登録日:2022/01/18 Tue 14:43:22
更新日:2022/02/18 Fri 15:51:42
所要時間:約 5 分で読めます
モルグ・シティのならず者を、たったひとりでとらえた、謎のガンマンの伝説があるの。
「ガンファイターのび太」は『
ドラえもん』のエピソード。
「小学五年生」1980年4月号掲載、てんとう虫コミックス24巻収録。
●目次
【あらすじ】
ここは西部劇のような町並み。
四方八方から迫りくるならず者の銃撃を、こちらも鮮やかな銃捌きで四方八方から制していく者がいた。
「ウエスタンゲーム」の世界最高記録だよ!きみは、射撃とあやとりの天才だ。
じつにふしぎだ!ほかになんのとりえもない。
頭も悪い、勉強もだめ、のろまでぐずで……。
短所と比較してのび太の銃捌きをベタ褒めするドラえもん。
だけど、ほんとにそうだ。もしぼくが、西部劇時代のアメリカにうまれていたらなあ…。
きっと拳銃王として、歴史に残るような活躍をしたと思うよ。
だが、ドラえもんは「
きみは、おくびょうだから。うちあいが始まると、にげるか気絶するか…。」と一笑に付して去っていった。
怒ったのび太は
タイムマシンで1880年代の
アメリカ西部に向かうことに。
無論ちゃんと
ほんやくコンニャクも持参済みである。
のび太が降り立ったのは気味の悪い墓場。
そこを抜けると、今にも一人の保安官が数人のならず者達と本物の決闘を始めんとする所であった。
そして轟く銃の音、のび太は案の定気を失ってしまった。
時を同じく、ドラえもんはゲーム用のおもちゃの銃で勝手に西部劇時代に向かったのび太にキレていた。
タイムテレビで探し当てようとするもどの年代かは見当もつかず、そもそもタイムマシンがないため万事休すとなってしまう。
水をかけられて意識が戻ったのび太。
そこはモルグ・シティの町長の家、その娘も一緒である。
子どもがこんなところをうろついてちゃ、あぶないぞ。
話を聞くと23人もの保安官が犠牲になったといい、直後に町民が別れを告げに来る。
町長は引き止めるが、町民は「むこうは命しらずのあばれ者を、何十人とやとってるんだ。かてるわけがないさ。」と去っていった。
わしはにげんぞ。ひとりになっても、町を守ってみせる!
意を決して名乗り出るのび太。しかし当然相手にされるはずがなく、ホッとするのだった。おい
元の時代へ引き返そうとするも、ブレーキをかけ忘れてどこかへ流れていったと見え、タイムマシンの入り口はどこにも見当たらなかった。
ドラえもんに助けを求めるものの、町には銃を乱射して乱暴狼藉を働くならず者達の姿が。のび太は縮こまってしまった。
ホルスターを携え、決闘に臨む町長。
そこに現れたのび太。町長の銃を取り上げ、「ぼくが相手だ!」と名乗りを上げた。
町長と娘の目の前を無数の銃弾が飛び交い……
ならず者は血飛沫を上げて落馬した。
忽ち歓声が上がる。ところが……
再び気絶するのび太。
その夜。「保安官になる自信なんてない」とゴネるのび太だが、華麗な銃捌きを目にしてしまった町長と町民たちは一所懸命に頼み込む。
だって、ぼくにうたれたら痛がるでしょ。悪くすると死んじゃうかも。
留置所で処刑を待つ二人のならず者だが、その顔には余裕の笑みが浮かんでいる。
フン、このまますむと思うのか。
仲間がだまっちゃいないぜ。
みんなでおしかけてきて、この町のやつらをみな殺しに……。
その様子をハート柄のスカーフで顔を隠した小太りの人物が聞いている事も知らずに……
のび太に呆れたのか、町長の家にいた町民たちは皆去っていってしまった。
そこへ
馬に乗ったならず者たちが大挙して押しかける!
のび太と町長は屋根の上で待ち伏せし、町の入口に差し掛かった奴らを一斉に狙い撃つ作戦に出た。
だがならず者たちはこれを看破。各々の建物に隠れ、背後から町長に近づく。
のび太決死の銃撃で一命を取り留めた町長。
だが運悪く弾切れを起こしてしまい、そこをならず者に見つかってしまう。
のび太の胸元めがけて飛んでくる銃弾!
