ヒュンケル(ダイの大冒険) > コメントログ

  • ???「復讐心は悲しみの連鎖を生むだけですよ、ヒュンケルさん!」 -- 名無しさん (2013-07-10 23:33:43)
  • ミストの言う光と闇の両方が使えたからこそ最強だったって設定は子供の頃格好良く感じられて悪の技も使えばいいのにって思ってた -- 名無しさん (2013-07-10 23:34:27)
  • ライター繋がりで後の照井にオマージュとして使われた感があるなぁw -- 名無しさん (2013-10-12 11:18:39)
  • 大きなお友達(♀)の応援が不死身の源です -- 名無しさん (2013-10-12 11:56:03)
  • 食いしばり(発動回数無制限)持ち。なんというチートスキルw -- 名無しさん (2013-10-19 17:23:44)
  • 全闘気を放出するはずなのに特に休まず普通に使うから困る。三発めは発動速度が落ちてたらしいが自分も敵も当然の様に撃てること確信してるのがヤバい -- 名無しさん (2013-10-19 17:39:24)
  • キリコさんといずれ不死身対決して欲しい位だw -- 名無しさん (2013-11-26 08:59:00)
  • グランドクロス(グランドクルス)に関してはこっちが本家だよ。漫画からの逆輸入だから関係ない事はないと思う。あと傘でブラッディースクライドはある程度の年齢以上なら、みんな通る道ww -- 名無しさん (2013-11-26 13:15:53)
  • 最終回で旅に出たのはダイの探索+また再び戦える方法の散策(ロン・ベルクの鎧の○○シリーズ?)じゃないかと思ってる -- 名無しさん (2013-11-26 17:46:17)
  • ロン・ベルク級の使い手ってあるけど、それってロンが「剣だったら俺とそうかわらない」って発言したことからきてるのかな? 正直強化ハドラーと互角で、ミストバーンに(ドラゴンの騎士の血で強化復活した影響かもしれないが)ロン・ベルク級と言われているラーハルトに「力に任せて振り回しているだけ」って言われてるから、どうしても剣の腕がロン・ベルク級だと思えない…… -- 名無しさん (2013-12-08 23:59:28)
  • ↑速度特化のラーハルトから見ればってことじゃね? 海破斬 会得してる時点で力任せってことはありえないわけだし。 -- 名無しさん (2013-12-09 00:07:18)
  • アバンストラッシュの縛り解除したらもう少し楽に戦えたんじゃないのかな -- 名無しさん (2013-12-09 00:10:29)
  • アニメ版の声優さんが堀秀行氏・・・ジャンプの不死身キャラと言えばこの人なのか? -- 名無しさん (2014-02-05 07:38:09)
  • 再アニメ化するなら石川英郎さんか置鮎龍太郎さんのイメージかな… -- 名無しさん (2014-02-05 09:58:12)
  • ↑個人的には子安って思ってる -- 名無しさん (2014-02-05 12:26:00)
  • 6のグランドクロスはギガスラッシュと同じでダイ大からの逆輸入だよ -- 名無しさん (2014-02-06 00:48:31)
  • あまりにも死ななさすぎてもはやネタキャラ -- 名無しさん (2014-02-19 22:58:01)
  • ↑「あ、もうこいつ死なねえわ…」感にはある意味ジョジョのミスタと通じるものがあるような -- 名無しさん (2014-02-26 23:38:22)
  • 初復帰の時は純粋にかっこよかったのに…どうしてこうなった -- 名無しさん (2014-05-16 09:49:46)
  • ジャンプで堀さんだと大抵死なないよね…リュウガくらいか? -- 名無しさん (2014-05-16 10:59:25)
  • 仲間になってからはクールな印象だけど、初登場時は高笑いしたりすごい顔でアンデッド呼び出したりと、結構な顔芸を見せてたな -- 名無しさん (2014-06-07 14:25:41)
  • ↑4 もう本人はとっくに死んでいて、ゾンビに『闘志』という名の悪霊が取り憑いて突き動かしてるんじゃなかろうかと思えるくらいの無理の重ねぶりだよなw・・・そういうとミスタっていうかブチャラティだがw -- 名無しさん (2014-06-07 14:47:25)
  • ↑13
    そう評したロン・ベルクの目は節穴ってことでいいんだな?
