- ダース・ヴェイダー
- ずっと気になってたけど、ヴェイダー卿と皇帝は海外のthe old republicの時代のシス卿の強さでいうとどのくらいのランクなんだろう? -- 名無しさん (2016-02-08 17:36:54)
- 続き)まさか旧三部作時代のメカ後じゃお話しにならないレベルは・・・ファンとしてはきついな -- 名無しさん (2016-02-08 17:37:50)
- ↑正しいかどうか分からんが あの時代ではせいぜい上の下ぐらいらしい -- 名無しさん (2016-02-08 18:31:50)
- 正味、あの時代はジェダイもシスも化け物ぞろいだからなぁ。比べるのも間違いというべきか -- (2016-02-08 20:24:57)
- クローン兵が造れるなら、アナキンの肉体も再生出来るんじゃないかと思う -- 名無しさん (2016-02-08 20:44:41)
- ↑どうだろう、フォース感応者のクローンって、スターキラーを除いたら狂って使い物にならないほど繊細だからなぁ。ジョラスのクローンなんかジョルースって間違って名乗ってたし -- 名無しさん (2016-02-10 18:11:23)
- だから仮に肉体をクローンしても拒絶反応を起こす可能性は高いと思う。最も皇帝みたいにクローン体に魂を移す方法知らないからやはり無理か -- 名無しさん (2016-02-10 18:13:24)
- クローンでもフォースの形は異なるらしいし、ミディクロリアはコピー出来ないから無理だろ -- 名無しさん (2016-02-10 21:18:03)
- ↑4の者だけど、言葉が足りなかったです。EP2で右手を切り落とされたときや、EP3でサイボーグ化するときに、機械の手足を使うんじゃなくてクローン技術等で生身の手足を作って、それを使えばアナキン自身の能力をある程度は保てたんじゃないかと思ったということです。 -- 名無しさん (2016-02-10 23:03:58)
- ↑でもわかる気はする。アナキンに限らずだが、あの世界あれだけ様々な技術が発達してるんだから義手義足じゃなく、再構築した肉体で治療したってことぐらいできそうなんだけどそういった話がないんだよなぁ -- (2016-02-10 23:18:46)
- メタなこと言えば、旧3部作公開当時クローンは知られててもその技術の応用で再生医療ができるとは有名じゃなかったってことかな -- 名無しさん (2016-02-10 23:21:20)
- 紅白で孫と一緒にNHKに遊びに来たね -- 名無しさん (2016-02-11 02:25:39)
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-02-11 11:24:50)
- ↑×4 上にあるようにクローン体のフォースの問題の原理が解明されてないっぽい事も考えると不用意に使えないだろうし、既製品の流用のきく義肢と違って用意に時間がかかるし、何より生命維持装置繋いでる時点でサイボーグ化は免れないしねぇ シディアスがプレイガス並の生命への干渉力があれば違ったかもしれないけど -- 名無しさん (2016-02-11 13:07:24)
- CWで弟子のアソーカの行動を窘める時の言動なんかを聞くとオビワンの言う事は反発しつつもちゃんと聞いてたんだなってわかる、シス堕ちした後もオビワンに怒りをぶつける事はあっても陰口とか悪口は一切言ってない辺り本当に慕ってたんだろうな -- 名無しさん (2016-03-20 21:42:16)
- 弱体化しててもフォースでAT-ATを止めたり、ライトセーバーでAT-ATの足ぶった切ったりしてた模様。 -- 名無しさん (2016-04-02 17:42:59)
- パチンコ ヴェイダー降臨のでも画面に「ダース・ヴェイダーの強さに尊敬して作った」と流れたが、フォースの覚醒を見た後カイロ・レンが作ったとしか思えんw -- 名無しさん (2016-04-13 19:20:27)