「驚時機」のはたらきよ。のび太さんのまわりの時間がゆっくりと流れているの。
彼女は兄の元へ遊びに来た際、その一部始終を聞いたという。
ドラミちゃんは
丸一日眠り込んで
夢を見るひみつ道具「
ドリームガン」をのび太に渡した。
相手を殺す事がない銃を手にしたのび太を前にならず者が相手になるはずもなく……
もうだいじょうぶだよ。ノビータがひとりで三十人をねむらせてくれたんだ。
二人はのび太の姿を探すも、どこにもいない。
ふしぎな少年だった……。
わしらをたすけるため、遠い星の国からきてくれたのかもしれないね。
のび太はドラミちゃんのタイムマシンで元の時代に向かう所だった。
ドラミちゃんは現在もモルグ・シティを救ったガンマンの伝説が残されており、それがのび太だと話す。
数日後、のび太は
ジャイアン&
スネ夫とガンマンごっこに興じていた。
ジャイアンの銃撃に倒れるスネ夫だが、のび太は意地でも倒れない。
だって!だって!ぜったいにぼくがまけるわけないんだもの。
泣き叫ぶモルグ・シティの英雄を殴りつけるジャイアン、その様子を見に来たドラえもん、そしてこのセリフを呟くスネ夫の姿で物語は幕を閉じる。
【アニメ版】
どの放送でも、のび太の救出にドラえもんも同行している。
◇大山版「ガンファイターのび太」
1987年4月3日、TVスペシャル「春だ!一番ドラえもん祭り」の1話として放送。
馬に乗るならず者二人(トムとジェリーという名前が付けられている)に対しては自分が持ってきたおもちゃのプラスチック銃で馬の鼻の中に弾を命中させて暴れ馬にすることで二人を制圧する流れ。
実銃は、いざ使おうとした際、よりにもよって
二丁拳銃でやろうとして重すぎて撃てない流れとなった。
ならず者の首領とその腹心は、ジャイアンとスネ夫そっくりのジャイゴとスネーク、町長の娘は
しずかそっくりのシャーロットとなっている。
原作ではのび太がドリームガンを受け取った後、マッドウォッチを解除する描写は無かったが、アニメではのび太が「もう動かしても良いよ」と言い、ドラえもんが呆れながら解除している。
スネークは銃での戦いに負けた上に素っ裸にされた状態で眠らされた。
ジャイゴは無双するのび太に不意打ちを仕掛けようとするも、ドラえもんのこけおどし爆弾で妨害され、怒ってドラえもんの持っていたドリームガンを奪ってしまう(自分の銃は無くしていたらしい)。その後はのび太と早撃ち対決をして敗北した。
◇わさドラ版「宇宙ガンファイターのび太」
2008年2月8日・15日放送。宇宙が舞台となった。
『
正義のスーパーヒーロー 行け!ノビタマン』で登場した、しずか・ジャイアン・スネ夫そっくりなシズラー・ジャイラー・スネラー3人が再登場。ノビタマンでは敵だったが、今回は(一応)味方。
◇わさドラ版「ガンファイターのび太」
2018年1月12日、前後編として放送。
ならず者の一味に「ワイルドパンチ」という名称が付いた。実在の強盗団「ワイルドバンチ」のもじり。
ゲスト声優は町長役に
玄田哲章、町長の娘ベス役に
三森すずこ、殉職する保安官役に
小杉十郎太、ならず者のキット役に
白石稔と
のび太より強そう非常に豪華な顔ぶれ。
また、流血表現を避ける為、原作以上にのび太が銃で相手を傷付ける事を恐れており、最初の戦いではならず者の銃だけを吹っ飛ばす、決戦時もドリームガンを手にするまではのび太がその場にあった弾薬の箱を撃ってならず者を転ばせる、傍にあったバケツを蜂の巣にして一味の馬を驚かしけしかける等、銃弾を人に当てずに戦闘不能にする展開となっている。
銃を捨て降参したフリをして隠し持った
ナイフで騙し討ちを仕掛けたボスの
ナイフを撃って眠らせ、続け様に
22発のドリームガンをぶち込んで黙らせたり、ワイルドパンチが全滅するや否や隠れていた町人が一斉に顔を出し喜んだのを見てのび太が泣きながら一喝するシーン等、ならず者のボスとの対決や町を去るまでの展開も追加されており、この時ののび太の訴えが通じたのか「その後安全で住みやすい街になった」と謎のガンマンの伝説で語られている。
