02 21:25:59)
ところでコメントで古代、古代言ってるけど800年前って古代か?精々中世ぐらいだと思うけど。 -- 名無しさん (2014-11-02 21:39:55)
紘太さんとはまさに正反対の人間だったな。紘太にも手を繋いでくれる人がもっといたらあんなことには…… -- 名無しさん (2014-11-09 08:14:24)
↑2放映年の800年前としたら1210年。時代的には中世といえるかな -- 名無しさん (2014-12-06 09:30:38)
小説版? そんなのあるのか、密林で探してみよう! -- 名無しさん (2015-01-07 21:14:32)
他にはクウガやブレイドも紛争地帯行ってそうだな -- 名無しさん (2015-01-23 11:33:51)
こうしてみると、衛宮士郎みたいなやつだよな英二って。基本善人だけど、自分の命や欲望への執着がないところとか -- 名無しさん (2015-03-07 15:55:11)
↑まあ、内面は似て非なるものだけれどな。 -- 名無しさん (2015-03-11 15:01:24)
↑ミス。内面は似て非なるものだけどな。士朗は誰かを助けるのは「正義の味方」だからだけど、英司の場合、自らの「欲求」で助けるから。 -- 名無しさん (2015-03-11 15:35:27)
↑ ただ、この二人を見てると、『トラウマやそれに類するものの、影響のデカさ』がうかがい知れる......。 ましてや、自分一人生き残『れた』じゃなく、生き残って『しまった』と受け止めてしまうという、ダブルパンチだしなぁ......。 -- 名無しさん (2015-03-25 19:08:06)
剣崎もそうだけど映司もサバイバーズ・ギルトだよね 目の前で家族or親しい人が死ぬのを見る、一人だけ生き残ってしまったっていう境遇まあ映司の場合は家族への絶望が加わってさらに倍っぽいけど -- 名無しさん (2015-04-07 14:02:56)
最初からヒーロー的な精神を獲得していたりつらい現実に挫折していたりと普通なら劇中で描かれそうな部分を始まる前にやっちゃってる。ある程度完成してるヒーローだし個人的な感情に流されることがまずないから安心して見てられるし時々想像を超える動きをするのが好き。 -- 名無しさん (2015-04-08 04:56:58)
いろいろな意味でいい性格をしてると思う -- 名無しさん (2015-04-11 18:32:42)
殆どの人には礼儀正しい(ドクターにすら最後まで敬語)のに、アンクに対してだけは口調がぞんざいなのが何か好きだ。後半までギブ&テイクだったからってのもあるけど、互いに全く気を使ってない -- 名無しさん (2015-05-15 22:46:15)
名言製造機 -- 名無しさん (2015-05-22 19:58:46)
オエージ! -- 名無しさん (2015-07-15 19:11:36)
「こころが複雑骨折してしまったけど生き長らえてしまった人」という評を見てしっくりきた -- 名無しさん (2015-07-21 02:11:06)
そういや嘘ついてた旅人の知り合いに自分のエピソードパクられるのを了承してたけど内心複雑だったんだろうな。 -- 名無しさん (2015-08-14 23:32:54)
小説の彼の行動がかつてのオーズの変身者と正反対なのは力は使う人によって善にも悪にも変わるとう意味だと思う -- 名無しさん (2015-11-05 19:44:53)
小説版なんてあるんだ!調べてこよっと -- 名無しさん (2015-11-05 21:29:50)
終盤まで用途が限られてるトラカン保有してたお陰で命拾いしたな -- 名無しさん (2015-12-09 21:10:04)
小説での終盤の無双は気持ちが良かった -- 名無しさん (2016-01-14 00:26:09)
小説版も含めると歴代ライダーの中でもかなり異質な存在 -- 名無しさん (2016-02-29 14:38:10)
「ちょっとの小銭と明日のパンツがあればいい」は、裏を返せば「それ以外は投げ捨てても構わない」ってことで、20歳そこそこの若者がそこに至る人生ってどんな壮絶なものだったんだ、って指摘を見てゾッとした。内戦に巻き込まれた話ってせいぜい1~2年前の話だったはずだけど、いくら何でもそんな短期間でここまで乾ききるとは思えないし、それ以前からいろいろあったんだろうなあ -- 名無しさん (2016-03-19 17:18:58)
↑多分子供の頃から父親や兄たちの汚い部分を見せ付けられて絶望していた部分もあるのかも…そういえば平成ライダーで両親とか家族が健在な主人公って地味に珍しいかも -- 名無しさん (2016-03-19 17:30:18)