    つかハドラー心臓が複数あるというチートのおかげで隙ついてヒュンケルの胸ぶち抜いたけど、じゃなきゃ普通にヒュンケルかってやん -- 名無しさん (2014-06-11 14:46:39)
  • ラーハルトに完膚無きまでに凹られた件に関しては、「バランを意識し過ぎて体が強張ってた」という当人の弁解が全てらしい -- 名無しさん (2014-06-11 21:13:24)
  • マグマに呑まれたあの副官ゾンビの犠牲は何だったのか -- 名無しさん (2014-06-23 22:34:20)
  • ↑6、13確かにギニュー隊長とかも死んではいないな -- 名無しさん (2014-07-05 23:21:11)
  • さすがに素手でオリハルコンぶち抜き始めたときはやりすぎじゃないかと思ったわw -- 名無しさん (2014-12-12 02:09:55)
  • 間違いなくこいつは異能生存体だと思うわw -- 名無しさん (2015-02-24 22:31:41)
  • ↑3 ギニューは一応ブウ編で死んだw -- 名無しさん (2015-02-25 00:50:57)
  • 魔槍を継がずに、魔剣の方がバージョンアップされていた場合、どんな感じになってたかは少し見たかった気がする。 -- 名無しさん (2015-02-25 09:40:15)
  • 立っているだけでも辛い→裏拳一発でヒムを吹き飛ばす、ブラッディースクライドを放つ、カイザーフェニックスを食い止める なんなんだろうなあ、こいつ -- 名無しさん (2015-03-14 09:07:04)
  • でも、新しい『鎧の魔~』シリーズかぁ…。 『鎧の魔斧』か、『鎧の魔槌』? うーん、あまりかっこよくないなぁ。 -- 名無しさん (2015-03-14 09:48:59)
  • 鎧の魔斧はオッサンにあげればいいよ -- 名無しさん (2015-03-14 09:51:52)
  • むしろポップに鎧の魔杖を上げた方がよくないか?彼だけ肉体的に一般人よりは強い程度だし -- 名無しさん (2015-03-14 10:01:50)
  • 肉体的に一般人よりは強い程度の奴が鎧装備しても、鎧の重さで動き辛くなるだけだろう。魔甲拳のようなプロテクター形式という手もあるが、あれもマァムが怪力だから使えたんであって、それなりに重いだろうし。鎧の魔弓ならかっこ良さそうだが、味方の弓使いのヒルトは脇役だし -- 名無しさん (2015-03-14 10:41:02)
  • ↑まあそうなるか… -- 名無しさん (2015-03-14 11:00:19)
  • 鎧の魔刀でいいんじゃね -- 名無しさん (2015-06-25 22:15:48)
  • ハドラーの心臓を潰した後に死んだふりからの騙し討ちされて、心臓のあたりを貫かれながら急所を貫かれてなぜ動けるってヒュンケルが驚いてるのは笑ってしまったwその後メラゾーマ流しこまれても動いてるもんだから余計にw -- 名無しさん (2015-11-26 19:58:56)
  • こいつぁ強過ぎるぜ!なぜ死なん!? -- 名無しさん (2015-12-26 17:32:49)
  • エイミと劇中で明確にくっつかなくて本当に良かったと思ってしまう……。彼女の恋に酔ってる感がどうもヒュンケルと並ぶと違和感あってしょうがない。かといってマァムも違うような気がするし……マァムとレオナ足して割ったような相手が似合うのかも(いないけど) -- 名無しさん (2016-02-11 00:10:12)
  • 「主人公側についたら、それまでの悪行スルーの仲間キャラ」とは違って、過去も忘れない(カール王国の廃墟探索時など)事も良かった -- 名無しさん (2016-02-11 00:47:08)
  • ジャンプ+の無料公開で久々に読み直したが無料公開されてる分だけで既に二度不死身ぶりを発揮してやがる……w -- 名無しさん (2016-05-03 17:44:36)