アニヲタWikiの荒らしを、たったひとりでとらえた、謎のWiki籠りの伝説があるの。
- 相変わらずの凄い射撃能力 -- 名無しさん (2022-01-18 16:08:35)
- ドラえもんで(鼻血とかを除けば)流血表現が出てくるというまさかのエピソード。まあドラえもん自体が児童向けなので少年漫画他と比べりゃマイルドにはなってるが -- 名無しさん (2022-01-18 16:26:30)
- ドラミちゃんは何で普通に出てこずにあんな格好してたんだろうか? -- 名無しさん (2022-01-18 18:00:41)
- ツイッターで「のび太は表情一つ変えず人を撃てる」なんてツイートがバズってたがここに書いてある通り全くの間違い。ほんまええかげんにせえよバカッター -- 名無しさん (2022-01-18 19:13:00)
- アニメでは出来なかった実銃の二丁拳銃、原作では普通に成功させるばかりか、連続射撃で数名制圧するのび太恐ろしや。相当重いであろう当時の拳銃ではまず不可能な神業。 -- 名無しさん (2022-01-18 20:09:51)
- この腕前、性格の問題さえクリア出来たらタイムスリップものみたくこの時代で無双出来ただろうなノビータ -- 名無しさん (2022-01-18 20:20:38)
- アニメ版について追記です。原作ではドラミちゃんだけだったけど、アニメ版だと( 大山さん版&水田さん版とともに )ドラえもんが同行している。また大山のぶ代さん版では、最初にのび太くんが倒した無法者の名前は「トムとジェリー(!?)」、バトルではアニオリの展開が「 スネーク:銃でのバトルに負けた上に素っ裸にされた状態で睡眠・敗北。」、「 ジャイゴ:無双ののび太くんに不意打ちをかけようとしたが、それをドラえもんが「こけおどし爆弾」で妨害...が、それに逆上した( 銃を何処かに手放してしまった )ジャイゴにドラえもん( 「オタスケ~オタスケ~オタスケ~...ect 」)の持っていたドリームガンを取られてしまうという展開 」。↑4、2回目の水田わさびさん版だとドラえもんによる提案( 無茶するのび太くんを懲らしめる的なモノ )らしい....( って、元はといえば、あんたの毒舌でしょうが.....汗。)、因みにそちらだとワイルドパンチの雑魚たちの一掃をドラえもんとドラミちゃんにのび太くんが任せていて、当ののび太くんはボスとのバトルのみになっている....。 -- 名無しさん (2022-01-18 20:23:55)
- わさドラ版は「直接当てなければ良い(後は知らんし、殺すとも不殺とも言っていない)」といった、ブラックF先生的な詭弁(誉め言葉)で大暴れするのがなんか好き。 -- 名無しさん (2022-01-18 20:58:30)
- 宇宙開拓史でも有名なのび太vsギラーミンとの一騎討ちがアニメ映画だとロップルvsギラーミンに変わってるのみると、のび太に人を撃たせるというシーンはアニメではできるだけ描かないようにしてるのかも。 -- 名無しさん (2022-01-19 00:18:26)
- タイムセンサー云々書いてるけど、ドラえもんは基本「出てこないひみつ道具は(この時は)持ってない」ということを忘れないでほしい。安物とか、故障中とか修理に出してるとか充電中とかもう返却したレンタル品とか色々理由はあるだろ。 -- 名無しさん (2022-01-19 01:09:20)
- のび太は先天的な能力は本当に兵士や暗殺者向きだけど、本人の気性が致命的にそういうのと噛み合わないのが好き -- 名無しさん (2022-01-19 02:45:44)
- (大山ドラ版)ドラえもんの「おたすけ、おたすけ」って言ってるのがなんかかわいかった記憶がある。いやそれどころじゃないんだけど -- 名無しさん (2022-01-19 03:49:12)
- ↑×9のびハザとごっちゃになってる可能性 -- 名無しさん (2022-01-19 06:26:53)
