新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-09 13:07:41 (Fri)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57270
現在:
-
メンバー数:2463
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ガボン(マリオシリーズ)
Yogthutu(パンクタウン)
たべっ子どうぶつ THE MOVIE
父親(遊戯王)
コンクラーベ
ゲルググ(GQuuuuuuX)
本編以外の深海棲艦(艦これ)
2期以降の鬼・姫(艦隊これくしょん)
スター・ウォーズ ナイツ・オブ・ジ・オールド・リパブリック
シスター/修道女
ARG☆S/アルゴスターズ(遊戯王OCG)
ギガプラント(遊戯王OCG)
水島合戦
白聖女と黒牧師
古川慎(声優)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
強い雑魚(ゲーム)
>
コメントログ
強い雑魚(ゲーム)
コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2018-09-05 20:54:25)
攻守万能で分身技も持つペーパーマリオRPGのマホマホ系はどう? -- 名無しさん (2018-09-09 21:20:04)
強い雑魚ってさ、高二以上の感性にゾクゾク来るよね。幹部でもボスでも無いのにものすごく強いって所が「特別な存在じゃなくても強い奴は居るんだ」ってロマンを感じさせてくれる -- 名無しさん (2018-09-17 11:47:58)
数の暴力の恐ろしさを再認識させられるタイプだと思う、モノによってはメタルクウラ映画の悟空さの気持ちになれるぞ -- 名無しさん (2018-09-17 12:20:43)
ロックマンワールド1のカッティングホイールも耐久力高いわ、動きは嫌らしいわとかなり厄介だった。 -- 名無しさん (2018-09-17 12:25:25)
ラグナロクオンラインの「彷徨う者」ってどう思う?低レベル時だとマップに一体しか出てこないけど一応シンボルエンカウントとかではない即湧き雑魚だし適正レベルの狩場でも割と強い(というかウザイ)し -- 名無しさん (2018-09-17 13:20:53)
らんだんはシステム上強敵区分ではあるがカルマバランサーとかがなぁ。最上位クラスはあれ事実上のボスだし -- 名無しさん (2018-09-17 15:01:27)
チョコボに出る「ランド・タートル」もそうかな? -- 名無しさん (2018-09-30 17:42:47)
つい先日、ドラゴンプライバシーの洗礼を浴びてきた。先制で壊滅寸前に追い詰められたところに、次のターンで二人戦死、そしてさらにその次のターンで全滅。オノーレ!(>_<) -- 名無しさん (2018-10-13 07:32:10)
DQ10だと雑魚が湧く地点に交じって強い雑魚が出てくる。HP11.3万のダークネビュラスとか -- 名無しさん (2018-11-03 11:37:08)
メガテンシリーズのガキはSJでは”マッカビーム”で所持金を減らす(そして倒しても返ってこない)という別の意味での強敵である・・・ -- 名無しさん (2018-12-12 18:34:26)
天外魔境Ⅱのマシャリ 初めてこのゲームをやった人はまずコイツに負ける -- 名無しさん (2018-12-13 00:26:50)
ゼルダの伝説のライネル・・FCでこいつとかち合ったとき正直泣いた。 -- 名無しさん (2018-12-18 09:59:08)
ロックマンX6のナイトメアインセクトも中々。地形貫通追尾機能つきブーメランで集団リンチ。元から弱いボスが更に霞む。 -- 名無しさん (2018-12-18 12:33:05)
ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド(2005)にも「元から強い」タイプが居る。通常レースで出てくる特定の車種がやたらと速い。 -- 名無しさん (2018-12-28 20:52:08)
ピクミン2のクマチャッピーもこの部類なんじゃないかな、と思ってる。……どちらかというと、初見殺し的な要素が大きくて、対策さえ怠らなければ大丈夫ではあるんだけど…… -- 名無しさん (2018-12-28 22:50:24)
地獄のはさみ&キャットフライに対しては、開幕アストロンでキャットフライのマホトーンを無駄うちさせるといい。奴のMPが尽きてから、魔法で処理すれば楽。 -- 名無しさん (2019-03-11 15:00:52)
「ゼノブレイド2」も、ユニークモンスターでもないのに関わらず場違いな高レベルを持つモンスターがうろついていたなぁ… -- 名無しさん (2019-03-11 15:44:33)
SEKIROに弱い雑魚などいない…おのれフロム… -- 名無しさん (2019-04-08 18:37:33)
にゃんこ大戦争のブラックマは、ソシャゲ界でかなり初期に実装されたにもかかわらず、今でも忘れた頃に出てきて上級者含むにゃんこ民達を驚かせてるから凄い 倍率が上がったりすると、正攻法では文字通り最大までレベルアップした味方キャラを何もさせずに一掃させるから、ここに載せられてるソシャゲの雑魚キャラとは一線を画すと思う ただ紙耐久なので、にゃんこ砲とかかみなり砲で動きを止めて高速キャラで倒すとかの対策はあるけどね -- あ (2019-04-21 06:57:33)