- ↑2弱体化したって言っても悪堕ち直後のイケイケな状態に比べると弱い、ってだけでジェダイ時代のアナキンよりは強いっぽいけどね。クローンウォーズの時点でドゥークーを倒せるくらいに強かったアナキンが皇帝に挑んだらフォースライトニングであっさり倒されてたけど、ルーカス曰く機械化ベイダーの強さ自体は皇帝の8割くらいあるらしい -- 名無しさん (2016-05-04 21:26:07)
- ↑ クローンウォーズは本当にコロコロ話の都合で実力が変動するので -- 名無しさん (2016-05-05 15:09:03)
- ↑だから当てにするな、ったのはちょっと乱暴じゃないすかね -- 名無しさん (2016-05-05 18:46:31)
- EP4,5の活躍があんまりにも少ないかったんで加筆。もっと詳しい方の修正をお願いします。 -- 名無しさん (2016-05-06 21:11:28)
- 粗悪なサイボーグ手術で皇帝の八割の実力って事は人間そのものの動きが出来るような気合入ったサイボーグ手術だったなら皇帝越えも可能だったって事?師匠殺しが良くある事っぽいシスだと師匠よりも強くなれるような可能性は摘まれてしまうのかも知れないけど。 -- 名無しさん (2016-07-01 21:19:34)
- PS2のゲームのIFエンドではシディアスを瞬殺したのには驚いた。確かにヨーダやシディアスを超えてることは知ってたけど、あれは凄かった -- 名無しさん (2016-07-01 22:27:36)
- 反乱者たちではすげえかっこいいんだよね。 -- 名無しさん (2016-07-17 21:02:14)
- ローグワンでもやっぱ出る様子 最新映像でのライトセーバー捌き見られるかな? -- 名無しさん (2016-09-11 13:16:25)
- アナキンが旧三部作の頃老けていたのはムスタファでの後遺症なの? -- 名無しさん (2016-09-11 13:47:16)
- ↑ 不健康過ぎる死に体のサイボーグ生活、更に暗黒面のフォースに長年浸ってた影響 -- 名無しさん (2016-09-14 01:54:26)
- 総文字数が10000字を超えているのでコメント欄のリセットを提案します。 -- 名無しさん (2016-11-19 15:34:52)
- 今作の映画ではどういう風に立ち回るか気になる。ローグ・ワンはEP4十分前まで描くから最後に主人公チームを殺すのだろうか -- 名無しさん (2016-12-14 10:33:03)
- ↑ アニメ反乱者たちのジェダイは生きてるといろいろ祖語を起こすから命が危ないけど、ローグワンのメンバーは旧3部作中、どこで何しててもつじつまが合うから、むしろ白服の敵幹部をフォースグリップで処刑しそう -- 名無しさん (2016-12-14 10:45:09)
- ローグワンのベイダー卿・・・・ホントルークはこんな怪物相手にタイマン張れた上に家族として信じる事ができたなぁ -- 名無しさん (2016-12-16 18:09:40)
- EP4の小説だと他人がオビ=ワンを馬鹿にするとちょっと怒る -- 名無しさん (2016-12-17 14:55:59)
- 手足もがれて全身大やけどを負ってサイボーグ手術した直後に妻の事を気に掛ける程愛情深い男。だというのに孫は…… -- 名無しさん (2016-12-17 18:35:59)
- 先天的な才能も凄まじいけれど、アナキン自身も肉体面では粗悪な体での戦い方、精神面ではよりフォースと一体になることなど心身共に鍛えていたりととんでもない努力家だと思う -- 名無しさん (2016-12-20 21:21:30)
- 反乱者たちを見る限り、あの頃はまだフォースの暗黒面の影響で白肌になっていないんだな -- 名無しさん (2016-12-20 21:28:12)
- あんだけ強くても皇帝の八割ぐらいとか、皇帝ヤバすぎ。まじでEP3の皇帝vsヨーダは頂上決戦やったんやなぁ…。 -- 名無しさん (2016-12-21 05:12:46)
- 皇帝「カッコイイデザインにするのに拘り過ぎて機能性を疎かにしてしまったなんて言えない… せや 逆らえない様にわざと粗悪な改造をしたことにしよう‼︎」 -- 名無しさん (2016-12-22 22:41:01)
- 妻を溺愛していたが、ヴェイダーの代名詞であるフォースチョークを最初にした相手もその妻 -- 名無しさん (2016-12-25 12:35:04)