- のび太は人を撃てない。だけどそれでいいんだよ… -- 名無しさん (2022-01-19 08:54:08)
- 2018年版のみもりんが出てた方の、ぜひとも観たいのに全然レンタルDVDに出ない…何でだろう。 -- 名無しさん (2022-01-19 11:40:24)
- のび太はクレー射撃の選手として大成しそうな気がする -- 名無しさん (2022-01-19 16:36:24)
- 今まで持った事も無い実銃を何の練習も無しに命中させるのび太の技量は実は相当にとんでもない。ゴルゴ13でさえ、狙撃の前には入念に銃のチェック&試射を行っているというのに・・・ しかも、時代的に考えて拳銃がシングルアクション(撃ったらその都度親指でハンマーを持ち上げる必要がある構造)の可能性もあるのに -- 名無しさん (2022-01-19 20:39:21)
- モルグ(死体置き場)・シティなんて不吉な名前やなぁ… -- 名無しさん (2022-01-19 21:49:01)
- 銃の腕もそうだけど、実はのび太って本当は臆病でも弱虫でもないところもミソだよね。「さようならドラえもん」でジャイアンに勝った時といい大長編の数多の活躍といい、実はジョナサン・ジョースター並みの爆発力と糞度胸がある。命の危険のある冒険も潜り抜けてるしね。のび太が恐れてるのはたとえ悪人だろうと人を傷つけることだけなんだよね -- 名無しさん (2022-01-19 22:13:09)
- ↑自分としては臆病でもあり弱虫でもある。だが、自分が傷つくより人が傷つく方が怖いっていう解釈かな -- 名無しさん (2022-01-19 22:38:55)
- 実戦では無理でもEスポーツでならやっていけると思う。 -- 名無しさん (2022-01-19 23:47:46)
- ↑12その理由はもちろん、単に忘れてるだけという可能性も十分あり得る(事実、のび太に「どこでもドアを使おう」と言われて、ドラえもんが「そうだった!」と思い出す話もあるし)。それはともかくタイムセンサーは「時空間を漂流するタイムマシンを探すための道具」であって「過去や未来へ移動できる道具」ではないんだけどね…強いて言うなら「せめてタイムベルトは手元にないのか!?」かな? -- 名無しさん (2022-01-20 20:20:00)
- ↑2 のび太はガンタイプのコントローラーならともかく、スティック操作もしくはタッチ操作のシューティングも得意なのかな・・・? -- 名無しさん (2022-01-21 03:18:39)
- ↑信号弾の大砲もしっかり狙って撃てたから、なんとかなりそうに思えてくる -- 名無しさん (2022-01-21 08:54:24)
- 流血表現避けるためのわさドラのやつ、ぶっちゃけやってることだけなら原作よりヤバイ(武器をピンポイントで狙うってお前……) -- 名無しさん (2022-01-21 09:21:42)
- ↑3「宇宙漂流記」では宇宙船のビーム砲でも射撃の腕を発揮していたから、いけそうな気がする。 -- 名無しさん (2022-01-21 21:39:18)
- この話や宇宙開拓史や空気ピストルの数々のエピソードでは「 百発百中の拳銃の腕前 」ののび太くんだけど....コミックス未収録のエピソード「アタールガン」では「 拳銃の腕前がヘタクソ 」になっている.....いや、ちょっと( 汗 。 -- 名無しさん (2022-01-21 22:50:27)
- そういえば、原作でのび太の「射撃の腕」がクロースアップされる話って(大長編を除けば)「けん銃王コンテスト」くらいだっけ? -- 名無しさん (2022-01-22 14:07:15)
- ↑3 どちらかっていうとそっちはスネ夫の領域のような気もするけどね -- 名無しさん (2022-01-22 16:28:49)
- のび太の射撃のセンスがクローズアップされたTVスペシャル向けのお話。 -- 名無しさん (2022-01-31 12:47:27)
最終更新:2022年02月18日 15:51