魔界のベビーサタンのイオグランデは150ぐらいだったはずだけど -- 名無しさん (2019-04-21 07:44:52)
スターオーシャンといえば2の遺跡のライブフレイヤー軍団 -- 名無しさん (2019-04-22 00:53:54)
そういえば今更にもほどがあるかもしれないけど、マジンガ様について書かれてないのはなぜ? あまりにも有名すぎるから別記事で書かれてる感じ? -- 名無しさん (2019-04-28 03:46:07)
あと、シレンやポケダン、トルネコの店主は含まれない感じ? -- 名無しさん (2019-04-28 03:49:27)
ついでだけど、FF外伝シリーズに、オニゴロシというブラキオレイドスとほぼ同じポジションの雑魚キャラもいる -- 名無しさん (2019-04-28 03:59:42)
店主は特殊な条件下でしか登場しない(正確には敵にならない)敵で明らかに湧いて出る雑魚じゃない -- 名無しさん (2019-04-28 23:12:00)
↑返答ありがとう、ところでなんでにゃんこ大戦争のブラックマはこういう項目に入らないの?店主たちのような特殊な条件があるわけでもないから雑魚認定できると思うけど(出現ステージの数こそごく僅かで実質強制退去用のキャラだけど、紙耐久だから倒せないわけではない) 本当は自分で編集したいところだけど商人が面倒臭い上に文章力がないもんで他の人たちに任せるしかないのよ -- 名無しさん (2019-05-02 16:36:02)
若干マイナーな作品ではあるが、エルミナージュ2のエンプーサとかやばい -- 名無しさん (2019-05-02 21:24:19)
↑6 海底神殿のマジンガはイベント敵で純粋な雑魚じゃないからでしょう 裏ダンでは雑魚で出てくるけどそっちだと以前ほどの脅威はないし -- 名無しさん (2019-05-11 03:22:21)
すざくは一応だが、はどうほうで倒せたような -- 名無しさん (2019-05-12 13:23:15)
ガーディアンやライネルは小ボス、中ボス格といえるのでは 複数まとめて出ることはほぼないし 倒さないと進めない敵ではないから曖昧だけど 名前が出るイワロック、ヒノックスほどの扱いではないのは確かだが… -- 名無しさん (2019-05-12 14:06:42)
あれ?FF7に村人から警告される大蛇のモンスターっていなかったっけ?あれも雑魚だよね? -- 名無しさん (2019-05-13 11:30:46)
↑接触してバトル開始のタイプ&倒したときのエフェクトからボス扱いであると思われます -- 名無しさん (2019-05-13 13:26:31)
DS版FF4のフレイムドッグとかレッドドラゴンも結構ヤバい敵だったような -- 名無しさん (2019-05-22 19:47:18)
↑DSリメイクFF4はほとんどの雑魚が異様に強くなってる -- 名無しさん (2019-06-21 00:22:08)
↑4ガーディアンは歩行式じゃないにしろ複数匹出てくることもあるし、ライネルはボコブリン達と同じく魔物マスクまで用意されてるご丁寧な雑魚敵仕様だからなぁ。 -- 名無しさん (2019-06-25 12:19:00)
記事内でバール山脈、コメントでライブフレイヤーが出てるけど個人的には2のサラマンダー系、3のキマイラや代行者系、BSのリザードウォリアーや牛系あたりもだな・・・・・・。SOシリーズは強さがステータスよりモーションに依るところが大きいからボス格と同系の雑魚はみんなおつよい -- 名無しさん (2019-07-21 13:56:50)
ゾイドサーガⅡも第3章で強い雑魚と戦うハメになるポイントが2つあるのよね 一つ目は自軍が1機のみのタイミングで自軍4機のタイミングと同じ敵編成とエンカウントしてしまう事(ガリルストーム闘技場からマウントタウンへの移動ルート)、もう一つはクリア後の敵とエンカウントしてしまうポイントがある事(こっちはシーズタウン右上の行き止まりでうろうろしない限りエンカウントしない為ストーリーに沿って行動してると気付きにくいがこの時点では一切の勝ち目がないため近寄らないのが無難) -- 名無しさん (2019-07-22 21:30:46)
てっきりメットールのことかと -- 名無しさん (2019-07-22 21:58:08)
ソーシャルゲーム部分を分割したいです -- 名無しさん (2019-08-03 09:53:59)
赤チョコボはFF14でも健在だな、レベル70(実装当時最高レベルというかクエスト持体70のコンテンツ)でもくらうと即死してしまう -- 名無しさん (2019-08-05 17:50:13)
ロックマンエグゼシリーズはボスナビより終盤以降出てくる強いウィルスのほうが遥かに厄介だった思い出…単体性能は流石にボスのが強いけどウィルスは3体同時に出たり数の暴力で掛かってくるからかなり怖い -- 名無しさん (2019-08-05 20:36:41)
psゾイドだとレッドホーン(ゼネバスの大型量産ゾイド)がかなり強いんだよね。 -- 名無しさん (2019-08-07 23:57:36)
DS版FF4について追記しました。ただしあまりに多すぎるので「雑魚全般」で一纏め。 -- 名無しさん (2019-09-10 19:46:20)
STGではゼビウスのゾシーとギドスパリオが手ごわい。ゾシーは不規則な軌道でこちらをほんろうし、後ろから襲ってくることもあるし、ギドスパリオは直線ながらも弾速が早いから、角度と避け方次第では直撃をもらう可能性が高い。おそらく、同ゲームの一番の死因はこいつらではなかろうか。 -- 名無しさん (2019-09-10 20:04:08)
