新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-10 05:42:58 (Thu)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57610
現在:
-
メンバー数:2481
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED
可愛い逃亡者(トムとジェリー)
どすこい酒造(パワプロ)
神聖魔皇后セレーネ(遊戯王OCG)
岩倉具視
和名
営団地下鉄(東京メトロ)06系・07系電車
ROCA(漫画)
SSD
美食神アカシア
コンパチカイザー
ギアス(コードギアス)
JR東日本E653系電車
五条新菜
大喜る人たち
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
NHK大河ドラマ
>
コメントログ
NHK大河ドラマ
コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-06-28 23:26:40)
朝ドラは好きだけど大河は嫌いなうちの母ちゃん『花燃ゆだけは面白かったのになんでダメなの』 俺『朝ドラ好きで大河嫌いな母ちゃんが好きなドラマを大河として放送したからだよ』 母ちゃん『なるほど』 -- 名無しさん (2016-07-12 16:04:15)
真田丸は戦国無双ともコラボする。 -- 名無しさん (2016-07-27 07:52:14)
ちなみに↑2で書いた母は、信長のシェフをみるまで、浅井長政死去時の江は大人だったと思っていたらしい……うん、まあ、ねぇ? -- 名無しさん (2016-08-07 17:41:18)
もうそろそろ、最上義光主人公の大河が来てもいいんじゃないだろうか……。それとも、隈本地震応援で、阿蘇氏主人公とか? -- 名無しさん (2016-08-07 18:28:15)
↑だったら加藤清正公をだな・・・ -- 名無しさん (2016-08-29 21:03:33)
↑加藤清正は唐入りがあるから無理じゃない? -- 名無しさん (2016-09-01 22:03:01)
よく考えたら過去大河で「切腹」エンドを迎えた2人なんだな、今年の主役と兄役って…。 -- -- 名無しさん (2016-09-03 15:52:04)
↑2 シエでもやってるからいいんじゃね? てか、ちょいちょいネットニュースで真田丸の視聴率が徐々に下がってるとか言われてるが、BSでやってる方が早いからそっちを観てるのが多いから地上波の視聴率が下がってるだけという。 -- 名無しさん (2016-09-07 10:58:33)
近代路線シリーズはちょっと気になるな -- 名無しさん (2016-09-25 21:23:37)
↑クドカンが2019年に東京オリンピックを題材に書くらしいな。33年ぶりの近代路線、どうなるのか今から気になる。 -- 名無しさん (2016-11-20 17:18:55)
真田丸、面白かった。来年の大河のハードルが嫌でも上がってしまうな。 -- 名無しさん (2016-12-19 10:30:56)
そうだ、恰好な題材があったじゃないか!小田氏治氏をだな(ry -- 名無しさん (2016-12-19 10:48:16)
ばーさんが亡くなるシーンでナレーションが中断したのが一番の草であったwww -- 名無しさん (2016-12-19 11:29:54)
↑2 小田氏治は最後の城の奪還に失敗しているからなあ…… -- 名無しさん (2016-12-19 14:33:36)
↑別にいいじゃないかw 最後、幸せをつかんで、『氏治は負け続きではあったが、人生の最後で幸せという勝利を得たのだった』というナレーションで幕にすれば問題ないないw -- 名無しさん (2016-12-20 09:52:36)
今川氏直で見たいんだけどなあ。あの人桶狭間から大坂の陣まで生きてるし、大名としてはともかく優秀なんだけどなあ -- 名無しさん (2016-12-20 12:55:36)
↑あの人、確かに祖国を攻略されたり、あちらこちらの大名の間を渡り歩いたりしたけど、特に見せ場ないやんw 氏治なんかいちいちクライマックスだぞ!(負けるほうで -- 名無しさん (2016-12-20 12:58:12)
やべえ今川氏真と北条氏直が混ざってる。今川氏真大好きなのに間違えるとか -- 名無しさん (2016-12-20 13:02:13)
