最終からくりメカ 神輿天狗

登録日:2020/10/29 Thu 17:34:09
更新日:2025/01/03 Fri 20:03:28
所要時間:約 7 分で読めます




神輿天狗(みこしてんぐ)とは、ゲーム「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」に登場するからくりメカである。



【概要】

えりあ五「追跡!マーブル五人衆の巻」のインパクト戦ボスである最終からくりメカ。
搭乗者はマーブル五人衆の一人、マーブル・ブラック。

名前の通り、神輿の上に巨大な天狗の上半身を載せ、その両肩に門松をあしらった派手な外見のからくりメカ。
ただし神輿の下は人が担いでいるわけでもなく自走しているため、全体的な印象はむしろ山車、屋台と呼ばれるものに近い。
設定によると、日本征服完了記念パレード用に制作したおみこしを戦闘用メカに改造したものだとか。
両腕は「エレハンド」という機構であり、電撃が出せるらしい。

本作におけるインパクト戦のトリを務めるボスである。
初期エネルギーはこれまで戦ってきた千秋楽、しゃれこうべが300(+ベーゴマが100)だったのに対し500もある。
高速ステージ後の本戦では前半と後半で行動パターンが大きく変化し、長期戦になる。
名実ともに終盤のボスにふさわしい強さを持つ難敵である。
というかラスボスより強い。



【戦いの全貌】

にぽぽ村

トラウマスポットおおゆき山を越えたところにある雪深い村。犬を叩いたりするなよ!絶対だぞ!
村はずれにさしかかると唐突にマーブル・ブラックが登場、会話イベントの後に地下に逃げ込む。
ゴエモン達はこれを追ってゴエモン・インパクトを呼び出し、地下の敵施設に突入する。


マッギネス軍地下工場

本作最後の高速ステージ。
最後だけあって地形が複雑であり、穴やでっぱりに引っかからないよう正確な操作が要求される。
壁が道を塞いでいる箇所はキセルで殴って破壊可能。
敵配置が多い分、他ステージに比べてキセルボムを稼ぎ易いが、夢中になって障害物に引っかからないよう注意。


マッギネス軍地下トンネル

前半戦


すとっーぷ!!
これいじょうさきには いかせんっス
このちかこうじょうの とんねるの むこうに
おおえどじょうが ていはくしているのが
ばれたら、たいへんっス
ひみつが ばれるまえに
さいしゅうからくりめか みこしてんぐ で
こてんぱんにしてやるっス


トンネル内での直接対決、前半戦。
遠距離攻撃と近距離攻撃を交えて攻めてくる。

エレハンド伸ばし
「ひっさつわざっスよ!!」
画面奥から腕をびよーんと伸ばして攻撃する。
本体が遠くにいるのでパンチは届かないが、エレハンド自体は強パンチで跳ね返せる。

ダブルエレハンド
ジャンプしながら接近し、両腕で攻撃する。
接近してきたときにパンチを当てて迎撃できる。

マーブル弾
マーブル弾を4発同時発射する。パンチで破壊すると5両もらえる。
攻撃範囲が広く、ガードしてもガード範囲外に着弾することがたまにある。

鼻せっかん攻撃
「これでも くらうっス!」
近距離から天狗の面を飛ばして攻撃する。
強パンチを当てて迎撃できないと連続ヒットする。

門松ランチャー
「かどまつ こうげきは、 こばん びーむで うちおとせるわ!」*1
両肩の門松が分離し、近距離を飛行しながらマーブル弾を発射する。マーブル弾をパンチで破壊すると5両もらえる。
3発×4セット射撃すると門松が画面外に消え、次のパターンに移行する。

体当たり
いったん画面奥に姿を消し、勢いをつけて体当たりを仕掛ける。
パンチを当てて迎撃できる。
戦闘開始時に(ダメージはないが)くらうのもこれ。


追撃戦


ふぬーーッ!
しつこい やつらっス
おくの かくのうこへ
おびきよせて いっきに たたくっスよ!

にげるでござるか
あっ!いずこへ!?
まちやがれっ!