- ローグワンにて孫との格の違いを見せつけたな。 -- 名無しさん (2016-12-25 21:01:00)
- マジで普通の兵士相手なら無双状態だったな -- 名無しさん (2016-12-26 00:46:48)
- ローグワンのベイダーはおっかなすぎる -- 名無しさん (2016-12-26 08:53:48)
- ↑×4 アナキンのアレはぶっちゃけクローン戦争時代からの癖だよ、後付けだけどね -- 名無しさん (2016-12-27 08:58:50)
- 旧三部作はアナキンも40代になってたから老けてること自体は暗黒面やサイボーグは関係ない -- 名無しさん (2016-12-27 14:43:45)
- ローグ・ワンの登場シーンはいろいろと販促過ぎるだろう……。新三部作ほど早くもなく、さりとて旧三部作ほど遅くもなく、EP7ほど荒削りでもない絶妙の殺陣だった -- 名無しさん (2016-12-27 22:08:05)
- EP3の最後で周りの機械壊すのが弱体化描写だっていうのは驚いたな。素直に強い力を持ってる(でもパドメは救えなかった)ってことを表してるシーンかと思っていたから -- 名無しさん (2017-01-04 00:45:45)
- ↑小説版では「耳を失った音楽家、目を失った画家」って描かれる程の弱体化だけど、それでもあれだけの力を発揮できるのが凄まじい。でも力があっても結局救えなかったって解釈も良いね -- 名無しさん (2017-01-05 23:50:41)
- ゲーム版のアンリーシュドの記述がないけど外伝に当たるからかね -- 名無しさん (2017-01-07 19:49:57)
- ヴェイダーと並のジェダイの差はデカいとはいえ、今回のでグリーヴァスのすごさも再認識した -- 名無しさん (2017-01-07 19:56:29)
- ローグ・ワンの殺陣は凄まじかったな。足を止めてフォース・ライトニングを撃つよりも、あのベイダーみたいに悠然と行進しながら流れるようにフォースとライトセーバーで敵を次々駆逐してる方が強そうに見える。 -- 名無しさん (2017-01-10 13:07:38)
- ローグ・ワンにて、暗闇から突然あのライトセーバーの音とともに、赤い光でシルエットを浮かび上がらせる姿はまさに絶望だった。そしてフォースをうまく使って戦闘する姿は悪そのものだった -- 名無しさん (2017-02-04 23:33:42)
- アナキンはオビワンとの戦いや義手義足の影響で戦闘スタイルが変わってしまったけど、あれはあれで無駄が無く貫禄の感じられる殺陣で好きだな。特にローグワンの本気ベイダーの殺陣捌きは、ドロイド兵達相手に無双していた頃のアナキンの面影があって良い。EP5でのルークの右腕を切り落とす直前のブンブン振り回している感じにも通ずる。 -- 名無しさん (2017-05-13 04:56:38)
- 元奴隷でズバ抜けたフォースの使い手、更に闇堕ちを経た後に息子と銀河全体を救う・・・そんじょそこらのラノベ主人公が霞むレベルだ。 -- 名無しさん (2018-08-01 22:55:21)
- お供のストームトルーパーを連れてディズニーランドを視察(遊んでるようにも見える)してる映像は公式のものだったのか。てっきり気合いの入ったファンが作ったものだとばかり。 -- 名無しさん (2018-08-09 18:21:08)
- まともな改造だったらもっと強かったのかな?フォースの規模は広がらんだろうからあんまイメージは変わらんかな。 -- 名無しさん (2019-06-04 09:55:10)
- ちゃんとした機械化だったら剣戟がもっと化け物じみてたんじゃね。機械の体なら生身なんか目じゃないくらいの動きができるはず。フォースについては何か特別な方法がない限りは変わらんだろうけど -- 名無しさん (2019-08-28 11:27:31)
- ちゃんとしたのだとジェダイ時代の感覚で動いて逆に弱かったかもしれない。制限つけられて完全に違う動きにシフトしたから強いのかも。 -- 名無しさん (2019-09-13 11:18:44)