ぶっちゃけ言ってしまうと、ボス敵は大抵1体しか出て来ないし後略パターンも大体定まってるからが多いから、同時に複数出て来たりする(あるいは無限湧きする)雑魚のほうが厄介ってのはままあるんだよね -- 名無しさん (2019-09-11 17:11:34)
強くても経験値が多いとか良いアイテム落とすみたいな旨みがあるならいいけど、ただ単に厄介なだけなやつは正直大嫌い。相手してもプレイヤーもゲームのキャラも疲れるだけのやつ -- 名無しさん (2019-10-06 10:22:55)
ウィズの第一階層って出だしにもかかわらずLV1で遭遇したらパーティーに死者が出捲る敵が結構いるよね。ハイウェイマン(1)、ヨギ(外2)、虚無僧(外4)、ローグリーダー(6)・・・ -- 名無しさん (2019-10-06 16:31:32)
↑5 タイプごとに分類するのはアリなんじゃないかな。凶悪な全体攻撃を連発してくるタイプ(ブリーズビースト、フレイムドック、キマイラブレイン、機械竜、ブルードラゴン等)、容赦なく即死させてくるタイプ(ケットシー、クァール、ブラッディレッド等)、状態異常で封殺してくるタイプ(ダイブイーグル系、スピリット系、黒とかげ、モルボル等)。…とここまで書いてこれでもほんの一部なあたりやっぱりキリが無いなと思ったw -- 名無しさん (2019-10-17 10:05:50)
ポイゾンジャイアントがマカニトラカニト有効なのは、FC版(SFC版も?)だけじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2019-10-17 10:26:46)
↑7 ついにFF4DSの項目が…!お疲れ様です! -- 名無しさん (2019-11-05 18:22:48)
↑↑マカニトは「国産PC版とそれ準拠のリルサガ/ニューエイジでは効かない、他の機種では効く」だったはず。最もGBC#1版のように「効く個体と効かない個体両方がいる」なんて例外もあるけど。 -- 名無しさん (2019-11-17 09:03:46)
マジンガ入れたの誰だよ…概要欄にここでいう雑魚は固有シンボルを含まないってはっきり書いてあるし、だからあえて外してあったのに。その定義自体を変えて範囲を広げようって議論を提起してからならともかく、無視していきなり追加するのはダメでしょ。 -- 名無しさん (2019-12-08 12:12:47)
MOTHER2のラストダンジョンでの「スターマン・センゾ&さいごのスターマン&スーパーエナジーロボ」トリオ。ラスボスより強いエンカウントパターン。 -- 名無しさん (2019-12-08 14:45:45)
ロックマン1のビッグアイも強い雑魚に入るんじゃなかろうか? -- 名無しさん (2020-01-04 15:39:07)
連縁天影戦記の高難度雑魚は不死化してると場合によってはめちゃくちゃな包囲弾幕でしかも倒せない、或いは倒しにくいという地獄になる -- 名無しさん (2020-01-04 16:21:41)
FF10はモルボルグレートが最悪だった 基本先制(だったと思う)でくさい息で毒と混乱でハメ殺しにかかるレベル上げの障害 -- 名無しさん (2020-01-31 20:53:09)
ヒドラザク。これを狩ってアムロのレベルを上げておかないと、アルガス編で大苦戦する。彼が一人でやっていける目途が立つ頃、サタンガンダムなど物の数ではなくなる -- 名無しさん (2020-02-01 23:17:41)
普段はよくいる雑魚キャラだけど、場所によって恐ろしい脅威と化す。みたいなのは該当しないの? -- 名無しさん (2020-02-02 12:06:22)
サガフロ2の廃墟地下のゴーストは、『場所によってはバトルモードを切り替えて進め』というチュートリアル的な意味なのかな? -- 名無しさん (2020-02-14 14:45:32)
カルマバランサー -- 名無しさん (2020-02-14 17:10:04)
夢幻の心臓2のガーゴイル。麻痺の魔法を使ってくるので、一人旅の時に受けると即ゲームオーバー。 -- 名無しさん (2020-02-24 11:17:13)
聖剣伝説3のシャドウゼロ。味方に変身しいきなり全体必殺技を仕掛けて全滅…なプレイヤーは多い筈。出た瞬間に異様なSEがなりヌッと接近する様は恐怖。対策は単一必殺技しかないクラスで固めるが一切攻撃せず逃げる -- 名無しさん (2020-02-26 20:53:23)
ケータイアプリ版以降のドラクエ2では、ギラが3以降と同仕様になったせいでまじゅつしとリザードフライが、。 -- 名無しさん (2020-02-29 11:23:06)
↑ドラゴンフライよりも遥かに早い段階で全体攻撃をこましてくる鬼畜と化している。 -- 名無しさん (2020-02-29 11:24:47)
ワーセンチピード(ウィザードリィディンギル)はどうだろ 本編中盤中期ぐらいに出てくるのに範囲麻痺呪文と無効化率上げづらい系統の高ダメージ呪文を集団で打ってきてそれぞれがブレスや強めのグループ攻撃呪文1発は耐える程度のHP持ってて初見での確1はティルトウェイトでやっと と本編最終盤の面々を超えかねない強さだし -- 名無しさん (2020-04-07 19:17:27)
遊戯王WCS2011のミネギシ、序盤でカオスソーサラーやらミーネウィルスやダムドやら使ってくる初見殺し。倒す必要無いしスルー安定だから苦しいかな -- 名無しさん (2020-04-15 05:50:04)
あとはWCS2009の序盤モブとかタッグパートナーに選ぶ奴らとかおジャマ・イエローとかも当てはまりそう。特にタッグパートナーは倒さないと進まないし -- 名無しさん (2020-04-15 05:55:14)
