登録日:2010/12/03 (金) 02:00:33
更新日:2025/05/03 Sat 12:58:22
所要時間:約 5 分で読めます
若年の声:根本正勝(
プラシドと同じ)
老年の声:菅生隆之(
ホセと同じ)
少年期に両親と、青年期に愛する女性と死別し、老年期に人類の滅亡を見届けたことにより、
「愛してくれる者を失った絶望」
「愛すべき者がいなくなった絶望」
「愛さえ要らなくなった絶望」
の3つの絶望を経験している。
その後、行き倒れになりかけていた所でZ-ONE達と出会い、共に破滅した人類と世界を再生する方法を模索し始める。
老衰し息を引き取る際、Z-ONEに自らが絶望を経験した3つの時代の絶望を元に
愛してくれる者がいなくなった
ルチアーノ
愛すべき者がいなくなった
プラシド
愛さえいらなくなった
ホセ
の三体を作り未来を変える為に役立ててくれと遺言を残し、その後製作された
ロボットはZ-ONEの配下・イリアステルの三皇帝として本編の時間軸へと
タイムスリップした。
現代においてはWRGP決勝にてラストホイーラーホセの掛け声により三皇帝が決闘中に合☆体して登場。
アクエリオンやゲッターといい勝負が出来そうな、無茶苦茶な見事な合体だった。
というか自チームのメンバーがライディング中は待機しないといけない他メンバーの途中参加、それも書類上に存在しないメンバーが途中参加するなど明らかなルール違反を犯していることに何故反応しない!?
さらに三皇帝のD・ホイールも合体し質量を無視して超巨大D・ホイールへと進化し、アポリア自身もそれに合体した。
このDホイール
トリシューラにそっくりだったので長らく「トリシューラ号」とネタにされていた
一応設定資料で明かされた正式名称は「トリニダート・ウロボロス」である
なお、何の因果かOCGでのトリシューラ
闇堕ち形態が
ウロボロスになるというミラクルが後に発生した。
そして三皇帝のコアを使い真の切り札である「
機皇神マシニクル∞3」を召喚。
同時にネオドミノシティにリアルサンダー・ボルトをかまして町中を混乱に陥れた。
「マシニクル∞3」で
遊星を追い詰めるが、5D'sの絆☆パワーの前に敗北。
シューティング・スターの攻撃を受け
大☆爆☆発を起こし海中へと沈んで行った...。
だが、これでついに終わりかと思いきやZ-ONEにサルベージされ、傷ついた躰を修復される。
Z-ONEとは生前以来久々の再会であり、機械になっても変わらぬ友情を持ち続けていたことからZ-ONEを「永遠の友」と呼んだ。
だがこの際、「絶望の力ではチーム5D'sに勝てなかった」「私は絶望も希望もいらない…マシンとなってただ君を守る」とZ-ONEに告げ、修復ついでに残っていた感情をも捨て去る。
そして無限霊廟アーククレイドル内部の遊星ギアの一つで
ジャック・アトラス・
龍可・
龍亞と変則1対3デュエルを行う。
なお、彼が貰ったハンデは
先攻のみで、ライフ・フィールド共に圧倒的不利な状況だった。どっかの
超官や
どっかのリアリストも見習って欲しいものである……。
使用デッキはバーン系カードを盛り込んだビートバーン機皇デッキ。
今度はフィールド魔法と
物理的に合体したが、プラシドホセ前回の彼自身といった衝撃的すぎる合体を幾度も見せ付けられた視聴者の反応は
「またかよw」程度に留まった…。
3対1かつ圧倒的不利なスタートをものともせず、龍可とジャックを肉体的に龍亞を精神的にそれぞれ追い詰めるという、その鬼畜っぷりを
