石川賢 > コメントログ

  • 原作ブレイクとは言うが、山風さんの作品に関してはとにかく能力バトル物の元祖と言われ、文章の迫力と美しさ、面白さが途轍もない。
    下手なコミカライズなんかしても「こんなマンガ見るくらいなら原作読めよ」となるくらいのレベルであり、実際石川賢以外ならせがわまさき位しかコミカライズで自分を出せたものはいないんじゃないだろうか。
    山風さん本人が「好きに書いていいよ」という人なだけに、我等がケン・イシカワもまた悩みながら山風作品を自分なりに解釈、吟味し再構成したのだ。それ故に面白いのだ。 -- 名無しさん (2013-10-17 19:02:51)
  • 恐竜アーミーおたすけ隊では、それまでの敵も倒して万事巧く終わったのに、最後の最後でギャグじみた補正で急にラスボスを登場させ問答無用で虚無らせた時はさすがに天才だと認めざるを得なかった。 -- 名無しさん (2013-10-17 19:21:50)
  • 生徒や先生が気味の悪い生物に食われて果ては主人公まで・・・・というトラウママンガがあった。名前忘れたけど。 -- 名無しさん (2013-10-17 22:38:46)
  • つか打ち切りの大半が掲載誌が廃刊になったりしたせいなんだよな。
    まあ逆にいえばなんで場所を変えてやろうとしなかっただが… -- 名無しさん (2013-10-18 02:10:55)
  • そりゃ廃刊になるような雑誌じゃそういう取引してくんないから
    原稿が廃刊で紛失して……なんてトラブルがざらにある -- 名無しさん (2013-10-18 02:57:03)
  • 永井豪先生がマンガ評論家の夏目漱石の孫に「この人のマンガは皆石川さんに描かせている」といわれて「絵の区別が付かないのか!」とぶちきれたことをおもいだした。 -- 名無しさん (2013-10-18 09:24:06)
  • 最近、ファンになったんだが、面白い漫画ばかりなのに打ち切り多いなー、と不思議だったんだが、雑誌の廃刊が原因だったのか…。 -- 名無しさん (2013-11-01 19:42:14)
  • ↑ 廃刊ばっかじゃない、わざわざ最終局面になって話を膨らませたパターンもある。「俺達の戦いはこれからだ」が石川式の終わり方で、打ち切りっていうのはあんまり正確な言い方じゃない。 -- 名無しさん (2013-11-01 20:15:41)
  • ↑×6 ドグラじゃね? -- 名無しさん (2013-11-01 20:41:19)
  • MAGAは数話経過した時点で虚無る気満々だったw -- 名無しさん (2013-11-02 10:45:51)
  • 人の命がヘリウムガスより軽い。そのくせ見ていてスカッとするw -- 名無しさん (2013-11-02 11:55:29)
  • ↑3検索したらそうだった。お礼を言いたいがあのシーンが画像に露骨に出てきたのでトラウマが・・・・・・・・。うぁぁぁぁぁ!!!! -- 名無しさん (2013-11-02 13:17:21)
  • 「桃太郎地獄変」というマンガは正直怖かった、其処に掲載されているほかのマンガも。 -- 名無しさん (2013-11-02 13:25:26)
  • ↑スターウォーズを和風にした奴とか面白かったな、忍法スタートレックとか -- 名無しさん (2013-11-02 20:50:26)
  • ↑それは面白かった!ただ「タイムスリップした鬼婆」や「浦島太郎」「マージャン」がテーマの奴はトラウマ確実! -- 名無しさん (2013-11-02 21:56:37)
  • 逆に「きれいに完結して終わりの石川賢漫画」ってあったりするの? -- 名無しさん (2013-12-24 23:36:14)
  • 「装甲悪鬼村正」のスピンオフやったときは最後まで行った。モツまみれの素敵な作品だったが -- 名無しさん (2013-12-25 00:00:01)
  • ↑待てなんの話だ 村正発売前に石川賢はゲッター線と同化してるぞ -- 名無しさん (2013-12-25 00:04:20)
