新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-21 13:36:08 (Mon)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57686
現在:
-
メンバー数:2484
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ツキノワグマ
アストラル☆パーティー
朴美麗(龍が如く)
Kiite Cafe
ペルソナ5: The Phantom X
新エリー都(ゼンレスゾーンゼロ)
クロスボウ
The Alan Wake Files
Treader of Stars(クトゥルフ神話)
倉持桃
荻田冠(龍が如く)
iPod
Nintendo Switch 2
Y'n-Tharqqua(クトゥルフ神話)
アイドルホース(競走馬のぬいぐるみ)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
シン・ウルトラマン
>
コメントログ
ウルトラ版未知との遭遇 -- 名無しさん (2022-06-06 01:04:40)
シンゴジラとの関係はクウガとアギトみたいな感じかな -- 名無しさん (2022-06-06 01:07:21)
ウルトラマン一度も観たことなかったけど終盤とM八七が流れた辺りでずっと泣いてました(隙自語) -- 名無しさん (2022-06-06 01:13:31)
神永さん単独行動が目立つ変人なのにめちゃくちゃ信頼されすぎ ウルトラマンが興味持つだけの聖人だったんだろなあ -- 名無しさん (2022-06-06 02:48:39)
ウルトラマンと一体化する前から単独行動や変わった行動が多い人だったんだなって察せるやつ -- 名無しさん (2022-06-06 04:01:20)
東宝の千客万来アピールする宣伝っぷりには参るね…「そんなにウルトラマンが好きだったのか、東宝」って感じで -- 名無しさん (2022-06-06 05:17:57)
リピアにカラータイマーがないのはシンプルに「テレビシリーズのウルトラマンとの差別化」って目的もあるとか -- 名無しさん (2022-06-06 06:20:17)
ウルトラマン本編だけでなく、着ぐるみの改造といった制作事情だったり、少年誌の誤情報だったり、空想科学読本っぽい表現が出てきたりとありとあらゆるところからネタを拾ってきてる映画。それを違和感なくまとめてるのが本当に凄かった。 -- 名無しさん (2022-06-06 07:07:42)
「怪獣(禍威獣)の出現が日常になった日本」で「庁の下部組織が対処に当たる」って所で"MM9"思い出した -- 名無しさん (2022-06-06 07:23:25)
とにかく原作愛とオマージュに溢れてるので初代ウルトラマンを知ってる人ほどニヤリとする作品だったと思う。もちろん映画独自の要素もたくさんあるし個人的にはめちゃくちゃ面白かった。 -- 名無しさん (2022-06-06 08:23:50)
幼少期にティガを見てたような気がするレベルの知識だったけど面白かった ウルトラマンってあんなに無軌道に浮遊して回転(?)するんだ…と衝撃 -- 名無しさん (2022-06-06 08:52:04)
加賀美=シン・ミラーマン説は何故か納得ができる説 -- 名無しさん (2022-06-06 09:17:25)
ウルトラシリーズのファンとしてこの作品のヒットは嬉しい反面多くの人からウルトラマンはオワコン扱いされてたんだなと思うと悲しくなる時もある。 -- 名無しさん (2022-06-06 09:29:27)
シンファイトの新撮版公開されてる2つ共狂ってて好きだわ -- 名無しさん (2022-06-06 09:39:54)
ウルトラQから始まって、ウルトラセブンのエッセンスを入れたウルトラマンという第一期ウルトラシリーズ欲張りセットな作品 -- 名無しさん (2022-06-06 10:24:17)
続編作れそうだな?と思ったらやっぱりそうか、これ前日譚なんか。 -- 名無しさん (2022-06-06 10:27:33)
↑4 オタクでも、詳しくない長寿シリーズの現状に対する認識なんて怪しいもんだと思うよ。悪口とかではなく、それが普通。逆に言えばそういう人にまで訴えかけるだけの訴求力がこの映画にはあった、とも言える -- 名無しさん (2022-06-06 10:48:44)
ディープなウルトラファンほど変態じゃ…変態の所業じゃ…(畏怖)ってなる映画 -- 名無しさん (2022-06-06 10:49:09)