  • たとえ死んでしまってもアンデッド化して戦い続けそうな気がする…。 -- 名無しさん (2016-05-15 00:10:03)
  • 時代が時代ならラーハルトとの同人誌が量産されたに違いない -- 名無しさん (2016-06-24 09:20:08)
  • 彼を連想すると 「エイミ」 の項目を誰かお願いします -- 名無しさん (2016-07-09 15:54:46)
  • エイミ限定だと項目が薄くなりそうな気が…「パプニカ三賢者」の方が良いんじゃないか? -- 名無しさん (2016-07-09 19:48:36)
  • 戦火の告白の回はエイミの愛の告白と見せかけて実はヒュンケルが語ってこなかった戦いに対しての思いを告白してるんだよな -- 名無しさん (2016-07-09 23:11:49)
  • ヒュンケル×エイミ の純愛同人誌がみたい -- 名無しさん (2016-10-09 15:46:42)
  • アニメ出てきたとき、玩具の剣を頭に括りつけて真似した思い出がある。 -- 名無しさん (2016-10-09 15:57:57)
  • ↑×10 ヒュンケルに地獄まで寄り添って行くっていうエイミの気持ちは間違いなく本物だろ。マァムやレオナが少年誌のヒロインらしいラブコメやってる一方でエイミは昼メロのドロドロ恋愛(マァムを牽制したシーンは今見ても少年誌のラブ話から逸脱してる)だから読者にはウケないだろうけど。 -- 名無しさん (2016-10-16 19:47:12)
  • 二度と戦えない詐欺。あれだけやって結局ミストバーン戦まで前線に出てて草。しかも最後旅してるし -- 名無しさん (2016-12-16 07:53:21)
  • ↑2ヒュンケル自身は恋愛よりもラーハルトと修行の旅してる方が楽しそうですけどね。 -- 名無しさん (2016-12-16 08:28:12)
  • 彼を連想するとアークデーモンはドラクエ11にて出るかな -- 名無しさん (2016-12-23 16:58:22)
  • 死ぬ死ぬ詐欺ひどくてしまいには緊迫感無くなって贖罪も個人的には安っぽく見えた。内心はどうであれレオナのお許しだけでヒュンケル誰にも責められずマトリフもあれだけで人間も捨てたもんじゃないというのもなんか安直だったし。どうせなら過去でも現在でも魔王軍に大切な人殺された一般人出してヒュンケル弾劾させた方が良かった気もする。ヒュンケルに限らないけどこの作品自分のやってること棚に上げて被害者ヅラする奴多くね? -- 名無しさん (2017-01-21 23:59:39)
  • 被害者ヅラしてるシーンってあったっけ? 贖罪をもっとガチでやって欲しかったってのもわかるけど、少年誌じゃあんなもんだろ。 -- 名無しさん (2017-01-22 00:52:04)
  • 声優が堀秀行さんだからか、フェニックス一輝を連想させる人が多いが、ラスト近くなると一輝を通り越して紫龍になっている。鎧脱ぎ捨て自分追い込んで必殺の一撃って・・・。 -- 名無しさん (2017-05-08 21:31:14)
  • ↑×3 あのシーンのマトリフの「捨てたもんじゃない」はヒュンケルに対するものじゃなくレオナに対してのものだよ。マトリフは過去にパプニカの大臣共にイヤな思いさせられて洞にこもってたから、(新しい)パプニカ女王の大岡裁きを見て「やるじゃん」ってコメントしたのよ -- 名無しさん (2017-06-07 16:04:50)
  • ヒュンケルが途中で剣から槍に武器を変えたのって、メタ的に言えばダイと武器が被るからだったのかな? -- 名無しさん (2017-08-23 15:46:19)
  • 執事のモルグも仲間になってほしかったな。ヒュンケルへの忠誠心は本物だったし。 -- 名無しさん (2017-09-12 20:09:56)