こういう敵は安定して倒せるようにになれば、達成感凄いよね。ガンダムRPGで上記のモンスター達を安定して倒せるようになると、パーティーの成長をひしひしと感じたわ。 -- 名無しさん (2020-04-28 00:30:00)
毒巨人のブレスって、MAX40だったのか。一発でLv13のパーティ壊滅させるほどのダメージかと思ってたが。 -- 名無しさん (2020-04-28 10:21:59)
無印ff13でアイテムとか守ってる雑魚敵は大体そこにいるボスより強い -- 名無しさん (2020-04-29 17:32:43)
DQ11のアメジストワームはここの定義から外れるかな?最後のカギがあればいつでも会えるけど -- 名無しさん (2020-05-04 20:44:27)
ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-05-16 17:49:16)
仲間としてのイメージが強いけど幼年時代のスライムナイトも恐ろしい。集団で現れバギも効き目が薄くマホトラ、ホイミ、痛恨を使いこなす強敵。青年時代でも強力な仲間と複数武器がないと集団を相手にするのは危険。ビアンカと二人の時に不用意に川の関所に近づいてはいけない -- 名無しさん (2020-05-21 00:31:16)
バイオハザードの項は1のハンターも欲しいな。ゾンビとは比較にならない高耐久、高火力、高機動で飛びかかりからの首刈り即死も完備。ショットガン以上の武器じゃないとまともに相手できない上に中盤以降はゾンビの代わりとばかりに館の至るところにわらわらと湧き出す始末。個人的には2のリッカーより数段厄介だと思う。 -- 名無しさん (2020-05-21 23:38:09)
剣盾のレイドボスは雑魚扱いとは違くない? -- 名無しさん (2020-05-22 00:01:06)
sfc版ff5のどくろイーターも強い雑魚に分類されるんじゃない? 攻撃倍率が全モンスターでしんりゅうに次ぐ2位の値だし、魔法攻撃を喰らうとさらに分裂するという初見殺し系の敵だとどっかで見た -- 名無しさん (2020-05-27 09:08:45)
DQ3、特にFC版のあやしいかげはこちらのレベル20代でも、エビルマージが化けている場合もある。特にガルナの塔でレベリングしてる場合に被害に遭いやすい。 -- 名無しさん (2020-05-27 20:31:49)
DQ4のベレスとマンルースターを追加しました。本当に奴ら、ガーデンブルグに到着したばかりのLv20代前半では強すぎるよ……。トラウマになりかけた。 -- 名無しさん (2020-06-01 19:05:48)
↑せっかく追記してくれて申し訳ないが、その2匹ともぶっちゃけ大したことはないぞ? マンルースターはFC版では1匹では何もできないし、自力で炎を吐けるリメイクでも同時期のドラゴニットの方が出現率が高くて厄介、また魔法もイオ・バギ・メダパニ・ザラキと魔法使えるメンバーなら誰でもどれかの弱点はつけるし。ベレスはそこそこ強いが、マホカンタにはアリーナやライアンの打撃で攻めればいいし、向こうからのベギラマにもマホステ・マホカンタで対抗すればいいしアストロンでMP切れを狙ってもいい。……って具合に対処法はいくらでもある。こいつらに苦戦するようならそもそもレベルが足りないか、もしくは(言い方は悪いが)貴方の戦い方がなってなかっただけじゃないかと -- 名無しさん (2020-06-20 19:54:22)
反対意見がなければベレスとマンルースターは削除しようと思うけど、どうだろうか -- 名無しさん (2020-06-24 19:31:18)
反対意見がないようなのでベレスとマンルースターコメントアウトしておきました。 -- 名無しさん (2020-06-27 17:48:21)
ベルトスクロール系だとアンドレ一族やハリウッド&エルガド辺りが有名か。 -- 名無しさん (2020-06-29 21:39:30)
リメイク版聖剣3は戦闘システムが変わり、ウルフ系やニンジャ系やデーモン系がそこまで脅威ではなくなったかも。その代わりにアーマー特性を持つナイト系やゴーレム・ユニコーンヘッド系が厄介な敵に… -- 名無しさん (2020-06-30 00:04:52)
PSOの制御塔は強い雑魚しかいなかった 古いゲームだからもう名前忘れたけど -- (名無しさん)
2020-09-26 16:11:42
>「げぇっマンドリル!」のコラ画像はあまりに有名。 検索しても全然出てこないんですけど有名なんですか・・・? -- (名無しさん)
2020-10-05 01:58:20
シノワブルー&レッドは比較的まともみたいな書かれ方してるけど、あいつらもギルチッチともども当時の攻略本にボス戦より難しいくらいと書かれるレベルには強い雑魚と -- (名無しさん)
2020-11-04 00:55:17
DQ4のデーモンスピリットは、倒しにくくてウザいのは確かだけど本人の攻撃能力が低いから強いって印象はないなぁ。ドランに吹雪吐かせれば楽勝っていう明確な弱点もあるし。あとHPが高いって書いてあるけどこれは間違いで、闇の洞窟のモンスターの中ではこいつのHPは下から数えた方が早い。もし反対意見がなければ削除しようと思うけど、どうだろうか -- (名無しさん)
2020-11-27 18:09:02
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団の「マナウーズベーベ」もぜひ追加してほしい。1層なのに表最終盤クラスの敵で、中盤でそのエリアを探索させる(しかもほぼ勝てない鬼畜仕様)とか外道の極み。 -- (名無しさん)
2020-12-01 18:32:54