ゴジラKOMがゴジラ狂信者による布教作品なのに対して、こっちは特撮オタクの特撮オタクによる作品って感じ。そして特撮オタクのための作品では無く誰もが楽しめる作品になってる塩梅がまた楽しい -- 名無しさん (2022-06-06 11:16:50)
弱体化状態とはいえ何気に初の緑のウルトラマンなんだなリピア君 -- 名無しさん (2022-06-06 11:23:01)
こいつ、やりたい放題やりやがった。良いぞもっとやれってなったわ。作ってる人たちウルトラマン好き過ぎだろ。 -- 名無しさん (2022-06-06 11:27:14)
↑一応雑誌情報で、ウルトラマンの種族にレッド族、シルバー族、ブルー族の他グリーン族っていう記述もあんのよ。まぁゾーフィ云々と同系統だから今も生きてるかは分からんがね。火のない所に煙は立たない。 -- 名無しさん (2022-06-06 11:29:42)
子供時代に全くウルトラマンが放送されてなかった世代で正直特撮自体に思い入れゼロだけど、見に行きたくなったわ。ありがとう。 -- 名無しさん (2022-06-06 11:30:54)
ぐんぐんカットをいいシーンで持ってくるのがにくい。あと何でウルトラマンは片手を上げたポーズで巨大化するのか?に対する庵野or樋口なりの答えも好きだ -- 名無しさん (2022-06-06 11:43:31)
緑になるのは赤→青に変化させようと思ってたけど青は既に使われてるから使われた事のない緑にしようってノリで決まっただけってパンフに書いてあるからグリーン族云々は関係なかったりする。 -- 名無しさん (2022-06-06 11:48:24)
この映画の面白い所はウルトラマンを知らなくても楽しめるけど、知っていればもっと楽しめるという要素がいっぱい詰まっていること。「一粒で二度おいしい」、私の好きな言葉です。 -- 名無しさん (2022-06-06 12:03:18)
キチレコの作曲者が関わってたってマジか、でも思い返してみるとBGMがたしかにチャー研ぽかったな… -- 名無しさん (2022-06-06 12:45:33)
↑本文にあるけど宮内さんの劇伴は主に初代由来のもの。ウルトラだと他には常連の冬木さんと組んで「ザ☆ウルトラマン」の劇伴も担当なさっておられるよ。 -- 名無しさん (2022-06-06 13:21:58)
一応終わり方も、続シンウルトラマンとシンウルトラセブンのどちらかに行けるようにもしているのが上手いところ -- 名無しさん (2022-06-06 14:29:34)
自分は本編後の神永の状態がイマイチよく分かってないマン。リピアの懸念(また外星人が攻めてくるかも)を考えると単に人間・神永として蘇ったわけでは無いと思うんだが… -- 名無しさん (2022-06-06 16:49:14)
斎藤工はもとより変人ですので…。 -- 名無しさん (2022-06-06 16:53:23)
連作でシン帰マンまでは作れるだろうけど、陰湿卑怯な異次元人と戦うことになるA編や、コミカルかつぶっ飛んだタロウまでシンシリーズに組み込むのは難しいかな -- 名無しさん (2022-06-06 16:55:10)
画質的な意味で映画じゃなく昭和のウルトラシリーズを見ているような気がしたんだけど、なんかそういうフィルターかけてる?庵野さんならやりかねない -- 名無しさん (2022-06-06 16:56:08)
概要に熱が入ってて読みながらニヤニヤしてたけど、「そんなにウルトラマンが好きだったのか、庵野と樋口」で吹いた。 -- 名無しさん (2022-06-06 17:10:41)
樋口くんと庵野くんが仕事中に遊んでるところをニヤニヤしながら見守る映画 -- 名無しさん (2022-06-06 17:43:25)
神永がウルトラマン着地の衝撃から少年守るシーンで、あっこれダメな岩の当たり方したわ…ってなったところに何故か感心してしまった -- 名無しさん (2022-06-06 18:12:48)
ミステリアス・神秘的なイメージを崩さない為か、今回のウルトラマンはお馴染みの「シュワッチ!」が無かったね。 -- 名無しさん (2022-06-06 18:14:41)
終盤あたりで初代OPのウルトラマンの歌が流れてたら…とも思ったけど作品のテーマを考えると流れなかったのが正解かもしれない -- 名無しさん (2022-06-06 18:41:39)