↑氏真氏は、蹴鞠が好きなことしか話題がないと思われがちな人だから仕方ないw -- 名無しさん (2016-12-20 13:13:27)
氏真は個人のスペックとしては凄い人なんだぞ、統治者をやるにはちょっと苛烈で判断がアレなだけで -- 名無しさん (2017-01-03 01:01:27)
正式な論文として発表されたわけでもないのに直虎男性説がさも史実であるかのように書くのはどうかと思うのだが -- 名無しさん (2017-01-03 16:04:23)
まさか昇太師匠が今川義元するとは……。しかも、あの変わりようw これはもしかして、創造のDLCとかで昇太師匠ボイスの義元の声がくるか? -- 名無しさん (2017-01-08 18:23:46)
↑3 え、氏真氏のステータスって、蹴鞠:999 その他:0 じゃないの?(わりとマジ -- 名無しさん (2017-01-08 18:24:40)
真田丸が良かったせいで裏番組のイッテQが久々に伸び悩んだとか -- 名無しさん (2017-01-10 12:55:53)
思い切って、昇太師匠の義元ボイスのDLCの件、配信予定はないかとサポートに聞いてみたら、『予定はありません』とばっさり; やはり予算の問題か、それとも昇太師匠ボイスだとかっこよくないからか……(汗 -- 名無しさん (2017-01-10 15:45:15)
氏真でいうなら嫁の早川殿とか婆ちゃんの寿桂尼とかも良さそうなんだけどなぁ。女性主人公書くなら。 -- 名無しさん (2017-01-25 13:45:57)
西郷輝彦役は変態仮面の鈴木亮平で決まってるぞ。 -- 名無しさん (2017-01-25 15:44:49)
↑ミス 西郷どんの西郷隆盛役は変態仮面の鈴木亮平で決まってるぞ。 -- 名無しさん (2017-01-25 15:46:09)
長宗我部も見てみたいのだが、暗君化するのがダメなんだろうか? -- 名無しさん (2017-02-07 16:52:52)
今更なんだが、「真田丸」の信繁は兄貴が実写版ねずみ男、妻の親族がアニメ版ねずみ男だったんだな…。 -- 名無しさん (2017-03-14 09:23:13)
↑元親だったら、最後の大量粛清をちょっと改変すればどうにかなるかも?(別の家臣が勝手にやったことにするとか -- 名無しさん (2017-03-23 09:04:28)
↑8 そして真田丸が終わった途端早速直虎の裏で真田丸ネタをぶっこむイッテQ -- 名無しさん (2017-04-03 19:50:22)
それにしても、小田氏治が主役の大河はいつくるのであろうかw -- 名無しさん (2017-08-15 08:55:06)
もう直虎も来月で終わりだと思うと寂しい。 -- 名無しさん (2017-11-16 09:56:23)
終わっちゃったなぁ……。それと自分の中では、やはり独眼竜政宗が一番好きだった。 -- 名無しさん (2017-12-22 12:02:23)
堺雅人は個人的に戦国無双の幸村の槍使いを参考にしたとか。 よく見ると槍の振り方や刺し方が似てる。 -- 名無しさん (2017-12-22 13:12:42)
途中から見なくなっていたなぁ。「真田丸」と「軍師官兵衛」は見ていて楽しかったが -- 名無しさん (2017-12-22 17:27:25)
↑自分は独眼竜政宗から武田信玄の途中までは見てたけど、それっきり見なくなってたな。 -- 名無しさん (2017-12-25 18:08:28)
古い作品は残ってないんだね -- 名無しさん (2018-01-17 10:31:15)
↑映像の保存が権利上の関係で難しかったりそもそも録画媒体が高価で頻繁に使いまわしてたのが原因らしい 大河ドラマに限らず80年代初頭まではそれが理由で映像が残ってない作品がかなり多いよ -- 名無しさん (2018-01-17 16:54:33)
総集編公開されない作品がある理由は他にも、出演者の中で再放送やソフト化はNGって人がいたりするから。 朝の連続テレビ小説も同じ理由で一部は再放送、ソフト化NGの作品があったりする。 -- 名無しさん (2018-02-20 01:13:00)
西郷どん、花燃ゆ並のガッカリ大河だわ・・・ -- 名無しさん (2018-04-18 20:53:07)
勝海舟(1974年)には千葉繁、宮内幸平、田中秀幸、内海賢二、渡辺猛などが出演していた模様 -- 名無しさん (2018-10-27 11:39:11)