恐竜系メダルによるグリード化で人としての感覚が失われているせいで、最終話のアンクから渡された(人格入り)タカメダルが割れてる=既に限界なのに気付けない所がなんか泣けてくるわ…… -- 名無しさん (2016-04-30 23:42:46)
↑人格メダルが割れてるのには気づいてるけど、アンクがやりたいことを尊重した感じだと自分は受け取ってる。 -- 名無しさん (2016-05-06 21:49:53)
なお最近ポケモンお兄さんになってちびっ子に社会の厳しさを教えた模様 -- 名無しさん (2016-05-14 12:00:07)
ルフィ「え?」 ダルシム「どこまでも」 アクエリオン「伸びる」 ルナトリガー「腕だって!?」 -- 名無しさん (2016-05-14 12:24:39)
↑2はやくポケモンでタトバパーティが組めるようになりたい・・・ -- 名無しさん (2016-05-14 12:28:05)
映司の良い点は本人がどういう思いだろうが、なにしても良いこといってもボンボンの道楽にしかならん点だな。 -- 名無しさん (2016-06-30 02:19:43)
恐竜メダル内包してた時は彼も何かにメダル投入してヤミー生み出せたんだろうか -- 名無しさん (2016-07-19 21:07:50)
できても映司ならやらんだろ...... -- 名無しさん (2016-08-10 13:32:57)
サバイバーズ・ギルトって事で衛宮士郎と比較される事が多いけど、士郎が「完全に失った所に与えられた救い」で、映司が「ほとんど失って唯一残った執着」だから正反対なんだよな。 -- 名無しさん (2016-08-11 05:46:05)
↑3無欲だから増殖する能力は無理じゃないかな、むしろメダル割ってたし -- 名無しさん (2016-08-11 08:25:20)
映司なら場合によってはどのグリードとも仲間になってたかもね -- 名無し (2016-10-10 23:52:25)
↑粗暴だが金の稼ぎ方や子供への対応が上手いウヴァさん、可愛い人間体とで世話好きなメズール、脳筋だが無邪気で素直なガメル・・・いけそうだな、カザリは無理そう -- 名無しさん (2016-10-12 21:05:25)
↑グリード自体が「足りなく寂しがり存在」だからな、多分アンクと同じくらいの対話をこなせばそのうち分かり合える気がする。とても気の長い話になりそうだが -- 名無しさん (2016-10-18 11:26:46)
今は京都の科捜研で働いてる模様、しかしタメ口 -- 名無しさん (2017-01-04 01:21:06)
普通の人間は味のないガムしか食べられなかったら発狂するよな、欲望がないから悟りにも近い状態なんだろうな -- 名無しさん (2017-03-17 13:07:49)
他人に与え、与えようとして、信じるべき親から与えられていた。っていう三つの思い込みからできた優しい世界をいっぺんに失ってなお優しさを失わず足を止めなかったんだな -- 名無しさん (2017-07-22 03:39:11)
冬映画でアンクと一緒に復活!! -- 名無しさん (2017-10-03 23:59:49)
ついに・・・ついにいつかの明日が来たんやなって・・・ -- 名無しさん (2017-10-11 10:26:35)
映画で後輩達が「ただいま」「おかえり」で終わってる中で映司だけ切なすぎるラストシーン… -- 名無しさん (2017-12-22 22:41:39)
話が終わった後も人間には戻れてないの? -- 名無しさん (2018-06-05 18:12:21)
↑紫のメダルが全部身体から抜けたから大丈夫かと思ってたけど、よく考えたら感覚やセルメダルの身体が元に戻ったという描写無いんだよね -- 名無しさん (2018-07-18 20:32:04)
FINALでメダル持ってなかったのはやっぱり会長に預けてたとか? -- 名無しさん (2018-07-18 21:59:04)
正直ペルソナ5の認知で一人でとてつもない存在に獅童何てパレス作って薄っぺらい悪党にたいしてパレスになってない状態の人間が惑星一個の欲望の器を持つでも獅童とは真逆の存在としとは共通点多いやはり社交界の人間。命の価値観方や自分の命すり減らしても他の命を救う方や自分のエゴで他社の命をすり減らして地位を得るなど絶対に理解しあえない欲望の対極 -- 名無しさん (2018-09-09 21:53:37)
檀黎斗王をデコイに登場確定した男 -- 名無しさん (2018-10-21 12:58:07)
スパロボ見たいなゲームがあれば序盤は仲違いを起こしている仲間に仲裁に入りお節介と憎まれつつも信頼を得て中盤あの辛い過去とアンクの離脱で皆が心配して終盤の暴走状態をいがみ合ってた仲間が助けるストーリーになりそう -- 名無しさん (2018-10-21 13:15:01)