めっちゃ面白くて既に2回リピートした。それでもあえて不満を言うなら、ラストがアッサリしすぎなこと(更に贅沢を言えばゼットン戦自体アッサリ気味だし、そもそも戦いと言い難い)かな。せめてウルトラシリーズなら、地球人視点でウルトラマンとの別れをしっかり描いてほしかった。長澤まさみ初出勤のときの街頭を闊歩するシーンとか、早見あかりがお菓子を貪り食ってる時とかウケ狙いとしてはいいんだろうけど、ストーリー上意味もないのにラストをあんなアッサリにしてまで長々と尺を取る必要なくないかと思った。 -- 名無しさん (2022-06-06 18:43:20)
シン見た後に本家見直したりするとまた新しい発見があって楽しい(メフィラスのグリップビームを白羽取りで受け止めるシーン→ケロニアの怪光線を受け止めるシーンとか) -- 名無しさん (2022-06-06 20:25:01)
ザラブもメフィラスも光の星の干渉排除を最優先に動いてるのが印象的だった。ベータシステム一つとっても手で持ち歩けるサイズまで小型化が可能だったり科学力でも戦闘力でも他の星人を圧倒してる宇宙の覇権勢力だったりするんだろうな…と妄想がたくさん働いたぜ。 -- 名無しさん (2022-06-06 20:58:05)
ウルトラマンがすごく早く信頼される点とか見ると、実はダイジェスト放送で、本当はもっと怪獣案件があったなのかなと思ってしまう。 -- 名無しさん (2022-06-06 21:39:38)
↑シン・ウルトラマン全39話… -- 名無しさん (2022-06-06 21:50:06)
↑3 まあゼットンなんてヤバい兵器持ってる時点で対抗できる外星人なんてどれだけいるかって話な気がする。明らかに頭2つくらい抜けて他の星より発達してると思う。 -- 名無しさん (2022-06-06 22:31:42)
このまま『シン・ミラーマン』や『シン・ファイヤーマン』、『シン・ジャンボーグA』や『シン・ブースカ』をやって、アベンジャーズよろしく『シン・ウルティメイトフォース』を作って欲しい -- 名無しさん (2022-06-06 23:12:44)
あの世界の光の星、たぶん地球みたいな星を幾つかゼットンで光に変えてきたんだろうな。外星人からは嫌味も込めて光"の星と呼ばれてそう。、 -- 名無しさん (2022-06-06 23:27:57)
対ゼットン戦のバカデカイ八つ裂き光輪&無数の八つ裂き光輪で一峰ウルトラマンを思い出したんだけど、意識してたりはするんだろうか? -- 名無しさん (2022-06-06 23:30:25)
↑8 映画の流れは元の初代マンの映画を意識してるらしいから -- 名無しさん (2022-06-07 00:01:28)
ブツブツ呟いてしまうぐらいに色々なツッコミどころがありすぎた映画。 -- 名無しさん (2022-06-07 00:17:04)
ツッコミどころはいろいろあるし、予算が切れたのも透けて見えるんだが。「この作品をけなす奴は許さねぇ!」という気分にもなる、不思議な出来。もう5回見ました -- 名無しさん (2022-06-07 01:00:21)
仲良かったのにゴタゴタがあって別れ別れになっていた東宝による配給の円谷プロ作品所も中々歴史的な所 -- 名無しさん (2022-06-07 01:08:55)
面白いところも楽しいところもあったけど、期待が高すぎた反動もあるのか個人的にはあまりノリきれなかった作品。他の人の挙げてる批判点に頷いちゃうことも多いかな。ヒットしてること自体はうれしい。 -- 名無しさん (2022-06-07 03:29:23)
劇場で販売されていたデザインワークス本に庵野氏の思いは書かれている。是非、見ることをお勧めするし氏の思い描く夢が叶ってほしいところである。 -- 名無しさん (2022-06-07 08:44:02)
↑2 批判されてる点がごもっともなのも事実なんよね。その上で面白いかノリきれないかは個人差という感じ。 -- 名無しさん (2022-06-07 09:35:55)
良くも悪くも庵野樋口が考えるウルトラマン像を押し付けられる作品なのでそこをどう受け入れるかで評価が変わる作品って感じ。個人的には俺が思うウルトラマン像と齟齬が合ってイマイチノリきれなかった口ではあるけど、面白かったとは思う。 -- 名無しさん (2022-06-07 09:46:28)
勢いもあるのでコメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-06-07 11:04:49)
個人的な不満点はスペシウム光線がネロンガ戦くらいしか、フィニッシュにならなかったこと。ネロンガ戦がちょっとシン・ゴジラの蒲田のあいつ状態だったから、赤のラインのウルトラマンによるスペシウム光線のフィニッシュを本編で見たかった。 -- 名無しさん (2022-06-07 17:07:34)