  • すまん。山本賢治と頭の中でごっちゃになってた -- 名無しさん (2013-12-25 00:10:10)
  • この人の最期の言葉はやっぱり、「こんな簡単なことだったのか!」だったんだろうか・・・ -- 名無しさん (2013-12-30 07:55:28)
  • 伝えなければならない・・・ゲッター線は、こんなにも簡単だと言うことを・・・! -- 名無しさん (2013-12-30 08:05:24)
  • ↑お亡くなりになられたら、伝えられないじゃないか; -- 名無しさん (2013-12-30 08:07:22)
  • 伝えずに終わるのがまた石川賢らしいじゃないかw -- 名無しさん (2013-12-30 13:46:34)
  • 何かもう項目読んでるだけで腹痛いww -- 名無しさん (2014-01-02 04:51:19)
  • 石川作品ファンって女性はあんまいないの? -- 名無しさん (2014-01-23 11:20:42)
  • ↑永井からそのまま石川に流れ着いたファンは結構いると思う。 -- 名無しさん (2014-01-23 12:28:02)
  • 魔界転生の転生後十兵衛ってどんだけ強いんだろ…。 -- 名無しさん (2014-01-25 20:18:13)
  • この人の漫画で「土俵には金が埋まっている」といったら土俵が穴だらけになって「親方のうそつき!」と書かれた置手紙が残されているというギャグ漫画を見たのが始まりだった。 -- 名無しさん (2014-01-25 20:26:13)
  • ↑グラゼニのパロディという形で復活させる奴がいそう -- 名無しさん (2014-01-25 20:28:36)
  • この作者って、わざとこんなラストにしてんの?魔界転生とか折角綺麗にまとまりかけてたのに。 -- 名無しさん (2014-02-07 14:49:09)
  • 永井先生とは豪ちゃん賢ちゃんと呼び合う仲だとか、ボーボボの作者と言い、一致しない人はホントに一致しない。 -- 名無しさん (2014-02-07 14:53:54)
  • ↑kwsk -- 名無しさん (2014-02-07 14:59:14)
  • ファン同士を互いにちゃん付けしてるけど、作者同士は…してそうだな、あの二人だし -- 名無しさん (2014-02-07 15:04:49)
  • なんとなくゲッター線とか虚無ってるくだりは宇宙の真理的な何かにマジで触れたんじゃあないかと思ったり。  たまに画家でもいるじゃん、よくわからないけど惹かれるナニカをかいてる人とか -- 名無しさん (2014-02-10 14:26:58)
  • ラ=グースや時天空を倒せなかった理由って設定とかが原因なんじゃなくて、単純に絵にできなかっただけなんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2014-03-10 23:43:09)
  • 個人的に、絵の破壊力を 本宮ひろ志→殺人級 永井豪→世界大戦級 石川賢→宇宙滅亡級 と分類した事があった。 -- 茶沢山 (2014-05-02 18:16:00)
  • 話の構成力ないだけじゃね? -- 名無しさん (2014-05-03 05:19:00)
  • ↑お前それ魔空八犬伝読んでも同じこといえんの? -- 名無しさん (2014-05-03 11:28:31)
  • 賢ちゃんに無限の命をあげるから最後まで書けって言ってもきっと終わる前に人類が絶滅する -- 名無しさん (2014-05-03 11:42:13)
  • ↑3 読んでみりゃ判るけど、ちゃんと話にオチがつきそうな所までは普通にもっていってこれで終わりでいいんじゃね? って作品も沢山ある。けど、畳み掛けた風呂敷をさらに大きな風呂敷の一部にしちゃうのが石川クオリティ。 -- 名無しさん (2014-05-03 11:45:43)
  • 本人もなにを書いたか分かってない時あるけど、ダイナミックではよくあること -- 名無しさん (2014-05-03 12:28:22)
