- サンダー(ガラルのすがた)
- ダイマックス運用の鉄砲玉 -- 名無しさん (2020-10-30 18:05:19)
- 弱点タイプで『サンダーって名前の癖に電気』とネタにされているが、実は本家サンダーも初代では名前+電気タイプの癖に電気弱点なんだよな。確か当時4コマでもネタにされてた。 -- 名無しさん (2020-10-30 18:14:53)
- なるほどある意味原点回帰か(適当) -- 名無しさん (2020-10-30 18:30:57)
- 1匹だけ 「けんきゃく」 て…まあ足早いやつってモテるしな…? -- 名無しさん (2020-10-30 18:45:18)
- ↑3あくまで抜群表示なだけで、初代でも実際のダメージは等倍だよ -- 名無しさん (2020-10-30 19:20:18)
- 初代はサンダーにじわれ打っても外れたとしか言われないくらいメッセージガバガバだからなぁ -- 名無しさん (2020-10-30 21:05:02)
- 冷酷なフリーザー、邪悪なファイヤーときて健脚のサンダー…しかも伝説の割には普通に現実にもいそうな設定(空を飛ばず山肌を走るから健脚になった鳥とか駝鳥やエミューの亜種でいそう) -- 名無しさん (2020-10-30 21:09:43)
- また飛べないのにそらをとぶ使える飛行パ… -- 名無しさん (2020-10-30 21:40:41)
- 作中の描写からして空を「飛ぶ」のではなくて空を「跳ぶ」のが正しそう -- 名無しさん (2020-10-30 21:45:37)
- 「く」で韻踏むために脚ムッキムキになる鳥 好き -- 名無しさん (2020-10-31 01:41:58)
- 伝説のドードー -- 名無しさん (2020-10-31 02:42:51)
- 太ももがムチムチしてそう -- 名無しさん (2020-10-31 05:21:56)
- 設定上食べないのに空を飛ぶを使えるガラルサンダー、設定上食べるし何なら作中でも普通に低空飛行して移動してるのに空を飛ぶを使えないガブリアス…この差は一体…。 -- 名無しさん (2020-10-31 08:08:19)
- でんげきくちばしを密かに期待してたんだが -- 名無しさん (2020-10-31 08:54:09)
- 他の2鳥はともかく、コイツをサンダーだと思うのは無理があるのでは。飛んでないし -- 名無しさん (2020-10-31 11:54:43)
- 現実でも敵に襲われにくくするために危険な動物に擬態する動物がいたりするし、そういう方向性で進化した種族のポケモンがいてもおかしくはないんだよね -- 名無しさん (2020-10-31 12:13:23)
- 項目を読んだだけだがこれリージョンフォームじゃなくて完全に別の種族だろ -- 名無しさん (2020-10-31 12:42:33)
- ↑事実作中でも他の2鳥共々原種とは別種説が持ち上がってる。 -- 名無しさん (2020-10-31 12:47:23)
- ガラル三鳥の中では一番攻撃技に恵まれているという -- 名無しさん (2020-10-31 14:23:07)
- サンダーみたいな見た目してるからサンダーやぞ -- 名無しさん (2020-10-31 14:29:09)
- その希少性と3匹纏めて現れるという特性、そしてそれっぽ〜い見た目と伝承から勘違いされた感じだよね、準とは言えど伝説のポケモンだから、その「伝説」が人によって作られて場所によって有様も変えるという、サンダーのリージョンじゃなくて「三鳥の伝説」という概念のリージョンフォームというめちゃくちゃ唆られる設定大好き。 -- 名無しさん (2020-10-31 14:39:27)
- 雷鳴下痢をゴーストで受ける→じだんだ 地団駄をキンシする→負けん気 雷鳴蹴りの追加効果をミラーアーマーする→負けん気 特性と技のかみ合いが強すぎる -- 名無しさん (2020-10-31 16:54:39)
- ↑雷鳴下痢って毒タイプの新技か何かですかね…(すっとぼけ) -- 名無しさん (2020-10-31 17:41:29)
- もう完全に原種とは独立した記事になったのか。まあ作中でも別種疑惑出ているから妥当か -- 名無しさん (2020-10-31 17:46:38)
- どう見てもサンダーじゃなくてドードリオの親戚だから仕方ないね -- 名無しさん (2020-10-31 18:22:38)
- ヒヒダルマ、ギャロップ、ヤドランも独立してるしね -- 名無しさん (2020-10-31 20:23:45)
- 別種だとは思うんだけど鳴き声は全く同じで関係ないとは言い難いという -- 名無しさん (2020-11-01 00:45:08)
- 一応近縁ではあるんだろうが属性付く前に分化してそう -- 名無しさん (2020-11-01 01:09:20)
- まあ現実でも近縁種だと思われてたけど全く別の系統とかよくあるし -- 名無しさん (2020-11-01 14:48:02)
- 攻撃技は格闘タイプのみなので、ゴーストタイプで完封できるとか書いてあるけど普通にドリルくちばしあるので注意 -- 名無しさん (2020-11-01 15:54:44)
- ↑普通に勘違いしてたから修正した。 -- 名無しさん (2020-11-01 16:41:49)
- そいや剣盾にはいないけど前作でドードリオとびげり貰ってんだよな…… -- 名無しさん (2020-11-01 19:14:10)