空想科学読本でゼットンの存在と「『1兆度の火炎』のヤバさ」を知った身としては、その惑星表面での戦いで目の前の敵を攻撃するのに使うには威力があり過ぎる点に説得力が与えられた事にひたすらニヤニヤできた。庵野・樋口両名が読本や柳田先生を意識した!とまでは思わないが、両氏としても1兆度の炎をただの攻撃技としてお出しするのは気が引けたのだろうか -- 名無しさん (2022-06-07 18:07:52)
具体的には言えないのが口惜しいが、終盤展開にダイナやティガの風味を感じたな。これも意図的だったのか或いは結果的にそうなったのか。 -- 名無しさん (2022-06-07 19:45:30)
↑↑「1兆度の火の玉を吐く」という設定と「1兆度の火の玉を吐くと半径数百光年が滅ぶ」という現実があった時に「じゃあ1兆度の火の玉を吐いて半径数百光年を滅ぼす兵器にします」ってなるのムチャクチャすぎて本当好き -- 名無しさん (2022-06-07 21:37:08)
ウルトラマンが拉致されて -- 名無しさん (2022-06-07 23:36:11)
見た後に何故かウルトラマンパワードの主題歌を聴きたくなる作品 -- 名無しさん (2022-06-08 06:20:49)
減点方式だと75点だけど加点方式だと10000点みたいな作品 粗は多いがそれ以上に「ここすき!」ポイントが多い -- 名無しさん (2022-06-08 07:00:53)
加賀美は神永がマンに入れ替わった後も普通に接したけど、どれだけ知ってたんだろう?というか神永の記憶共有してるんだっけ? -- 名無しさん (2022-06-08 08:05:39)
中盤でシレッと禍特対に混ざってる加賀美めっちゃ好き。こいつこそ外星人だろ…!? -- 名無しさん (2022-06-08 15:25:00)
>庵野秀明氏の「シン・シリーズ」第3弾 シン・コンプリート・サンダーバードがあるので第4弾です(小声) -- 名無しさん (2022-06-08 20:02:21)
原作通りなら神永はウルトラマンと一体化している間の記憶はないはず -- 名無しさん (2022-06-08 20:40:49)
蛇足と思えた一部記述を削除しました -- 名無しさん (2022-06-09 04:41:15)
↑6 なんだそのパシフィック・リム……いや、完全に同意なんだけども -- 名無しさん (2022-06-09 14:44:29)
見た感想としては、面白かった面白くなかった以上にこのままシンウルトラセブンまで作ってくれ庵野と樋口…ってなった。シン仮面ライダーも期待できそう。 -- 名無しさん (2022-06-09 17:48:20)
シン・ウルトラマンの出来栄えには大変満足してるけど強いて1つだけ求めるなら、ニュージェネと世界観繋げたり、匂わせ要素も入れてくれたら現行シリーズも盛り上がったのにな… とは思う。 -- 名無しさん (2022-06-09 18:12:05)
シン・ウルトラセブンが見た過ぎる。頼む -- 名無しさん (2022-06-10 17:15:47)
劇場ではニヤリどころか爆笑を堪えるのが大変だった -- 名無しさん (2022-06-10 17:35:08)
初代マンのリメイク作品としては、子供向けのコスモスfastcontact、大人向けのurutoraman、全年齢向けのシンウルトラマンといったところかな -- 名無しさん (2022-06-10 18:49:35)
加えてアメリカ版として「ウルトラマンパワード」だな。 -- 名無しさん (2022-06-10 21:05:14)
神永さん、自分が子供を保護しますとか飛び出すくらいだから、熱いし有能だけど確実に変な人なのは確定的に明らか。というか作戦行動中しれっといなくなっても誰も怪しんでないから前からああだったんだろうな -- 名無しさん (2022-06-11 11:06:13)
『ウルトラマン』を知らなければ理解できない展開・要素は皆無っていうのはどうなんでしょう…ウルトラマンを知らないとノイズになる部分が多すぎる印象でした -- 名無しさん (2022-06-12 14:23:45)
コメントをログ化しました。 -- (名無しさん)
2022-06-12 15:37:24
字幕付き観てきたけど、リピアじゃなくてリピアーだったのね -- (名無しさん)
2022-06-13 16:01:44
「はじめてのウルトラマン」を想定して作ってるからなんだろうけど、人間とウルトラマンが互いに互いをどう考えてるかを匂わせ程度にしないで実際に本人にしゃべらせて明確にしてるのがすげえ好き -- (名無しさん)
2022-06-13 22:58:09