  • 作品の終了って、キャラ達にして見れば世界の終わり、読者にして見れば世界の補完。その法則をぶち壊した石川氏は偉大だと、勝手に思ってマス。ファンの贔屓目かもしれませんが。 -- 茶沢山 (2014-05-03 16:00:07)
  • ファン視点で拡大解釈した方が楽しい作家ではあると思う -- 名無しさん (2014-05-03 19:36:36)
  • 竜馬、爆裂、岩鬼がゲッターに乗ったらそれだけでラ=グースなんか目じゃないような気がする -- 名無しさん (2014-05-05 10:46:47)
  • と・・・・・栃木ーーーーーーー!?栃木県ってこんなに凄い人を出していたんだ!? -- 名無しさん (2014-05-05 10:48:20)
  • ↑2岩鬼だけでも十分勝てそうに思えるから凄い -- 名無しさん (2014-06-13 13:18:21)
  • >最終的には打球を相手に叩きつけて勝負を決する テニヌかな? -- 名無しさん (2014-06-20 00:13:38)
  • いしかわけんなのに栃木県 -- 名無しさん (2014-06-25 16:42:38)
  • 最強スレ御用達のひとつ -- 名無しさん (2014-07-05 02:10:10)
  • この人性格といえか人柄は温厚で変人めいたとこがないって何かで聞いたけど本当だろうか -- 名無しさん (2014-07-08 06:34:26)
  • 豪ちゃん共々そんな感じよ -- 名無しさん (2014-07-08 06:48:28)
  • でもダイナミックサーガはあんまり強そうじゃなかった -- 名無しさん (2014-08-06 22:08:16)
  • ワケわからんモノがいっぱい出てくるけど、漫画としては意外に読みやすい方だと思う -- 名無しさん (2014-09-07 07:45:09)
  • ↑迫力を『浴びる』のが楽しくなる。 -- 名無しさん (2014-10-17 08:33:46)
  • 九回忌である。合掌。 -- 名無しさん (2014-11-15 00:12:46)
  • 合掌……いつまでも魔界転生待ってます -- 名無しさん (2014-11-15 00:30:42)
  • 石川県・・・・・・ -- 名無しさん (2014-12-19 11:11:54)
  • もうこんな漫画家は出ない気がする。 -- 名無しさん (2014-12-19 12:02:21)
  • ドグラでトラウマになったが先生直々にミロクというトラウマクラッシャー生み出したな。(ドグラも倒す!) -- 名無しさん (2015-01-02 18:46:13)
  • そもそもドグラ自体ラスボス級で、十分チート。 -- 名無しさん (2015-01-04 21:22:11)
  • ある意味、ラヴクラフトの再来みたいな人だった。 -- 名無しさん (2015-01-25 23:02:22)
  • 宇宙の真理を夢で見たそうだが、賢ちゃんがみた宇宙の真理は何だったんだろうか。 -- 名無しさん (2015-02-14 22:11:11)
  • 作品の続きは俺がゲッター線に取り込まれてからゆっくり読ませてもらうとしよう -- 名無しさん (2015-02-22 20:11:15)
  • 変身忍者嵐も描いていて最高にグロい。 -- 名無しさん (2015-04-30 13:20:28)
  • 原画展行きたいなぁ -- 名無しさん (2015-05-01 21:14:21)
  • インタビューによると、漫画家になるにはアシスタントになるのが近道だから、という理由でダイナミックプロに応募したそうな。 -- 名無しさん (2015-06-27 02:57:37)
  • そして投稿作品を見た社長や永井豪は「(上手くて)アシスタントになる必要がない」という感想を持ち、採用する一方で何とかデビューさせてやりたかったそうだ。ある意味目論見通り? -- 名無しさん (2015-06-27 02:59:33)
  • 描くものはいろいろ凄まじいけど、本人はとても心の広そうなイメージ。「僕の考えた○○が負けるなんていやだい!」とか言わずに快くスパロボに真ゲッター貸してくれるし -- 名無しさん (2015-07-13 15:40:27)