- ↑実際、機械であることを生かしたパワー型にシフトしてるらしい。機械とフォースの相性が悪いというのにも疑問を呈されてたりと単なる弱体化じゃないって扱いになるかも。 -- 名無しさん (2019-09-13 17:48:09)
- 続三部作でパルパティーン死んでないことが判明したせいで「あの予言結局何だったの?」 -- 名無しさん (2019-12-27 21:55:11)
- ↑ごめん、死んだけど蘇生されたの間違いだった。 -- 名無しさん (2019-12-27 21:58:55)
- Ⅵの最後で笑ってなかったの、ずっと反乱軍に敵対してきた自分が今更出てくるのも、気が引けるんだと思う。 -- 名無しさん (2020-01-01 17:44:06)
- シリーズを追っていくとこの人の人生ってなんだったんだろうと思えてくる。フォースに関わらなければ幸せになれたとは言わないが -- 名無しさん (2020-01-10 01:45:48)
- ↑VIまではちゃんと流れが出来てますやん。……VIまでは。 -- 名無しさん (2020-01-10 05:52:31)
- ↑1,2 このこともあってEP7以降はSWファンが製作した外伝だと自分は思ってる。 -- 名無しさん (2020-01-27 13:03:01)
- ↑6 別に予言が外れたわけじゃない。共和国時代は光が強過ぎたし、帝国時代は闇が強すぎた。シディアスが復活するまではスノークとルークでフォースのバランスは保たれてた -- 名無しさん (2020-01-27 13:43:59)
- ↑2 ある意味リアルではあるんだがな。歴史は打ち上げ花火みたいなスペクタクルで永遠にハッピーなまま固定されたりはしないし、気高い人の思いも後世で都合良く歪められたり、それを全く理解していない馬鹿が台無しにしたりする。…それを踏まえても無理にSWの続編が見たいとは思わないが -- 名無しさん (2020-02-12 19:52:51)
- 孫の代にしてやっと『肝心な時に大事な人を救えない呪い』から解放されたけどあの瞬間アナキンはどう思ったんだろうな -- 名無しさん (2020-04-11 13:54:44)
- コメント欄が長くなったので、コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2020-04-13 05:30:18)
- ダースベキダー -- 名無しさん (2020-05-26 23:47:25)
- よく悪落ちしてなければ~みたいなの見るけど、ジェダイもシスも一旦リセットをかけなきゃフォースのバランスが取れなかったんだからバランスを齎す者としてはこの歩み方になるんだよな。だからこそパルパティーンが生きてましたっていうのはほんと蛇足 -- 名無しさん (2020-06-25 15:30:12)
- ↑本来はアナキン位の才能が無ければ手を出しちゃいけない領域の力を何だかんだと弄くってきたのがジェダイやシスとも以前の設定では言えるので、本当に纏まりがいいんだよねⅥまでならさ。結局、続編ってのは前作の否定から入るのが楽とはいえ、それは同時に大きな矛盾しか生まない。擁護できても面白いからとかいう浮わついたもんにしかならんし。 -- 名無しさん (2020-06-25 18:26:31)
- ep1から見始めた世代なので、アナキンじゃなくてヴェイダーとして紹介されてるのが悲しい。クローンウォーズのラストシーンを見た直後だからなおさらというのもあるかもしれないけど -- 名無しさん (2020-08-28 23:36:41)
- クローンウォーズの最後は悲しいよな。アソーカカラーの501大隊のクローントルーパーの墓標に背を向けて去っていく=アナキン時代との決別なんだろうね -- 名無しさん (2020-08-30 09:39:22)
- プラウズさんが亡くなられたが、やっぱり時代を感じるな -- 名無しさん (2020-11-29 20:03:26)
- コメント欄が長くなったので、コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2021-01-25 01:41:13)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2021-08-24 21:11:47