何かテイルズオブジアビスに絡み安そうなキャラクタールークを庇い仲間としても皆を支えて心配されるタイプ -- 名無しさん (2018-10-21 13:23:09)
ジオウにて登場が公式で確定 スーツ姿ってことは、もしかして実家にいる設定?? -- 名無しさん (2018-10-21 15:36:26)
時空改変で国会議員 予想できてたっちゃできてたけど、やっぱ本編と映司ともチョイチョイ違うトコあるのかな? -- 名無しさん (2018-10-21 15:38:57)
↑2 苗字が「火野」になってるから、何かしらのイザコザはあった可能性はあるね。そこまで踏み込まない可能性もあるけど -- 名無しさん (2018-10-22 00:24:11)
9話の鳥型メカが映司のものなら政治家はフェイクで、あの企業の工作員の可能性も? -- 名無しさん (2018-10-30 02:20:41)
アンクに出会わないとさらに8年もかかるのか……代わりに政治家に進んだ理由もある意味納得。 -- 名無しさん (2018-11-11 11:41:17)
000最終回で彼からメダルが抜け出たが彼は人間に戻ったのか? -- 名無しさん (2019-03-31 14:16:25)
リアルタイムでオーズ見てた時映司と竜也似てると思った。 -- 名無しさん (2019-04-05 17:17:18)
コメント欄のログ化を提案します。 -- 名無しさん (2020-05-06 10:29:57)
いつかの明日が来るぞ...! -- (名無しさん)
2021-11-05 22:19:00
どこまでも映司は映司のままだった、か…… -- (名無しさん)
2022-03-13 20:35:08
そりゃね、映司ならあぁするだろうなって理解はできたよ、できたけど……だからこそつれえわ -- (名無しさん)
2022-03-13 22:13:28
個人的には本編中ならともかく本編後の映司はああいう結論出さないと思うからなんかなって感じ。結末自体は別に良いんだけど作中キャラ皆してそれを受け入れてるのが違和感がある。 -- (名無しさん)
2022-03-13 22:41:13
共闘した平成2期の主人公達が知ったら衝撃を受けるのは間違いないが一番衝撃を受けそうなのは誰なのか -- (名無しさん)
2022-03-13 23:46:47
これで以降のシリーズでオーズが客演する事はなくなったな… -- (名無しさん)
2022-03-13 23:52:15
10年も経っちゃうと簡単に「手を繋げる」世の中じゃ無くなっちゃうんだなって(血涙) というか令和の仮面ライダー劇場作品はビターエンドというか結末が賛否両論になりそうな〆のばっかり… -- (名無しさん)
2022-03-14 08:20:20
ようやく手が届いたと思ったのに悲しすぎる… -- (名無しさん)
2022-03-14 09:09:31
↑2バルカンといいジオディケといい最近のブイシネはライダーを死なせるのが流行ってるの? -- (名無しさん)
2022-03-15 17:12:30
お前の欲望は、そんなもんで満足するものじゃねえだろ!と思ってしまった -- (名無しさん)
2022-03-15 20:37:51
結局あの最終回で得た答えも彼には何の意味もなかったんやなって -- (名無しさん)
2022-03-16 11:59:56
自分がアンク復活のために10年間色んな努力を繰り返してきてなお、ずっと復活の目処が立たなかったからこそ、今度は自分の復活のためにアンクや陽菜に同じ思いをさせるのか?って本人の中で考えた結果が、アンク憑依による延命を選ばなかった結論じゃん。命の重さを知ってるからこそ、延命に縋り付き続けさせる苦しさも知ってるから、もう手遅れな自分の命を諦めたんじゃないかな。話の展開にしても、命の重さを散々語っておきながらアンクを1人の命として扱う上で復活は容易く行えなかった結果、悩みに悩んで映司の命と引き換えっていう重い代償になったわけで…賛否両論はあるだろうけど解釈違いに感じるところはなかったと思うよ。 -- (名無しさん)
2022-03-16 12:54:41
ていうか映司は満足したんだよな。そりゃあれだけトラウマになってたことを今度は助けられた、アンクを復活させ再会もできた。それを叶えるには人の身では破滅しますっていう都合のいい神様からエゴの強い人となった身では耐えられないから滅ぼした。辛いけどそれは仕方ない。アンクによる憑依延命の道もあったけど、欲望が満たされて死期が来たら自然のまま死ぬというのも選ぶ権利があるのさ。 -- (名無しさん)
2022-03-18 20:38:37
そもそもあんな世界になってるのに、少なくとも同じ世界観で変身できるWなり後輩ライダーなりが助けていない時点で矛盾だらけ。 -- (名無しさん)
2022-03-21 22:54:23
↑彼らは彼らで他のライダーの手助けに向かえない程激戦だったのかもしれん