  • 個人的には大半面白い漫画ばかりなのに、どこが悪くてこんなマイナーなんだ。 -- 名無しさん (2015-07-23 02:18:10)
  • 原作を破壊したがる打ち切り好きって字面だけじゃとんだ地雷だなこれ -- 名無しさん (2015-07-23 02:33:38)
  • 宇宙の真理を夢で見たと言ってたって…… まさか、ゲッター線は実在していて、夢の中で偶然、ゲッター線とアクセスしてしまったのでは!? -- 名無しさん (2015-07-29 12:36:04)
  • 漫画家の村枝賢一先生の家には、「石ノ森章太郎文庫」、「安彦良和文庫」の奥の書棚に「石川賢文庫」があるそうな。 -- 名無しさん (2015-07-29 12:52:03)
  • ゲッター、虚無、魔界転生、この人の世界観はブッ飛び過ぎてて本当に宇宙の真理を覗いたんじゃないかと思ってしまう -- 名無しさん (2015-08-25 00:45:44)
  • 書き込み迫力共に凄まじいんだけど、漫画としてはすごく読みやすいのよね。知らない人はゲッター號とか読んで欲しい -- 名無しさん (2015-09-29 16:58:55)
  • 先生、新しいゲッターの連載が決まりましたよ...先生の意志は確かに今も受け継がれています -- 名無しさん (2015-10-22 23:39:32)
  • 今度のゲッターは、ちゃんと耐えられるかな。話じゃなくて、雑誌が……さ -- 名無しさん (2015-10-22 23:42:43)
  • 今更だが、ゲッター原画展で一人で来てる若い女性が結構居た事が、意外だったw -- 名無しさん (2015-10-27 22:43:49)
  • 原画展、行きたかったな・・・ -- 名無しさん (2015-11-01 23:34:41)
  • ↑5テンポよくサクサク読めるから時間つぶしにも良いんだよね -- 名無しさん (2015-11-05 23:05:23)
  • "大いなる意志"がお気に召さなければ新しいゲッターも雑誌ごとドワォだろうな -- 名無しさん (2015-11-06 00:10:02)
  • 原画展で石川賢先生の作品を実写化したい〜みたいなインタビューがあったが、いつまでも待ってます。 -- 名無しさん (2015-11-14 19:36:40)
  • 合掌。 -- 名無しさん (2015-11-15 19:50:03)
  • ↑15なんとかミラージュの話はやめるんだ! -- 名無しさん (2016-01-16 00:57:28)
  • 説明だけでも凄いなwww何だこのお方www -- 名無しさん (2016-05-30 10:16:28)
  • 今、ふと思ったんだが、「宇宙の真理を夢で見た」って、もしかしてケン・イシカワはウィスパードだったのか!? いや、あのケン・イシカワがそれぐらいで収まるお方じゃないか…… -- 名無しさん (2016-05-30 16:40:43)
  • 絵描きとして尊敬するお方。たぶん初期ゲッターのコミックでコミカルな絵柄で読んでたら最後だけものすごい作画でびっくりした。 -- 名無しさん (2016-06-06 15:16:32)
  • 絵柄どころかデザインの違う書き足しページを平気でぶっ込んでくる -- 名無しさん (2016-09-02 13:13:38)
  • 最近魔空八犬伝を手に入れてしまった。俺もこっぱみじん斬りにされたよ。 -- 名無しさん (2016-09-04 20:01:50)
  • 石川先生の項目あるのに何故豪ちゃん先生のが無い… -- 名無しさん (2016-09-13 19:18:50)
  • いつだって最新作が一番面白かった人だと思う -- 名無しさん (2016-11-08 20:59:41)
  • 10年か………俺ん家にある将棋漫画「ダイナミック一手指南」もこの人が書いたんだよなぁ。それや石川先生の死を知ったのが最近という………… -- 名無しさん (2016-11-15 22:19:04)