『春の坂道』がほとんどロストしているのは痛いなぁ……。FGOで柳生の爺が好きになったプレイヤーたちには垂涎の的だろうに……。 -- 名無しさん (2018-10-27 13:16:16)
花燃ゆの時は朝ドラの「あさが来た」の方が大河に相応しいとか言われてたよ…… -- 名無しさん (2018-11-16 07:19:48)
↑同じ時期にやってた天皇の料理番も本家の大河より大河してるとか言われてたね… -- 名無しさん (2018-12-17 20:38:59)
事前情報だけで判断するのもなんだが、『いだてん』は実質的にダブルというよりトリプル主人公なんじゃねえのかという気が(ヤング志ん朝が森山未來だったり、明治の実在落語家役が松尾スズキだったり)。 -- 名無しさん (2018-12-18 20:49:18)
15年・18年大河の否定的評価を見るに、もしこれから先官軍側で大河を創るなら、目いっぱい野心家悪役にして被害者の描写もきっちり描けば視聴率が上がるかもということなのだろうかと思ったり。 -- 名無しさん (2018-12-27 19:08:17)
東京五輪編は、どうするんだろうなぁ。まさかビート志ん生師匠が、五輪招致まで落語にして話すわけにはいかんだろうし…… -- 名無しさん (2019-01-22 14:00:47)
あ。でも、五輪開催決定寸前まで落語でして、そして話を終えて帰り道で開催決定のニュースが流れる、ってのもいいかもなぁ。 -- 名無しさん (2019-01-22 15:00:29)
新井浩文に続いてピエール瀧逮捕で2010年代の大河が半分近くお蔵入りの危機 -- 名無しさん (2019-03-13 08:36:47)
「黄金の日々」(1978)出演中のM氏が麻薬事件をやらかした時は出演者クレジットから彼の名前を外すだけで本編には手は付けられなかった。これを先例としては?今更削除も出来ないだろうし。 -- 昼太郎 (2019-03-13 21:11:40)
これからの大河キャスティング班は警察や文春から情報貰った方がいいと思うぞ…。 -- 名無しさん (2019-11-19 21:10:23)
いだてんは「兵、走る」以外は散々な視聴率でしたね… -- 名無しさん (2019-12-24 19:08:39)
歴代視聴率ワースト19を達成して、20制覇なるかと思われたのに… 面白くない、低視聴率って話題になるとほんまか?って見る人増えて視聴者上がることあるのに、微動だにせず床に張り付いてたね… -- 名無しさん (2020-01-09 16:15:14)
↑1,2 敗因はなんだったんだろうなぁ。着眼点は悪くないと思ったんだけども…… -- 名無しさん (2020-01-09 16:42:17)
↑大河=歴史物ってイメージが強いから、「歴史物じゃないならいいや」っていう、「近代の話には最初から興味がない」層が多かったせいじゃないかね -- 名無しさん (2020-01-22 09:43:45)
↑うーん……。近代のものだって、『(近代のものを題材にした)歴史もの』だと思うんだけどなぁ。むむむ。 -- 名無しさん (2020-01-22 15:36:37)
↑ 時代より、明確な主人公がいないのが、ためらわせる原因だと思う -- 名無しさん (2020-01-22 17:12:33)
3↑歴史ものってより時代劇の印象をそのまま当てはめられる戦国もの・幕末ものだな。近現代だと時代が近すぎるってのもあると思う。 -- 名無しさん (2020-01-22 22:39:04)
>録画で後から観ていた視聴者も少なくない 思いっきり低視聴率指摘されてる記事が出てるけど何を根拠にしてるんですかね? -- 名無しさん (2020-01-22 23:11:15)
↑Twitterじゃない?「録画した」ってツイートを見て書いたとか -- 名無しさん (2020-01-27 08:13:43)
↑暇つぶしに「いだてん」「録画」で月の1日~末日のツイート検索して手動で数え、全部合計したところ「950」となった(正確ではないだろうが、月当たり90くらいか。ちなみに西郷どんと麒麟がくるでも試したが前者は同じくらい、後者は倍くらい)。相対的に「少なくない」と言えるかは謎。検索ミス・ツイ消し・垢死亡を考慮して10倍盛ったとしても、いだてんの1年の総ツイートは564万件らしいので参考にするにはマイノリティかな。 -- 名無しさん (2020-01-31 04:31:25)
(続き)しかし今月分で数えたら200近くのツイートにはなったのでそちらに合わせて更に2~3倍くらいにはしていいかもしれない…以上ガバガバなので正確な分析・データがあるなら幸いである -- 名無しさん (2020-01-31 04:35:04)