反対意見もないようなのでデーモンスピリットを削除しました -- (名無しさん)
2020-12-02 21:25:04
ナイトガンダム大いなる遺産はバウンドミミックも結構やばい。経験値的にはプチメタルアッザムみたいなのにあっちと違って序盤から平然とソーラ(ザキやデスに相当)を撃ってくるのは…メラやギラ的な呪文なんていくらでもあるのに…魔法攻撃が通りやすいのが救いか。あとスライムナイトはギラもそんなに通らない。メラは効くがメラミはいくら鍛えても覚えないし -- (名無しさん)
2020-12-04 21:59:17
DQ9、セントシュタイン東の海岸でウインドスネークが、ウイングスネークが本来出てくるベクセリア西の海岸で出てくるぐんたいガニ。どっちも本来よりかなり早く相手しなきゃいけないせいでツライ -- (名無しさん)
2020-12-17 08:14:16
dq4から度々名が出てるみたいだけど、あの作品で強い雑魚と言ったらだいまどう一択だと思う -- (名無しさん)
2020-12-19 23:38:15
DQ9なら宝の地図のアイアンブルドー スライムマデュラ ビュアールが強い&鬱陶しいで印象強い -- (名無しさん)
2020-12-20 16:14:52
DQ4のてっきゅうまじんとかスクルト一発で無害化するクソ雑魚じゃないですかねぇ……。脳筋のくせに痛恨持ってないわ、ラリホーやメダパニも効くわで苦戦する要素ないぞ。タフでウザいだけ。削除していいかな? -- (名無しさん)
2020-12-27 18:19:52
反対意見がなかったのでてっきゅうまじんを削除、代わりにだいまどうを追加しました -- (名無しさん)
2020-12-31 19:11:59
空の軌跡3rdで無策で戦うとキツイ雑魚が普通に歩いてたよね。確か第五星層から登場のアークデーモンだっけ? SRPGなシステム上、移動で距離取りながら遠距離で倒すのが正攻法で美味しい雑魚敵でもある。 何も考えず脳筋プレイしたプレイヤーを驚愕させた攻防共にガチムチな超鈍足系w -- (名無しさん)
2021-01-05 06:08:34
鎖マン(ジョニー・ジャック)より聖人ダフィーの方が遥かに強い…ナイフまでガードしよる… -- (名無しさん)
2021-01-17 16:41:21
前期版だと波動砲で朱雀倒せた記憶(またすぐにエンカウントするが) -- (名無しさん)
2021-01-17 21:07:43
リメイク版ドラクエ5のコロヒーロー他3匹は見た目の割にやたらと強い -- (名無しさん)
2021-01-18 21:39:36
サクナヒメの鹿と雉ってウザ強いよなぁと思ったが、クリア後ダンジョンの深層部分になるとすべてのザコが強いザコと化すからあえて書く必要がなかった -- (名無しさん)
2021-01-30 20:12:56
メガテン4のマカーブルもここ入りそうかな…あの段階での集団でのベノンザッパー連打クソ痛いし全体マップだと不意打ち回避できんし -- (名無しさん)
2021-02-04 22:59:02
マザー2のスターマン・センゾやさいごのスターマンとかは? -- (名無しさん)
2021-02-05 13:14:42
サクナヒメの雉鬼も入るかな。体力多めの癖に飛び回るし、予備動作無しの回転攻撃で近接攻撃を防いで来る -- (名無しさん)
2021-02-19 09:44:36
今SFC版プレイしてみてるけど、マンドリルは確かに強いとは思うけど、そんな絶望ってほどでもなかったなぁ。ムーンペタ到着時レベル8+鎖かたびら装備だったというのもあるかもしれないけど、サマルでも三発は耐えられるし。他の人はどうなんだろう? -- (名無しさん)
2021-02-27 11:03:07
そもそもSFC盤以降のマンドリルは攻撃力とHPが下げられ、最大3体までしか出現しなくなるなど幾分弱体化されているので、多少はね。 -- (名無しさん)
2021-03-04 10:00:01
ポケダンDXだと、暗夜遺跡に出現するムウマがヤバいと思ったけど本体が強いというよりは「ヌケニンを倒そうとして放った滅びの歌がメンバーを巻き込む可能性がある」という仕様の問題だからちょっと違うかな? -- (名無しさん)
2021-03-06 04:49:11
このページの編集文字数がそろそろ限界なので誰か分割お願いします -- (名無しさん)
2021-03-25 23:46:24
今載っているのは全部RPGかな? もし異なるジャンルがあるならそこで分けた方が良いかと -- (名無しさん)
2021-03-26 22:25:01
メダロットのシアンドック、ブルースドッグを挙げたいけどそろそろ容量がカツカツっぽいから迷う -- (名無しさん)
2021-04-21 12:28:30
チュウゲンハオーのブレイクハンマーが強いは嘘。7のブレイクハンマーはハンマー特有の命中の低さに重力の低い充填と冷却が合わさってバカみたいに弱い。右腕の性能は貫通こそないが高いんでそっち連打される方が怖い。シンセイバー倒せるかに全てがかかってる -- (名無しさん)
2021-05-04 23:51:06
ザコ扱いしていいか微妙な所だが、サガフロリマスター版のパープルシャドウ。ヒューマン系LV5という微妙な強さのザコ敵とは別に、体感の強さが真サルーインや真破壊するものや完熟エッグ以上の理不尽な強さを引っ提げて開発室に降臨した。ワカツの特殊ゴーストや指輪のシンボル版のザコ敵等比較にすらならない。 -- (名無しさん)
2021-05-20 01:06:51
↑それは裏ボス。 -- (名無しさん)
2021-05-20 01:08:45