ウルトラマンがどんなヒーローなのかをしっかり観客に理解させたうえでウルトラマン概念の塊みたいな「M八七」をぶつけてくるのは構成が天才すぎると思った -- (名無しさん)
2022-06-13 23:00:15
↑5 そう感じる時点でウルトラマンとしてのフィルターがかなり強めに掛かってると思うが… -- (名無しさん)
2022-06-13 23:18:12
そういや「リピアー」って名前にも何か元ネタがあったりするんだろうか -- (名無しさん)
2022-06-14 11:02:52
↑Pixiv百科からの引用になるが、おそらくヒメイワダレソウの別名からきているのではないかとのこと。既存の生態系に悪影響を及ぼす外来種とされる一方、雑草から庭を守るグランドカバーとしての側面も持つという二面性があるんだとか -- (名無しさん)
2022-06-14 11:44:57
バルタンにレッドキングにゴモラと、有名所怪獣が出ないなと思ったら、ザラブがバルタン(空中戦&八つ裂き光輪で真っ二つ)を、ガボラがレッドキング(下手に倒すと大爆発)&ゴモラ(地底を進む)を兼任してたようだね。ハッキングに長けるザラブはパワードダダも兼ねてるか? -- (名無しさん)
2022-06-21 15:47:42
黒部進氏がゲストとかチョイ役で出るかと思ったら全然影も形もなかったでゴザル -- (名無しさん)
2022-06-25 15:57:49
ヒットしてるとはいえ思いきったことするなぁ。(冒頭10分33秒の限定配信。)こういう景気のいいこと見ると頑張り次第で本放送当時の高度経済成長も取り戻せないもんかと思う。エンタメに振り切った娯楽映画増やして産業を潤わせてくれ。 -- (名無しさん)
2022-06-25 16:25:06
シン・ウルトラマンときてシン・ウルトラマンとくれば次はシン・ガンダムだな! -- (名無しさん)
2022-06-28 00:26:04
ウルトラシリーズにそこまで思い入れなかったんだけど、それでも面白くて。そしてそれ以上に調べれば調べる程感じるのが、一挙手一投足全てが歴代シリーズへのオマージュに満ちていて「意味の無い演出など1秒たりとも入れるものか」という凄まじい執念を感じた。本当に心の底からウルトラマンを愛している人間にしか作れない映画だわコレ。 -- (名無しさん)
2022-07-09 14:06:14
加賀美.....名前の由来はミラーマン....。もしくは、カブトの登場人物....は、違うか。 -- (名無しさん)
2022-07-27 21:35:37
ニュージェネとのつながりが皆無って言ってたけどガッツリ「マルチバース」って設定を作中で使ってる時点で暗に「この話は今までのウルトラ作品とは他の宇宙で繰り広げられたものですよ」って言ってるようで胸が熱くなったけどな。ほかの円谷とは全く関係ないものではなくあくまでその世界観の一つであるってこれまでの歩みを肯定してくれた感じがして好き。 -- (名無しさん)
2022-07-31 18:08:18
最終的にはざっと40億か。庵野監督のネームバリューも大きいだろうけど、ウルトラマンというコンテンツの底力もまだまだあるってことか -- (名無しさん)
2022-08-27 18:42:37
ウルトラマンとニセウルトラマンの対決場面が好き -- (吉原和希)
2022-11-07 10:00:17
「光の国」のウルトラマンは人間と同化すると割とパワーアップしてるけど今作だと逆にパワーダウンしてるんだな。次作以降その辺り深掘りしてほしい -- (名無しさん)
2022-11-09 19:33:44
アマプラで配信されてたから見たけど政治描写とかミリタリー描写は少なめでシン・ゴジラのウルトラマン版ってわけじゃないんだな。だから期待外れとかじゃなく面白かったけど。 -- (名無しさん)
2022-11-18 22:49:31
控えめに言って最高だったけど120分足らずの尺でネロンガガボラザラブメフィラスゼットンを詰め込むのは少々無茶があったんじゃないかと…情勢の変化が目まぐるしいしラストシーンからエンドロールの入りはぶつ切りすぎてびっくりした -- (名無しさん)
2022-11-19 23:25:31
↑9 庵野監督、逆シャアでのνガンダムのデザインコンペに参加していたし主役ガンダムをデザインしてほしいな。 -- (名無しさん)
2022-11-19 23:41:01
ガンダムはウルトラマンやゴジラと比べてもいまだに前線にあるイメージだからなあか -- (名無しさん)
2022-11-23 03:24:47
仮面ライダーみたいにn周年とかになればシンガンダムもあるかな?! -- (名無しさん)
2022-11-23 03:25:30