スポーツ物ドラマなんてスクールウォーズ以来まともな当たりないし、Jリーグの時も総コケした覚えがあるからいだてんの視聴率は妥当だと思うよ -- 名無しさん (2020-01-31 07:35:37)
将門公好きとしては風と雲と虹と観たいな -- 名無しさん (2020-01-31 14:01:05)
え、黒沢ともよさん、大河出てたの!? 自分としては黒沢さんといえば、劇場版ラブライブサンシャインの月たんなんだが。 -- 名無しさん (2020-01-31 14:36:28)
実は録画視聴率ってのもあってね。いだてんはそれもダントツに低いんですよ -- 名無しさん (2020-01-31 14:57:26)
徳井と瀧 正則が問題起こした「いだてん」って脱大河ドラマの祟りにあってしまったんだよね。 -- 名無しさん (2020-01-31 15:34:16)
Twitterの大河好き歴史好きな方々ほど絶賛していたので面白いことは間違いない -- 名無しさん (2020-02-01 12:55:30)
↑5 自分は、春の坂道見てみたいな。柳生の爺ですよ柳生の爺! カラーにリマスターして再放送しないかなぁ(´・ω・`) -- 名無しさん (2020-03-23 18:42:43)
コロナ禍はついに大河・朝ドラの撮影自粛。五輪中止になったが44話予定で±0になるといいが… -- 名無しさん (2020-04-01 16:48:48)
最上義光を主人公の大河にするとしたら、山場は、家督相続の話と、政宗との戦いで義姫が神輿でやってきた話と、秀次事件と、長谷堂城の戦い、ってところか。結構あるな。ただ、死後がバッドエンド、というのが……汗 -- 名無しさん (2020-04-29 09:32:19)
↑「宇宙戦艦ヤマト」第一作が1クール分短縮されたことですっきりしたものになったように、「エール」」も「麒麟がくる」も「ある程度短縮したからかえって良かった」と言われるような作りにして欲しいです。 -- 名無しさん (2020-04-30 12:39:48)
「黄金の日々」あたりまでは結構舞台化もされていたが、最近そんな話は聞かないような気がする…(こちらが知らないだけかも) -- 名無しさん (2020-05-10 17:37:35)
今「新九郎、奔る!」って漫画読んでるんだけどそういえば北条早雲が主人公の大河ってないよな。知名度で言ったら上杉謙信や武田信玄クラスなのに何でだろう? -- 名無しさん (2020-05-17 18:41:21)
西郷どん好きなんだけど評価低いのか、役者がはまり役だったなー -- 名無しさん (2020-05-17 19:04:18)
↑2 人物としては有名だけど、細かいことまでは知られてないからとか? 自分も戦国時代含めた日本史好きだけど、早雲といえば、今川家の家督争いをうまく調停した、とか、兵士を勢子に変装させて城を奪い取った、とか、野牛を放って城を攻略した、とか、そのぐらいしか覚えてない; -- 名無しさん (2020-05-24 18:23:38)
麒麟が来る、ここから信長と険悪な関係になるところが想像できないし、本能寺の黒幕別人説を採用するのかな -- 名無しさん (2020-05-30 13:47:24)
今回の信長と光秀なら、義龍との間にあった検地とか国替えが要点になるんじゃね? 国替えに加えて四国取次で面目を潰される。ここに天下観の違いを入れれば、いい感じに謀反を起こす理由になると思う -- 名無しさん (2020-05-30 15:20:02)
再放送が独眼竜政宗なのはやはり視聴率1位だから? -- 名無しさん (2020-06-13 20:45:11)
今やってる穴埋めのやつ、松村達のトークなんて目障りなもの抜きで純粋にドラマだけ見せてほしいよ(「エール」の土曜日版だってあのしゃべくりがもう邪魔で邪魔で…)。おかげで録画する意欲も失せる。 -- 名無しさん (2020-06-21 16:58:50)
確かに松村は要らない! -- 名無しさん (2020-07-15 22:33:29)
もし今後大河ドラマ名場面スペシャルやるなら再評価して欲しい作品をピックアップして欲しい。希望としては毛利元就、新撰組!、武蔵 MUSASHI、平清盛をリクエストする。 -- 名無しさん (2020-07-24 19:55:29)