内容が多すぎて書けなくなったとの報告がありました。分割についてのご意見は相談所の「【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所」までお願いいたします。 -- (名無しさん)
2021-05-24 22:36:35
変愚蛮怒について、非商業作品のうえに毎週バージョンアップが行われてゲームバランスも調整され続けているので、この項目で紹介するには不適切だと思う。削除していい? -- (名無しさん)
2021-05-25 15:13:49
FFシリーズでは3の雑魚モンスターに言及が無いけど、ここでは古代遺跡のモンスターを推したい。増殖する・逃げられない・通常攻撃だと分裂するという、強敵というかストレスフルな敵が目白押し。続いて暗黒の洞窟のモンスターも類似タイプが多いが、(古代遺跡クリア後入手可能になる)暗黒剣で攻撃すれば分裂はしないからまだマシ? -- (名無しさん)
2021-05-25 23:10:52
反対意見がなかったので変愚蛮怒を削除、あとコメントアウトされたままで復活の意見も出ていないライネルも削除。なお分割についての議論は進んでいない模様 -- (名無しさん)
2021-05-28 16:48:45
スレで提案されていた、ウィザードリィ、ドラクエ、FFについては分割しました。合わせて読了時間も更新しましたが、まだ140分ぐらいかかる状態なので、引き続き整理は必要かもしれません。 -- (名無しさん)
2021-06-14 20:46:52
スーパー野田ゲーPARTYのオニオンクエストは強い雑魚の宝庫だけど、雑魚ばっかりでボスモンスターがいないから除外かなあ -- (名無しさん)
2021-06-14 22:27:45
ストリンダーたちをコメントアウト。こいつらはあくまでレイドで戦うボスのような位置づけであるためです -- (名無しさん)
2021-06-16 11:01:00
任天堂ゲーム関連も分割したほうがよさげかも -- (名無しさん)
2021-06-17 08:53:41
パワポケ5の十字手裏剣忍者 -- (名無しさん)
2021-06-17 20:28:21
デモンズソウル、ダクソシリーズ、ブラボ、隻狼などは「強い雑魚(SOULシリーズ)」に纏めようと思うのだけど、どうかな? -- (名無しさん)
2021-06-24 06:30:53
↑新記事ではなく目次にまとめるのであればいけると思う -- (名無しさん)
2021-06-24 19:38:09
↑うーん、既存のに少し加えたいから新しい項目にしようかと思ったけど、この項目に追記していいのかな? -- (名無しさん)
2021-06-27 23:31:12
ファンタシースター2のマンカバーはマジで酷い。出会ったら全滅確定さ -- (名無しさん)
2021-07-22 17:04:40
DOOM ETERNALのマローダーは入れていいんかな。最初はボスとして出てくるけど以降は普通に道中にポンポン出てくるし -- (名無しさん)
2021-07-24 01:52:22
天外魔鏡2の人間戦車かな。時期的に卍丸1人で戦わないといけない中で一番キツい相手だし -- (名無しさん)
2021-07-24 11:51:57
【概要】の「ロックマンエグゼシリーズ~」はもはや概要じゃなくて個別例の紹介になってる気が 【例】に書いたほうが良くないかな -- (名無しさん)
2021-08-06 11:56:55
紹介されてるのマイナーな昔のゲームばかりなんだけど編集してるの中年のおっさんか?ドラクエやFFがはいらないのはおかしいだろ -- (名無しさん)
2021-08-06 12:09:42
↑ 「また、独立項目が存在する強い雑魚(ウィザードリィ)、強い雑魚(ドラクエ)、強い雑魚(FF)についてはそちらを参照のこと。」 こうあるのくらい見よう -- (名無しさん)
2021-08-06 12:17:12
↑3 一応番外扱いで分けてみた。雑魚のノリで出てくる強化ボスってさらっとヤバいな…。 -- (名無しさん)
2021-08-16 14:44:38
ソウルシリーズ系、数種類で済まされないくらい凶悪な雑魚いるからやっぱり独自項目が欲しい節があるな -- (名無しさん)
2021-08-16 16:07:39
ワイルドアームズのはいよるこんとんが無いようだがどうなんだろ -- (名無しさん)
2021-08-16 17:49:22
↑7天外魔境2のそのあたりは二人旅だったのが一人旅になるところに辛さがあるので それだとフィールドのウロコの貴婦人なども入れることになるし いずれにせよ段さえあれば解決するタイプの単調な敵ですな -- (名無しさん)
2021-08-16 18:23:30
パワポケ5とパワポケ7の雑魚敵を追加していいですか?5なら十字手裏剣忍者とか、7なら六ポンド砲とな -- (名無しさん)
2021-08-17 18:39:27
メダロット5のホーンドフロギーは該当するだろうか -- (名無しさん)
2021-08-19 21:26:23
RPGはプレイヤーの知識と育成だけで強くなれるイメージがあってアクションゲームほど敵が強く感じない -- (名無しさん)
2021-10-09 20:18:32
テイルズも個別項目作った方が良いんではないかと思うくらい長いな -- (名無しさん)
2021-10-15 13:13:06
ダクソ3は、ロスリック騎士、丸太亡者、地下牢の行使あたりか? -- (名無しさん)
2021-12-05 12:11:19
亡霊武者やタベラレルーなどの弱いことが厄介なのはこの分類でいい? -- (名無しさん)
2021-12-05 19:46:11
格ゲーだと設定上雑魚(尖兵)なジェネラルさんも当てはまるかな -- (名無しさん)