実力だけで見せつけて、彼らにサレンダーを勧める。
しかし龍亞が6人目の
シグナーとして覚醒し形成逆転。
最後に希望を思い出すことができたことを満足しながら合体していたフィールド共々崩壊し、
今度こそアポリアの最期となった……と思われたが………。
龍亞たちとのデュエルによって希望を取り戻した彼はボロボロの体で再登場し、Z-ONEにも希望を思い出させる為にデュエルを開始した。
ラスボスに挑む中ボス……明らかな
死亡フラグである。
決闘中は、遊星達を散々苦しめて来た機皇帝をフル動員するも、「手札から罠だと!?」を始め読めない変則的な戦法を用いながら、機皇帝の天敵とも言える
時械神メタイオンを備えるZ-ONEに余裕で対処されてしまう……
だがアポリアは絶望せず、通用しないならばと機皇帝軸のビートダウン戦術を切捨て、アニメ版機皇帝ならではのデッキ圧縮能力を生かし、
デッキを高速回転させつつ実質的な特殊勝利カードである《アフター・グロー》を用いた戦術で逆転を試みる。
次のターン引けば4000ダメージの《アフター・グロー》をデッキトップに仕込むことに成功、次のターンさえ凌げば勝てるという状況まで持って行く。
しかしZ-ONEは墓地のカードを全てデッキに戻す「2枚目の時械神」ラツィオンを召喚。
1枚しか存在しないと考えていたアポリアもこれには面喰い、
《アフター・グロー》をドローできる確率はたったの1/34、つまり約3%になってしまう。
それでもZ-ONEに希望の証明として、カードを引くが……。
「《機皇帝グランエル∞》……!!」
ラストドローで引いたカードはなんと、彼の人生をメチャクチャにしてきたグランエル。
彼は両親、恋人、そして
最期には自身までもグランエルに殺される
という皮肉すぎる結末を迎えることになってしまった。
だが敗北後、機能停止寸前に遊星の「希望は繋がった!」という言葉を聞き、自分のやったことは無駄ではなかったと振り返る。
最後の力で遊星号に
飛行能力を授け、この世からアポリアは旅立つのであった。
Z-ONEに希望を思い出させようと何度も立ち上がって戦う最後のその勇姿は視聴者の腹筋ではなく涙腺を破壊した……。
実際、後述のタッグフォース6のアポリアルートでは、アポリアが過去へ飛んでしまった結果、
事前情報のないままZ-ONEと戦った遊星が敗北しているため、間違いなくアポリアは遊星の勝利に大きく貢献したと言える。
名の由来である「アポリア」は「行き詰まり」の意味の用語で、他にも「難関や難問、問題解決能力の欠如」などの意味もある。
イリアステルの結成理由を考えると納得のネーミングである。
ただ作中のアポリアは「行き詰まり」を感じさせないほどアグレッシブだったが。
余談だがイリアステルの三人が合体し、アポリアが初登場した週の遊戯王GX再放送は
トリプルコンタクト融合初登場回
。おいおい……。
ちなみに「親(恋人)を〇〇に殺されたんじゃないか?」というネタは彼の境遇(劇中的な意味でもOCG的な意味でも)が由来である。
6で参戦。
超官出現のために必要なキャラクターの一人。
OCG版
機皇帝と機皇兵を軸とした機皇デッキだが、
機皇神マシニクルをサポートする機皇創世、カオスブラストなどがオリカ収録されており、かなり強い。おまけに機皇城のサーチ効果にバグがあり、本来対象外のマシニクルを手札に持ってこられてしまう。
もうヌシニクルとは言わせない!