  • 俺 この人好きだわ物騒な描写は書くけど良心がある描写もあるし 永井豪の漫画見てると愚かな人間に失望して救われない描写がたくさんあるけど 石川先生は「人間は愚かかもしれない、でもそれでも・・・」という人間を信じる心というのを感じる でもそんな人が何で早くに・・・今も生きてほしかったよ。 -- 名無しさん (2017-04-02 02:08:37)
  • 「作・永井豪」と表記されてる作品でもたまにクレジットもないのに作画が石川賢が担当していることがある。グレンダイザーの漫画版は豪ちゃん作画とされてるがあのタッチはどう見てもゲッターの時のケンイシカワ。「魔神の挑戦」はかなりトラウマになった。 -- 名無しさん (2017-04-16 15:05:20)
  • 富士鷹ジュビロも言っているだろう「こうしたほうが読者が喜ぶかな、とやってるうちに気がついたらとんでもないことになっちゃってるもんなんだよ!」みたいに -- 名無しさん (2017-10-02 12:32:56)
  • スケールのでかいやつはもちろん、なんだけどゲッターチームとか剣豪キャラとか比較的常識的な範囲くらいの人物でも強いのが良く分かるのがすごい。絵の勢いもさることながら格闘とか戦闘描写も無茶苦茶上手だよねこの先生 -- 名無しさん (2017-12-13 17:09:34)
  • 永井豪の記事はないのか… -- 名無しさん (2018-01-09 14:51:33)
  • 石川先生ワールドは設定とか見るだけだとイマイチピンと来ないのに画で見るとあぁ...ってすごい説得力を持って理解させられるのが凄まじい。ほんと鬼才だよなあ -- 名無しさん (2018-01-10 15:32:52)
  • 激マンで最近石川先生のエピソードに触れられてうれしい。てか漫画のゲッターチームがああなのも豪ちゃんの一言があったからなのね -- 名無しさん (2018-02-15 23:09:40)
  • 脚本家の中島かずき氏は雑誌編集者時代に石川先生の担当もしてたんだってね。グレンラガンには石川サーガに中島氏なりの決着をつけたいという思いも込められていたとか -- 名無しさん (2018-02-21 20:53:56)
  • 時天空…と言うか、倒さなきゃならない強大な敵がまず有りきで描き始めて、しかし描いている途中でこのままでは勝ちきれないと考える→自分の想像を離れて成長していつか倒して欲しいが虚無るに繋がるのかも…。石川氏が見た宇宙の真理が何なのかは分からないけど、惹かれるものが確かに有るのは、それが真理だからか…。何を描いても石川になるのは、どうにかしなければならない何かを見たからなのかもね。 -- 名無しさん (2018-03-08 21:58:36)
  • ケンイシカワのインフレをドラゴンボールで例えると、天下一武道回で悟空vsジャッキーを見ていたと思ったら超3悟空vs魔人ブウが始まって、挙句全王vs宇宙ザマスが始まる・・・というと分かりやすいんだろうか。スケール自体のデカさもだけど、モノによっては短期間で急激にインフレするよね -- 名無しさん (2018-04-12 00:01:36)
  • 超護流符伝ハルカ高え…5~6000千円もするぞ -- 名無しさん (2018-09-30 17:52:03)
  • ↑個人的にイチオシの『雀鬼2025』なんかAmazon中古価格2万円……一時のアクションコミックスみたいに、どっかから纏めて復刊とかまた機が巡ってこないかと切に -- 名無しさん (2018-09-30 18:17:07)
  • 石川県ではない。←誰がうまいこと言えと……w -- 名無しさん (2020-05-12 14:31:57)
  • ここの項目にはないけど「サムライスピリッツ」の漫画も描いてたりする。相変わらずケン・イシカワワールド全開だけど、サムライやニンジャや妖怪や魔人が存在するサムスピ世界だとまだ親和性はある方だと思う。 -- 名無しさん (2020-08-06 03:02:26)
  • 最近公開されたインタビュー動画でスパロボの寺田さんに夢で宇宙の全てを理解したとか言ってたという。無論夢だから起きたら忘れてたらしいが…本当にゲッター線と1つになってたとは… -- 名無しさん (2020-11-24 13:37:43)