- ベイダーのスーツは関節や着心地が悪い反面、ブラスターでは壊せない装甲や色んな環境に適応できる温度調節機能も装備しているあたり、長所と短所が極端だと思う -- (名無しさん) 2021-12-13 10:09:39
- ↑シスがメインの小説によると生身故の不便さ、不自由さからも解放されたらしいね -- (名無しさん) 2022-05-22 23:13:25
- プリクエルでじっくりキャラが掘り下げられただけに演者の力不足で苦悩というより「やっちゃった感」の方が強いのが残念。 演者が本作以外にこれといった代表作がないのも単なるスターウォーズのジンクスじゃないだろう。 -- (名無しさん) 2022-05-24 19:36:10
- マンダロリアンのルークとの対比もあるんだろうけど、ローグ・ワンのヴェイダーの絶望感は計り知れないものだった。いかにローグ・ワンが完成された映画であり、いかにヴェイダーが完成された悪役であるかを存分に感じることができるシーンだった。 -- (名無しさん) 2022-06-25 23:06:34
- ドラマのオビワンは明らかにやらかしちまった展開だな。矛盾しか生まれない -- (名無しさん) 2022-07-23 22:30:25
- ギャグ作品代表ことレゴ・スターウォーズでは誰もが夢見たIFをやってくれたのが胸熱 -- (名無しさん) 2022-09-01 21:16:56
- レジェンズに登場したダース・マルガスもサイボーグだけど、見た目が「素顔むき出しのダース・ベイダー」に酷似してたな -- (名無しさん) 2022-10-19 10:44:24
- >気分がノってる時に少々の怒りとともにフォースの怒号を解放すれば、そのドームをあっけなく崩落させ、そのさまにドゥークーも戦慄する、という程だった。 -- (名無しさん) 2023-03-17 22:50:10
- ↑こんな描写なくない?クローンウォーズに -- (名無しさん) 2023-03-17 22:50:54
- ジェダイサバイバーでは前作では全く太刀打ち出来なかった事への反動か壁に手を付いて辛そうに歩く位にまでは追い詰められる(結果的には負けイベなのは変わらないけど)。火達磨になりながらも立ち上がるのは前作とは別ベクトルでホラー感凄い -- (名無しさん) 2023-04-29 08:24:10
- シークエル始まったころは「なんだかんだで滅茶苦茶強いです」みたいな扱いだったけど、ここ数年はオビワンに完敗したりゲームキャラに敗北寸前まで追い込まれたりで、EP3終わり頃の何とも言えない扱いに戻りつつあるな -- (名無しさん) 2023-05-08 15:00:10
- なんというか、ジェダイの硬直ぶりを見てきたうえに周囲が自身を認めようとしない中で、共和国の最高議長という銀河のトップにいる人物から我が子同然に可愛がられていたら、そりゃそっちに付きたくなるよねと思う -- (名無しさん) 2023-09-14 20:41:02
- ↑2それを上書きするかの如くダースヴェイダーにフォームチェンジして暴れてみせたアソーカ出演の霊体アナキンいいよね -- (名無しさん) 2023-10-14 21:38:55
- 旧三部作の中の人、198cmもあったのか。物理的にばかでかかったのね。 -- (名無しさん) 2023-11-18 06:12:42
- 『アソーカ』5話でライロスの前にテスの戦いも入ってるんじゃないだろうか、色合いやAT-TEとの行軍を考えたら -- (名無しさん) 2023-12-10 04:29:10
- 項目としては申し分なしなのですが、ヴェイダーとアナキンで分割してのいいかなぁと思いました(既出の議題だったらすいません) -- (名無しさん) 2024-05-19 19:39:21
- レジェンズ小説群で、霊体でレイアに警告とアドバイスをしに来たのにメチャクチャ塩対応されて萎んでるアナキン情けないけど好き -- (名無しさん) 2024-07-02 21:28:33
- ヘイデンがまたアナキンを演ってくれたのは本当に嬉しかった -- (名無しさん) 2024-07-10 01:18:31
最終更新:2024年07月10日 01:18