そろそろ漫画原作の大河ドラマとか出てもいいんじゃないだろうか。個人的には「へうげもの」とかを大河ドラマ化して欲しいんだが -- 名無しさん (2020-08-01 19:23:27)
江に関しては朝鮮出兵だけでなく、江目線とはいえ秀吉の晩年の陰の部分をしっかり描いたのは評価できる。あと関ヶ原以降の浅井家三姉妹の描写も良かった。 -- 名無しさん (2020-08-04 19:40:06)
↑3 特に毛利元就は前年が秀吉だった為、色々と影に埋もれているので是非とも脚光を浴びさせて欲しいです。 -- 名無しさん (2020-08-04 19:43:39)
長宗我部「戦国大名ネタはまだまだあるじゃないですか」島津「薩摩は幕末だけじゃねえぜ」 -- 名無しさん (2020-10-20 07:49:02)
↑5 自分は、春の坂道がいいな。ぜひ見てみたいんだが。 -- 名無しさん (2020-10-20 09:47:07)
おもんな城主が視聴率のわりに好意的に書かれすぎてるな -- 名無しさん (2020-10-20 14:30:49)
麒麟が来る面白いな -- 名無しさん (2020-10-24 23:50:07)
覚慶様がだんだん生臭くなってきたな -- 名無しさん (2020-11-16 22:28:43)
↑3まずその蔑称がおもんな。視聴率がどうかはともかくおもんなは主観的意見だろ。 -- 名無しさん (2020-11-24 19:55:56)
家康とか頼朝とかはよく出てくる分、誰が担当するかでムードが分かる気がするな。 -- 名無しさん (2020-12-02 11:14:31)
↑7 確かに、島津は関ケ原の敵中突破があるからなぁ。創造のあのシーンはなかなかよかった。長曾我部は……終盤やばくなるからなぁ; -- 名無しさん (2020-12-02 13:49:26)
そろそろコメントのログ化を提案します… -- 名無しさん (2020-12-02 14:20:16)
破天荒ボンバーマンな松永久秀に慣れてたから、マトモで人格者な松永は新鮮だわ。というか、麒麟が来るのキャラクターはみんな斬新で良いね。 -- 名無しさん (2021-01-10 20:45:58)
平蜘蛛時限爆弾という新たなワードが生まれる… -- 名無しさん (2021-01-10 20:47:57)
↑2 信長は斬新って感じではないな。まぁ信長は題材にされすぎて斬新な信長なんて作れんってのもあるかもしれんがw -- 名無しさん (2021-01-20 11:37:06)
どうする家康、って、どんな話になるんだ……。予想がつかぬ; -- 名無しさん (2021-01-26 15:21:36)
暴君だったり破天荒だったり理想の上司だったりで信長像はたくさんあるからねー。新しい信長ってのは難しい -- 名無しさん (2021-02-01 19:40:01)
脚本の人を踏まえると、コミカルな話になる可能性はあるかも>どうする家康 -- 名無しさん (2021-02-06 18:53:45)
なんか締まらない終わり方だったな...面白かったけれども、光秀は死なせておいて秀吉と家康のその後を語った方が良かった気がするんだけど、どう? -- 名無しさん (2021-02-07 20:59:19)
↑それは秀吉と家康の物語ではあっても光秀の物語じゃないしなぁ -- 名無しさん (2021-02-07 21:49:39)
麒麟がくるのラストは個人的にはアリ -- 名無しさん (2021-02-09 13:53:44)
超近代大河として、安倍元首相の誕生~第二次内閣からの辞職までをやるのはどうかと一瞬思ったけど、無理だろうなぁ。小泉さん時代から第一次内閣時の退任、そして第二次内閣への返り咲きにさらに退任と見せ場はいっぱいかもしれないけど、やるとなれば野党やマスコミを悪として描かなければいけない可能性があるから…… -- 名無しさん (2021-02-16 14:12:08)
渋沢栄一の大河どうよ?個人的には今のところ、好き。 -- (名無しさん)
2021-02-28 20:53:08
↑2 ストーリー上の問題は安倍首相自体がキャラクタとして弱いんだよなあ。竹下・金丸との友情と裏切りのドラマがある親父さんの安倍晋太郎や、昭和の激動の政界を泳ぎきった大叔父の佐藤栄作のほうが映える。 -- (名無しさん)
2021-05-04 06:36:35
一応突っ込むけど、「樅の木は残った」ではなく「樅ノ木は残った」が正しい表記(の → ノ) -- (名無しさん)
2021-06-08 16:42:44