  • そういや、OVA英雄伝説の話題がないんだな。どういうわけか石川先生にキャラデザが任され、見た目どころか話までケン・イシカワに侵食されたOVA英雄伝説が。 -- 名無しさん (2021-01-11 03:17:13)
  • 先生の漫画は絵から物凄い勢いと熱量が伝わってくるせいか、読んでると元気が出てくると思う -- 名無しさん (2021-04-10 12:16:52)
  • ↑石川先生の作品だと、どんな絶望が襲い掛かってきても「何万年かかってもテメエはぶっ殺す!」ってドワォ全開に迎え撃っていく爽快感があっていいよね -- 名無しさん (2021-04-10 14:34:24)
  • 名前の割に石川県出身なの親友かつ師匠の方なの草 -- 名無しさん (2021-04-27 20:06:08)
  • 虚無戦記とかいう神座シリーズを先取りし過ぎた作品 -- 名無しさん (2021-05-07 00:52:03)
  • 生きていたならゲッターロボでグレンラガン規模のラストバトルを描けたのかもしれない -- 名無しさん (2021-06-21 23:30:31)
  • コメントの -- 名無しさん (2021-08-14 17:37:55)
  • ↑失礼。コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2021-08-14 17:38:26)
  • 敵も味方もカッケーのばっかなドワォ作品の宝物庫 -- 名無しさん (2021-08-19 18:29:47)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2021-08-20 19:24:33
  • 雑魚が死ぬ時のギャン!!って言う断末魔で毎回大笑いしてたあの頃 -- (名無しさん) 2021-10-03 08:58:59
  • 風呂敷を広げるだけ広げて、その風呂敷の模様で見る人を楽しませた作者と言う例えがあった -- (名無しさん) 2021-10-05 15:51:42
  • ダークネスでは早乙女博士の下の名前が石川先生にちなんで「賢」となっていたけれど、次早乙女博士の下の名前が設定されるゲッターが生まれるとしたら「賢悟(けんご)」とかになるかもしれないんだろうか(永井先生由来の名は號がいるけど) -- (名無しさん) 2021-12-06 21:49:25
  • 記事のケンイシカワがマイナーと言うが、アメコミでさえ一般やっとこ知られてきたのはサノス程度。アメリカ人でさえコズミックアーマーやマンダラックなんて何そのカッコいい車と言う扱いだぞw -- (名無しさん) 2022-03-22 15:47:32
  • これ言うと怒る御仁がいるの百も承知で言うけどそろそろゲッターロボの作品クレジットから豪ちゃん先生の名前は外しても特段差し支えはないと思うんだわ。ど初期もど初期で知恵を出したりはしただろうけど少なくともゲッターロボGの頃には賢ちゃん先生ピンで描いてたでしょ? -- (名無しさん) 2022-07-03 06:30:29
  • この次元での伝説の漫画家の1人だわな間違いなく -- (名無しさん) 2022-08-31 03:24:58
  • >ちなみに石川賢を知らない人に読ませるとほぼ必ず若手が描いたと勘違いする。 せやろか? -- (名無しさん) 2022-10-22 06:52:53
  • 個人的にこの人にDB、TF、ゴジラ、ガメラ書かせたらどうなるか気になる -- (名無しさん) 2024-11-24 09:11:10
  • ↑追記 ウルトラマン、ワンパンマン -- (名無しさん) 2024-11-24 09:12:49
  • 流竜馬と拓馬を比べたらわかるけど、昔はワイルドでも内面は繊細なキャラを書いてたけど後年はとことんまでパワフルなゴリラを書くようになってくのよね。普通の漫画家だと逆なのに -- (名無しさん) 2025-06-16 22:37:55
最終更新:2025年06月16日 22:37