  • マグマに飲まれて生きてるのはねーよって思ってたけどドラクエのマグマは踏んでも10ダメージなので納得した -- 名無しさん (2017-10-16 17:32:17)
  • 個人的には、アバン先生と再会できたことは彼にとっては救いだっただろうと思う。勘違いしたままお別れは辛いからな…… -- 名無しさん (2017-10-16 18:05:03)
  • この人、HPとパラメーターが反比例するタイプだよね。ダメージ受ければ受ける程に手が付けられなくなる。そして絶対に1から減らない -- 名無しさん (2017-10-16 23:12:04)
  • スパロボの底力(HP減ると命中回避防御クリティカルアップ)と格ゲーの根性値(HP減ると与ダメージ増被ダメージ減)が両方とも、しかも加算じゃなく乗算で乗ってるようなもんだからな -- 名無しさん (2017-11-16 13:01:09)
  • 戦いが終わるとベッドに横たわり動けないことが多いが、戦闘中はいかなる傷を負っても闘志で立ち上がる。 -- 名無しさん (2018-02-15 00:04:39)
  • ガリアンとザウエル…(ボソッ -- 名無しさん (2018-02-16 17:12:30)
  • 大切な父親を殺した(と思っていた)のが超良い人だったってヒュンケルの立場からしたら一体何を恨めばいいのかってなるよなぁ。 -- 名無しさん (2018-04-27 22:45:50)
  • 教わった技を発展させる技術はまさに天才的だよな。本来は低威力で使うものだったグランドクルスを、全力で使って自分も生存する技にしたり、本来は攻撃を食らって受け流してから反撃する技だった無刀陣から、食らう前に反撃するカウンター技を作ったり -- 名無しさん (2018-07-04 18:53:29)
  • 頑丈な鎧を着ている→それを上回る敵が出る→鎧に頼らず背水の覚悟で挑む お前はどこのドラゴンの聖闘士かと -- 名無しさん (2018-09-27 22:09:24)
  • まぁまんまあのキャラだよな -- 名無しさん (2019-04-25 23:48:33)
  • もしも、エイミが彼がラーハルト戦でじわじわと鎧が破壊されて、最期にはを知ったら -- 名無しさん (2019-07-22 15:11:58)
  • ハドラーに爪で貫かれた所なんか、意識が戻ったら鎧の傷もなくなってたのが笑える -- 名無しさん (2019-11-04 19:24:27)
  • 何ていうか、ドロクエっていうより、スパロボの底力Lv9を習得してる人ってイメージ。 -- 名無しさん (2019-12-30 12:30:31)
  • まぁ一応鎧の魔剣(というかロン・ベルク製の武具)には自己修復機能があるから…。ハドラーとタイマンで勝った事は凄いけど装備のおかげでハドラーが魔法使えないっていうハンデ自体はあったんだよな -- 名無しさん (2020-02-20 11:24:02)
  • ↑ そんなチート相手にハドラーが取った対抗手段が心臓一つ潰して油断させるっていうのも、なかなかクレイジーだわな。 -- 名無しさん (2020-02-20 12:26:43)
  • ↑ヒュンケルの切り札が突き技のブラッティースクライドだと知ってるからできた、まさに捨て身の戦法だな そういう戦い方が出来る辺り、ハドラーは覚醒前から意外と武人気質なところがあったな -- 名無しさん (2020-04-09 23:13:02)
  • きあいのタスキというかきあいのハチマキで低乱数を引き続ける豪運の男 -- 名無しさん (2020-06-02 15:25:43)
  • さすがに、何度も生と死のはざままで命を削り斬っていたんだし、もう戦うことはできないんじゃなかろうか。できたとしても、北海道版の剣心みたいに、技を使うたびに全身にすさまじい反動がかえってくる、とかかな。 -- 名無しさん (2020-06-02 15:35:21)