近衛前久が主人公で公家から見た戦国時代とかやったら面白そう。生きた時代も信長の登場前から豊臣家の滅亡で戦国時代が終わる迄と区切りが良いし。関係者も上杉謙信や足利義輝、信長、秀吉、家康と大物が揃っている -- (名無しさん)
2021-06-26 10:51:03
歌舞伎役者って演技に癖があるけど活舌は抜群にいいからセリフがスッと頭に入ってくる。歴史用語満載で長セリフが多い大河にはむしろ積極的に出してほしいわ -- (名無しさん)
2021-07-12 10:54:30
安倍晋三なんかやるくらいなら吉田茂が先だろって思うわ。正直戦後の首相なんざ吉田茂とその他大勢だろ。順序間違えすぎ。 -- (名無しさん)
2021-08-03 11:20:34
明治維新から先、政治家って言える人はいねーよとか言う人だっているし、そこは言い出したらキリがないけどね。順序間違えすぎっていうけど、今までの作品は順序間違えてるのないのか?って話にもなるし。 -- (名無しさん)
2021-08-03 11:45:42
現在の政治家ごときでは話にならん -- (名無しさん)
2021-11-13 17:27:59
青天を衝けで襲撃事件が起こるたびに「宗次郎!」って言われるのは流石に笑うのよ -- (名無しさん)
2022-01-02 11:25:59
すぐ〇ぬことに定評のある片岡愛之助。 大河出るとだいたいすぐフェードアウトしてるな。 -- (名無しさん)
2022-04-28 14:33:29
合戦シーンが少なくなったのは予算の関係もあるけど昔のように撮影に耐えられる丈夫な馬が少なくなったことも影響してる。元々NHK大河ドラマは馬の扱いが乱暴だと馬術指導関係者からは評判が悪かったが -- (名無しさん)
2022-04-28 14:36:43
青天を衝けは存命の人物がドラマに登場後にその御本人が出演されてて驚いたなあ(栄一の曾孫) -- (名無しさん)
2022-04-28 15:27:17
『光る君へ』は紫式部主人公だから、何気に大河史上最古の時代を扱ってるのか...? -- (名無しさん)
2022-05-11 22:36:38
↑平将門のほうが古いから最古ではないみたいだ -- (名無しさん)
2022-05-11 22:51:30
↑サンクス。新聞にも載ってたけど歴代2番目らしいね。 -- (名無しさん)
2022-05-12 22:53:34
↑たぶんストーリー的には『大鏡』がベースになるんだろうけど、道長の因業オヤジの兼家がどう描かれるかが最大の楽しみだ。 -- (名無しさん)
2022-06-17 02:15:41
史実を元に話を作っているのだから当然先は読めるはずなのだが、たまにネタバレされた!と騒ぐ人がいる。歴史勉強しましょうや… -- (名無しさん)
2022-07-07 09:44:41
書き手の熱量は感じられるけど、花燃ゆ以降の文章冗長過ぎんか。 -- (名無しさん)
2022-10-04 15:06:19
それぞれ個別作品に分割してもいいような気もする -- (名無しさん)
2022-12-10 12:48:07
文章中にもあるけど、実は1作目の花の生涯から毎年誰かしら俳優兼声優の出演がある。そしてその俳優兼声優の出演作を調べるとガンダムシリーズ、名探偵コナン、ONE PIECEがやたら多い -- (名無しさん)
2022-12-22 08:45:50
↑どれも長年やってるアニメなんだからそりゃ誰か被るでしょ -- (名無しさん)
2022-12-22 09:35:11
『どうする家康』は織田信秀:藤岡弘、と来たか…強そう ホントどうすんだよ家康ぅ! -- (名無しさん)
2022-12-29 01:52:14
初回は「静岡県民の静岡県民による静岡県民のための大河って感じだったな・・・どうする家康。しかも直後にプレバンから「武者ガンダムmarkⅡ家康ver」出るとか、どんだけ家康好きなんだよ静岡県。 -- (名無しさん)
2023-01-14 00:57:29
なんか破天荒イケメンコメディドラマの皮の下から定期的にドス黒い闇を見せてくるなどうする家康 -- (名無しさん)
2023-01-30 11:07:59
コメディチックな会話劇と同じように、良い意味で漫画的な演出が清涼剤になっている感じ -- (名無しさん)
2023-01-31 19:01:22
信長の人物像がいろいろなのも大河の面白いところ -- (名無しさん)
2023-02-01 11:54:16
まだ始まったばかりなので断定はできないものの、現時点での実況などの反響を踏まえた『どうする家康』の評判と2020年代の大河の傾向を追記しました。ついでに『大河ドラマが生まれた日』関連の記述もちょこっと -- (名無しさん)