敵のエネルギーが300以下になると追撃戦に移行する。
逃走する神輿天狗を追いかけるが、途中でバリアが出現する。
バリアはパンチを当てて破壊できる。レーダーを注視し、3つの赤点が赤いゾーンに差し掛かったところで強パンチで殴ろう。
この間もインパクトの油(体力)は容赦なく減少していくので食らわないようにしたい。


後半戦


わっはっはっはっ!
わなに かかったっスね
ここならおもうぞんぶん たたかえるっスよ
ここまで きたことを
こうかいさせてやるっス!


追撃戦でバリア9枚を突破すると、格納庫内での後半戦に移行する。
攻撃パターンそのものは前半戦より少なくなっているが速度が増しており、パンチでの迎撃もガードも決めづらくなっている。
ちなみに狭い屋内のため、ここでキセルボムを当てると神輿天狗が部屋中を跳ね回る。

連続体当たり
「うりゃりゃりゃりゃっス!」
近距離から連続で体当たりを仕掛ける。
強パンチか小判を当てて迎撃できないと連続ヒットする。

マーブル弾
マーブル弾を4発同時発射する。パンチで破壊すると5両もらえる。
前半戦の攻撃とほぼ同じ。

電撃マーブル弾連射
「これで どーっスか!」
らせん状の軌道を描いて飛ぶ光弾を連射する。
攻撃範囲が広く、ガードする場合は途中でガード方向を切り替えないとダメージを食らう。

高速体当たり
「かくごするっス!」
近距離から体当たりを仕掛ける。
前の攻撃から予備動作ほぼゼロで繰り出してくるため、慣れないと直撃をもらう。
パンチか小判で迎撃できる。



【攻略のコツ】

特に重要なのは、強パンチで迎撃できる攻撃を確実にカウンターすること。
攻撃できるチャンスが多くなく、体当たり系の攻撃は連続ヒットするものもあるため、これができないと攻防ともに後れを取ってしまう。

前半戦の門松ランチャーは小判ビームで破壊できるが、門松は高速で動き回るため慣れないと狙いをつけるのが難しい。
門松からの射撃はガードに徹し、小判を後半戦に温存してもよい。

前半戦は本体に小判ビームを当ててもダメージにならないが、後半戦は有効になる。
連打すれば連続体当たりを止めることも可能。
後半戦は体当たり系の攻撃が至近距離から飛んでくるため、パンチを当てるのが苦手なら小判をメインに戦うのもアリ。

後半戦で連続体当たりを仕掛けてくるとき、画面端から現れてふらふら移動する予備動作(?)がある。
この移動中、神輿天狗が近くにきたときにパンチを当てることができる。
強パンチが当たると動作がキャンセルされ、画面端から現れるところからやり直すため、繰り返すとダメージを稼げる。

また、敵の強力な攻撃と追撃戦によるエネルギーの消耗が激しいため、エネルギーとキセルボムをしっかり稼いでおき、
敗北後は必ず高速ステージからやり直そう。
(障害物が多いのでミスしやすいが敵の数もかなり多いためノーミスで抜けれればエネルギー500、キセルボム2つは余裕で稼げる)



【その後】

神輿天狗を撃破して地下を出たゴエモン一行は、空中要塞に改造された大江戸城を発見する。トンネルを抜けると、そこは大江戸城だった
しかし大江戸城は空高く浮かんでしまい、近付けそうにない。
だがそのとき、サスケが起死回生の一手を打った!


ゴエモンインパクト
ふるぱわぁ ぐれぇと
ハイじゃーんぷ!!!


限界を超えた大ジャンプにより、ゴエモン・インパクトは大江戸城要塞をみごと貫通!
ゴエモン達は、ついに大江戸城下に降り立ったのである!!なおインパクトご乱心のフラグも立った


次回
えりあ六「奇天烈将軍マッギネス」の巻
お楽しみに!!





追記・修正は、にぽぽ村でをマーブル・ブラックのところまで連れて行ってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年01月03日 20:03

*1 このセリフは再戦時にヤエちゃんがしてくれるアドバイス。