  • 闘気技はほかにもあるのに、グランドクルスだけが自爆技になってしまうのはなぜだろ? 闘気が十字形になることで出力のリミッターが解除される、という感じでしょうか。 -- 名無しさん (2020-07-24 11:24:12)
  • ヒュンケルが二度と戦えないと言われたのって二回くらいあるし… -- 名無しさん (2020-08-08 08:15:06)
  • 無刀陣の件でバランが使った技ってギガブレイクだったっけ? モーションが同じだけの、魔法剣じゃない普通の斬撃だったような -- 名無しさん (2020-08-12 11:37:55)
  • とあるネタサイトでダイ世界の数百年後の歴史では不死身説に対抗してヒュンケル世襲制説が提唱されてるとの指摘があって笑った。「少なくとも剣使いと槍使いと格闘家の三人が存在する!」みたいに -- 名無しさん (2020-10-03 21:49:57)
  • ↑面白い考えと思う。実際の神話でも複数の民族の信仰が習合されてひとつの神格や英雄として扱われることはままある -- 名無しさん (2020-10-04 05:17:23)
  • 歴代竜の騎士の経験がある百戦錬磨の戦士であるバランが、生きてはいるが戦えないと断言したのに普通に戦うのは何かのバグが起きてたんじゃないかと思う -- 名無しさん (2020-10-04 21:51:25)
  • 人間の可能性を侮ってはならない…特殊な血筋や異能とか本当にないのか? -- 名無しさん (2020-10-16 02:36:23)
  • 光の闘気と暗黒闘気の両方を極めた影響で生命力が異常に高くなった、なんて事は…? -- 名無しさん (2020-10-20 16:03:54)
  • ↑6力の抑えたギガブレイクだよ。バランもあの時は無刀陣を受けた上で反撃するつもりだったし。そもそも普通の斬撃だったらヒュンケル相手なら無刀陣無しでもカウンターされかねない。 -- 名無しさん (2020-10-27 05:35:23)
  • ↑×33 この作品じゃなく剣心やベジータ―などジャンプの他作品もつっこみだしたらキリがないぞ少年誌だし。ロト紋のジャガンとかひどいもんだし -- 名無しさん (2020-10-27 22:35:03)
  • むしろヒュンケルはマァムやエイミの想いも拒んで、瀕死の状態でも最前線で戦ってるし、真面目に贖罪してる方だと思う -- 名無しさん (2020-10-28 05:04:17)
  • もし続編が実現してたらアバンストラッシュを放つ展開もあったかもしれない -- 名無しさん (2020-10-28 13:40:15)
  • そういえば、槍殺法には、アバンストラッシュに該当する奥義はないのかな? それとも、武器は違えど、習得すればアバンストラッシュは撃てるんだろうか? -- 名無しさん (2020-10-28 15:02:17)
  • ↑アバンがキルバーン戦で即席の槍を使ってアバンストラッシュ撃ってるので少なくとも槍ならアバンストラッシュはできる。斧と鎖も同じ要領で撃てると思うけど、弓と牙はわからんw -- 名無しさん (2020-10-28 15:17:35)
  • ↑5剣心は大半が戦争中の人斬りだし、戦後に贖罪の旅をしてるから、ベジータやジャガンと並べられるのは、個人的には違和感がある -- 名無しさん (2020-10-29 03:08:58)
  • コメント欄が長くなったので、コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2020-10-29 03:11:41)
  • ヒュンケルのアバンストラッシュは巻末のQ&Aかなんかで「たぶん打てるけど、あの技はダイにこそふさわしい」って言ってた気がする -- 名無しさん (2020-10-29 11:25:31)
  • ↑3ジャガンは完全に育て方の問題(赤子からずっと敵方の極端な思想&スパルタ教育)だからそれらとはまた話が違う -- 名無しさん (2020-10-29 11:37:15)
  • コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2020-11-09 14:00:54
  • >「せめてこのモルグが冥土の案内人となりましょう」 やっぱりネタにされるよねこれ。冥土で再会するのは一体何時になるやら -- (名無しさん) 2020-11-10 01:49:56
  • モルグの事だから「生きておられたのですな...。...良かった...!! モルグめは、この冥土から貴方様の幸福を祈っておりますぞ...」と来ないことを喜びそうでもあるけどね -- (名無しさん) 2020-11-10 09:14:49
  • 罪の償いと不幸で居続けることは別だと思うのでいつかエイミと結婚して幸せになって欲しい -- (名無しさん) 2020-11-10 16:55:13
  • 魔界編ではラーハルトが竜騎衆復帰する=ヒュンケルは非戦闘要員扱いされてる?らしいのでもしかしたらエイミとくっついてるかもな -- (名無しさん) 2020-12-05 15:39:14
  • モルグが彼を案内するのは、百年くらい後になりそう。 -- (名無しさん) 2020-12-05 18:44:55
  • アンデッド軍団の指揮官が不死身の剣士というのは、バーン様的には洒落っ気を出した部分もあるんだろうか -- (名無しさん) 2020-12-05 19:13:34
  • 「魔界の剣豪ヒュンケルは実はロン=ベルクの本名で、自分に相応しい剣がないことから鍛治師の道を選んだ時点でヒュンケルの名を捨て、鍛治師ロン=ベルクを名乗るようになった」って展開もアリだったんじゃないかなと思う。 -- (名無しさん) 2020-12-07 08:21:09
  • ↑人間換算で30前のロンより前の世代らしいから、恐らく初代ヒュンケル=ロンは少し無理がある。だけどロンが初代ヒュンケルの息子、あるいは弟子の二代目ヒュンケルというのはアリかも。 -- (名無しさん) 2020-12-15 10:23:49
  • ↑27グランドクルスは生命の剣と同じく闘気じゃなく生命エネルギーを使っているのかもな -- (名無しさん) 2020-12-15 17:13:46
  • ヒュンケルが軍団長なのは氷炎魔団をハドラー産のフレイザードが指揮してるのと同じで、バーン自身に何かあったときにバーンから魔力供給してるアンデッドやエネルギー生命体は不安定な状態になるから、指揮官をバーンの魔力供給と無関係の兵士にすることで緊急時の統率の乱れを防ぐごとが目的らしいよ -- (名無しさん) 2020-12-18 15:27:38
  • 『あのバーン』に『何がある』というんだろうか -- (名無しさん) 2020-12-18 15:49:59
  • ↑バーンの一番恐ろしい所はメチャクチャ強いにも関わらず物凄く用心深いところだから -- (名無しさん) 2020-12-23 22:27:20
  • ヒュンケルも「妙にバーンに気に入られていた」と認識していたし、ぶっちゃけバーンに何かあったらとかいうのはハドラーへの方便で忠臣のミストの代理ボディだから良い位置与えてたんじゃないかと。 -- (名無しさん) 2020-12-23 22:40:52
  • 単に気に入っていた説もありと言えばありだと思うよ。ハドラーも後でヒュンケルと対決してバーン様に気に入られる理由がわかったと述べているし、ミストバーンの予備の肉体というのも肉体を返すときがくればの話しで何千年も訪れなかった瞬間がこの百年に訪れるかはわからない。ハドラーが不満を持っていてもバーンのお気に入りでミストバーンの弟子とか完全に幹部クラスの推薦で口を挟める余地がない。 -- (名無しさん) 2020-12-24 18:07:07