2021-12-11 07:19:56
初代ダクソの大弓銀騎士には訳もわからず何度も殺されたわ -- (名無しさん)
2021-12-11 07:35:07
↑2 尖兵には雑魚って意味合いは全くないし部隊の中で弱い奴がやる役割でもない -- (名無しさん)
2021-12-11 07:37:54
ワギャンシリーズのアクションステージに現れる敵は原則として1回触れただけでKOかつこちらからの攻撃は痺れさせるだけで倒せない、それどころか痺れさせることすらできない敵もいるが、システム上のルールだから強い雑魚とは呼ばれない、という解釈で合ってる? -- (名無しさん)
2022-01-19 22:29:55
凶蟲バゥ、戦甲変異種の記述を「インベーダー(THE地球防衛軍)」のほうに統合してこの項目での記述を削減しました -- (名無しさん)
2022-01-28 00:00:41
真・女神転生Ⅱはこの手の敵がやたらと多かった。最初のエリアから橋の上で凶鳥フリアイ(LV17、しかもムド持ち)が出るし、発掘現場でボスを倒した時からフラグが切り替わってるせいでボスよりLV高い敵が平気で出てくるが、その中で一番ヤバかったのは中盤に訪れるオオヤマツミの祠で出てくる悪霊レギオン。ここに辿り着く頃の主人公のLVはせいぜい32前後なのにこいつのLVは38で防御相性が強アンデッドなせいで耐性のスキが少ない(剣25%カット、ガン無効なうえ、アンデッドに効くはずの破魔でさえ25%耐性持ち)しかも出現数が5〜8体とめちゃくちゃ多いし、スキルも混乱状態にするテンタラフーとエナジードレインと厄介なもの。更にこのマップは一方通行の壁があるので通過直後にこいつとエンカしたらトラフーリがない限りほぼ詰み。はっきり言ってシリーズでも最悪の部類に入る雑魚敵だと思うわ -- (名無しさん)
2022-01-28 00:50:39
フリーゲームもありならKenshiのビークシングも。高い火力に範囲攻撃、逃走もできない足の速さでプレイヤーはおろかNPCまで襲うせいで村が壊滅したり都市が落ちたりする -- (名無しさん)
2022-01-29 22:03:15
リッカーとかハンターみたいに個別項目がある敵は詳細は項目へしてもいい? -- (名無しさん)
2022-01-30 20:43:19
ロマサガ のきょうりゅう(グレイ編の序盤では戦ったらまずオーバーキル)もこれにいれていいかな? -- (名無しさん)
2022-02-04 16:02:01
チュウゲンハオーが強い理由は妙に性能が高い右腕のソードのせいだよ。7のブレイクハンマーは素の命中が低い(ゲージ溜まってようやくそれなりの命中になる)、充填も冷却も低いからむしろハンデ要素 -- (名無しさん)
2022-03-08 20:58:03
もしかしたら文法的におかしくなるかもしれないから、ひらがなを感じに置換するのは一言相談してからにしたほうがいいと思うのだけど -- (名無しさん)
2022-04-12 19:34:37
↑そうならない様、一応一斉置換ではなく個々の確認を心がけてはいます。そもそも相談に参加できる立場ではなく(総合相談所は外部書き込み不可で弾かれる)、他の方のご迷惑にならないよう細々とやっているだけですので、その点はご容赦を… -- (名無しさん)
2022-04-14 19:15:53
~こと、~ときなどは通常、ひらがなの方が正しい表記ですので端的に言って迷惑な編集です -- (名無しさん)
2022-04-14 19:31:22
上の人も言ってるけど「だから」「なので」と似た意味で使われる「~のため」も通例はひらがなを使う。まあ公文書でもなしどうでもいいかもしれないが -- (名無しさん)
2022-04-16 22:15:26
ポケモンはBW1のダゲキナゲキも入れてもいいかもしれない -- (名無しさん)
2022-04-17 14:59:05
トルネコシリーズのドッグスナイパーやバーサーカーがあるかと思ったらなかった。残念。 -- (名無しさん)
2022-06-12 03:17:09
DMC4のブリッツの記述がないのな。シリーズ最強レベルの雑魚敵で、特にネロやトリッシュだと対処がすごく大変 -- (名無しさん)
2022-08-07 01:44:27
サガシリーズや女神転生・ペルソナシリーズの記述も多くなってるな -- (名無しさん)
2022-11-15 13:06:29
スターオーシャン2のマスターウィザード。魔法使い系のザコの割には全体的なステータスも高く動きも早いし、更にはルナフレア…サラマンダー系より怖い… -- (名無しさん)
2022-11-17 22:03:53
総合相談所の「 【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所 」にて、
強い雑魚(テイルズオブシリーズ)
、
強い雑魚(女神転生・ペルソナシリーズ)
、
強い雑魚(サガシリーズ)
の分割を提案しました。反対意見が無ければ、2月3日に実行します -- (名無しさん)
2023-01-27 07:24:42
ダーケストダンジョンの”ヘッドコレクター”(アイテム持ちすぎるとたまに出る)”シャンブラー”(明かりがないとたまにでる)は入れてもいいんか? -- (名無しさん)
2023-02-26 06:39:42
カプコンのベルトスクロールアクションだと、大抵の作品でデブ枠が強い雑魚に当てはまる気がする。絶妙な間合いから軸をずらしながら突進してきたり、飛び道具使ってきたり…力のアンドレ枠に対する技のデブ枠みたいなノリか。 -- (名無しさん)
2023-03-18 17:07:37