↑2昔Zのコンペの時、まんま1stのガンダム持ってって御大に怒られたんだっけ? -- (名無しさん)
2022-12-06 11:05:21
報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- (名無しさん)
2022-12-11 19:56:36
「賛否両論」てタグあるけどどういう部分で賛否あるのか余談にでも書いてないとなんで?てなるんだけど -- (名無しさん)
2023-02-09 15:13:36
本作のセルDVD化は決定されたが、レンタル版は出ないようです。 -- (名無しさん)
2023-02-16 16:47:58
ガボラ戦はどう見てもザラブ戦以降と同じじゃないか?Twitterにも同じこと書いてる人いたがどこ情報なんだ? -- (名無しさん)
2023-02-19 11:25:04
↑ウルトラマンのデザインのオマージュの話ね。 -- (名無しさん)
2023-02-19 11:25:50
別種の怪獣なのに外見似てる奴が居るのは何故?→元々生物兵器として製造されていたから。ついでに言えば基本的に地球由来の生物じゃない 日本にしか怪獣が出現しないのは何故?→メフィラスが日本で暗躍していたから ウルトラ戦士が居ると知ってる筈なのに宇宙人がこぞって地球に来るのは何故?→地球人そのものが兵器転用可能で、ウルトラ戦士と戦ってでも手に入れる価値があるから テレビシリーズでよく言われてた疑問点を大体回収してるの凄いなと -- (名無しさん)
2023-04-13 16:22:52
台詞回しとかも本家の名残を残しててウルトラマンしてて面白い。 -- (名無しさん)
2023-04-18 01:47:00
次回作でバルタンも来ないかな。コスモス辺りのストーリーをぷラッシュアップして、共存派と侵略派に分かれて日本政府と交渉するとか、はたまた一市民が個人レベルでバルタンと同棲してそれをどう扱うかとか -- (名無しさん)
2023-04-18 02:26:40
米津さん記憶に無いんだったら昔ウルトラマンだった可能性が… -- (名無しさん)
2023-04-29 03:16:17
本日2023年5月13日、『シン・ウルトラマン』1周年おめでとうございます。 -- (名無しさん)
2023-05-13 23:12:08
「あんな細くてキモいウルトラマンなんか見たくなかった」みたいなレビューあって、そういうファンもいるんだなーってなった。ウルトラマン愛拗らせた人に作らせるんだからああもなるだろ、って個人的には納得だったんだけどな -- (名無しさん)
2023-05-22 15:39:44
ブルーレイで見たけどすごい面白かった…オマージュが良かったな -- (名無しさん)
2023-05-27 20:34:13
↑×2 ある悪い意味で有名なマスメディアでも「カラータイマーがないのは冒涜!特オタは怒るべき!」なんてアホな記事書いて笑われた事例もある。ちなみにそこはいつもはオタクがどうとか逆張りや煽り記事書いてることでも有名 -- (名無しさん)
2023-07-01 04:44:15
↑何で笑われたのか抜けてたがカラータイマーの項目にもあるようにそもそも後付けでデザイナーの成田先生が怒った経緯はウルトラマンファンの間でそこそこ有名で庵野監督がそれ知らないわけがないからってのが理由ね -- (名無しさん)
2023-07-01 04:46:25
カラータイマーを無くした経緯は知ってはいたが、劇場でウルトラマンが初登場した際、やっぱりちょっと違和感を感じた自分に吃驚した記憶がある。初出時のデザインでは余計なものでも、年を重ねて馴染むと青く光る何かがないと逆に欠けているように感じちゃうんだね -- (名無しさん)
2023-08-03 17:51:50
↑カラータイマー自体は後付けだけど、完全にウルトラマンのキャラクターに溶け込みすぎちゃってるところあるもんなぁ -- (名無しさん)
2023-08-11 17:36:20
一つ知りたいんだけど、原典のウルトラマンの科特隊の電話の着信音はキングギドラの鳴き声だったけど、今作の禍特対の着信音は何か元ネタあるのかな。それとも初代のマイナーチェンジ? -- (名無しさん)
2024-07-17 19:56:50
↑2オンエアの時につけられてたならそりゃあ仕方ないでしょ -- (名無しさん)
2024-10-16 20:35:32
もっと気軽にニュージェネと共演してもいいと思うんだけど、版権の事情で難しいのかな? -- (名無しさん)
2025-03-22 10:59:17
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月22日 10:59