  • モルグさんは冥土でバルトスさんと仲良く酒でも飲んでそう。もちろん肴はヒュンケルの話 -- (名無しさん) 2021-01-07 18:44:24
  • やたら上半身裸のイメージがある -- (名無しさん) 2021-01-18 14:47:54
  • 回復ありとはいえ竜闘気の一撃+ギガブレイク2発+体をぶち抜かれて叩きつけられる+ライデインを食らったクロコダインにしっかりしろはある意味鬼である -- (名無しさん) 2021-01-28 18:28:10
  • 武器を魔剣から魔槍に変えた事で「魔剣戦士」から「戦士」になったとされるけど、「魔槍戦士」じゃないのは剣ほど達人じゃないからか? 続編あったら、槍はラーハルトに返してるし、新しく「鎧の魔刀」でも手に入れて「魔刀戦士」にでもなったら面白いかも -- (名無しさん) 2021-02-01 16:28:32
  • こいつはチートキャラじゃなくてバグキャラとか言われてたのは草 -- (名無しさん) 2021-02-07 10:23:33
  • 不死身の例でギガブレイクって書いてるけどギガディン使ってない力抑えた斬撃だよね?構え自体は一致してるけど -- (名無しさん) 2021-04-26 19:26:15
  • バランとの一騎打ちはギガデインは勿論、紋章なしで切りかかってる上に剣は威力半減とバランの劇中でも最低レベルの攻撃だから生き残れたってのはある。それでもフェンブレンを貫通する攻撃力だが -- (名無しさん) 2021-07-08 16:28:54
  • 声優さん的にはこの後別作品で、ミストバーン声の兄を従えてラスボス化する世界が待ってるっていうのが偶然だけどアレだな。 -- (名無しさん) 2021-07-21 14:03:09
  • もし続編があったらエイミとの関係はどうなったんだろう?ポップの三角関係といいそこら辺は読者の想像に任せますスタイルなのかな? -- (名無しさん) 2021-07-31 19:18:28
  • 鎧の魔剣は頭に剣つけた状態のほうがかっこいいからもう一本剣を持たせておいた方が良かったと思う -- (名無しさん) 2021-08-04 01:07:51
  • 総集編で数分ごとに死にかける→復活を繰り返してたのがギャグっぷりに拍車をかけていた。 -- (名無しさん) 2021-08-07 13:31:53
  • ブラッディースクライドは仕留めたのはデッドアーマーだけでもアルビナスの肩を吹っ飛ばしてヒム(強化前)もぶち抜いている訳で、かなり成果出してると思うが。 -- (名無しさん) 2021-09-28 21:41:41
  • ヒムもほぼ仕留めたようなものだしな 復活されたのは奇跡に過ぎないし -- (名無しさん) 2021-10-03 12:18:54
  • マジで死なない。不死騎団の団長の名前は決してダテではない -- (名無しさん) 2021-10-03 12:45:58
  • ↑6ヒュンケルは割りと流されやすいというか周りの影響を受けやすいタイプだから最後はエイミの粘り勝ちになると思う。もっとも不器用な人間だから自分の子供との親子関係は絶対に一悶着あるだろうが -- (名無しさん) 2021-10-03 15:27:35
  • 地底魔城に戦場視察に来たハドラーに「(ゆっくり見てけよ)兵どもが夢の跡をね…」と皮肉っていたけどダイの世界に松尾芭蕉がいるのか…あるいはそれに相当する俳俳人がいて同じような句を詠んだか… -- (名無しさん) 2021-11-22 17:20:19
  • ↑×3 味方だと頼もしいけど敵方からしたら悪夢以外の何者でもないですな。 -- (名無しさん) 2021-12-07 21:52:09
  • ハドラーのバルトスさん処刑はわりと妥当だよねー。もし許してやってればこの最強の戦士がハドラーの部下に……(父ちゃんへの反発で反抗期に入りそうだが) -- (名無しさん) 2021-12-25 10:37:42