↑「パニッシャー」や「キャディラックス恐竜新世紀」では、1面ボスが後半ステージで普通に出てくる「ボスキャラの雑魚キャラ化」もあった -- (名無しさん)
2023-04-29 16:06:25
「スーパーマリオブラザーズ35」のジュゲム。ゲームの仕様上大量に登場する(場合がある)ので、強いというか厄介。 -- (名無しさん)
2023-05-30 21:35:24
MOTHER一作目の車系の敵はどうだろう?排気ガスで主人公を行動不能にするし(ぜんそくスプレー持ってて治しても重ね掛けしてくる)、ロイドが弱いうちはあっという間に暴走でやられるが -- (名無しさん)
2023-06-11 13:35:32
ポケモンのがんじょう持ち、ちょっとウザくはあるけど、強いって言うほどか…? -- (名無しさん)
2023-09-06 18:21:37
↑強いっていうかちょっと倒すのが面倒だなーって程度でしょう。どっちかというと一撃死しなくて捕まえやすいみたいな印象のほうが強いような -- (名無しさん)
2023-09-06 18:25:02
DMC5のフューリーとヘルジュデッカも厄介だった -- (名無しさん)
2023-09-07 18:11:57
マリオワールドのブルは厄介なはずなんだがマントが壊れ性能すぎる。こちらの攻撃手段が乏しいステージだとかなり難敵だが -- (名無しさん)
2023-09-13 14:01:13
AC6のルビコニアンデス車輪骸骨は一応沢山出てくるけど、雑魚ってか中ボスみたいな感じだからNGかな? -- (名無しさん)
2023-09-21 20:58:53
レイストームのクレイジービットだけど、とりわけビットの密度が高いカルタゴ基地ステージはビット地帯の前も後も難所なので気合避けor死ぬがよいになりがち -- (名無しさん)
2023-09-24 21:42:49
アクションRPGの『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』の「機械人形」シリーズもこれに入りそう -- (名無しさん)
2023-11-05 17:23:07
シレン6でまた色々ノミネートしそうだしローグライクを分割してはどうでしょうか -- (名無しさん)
2024-01-27 15:50:15
↑とおせんりゅう辺り追加するか、と思ったら容量制限に引っかかりました。他のローグライクゲームからも引用が利きそうですし、賛成です。 -- (名無しさん)
2024-02-04 09:39:53
ひとまず議論所に挙げてみてはいかがですかな -- (名無しさん)
2024-04-21 18:32:37
バハムートラグーンのアルタイルのモンスターやむずかしいダンジョンの雑魚の項目が欲しいな -- (@パーティ2)
2024-04-23 11:21:29
ウサギだんの記述があるとは なつかしい -- (名無しさん)
2024-05-11 09:41:44
ペンシルロケット5で瞬殺できるけど、ジェフ1人旅のビッグフットも候補に入らないかな? -- (名無しさん)
2024-06-13 10:26:11
容量の関係で赤蜘蛛、ヘム婆、オタサー、炎婆の追記を諦めたので、ソウルシリーズ…だと足りないからソウルライク全体で分離して新しく記事を立てたいところ -- (名無しさん)
2024-06-15 17:41:59
パンジーさんはウザいけど一緒に出てくるハイパーシンエモンも厄介だよね -- (名無しさん)
2024-07-22 16:42:19
地味に忘れられがちだけど、たぬボーとたまに一緒に出てくるマメパタも同等の初見殺し力を持つ 理由はたぬぽーと同じ本来なら中盤で遭遇する敵だから -- (名無しさん)
2024-07-23 19:35:27
エルデンリングDLCの呪剣士、角の戦士、火の騎士、神獣の戦士の奴らも強い。というよりエルデンDLCの連中はほとんどが厄介だが -- (名無しさん)
2024-08-16 15:33:34
項目分割の話はどうなったのかな。運営側はコメント欄で話し合ってほしいらしいけど -- (名無しさん)
2024-09-07 12:29:59
現状分割できそうなところはできてるところはある。やるとしたらアクション(シューティングとかも含む)系とRPG(シミュレーションやアドベンチャー系なども含む)系しかないと思うけど、そこまでいくと分割しすぎな気もする -- (名無しさん)
2024-09-07 12:45:03
この項目の説明ではpspo2iのブリガンティアの嫌らしさを語るには全然足りてないな。PP吸収ビームなんて序の口、遠距離にいる時に撃ってくる光弾がミルリリーの光弾と同じ性質な上にあっちと違って発生地点がブレるから緊急回避でも避けれないし、こいつ自体が動き回るから捉えにくいしとロクなことにならん -- (名無しさん)
2024-09-18 23:52:41
ドラゴンスレイヤー英雄伝説の第1章のカザスや2章のアジイなんかは乗ってもいいと思うよ・・・編集できる方、たのんます -- (@ぱーてぃ2本家ぷれいやー?)
2025-02-16 09:32:34
概要の、小ボスのくだりいる?雑魚を指して小ボスなんて言い方するの聞いたこともないし、全然ピンと来ないが -- (名無しさん)
2025-03-09 18:21:08
メガテン3ノクターンではなかろうか -- (名無しさん)
2025-04-16 12:26:09
↑2 上手いこと言おうとして却って分かりにくくなってる感じよね -- (名無しさん)
2025-04-16 12:51:38
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月16日 12:51