2023-03-02 11:31:38
大河ドラマはドキュメンタリーじゃなくて物語なのだ!という部分を突き詰めた感があるどうする家康 -- (名無しさん)
2023-03-02 11:41:01
「源氏の血筋っぽいですよ!」って流れは当時のことを踏まえるとそんな感じなんだろうなぁと思える。(中山靖王の末裔も同じ感じかな) -- (名無しさん)
2023-03-23 17:07:18
どうする家康「何やかんやは何やかんやです。」 -- (名無しさん)
2023-05-09 21:08:09
どう家最新話のネタバレは削除しました。あと忠誠と信仰心の板挟みは現代人の感覚で判断してもなと思うよ -- (名無しさん)
2023-05-18 18:53:42
どう康で賛否両論激しいうち特に否寄りな部分の例示だと、端役なのにやたら長尺で描かれる走る阿月とかの方じゃないかな…… -- (名無しさん)
2023-05-19 09:12:30
こうして並べてみると「篤姫」から数年の迷走が今も尾を引いてる感じがある。篤姫は成功はしたけど -- (名無しさん)
2023-05-19 14:35:12
女性だから受けたんじゃなくて、篤姫が大河ドラマに耐える重厚な人だったってだけ、脚本もよかった。逆に家康で何であんな薄っぺらくできるのかという問題。 -- (名無しさん)
2023-05-19 14:40:05
江というか、浅井三姉妹なんて戦国三英傑を客観的視点から描くとしたらこれ以上ない良人選だったのにああなってしまったし…本当に脚本って大事だ -- (名無しさん)
2023-05-29 06:38:07
ヤキソバンは光秀演じてたんだ -- (名無しさん)
2023-10-23 18:52:55
項目まだない大河のとか、あるいは大河に登場する架空人物を扱う項目なんかも作ってみたいとは思うけど歴史でも大河でもにわかな私は日和って何もできてません……鎌倉殿の項目とか見たらもうね…… -- (名無しさん)
2023-11-04 11:20:18
光る君は清盛みたいなことになりそうな予感するなあ。予備知識あっても7割方藤原某では視聴者混乱するって -- (名無しさん)
2023-12-18 18:41:07
視聴率が民放のイッテQ!に負けてるのはいつ頃かな? -- (名無しさん)
2023-12-19 20:06:48
NHKもこの題材で視聴率取れるとは思ってないでしょ。実験作か「好きな人だけ観れば良い」位の扱いなんじゃないの -- (名無しさん)
2024-01-16 09:34:35
最新作は視聴率以上に話題性は絶大だな。おかげでどう家はすっかり忘れ去られた。 -- (名無しさん)
2024-02-18 10:30:26
ここのコメント、どう家に厳しすぎない?掴みで引っ掛かるのは分かるけど、成長譚としては一義に良かったじゃないか。 -- (名無しさん)
2024-04-13 06:12:09
鎌倉殿がかなりの名作だったのはわかるし、光る君へもすごく面白いってのはわかるが、そこでどうする家康がいちいち突かれるのは、どの作品も割と好きな分あまりいい気分ではないな。いつもの光秀ってのも逆に新鮮だったし義昭や氏真とかの晩年になった人たちの憑き物が落ちたような姿も印象深かったし -- (名無しさん)
2024-04-13 09:54:28
連投になっちゃうけど、どう家に関しては活躍を過ぎた人々の晩年の描写も描いていった点は評価してもいい部分だと思う。他の作品にもあるにはあるけど -- (名無しさん)
2024-04-13 10:00:11
言っちゃなんだがこの記事のどうする家康について追記した人は放送当時SNSの反省会で得意げに叩いてそう -- (名無しさん)
2024-06-17 18:52:34
まあ不満があるなら追記修正すれば良いんじゃない? -- (名無しさん)
2024-06-17 19:40:00
インティマシーコーディネーターは光る君の時点で導入されてなかったっけ?そっちはキャストさんが独自に入れてたのか? -- (名無しさん)
2025-01-12 09:08:18
光る君へからのべらぼうで、貴族のたしなみだったものが大衆へと広まっていったという流れを感じられて、感慨深いな。 -- (名無しさん)
2025-06-01 15:35:11
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年06月01日 15:35