  • シグマの質問はヒュンケルにこそ言われるべきだが、明らかに物語上の補正が入ってるので答えが出ちゃいけないのかもな -- (名無しさん) 2022-08-06 20:49:34
  • 創始者のアバン以外で、アバン流刀殺法の全てを極めた最初で最後の存在であるんだよな……。グランドクルスに無刀陣は師以上の物に昇華して見せたし。惜しむらくは弟子も得る事もないから、彼一代で後に継がれはしないという点だが -- (名無しさん) 2022-09-20 10:17:40
  • 本人が罪の償いとアバンの使徒の長兄たらんとした結果なんだろうけどある意味でハドラーの最強の肉体以上にバグめいた不死身の肉体の持ち主。 -- (名無しさん) 2022-12-29 19:56:39
  • クロコダイン曰く軍団長は各々の得意分野ではハドラーを上回るので、不死騎団長のヒュンケルがハドラーより不死身なのは当然。 -- (名無しさん) 2023-01-04 16:57:27
  • 「おまえ(クロコダイン)とマァムははじめてオレのために泣いてくれた…」←初めてなのに2人だと???タイミング的にクロコダインなのにあんないかついワニ助が自分の初めてだと認めたくないからってマァムを同時みたくカウントするんじゃない!(笑) -- (名無しさん) 2023-03-03 22:56:31
  • 常時スクルトとHP回復かかってんじゃないの?ってレベルでタフガイすぎる。 -- (名無しさん) 2023-06-11 19:07:47
  • 敵キャラとの対戦時の掛け合いが良いんだけど特にバルジ島でのハドラーとの「俺の父、バルトスの仇である貴様は生かしてはおけん!」と「黙れ、『親子』揃ってこの俺にたてつきおって!」が好き。 -- (名無しさん) 2023-10-13 19:19:56
  • ヒュンケルは二人じゃなくて3人の師がいたんだな…(アバン、バルトス、ミストバーン) -- (名無しさん) 2023-12-21 06:51:42
  • 原作の三条陸曰く「ダイ大のほとんど事象は理由があるようにしてるけどヒュンケルの不死身っぷりはロジック外」…つまり特に理由はない、良くも悪くも勢いの産物なようで… -- (名無しさん) 2024-01-29 10:26:02
  • 仮に魔界編あったら剣装備に戻ってそう。 -- (名無しさん) 2024-06-02 19:10:14
  • むしろ大昔に魔界を支配したっていうウワサのヒュンケルさんが出てきてヒュンケル合戦が始まるんやろ -- (名無しさん) 2024-06-02 20:06:49
  • ダイに対する好感度よりポップに対する好感度の方が上なんじゃないの -- (名無しさん) 2024-06-03 21:30:57
  • ポップは自分とタイプが全く違うから逆に可愛くて仕方ないんじゃないかと思ってる。 -- (名無しさん) 2024-06-03 21:37:45
  • 強いのは間違いがないんだけど結局は不死身チート頼り -- (名無しさん) 2024-06-15 13:11:54
  • クロコダインの異常な耐久力にしてもボスキャラは体力が多いからな。それがそのままの状態で仲間になるのがダイの大冒険。 -- (名無しさん) 2024-06-15 14:34:23
  • ↑2 弱いのが不死身でもスーパースターマンにしかならないんだよ……元からアホみたいに強いのが不死身だからヒュンケルなんだよ… -- (名無しさん) 2024-06-15 15:37:00
  • ヒュンケルがハドラーに対する復讐を止めたのはレオナに許されたのが大きいと思う。レオナにとってヒュンケルは親の仇なのにレオナは許した。なのに自分はハドラーを許さないというのは道理が通らないから。 -- (名無しさん) 2024-11-11 16:47:49

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2024年11月11日 16:47