- ファイヤー亜種、フリーザー亜種はうっかり撃退すると「飛び去っていった」と表示されるがサンダー亜種は「跳び去っていった」と漢字表記が違う -- 名無しさん (2020-11-01 22:10:40)
- 次回作で別種認定されて正式に種族名が設定されるとかそう言う試みを行ってるんだろうか… -- 名無しさん (2020-11-01 23:51:29)
- こういう感じで、「別の地方で確認されているあるポケモンの特徴と一致しているからこのポケモンはそのポケモンの亜種なのだろう」ってされてるポケモン探せば多そう。特に今回の3鳥みたいな伝説のポケモンはそのケースが多そう。そういう意味でも面白いリージョンフォーム。上で他の人が言ってるように「概念のリージョンフォーム」っていうの言い得て妙 -- 名無しさん (2020-11-02 09:50:28)
- ベヒモスとバハムートみたいなもんに近いのかな -- 名無しさん (2020-11-02 10:05:14)
- ダイマすると><に見えて仕方がない -- 名無しさん (2020-11-02 16:11:57)
- 脳死ダイマックスしてたら全然勝てない。まあ強すぎるし対策されても当然だわな -- 名無しさん (2020-11-02 20:27:39)
- ⬆4 ガラルニャースもそんな感じに見える。 -- 名無しさん (2020-11-02 23:08:44)
- ガラルニャースは生態や歴史がはっきり解明された上でなお亜種認定されてるみたいだし全然違うんじゃない?三鳥はそもそも原種が希少だったしガラル三鳥も滅多に人前に出てこないみたいだし、ちゃんと学者が生態研究して種の判定するより前に、伝言ゲームで俗説が広まっちゃった感じかな -- 名無しさん (2020-11-02 23:36:07)
- ダンプカー粉々にするって初期っぽくていいな -- 名無しさん (2020-11-03 16:47:14)
- あとインドぞうを蹴り飛ばしてたらなお初代っぽかったのに -- 名無しさん (2020-11-03 17:14:31)
- 羽根が退化してるっつっても広げて300km/h出せば勝手に浮くような気もするな -- 名無しさん (2020-11-04 08:55:56)
- ↑↑だからインドぞうが何したって言うんだよぉ! -- 名無しさん (2020-11-04 09:00:56)
- 原種7位だけどガラルも20位台にはいるんだよな -- 名無しさん (2020-11-05 17:59:02)
- ココドラ、ヒヒダルマ、マッシブーンときてこんどはこいつに壊されるダンプカー -- 名無しさん (2020-11-05 19:11:34)
- ダンプカーの破壊はポケモンのステータスだから まあ破壊されないダンプカーを作れよと言われるとあれだが -- 名無しさん (2020-11-06 01:11:15)
- フリーザーもできたか -- 名無しさん (2020-11-08 13:12:10)
- ファイヤーもできたか -- 名無しさん (2020-11-15 09:07:45)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-11-15 09:07:55)
- ガラル3鳥でこいつだけ専用技の追加効果強すぎだろって思ったがこれくらいじゃないとインファイトでいいじゃんってなるのか -- 名無しさん (2020-11-16 14:00:33)
- もしかしてドードーの始祖かもしれん -- 名無しさん (2020-12-04 17:38:25)
- 原種サンダーが飛行に強い飛行タイプとしてめきめき頭角を現してるのに、こっちは飛行に弱い飛行タイプなのがダイジェット環境だとキツイ -- 名無しさん (2020-12-08 10:20:42)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2020-12-18 23:35:59
- 陸上ではダンプカー、海上ではタンカーが破壊される。怪獣映画の戦車と同じだ。あ、ポケモンも怪獣か。 -- (名無しさん) 2021-01-18 13:20:37
- そもそもリージョンフォームって鳴き声以外は別物なんだから同時採用できてもいいのにね -- (名無しさん) 2022-04-28 07:28:02
- Goでも他ガラル三鳥共々実装された………が、条件厳しい出現率低い出会ってもまず逃げるとXYより以前の徘徊系を思い出させる地獄の三拍子。技はクッソ優秀なので是非捕まえたいところなのだが………今日も捕まえきれず逃げられたよ…… -- (名無しさん) 2022-07-31 18:57:55
- 原種と同名義だけど三鳥6種では採用率2位らしい -- (名無しさん) 2023-08-10 08:28:27
- あの原種と同名義で三鳥2位ってさらっとすごいんだよな… -- (名無しさん) 2023-12-16 08:28:32
- スペック自体は悪くないから「名前が最大の欠点」と皮肉られたわけだし、だからSVはケンタロス以外リージョンで名前被りいないのでは?て推測されてる -- (名無しさん) 2024-06-06 23:21:26
- ウミディグダやリククラゲの事考えたら時代が悪かった感じもするが『似てるけど明確に全く違う種類』の彼らとは違って『似てるけど違う種類かは明確ではない』からあまり変わらなさそう。伝説なら同じか違うか比べられるほど調査報告ができてないって言えるだろうし -- (名無しさん) 2025-05-25 09:37:08
最終更新:2025年05月25日 09:37