そんな彼のグラフィック、三身一体するだけありとにかくデカい
どのくらいデカいかと言うと道ばたで彼に話し掛けた途端、画面の8割を埋めてしまい、彼の肩で好感度が見えなくなってしまっている
イベントで彼と誰かが並ぶと背景がほとんど見えなくなる。
さらに好感度を3つ以上で会いに行くと、キャラが向こうから話しかけてくる時には「ドシンドシンドシンドシン」と言う重量感溢れる音を出してこちらへ来る。
ストーリーは、龍亞とのデュエルの後にWRGP本戦が始まる前の少し過去へ来てしまったと言う内容。
過去に飛んだ衝撃で記憶の一部が飛んでおり、それを三皇帝をボコって取り戻していく。
ハート1はルチアーノ、ハート2はプラシド、ハート3はホセがそれぞれ相手。
この時三皇帝がそれぞれ何をしていたのかと言うと、
ルチアーノ→龍可にあげたデュエル強制のデュエルボードを子供たちに配ろうとしていた(自分の機体を自慢していたら人気が出た)
プラシド→D3キャラの加藤先生に《ヒドゥン・ナイト-フック》を渡そうとしていた
ホセ→宮田ゆまをダークネス化してサーキット生成に使っていた
となる。
丁寧なことにそれぞれの後始末もしており、
ルチアーノが配ったボードは対戦強制の機能を削除、プラシドとホセについては巻き込まれたD3キャラから事件の記憶を削除、とアフターケアも万全。
ちなみにプラシドの話では「コナミくんに
コーヒーを奢る」「プラシドと加藤先生の前に『通りすがりのセキュリティ』を名乗って現れる」とやたらシュールな場面が多い。
しかし、ハート3イベントのホセ戦では打って変わってシリアス路線。
ホセの企みが続けば、かつてのアキがそうだったようにゆまも周囲から疎外されることになると、
「かつて味わった『愛さえいらなくなった絶望』を、よりによってお前が他人に与えるのか」と怒鳴りつける場面がある。
ハート4イベントはZ-ONEとの戦い。
全ての記憶を取り戻して未来の時間軸へ帰還、時械神の前に敗れた遊星に代わって同志と対峙することになる。
この対戦はZ-ONEの側に操られたシェリーが参加しており、時械神+エコール・ド・ゾーンという鬼畜コンボをかけてくるため機皇帝デッキだと大苦戦を強いられる。
タッグデュエルであることを利用してこちらのライフを削り、アフター・グローを狙うのも手。
そして、Z-ONEに勝利を以て希望の力を知らしめた彼は、力尽きた同志に代わり……。
デュエルリンクス
2021年に行われたレイドデュエルイベントで実装。
例のごとくエースモンスターのマシニクルはスキルによる追加であり初期デッキには存在しない。というか初期デッキには機皇モンスター自体入っておらず、同じスキルで機皇兵が1枚ずつ追加される形。
当然これではまともに戦えないため、これ以前のパックで入手していないなら、同時に実装されたミニBOX「フォース・オブ・インフィニティ」で揃えることになる。
機皇帝はワイゼルのみ別のパック収録だが、スキエル・グランエルはレベルアップ報酬になっている他、ミニBOXではオブリガードや機皇創出、インフィニティ・コアと言った11期面子も来ているため、揃えれば結構強めの機皇デッキが組める。ただしインフィニティ・フォースはプラシドのレベルアップ報酬なので注意。
ただマシニクルを狙うのは
ロマンの域なので、出来れば同じく実装されたトリスケリアをエースに据えたいところ。
スキルは手札の機皇をコストにデッキの機皇魔法・罠をサーチできる「機皇精製」がおすすめ。3ターン目以降ならデッキ外から根絶の機皇神を持ってくることもできるが、基本はサーチを優先した方がいいだろう。
他の過去の敵キャラ同様に電脳世界で再現された存在であり、当初は三皇帝同様の絶望モード。というかプラシドが解禁されているため、TF6同様自分同士での戦いも可能。
しかしイベント終了時、チーム5D'sとの戦いを経て本編での記憶を取り戻し、パラドックス、Z-ONEのゲットイベントでは同志たちに再び希望を取り戻させようと立ちはだかる姿が見られる。
この
アニヲタの集いを歴史上から抹消し、追記と修正を行う……このwiki籠りが!!
わったっしのツァァァーン!
