ルチアーノ(遊戯王5D's)

登録日:2011/02/01 Tue 22:32:04
更新日:2025/06/17 Tue 19:09:55
所要時間:約 3 分で読めます





ルチアーノとは、遊戯王5D'sの登場キャラクターである。
CV:吉田仁美


概要

遊戯王5D'sに登場する謎の組織イリアステルのサブリーダーの少年。

三皇帝共通の白いフードと、左目に∞のマークのある仮面を付け、首回りにデュエルディスクに変形する機能を持つ針金のような装飾が付いている。

イリアステル三皇帝の中では項目が経ったのが最後だったが、ネタ性に劣っていたわけではない(下っ端とじいちゃんがすごすぎたせいもあるが…)

使用する機皇帝は青いボディを持つ《機皇帝スキエル∞》。なお、プラシドがスキエルのパーツをワイゼルに合体させた時はスキエル部分も白く変色した。

デッキに「トラップ・スタン」「激↑流→葬↓」等のアニメにあるまじきガチカードを入れたガチデッキを使う。


動向

ゴースト騒動の際はホセと共に様子を見ていたが、その後シグナーの力を知る為と龍可の持つ他力本願鰻を奪う為にアカデミアに潜入。

爽やかな優等生キャラを演じ、龍可にデュエル・ボードをあげたりとやたら親密になる。
……龍亞は嫉妬どころではない。ついにはメ蟹ックにデュエル・ボードを作ってもらう始末(一晩で完成)。


[大体こんな感じの流れ↓]

ルチ「これで子供もライディングデュエルが出来る優れものさ」キリッ

龍可「すごいわ!ルチアーノ君!」

ルチ「残念だなぁ、龍亞の分のデュエルボードが無いやwwフフwww」



龍亞「カニえもーん!ルチアーノに自慢されたよ〜!」

カニえもん「よし、俺に任せるんだ」

(で、一晩で自作しちゃうカニえもん。さすがはメ蟹ックである)

性格こそたまに子供っぽかったりするが、実態はダークシグナー鬼柳さんに匹敵する位にハイテンションなキャラである。
「キヒャッヒャッヒャ!」「ちょー↑ビックリだよ!」などと狂ったように笑ったり驚いたり、「僕の…タァ↑ーン!」といった全体的にテンションの高い発言が多い。

彼の「サ↑ァ↓ー→キッ↑ト」は必聴。


しかし、潜入時は2人とのデュエルに持ち込むまでは社交的に振る舞っていたり、チーム戦では後続のメンバーのために伏せカードの布石を打ったりするなど、作戦に徹して行動できる協調性は持ち合わせている。


上記のような言動でかなりインパクトは強いはずなのだが、体が真っ二つになった下っ端いきなり自らの足で走り出すおじいちゃんという遊戯王ではよくあることでも済まされない奇行に走った他2人と比べると割と常識的な部類である。
一応デュエルボードに登場する際に足が変形するが、あまり知られていない。他に、痛みは感じない体質。


正体

その正体はプラシドホセと同じくアポリアの過去の姿を投影したロボットであり、ルチアーノはかつて家族と死別し「愛してくれる者を失った絶望」を味わった少年期を再現している。

身勝手なプラシドの行動に反抗期と評し、成長することそのものを皮肉った事があるが、これが「年を経て大人になる事が必ずしも碌な事ではない」の意味合いではなく「将来自分がプラシドやホセになる」と言う事だとしたら、気持ちもわからんでもない。


ゲームにおいて

タッグフォース5においてDA龍可のイベント4にてDA龍亞と「面白そうだから」と組んでくる。
なんというショタコンホイホイ。
彼にカモメのぬいぐるみをあげるとかなり喜んでくれる。

ちなみに予想に反して、プレイヤーに対する扱いはけっこう良い。何だかんだで、やっぱり寂しいのかもしれない


彼のディスティニードローは必見。

また、禁止デッキではなんと【現世と冥界の逆転】を使ってくる。禁止カードを21枚も詰め込んで。先攻をとられたら宣告者で妨害しても絶対に勝てない…と思いきや、AIがデッキを理解してないので間違ってデッキ全部ドローしちゃったりして自滅することもある。が、やはり怖い。


タッグフォース6へも登場。
彼と手をつなぐことができるぞ!



キヒャッヒャッヒャ!!追記↓修正↑!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月17日 19:09