なんならそもそもコラボ作品はパラレルかもしれないから -- (名無しさん)
2022-03-21 23:00:24
あの結末を受け入れるかどうかは別にしてファンが望んでたものではなかったのは確か。これ以上は荒れそうだからやめとくけど。 -- (名無しさん)
2022-03-22 00:02:24
最近は悪い意味でご都合主義が働かなくなった気がする。個人的には相変わらず手を伸ばし続ける映司と文句を言いつつ付き合うアンクが見たかった… -- (名無しさん)
2022-03-22 09:18:19
余談の龍騎の件、巡り巡って同じ衝撃受けたよ -- (名無しさん)
2022-03-23 21:07:03
放送コードやら自主規制やらで、平成一期のようなことができない鬱憤がVシネに全部降りかかってるんだろうな -- (名無しさん)
2022-03-24 00:23:10
最終的な結末が映司の死っていうのはいいんだけど、 -- (名無しさん)
2022-03-28 11:40:12
↑変なところで切ってしまった。とりあえず死なせるってのが前提にしかなっていないようでなんだかなあって。アンクの場合は死までの過程に生を見出したって意味があったから死という結末がすごく良かったんだけど。 -- (名無しさん)
2022-03-28 11:43:59
映司は別に死にたがってる人間ではねぇだろと思ってたけど、アンク復活までの道程は実質徒労だったしアンクと陽菜に同じ道を歩ませても仕方ないから最後はアンクを突き飛ばして死を選んだってのを考えて納得した。元々欲望の強さが話の根幹にあったし、アンクと陽菜の「また3人で手を繋ぐ」という欲望よりも「元々終わってた自分の命を使い切ってここで終わりにする」という映司の欲望が強かっただけの話なんだよな…… -- (名無しさん)
2022-03-28 16:00:02
復活のコアメダル見ました。最後にようやく、伸ばした手が届いたんだなって思うと、もっと未来を見てほしくて切なくなっちゃった。でも映司はああいう判断するから火野映司だもんな…… -- (名無しさん)
2022-04-03 14:01:32
ゼロワンotherやジオディケといいVネクストは主要キャラを自己犠牲路線にしたいのはどうなんだろうな。メリーバッドなんて客層は望んでないのが多いだろう。 -- (名無しさん)
2022-04-03 22:13:18
↑3てかそもそもその「3人で手を繋ぐ」というのも今際の際に達成されてるからね -- (名無しさん)
2022-05-31 03:56:52
復活のコアメダルのライナーノーツに映司を死なせたのは演者が仮面ライダーを演じた事の重みがあるからそれから卒業させるためと書いてあったな -- (名無しさん)
2022-09-19 19:52:20
復活のコアメダルにおける内容追記されてますけど復活のコアメダルに関する記述ってして良かったんでしたっけ? -- (名無しさん)
2023-02-12 23:31:20
少女を目の前で失った過去がウルトラマンネクサスの姫矢とダブった -- (名無しさん)
2023-02-12 23:55:16
↑2 作成は禁止だけど既存項目の加筆はokっぽい -- (名無しさん)
2023-02-13 00:00:04
↑↑↑禁止されているのは「項目作成」だから既存の記事に追記する分にはルール上一切問題ない……けど、作成禁止に指定されたほど荒れる事が予想されている内容でも追記ならOKって少し歪な気もする -- (名無しさん)
2023-02-13 00:04:20
↑復活のコアメダルの項目作成は確かに止めた方が良いと思う。実際1年経っても作品自体相当非難されてるし -- (名無しさん)
2023-03-03 09:50:51
↑5 要するにもうオエージとして演者を呼ばなくて済むようにってことか。ひょっとして事務所がいい顔してないのかな…? -- (名無しさん)
2023-03-23 00:32:04
報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- (名無しさん)
2023-05-23 16:16:14
紘汰神との対面に関する疑問が書かれてるけど普通に考えれば平成対昭和で会った扱いなんじゃね まああの映画映司顔出ししてないけどね! -- (名無しさん)
2025-01-07 15:21:53
復コア冒頭で様式美のようにあっさりアンクが信吾の身体に憑いたからわかりにくいけど、あの時信吾が死にかけてたなら映司がアンクを追い出したのも納得いくんだよな。アンクが憑いてたら自分の命は助かるかもしれないけど信吾が死んじゃうし、それを選ぶわけがない -- (名無しさん)
2025-01-07 15:48:53
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月07日 15:48