- ネタ的にも真面目にもゴッズで一番好き。 -- 名無しさん (2014-04-29 09:58:29)
- 腹筋も涙腺も破壊してくるからアポリアはズルいわ -- 名無しさん (2014-05-12 22:17:27)
- TF6で話に聞いてたアポリアをクリアした。…本当に画面が狭すぎるサイズとか全自動プリン製造機とか何故か自分の一部をいい加減な理由で倒すとか笑わせてくれたくせに、最期卑怯やろ……(´;ω;`) 全てを捨ててでも、一緒にいたかった… -- 名無しさん (2014-05-12 23:32:47)
- 生前は未来組の中で一番年下の可能性がある。ブルーノがプロデュエリストの時に機皇帝が現れていることから -- 名無しさん (2014-07-30 17:49:28)
- ↑一番長生きしてたし(Z-ONE除く)可能性は高いな -- 名無しさん (2014-07-30 17:52:06)
- ↑少なくともブルーノより十歳近くは年下だろうね -- 名無しさん (2014-08-04 00:08:10)
- 実はアポリアの全形態と対峙したことあるのジャックだけなんだよね -- 名無しさん (2014-08-27 01:09:51)
- アポリアが初めて出たときに観客が「本当に人間かよ」って呟いてたが、ゴッズ世界ではバイクと合体する程度は人間の範疇らしいな -- 名無しさん (2014-08-31 13:05:31)
- 他の滅四皇の項目ができてねぇぞゴルァ! -- 名無しさん (2014-12-04 18:48:34)
- アポカリアモン -- 名無しさん (2015-03-14 19:13:57)
- 三戦三敗(ボソッ -- 名無しさん (2015-06-14 00:40:41)
- 内2人が蟹ともどきで最後の1人もスタン無敗のジャックだし堪忍したってTT -- 名無しさん (2015-06-24 14:26:41)
- 全敗は吹雪さんとかほぼ全敗の闇バクラとか先人いるし・・・ -- 名無しさん (2015-07-21 23:00:30)
- でもまあ三戦全部重要な戦いだったしな -- 名無しさん (2016-01-18 14:34:52)
- 1対3でハンデが先攻のみっていう、超管とパラドックスの不利な所を総取りとかどうあがいても勝てるわけないわwだがそれがいい -- 名無しさん (2016-02-03 02:26:53)
- アフターグロー引く確率って1/34だよな。あと間違って確立になってる -- 名無しさん (2016-03-22 22:17:07)
- 引くか引かないか1/2 -- 名無しさん (2016-03-23 17:34:37)
- (∞8∞) -- 名無しさん (2016-03-23 18:09:22)
- 再放送狙いすぎてワロタwww -- 名無しさん (2016-08-21 22:53:47)
- GXでも「絶望の名を持つ」「モンスターがパーツになってる」という点でいえばアリスがいたよね。全く話題にならないけど。 -- 名無しさん (2016-11-11 00:17:27)
- パラドックス戦は主人公3人のチームでLP4000だから実はハンデなんかないんだぜ -- 名無しさん (2016-12-17 22:07:26)
- ↑でも手札はほぼ15枚だからな -- 名無しさん (2016-12-17 22:45:33)
- 手札15枚といってもパラのターン進行だと下手すりゃ自分のターンが回ってくる前に殺されるから見た目よりハンデ軽いどころかパラの方が有利なくらいなのよあのルール。それに対してアポリアは不利なの利用して相手を自滅の道に追い込む決闘をしたんだけどさ -- 名無しさん (2017-01-28 17:03:53)
- ↑ パラ戦はたしかライフは共有だったからターン来る前に死ぬっていうバトルロイヤルとは違う気がする -- 名無しさん (2017-02-13 03:39:09)
- ほかのメンバーが時械神、sin、TGと火力と汎用性を兼ね揃えたカテゴリを持つのに機甲だけ相手頼みの中途半端ぶり。コナミはもっとサポートカード増やしてあげて -- 名無しさん (2018-06-11 11:53:31)
- 祝トリシューラ号OCG化 -- 名無しさん (2020-05-05 13:28:36)
- アフター・グローOCG化か。割合ダメージは落ちたけど4000バーン含めて完全再現とは -- 名無しさん (2020-06-04 10:42:10)
- 遂にリンクス参戦!アンチノミーとのやり取りが色々と涙腺にクる... -- 名無しさん (2021-12-11 12:10:26)
- リンクスのアポリアは終始改心前の状態だったなぁ。今後来るであろうゾーンのイベントにもよるが -- 名無しさん (2021-12-18 18:52:07)
- パラドックスイベで既に疑問を抱いてるしZ-ONEイベだと完全に遊星側にいそう -- 名無しさん (2022-12-12 00:58:56)
- リンクス次元にゾーンが来たけど完全に5Ds見守るモードだった。意外にもパラドックスもリンクス次元ではアポリア同様に失敗を受け入れて5Dsサイドだったが、未来組みんなでゾーンの説得に回ってるの胸が熱くなるわ。 -- 名無しさん (2023-04-04 20:22:12)
最終更新:2025年05月03日 12:58