妖術(サガフロンティア)

登録日:2022/08/01 Mon 21:04:53
更新日:2023/03/15 Wed 20:13:24
所要時間:約 6 分で読めます




ここでは、ゲーム「サガフロンティア」ののひとつ、妖術について解説する。



【概要】

サガフロにおける術の5つの系統のうち「魔法の系統」に属するタイプの術。
妖魔のリージョン「ファシナトゥール」に受け継がれている。
あやかしとまぼろしの術であり、直接攻撃よりも幻惑や妨害に長ける。
同じ「魔法の系統」に属する魔術とは互いに相反する関係にある。



【妖術に属する術】

下位術

  • ファッシネイション
    消費JP:1
    対象:敵単体
魅力を振りまき、敵を誘惑する。味方同士ほど同士討ちの被害には期待できないが、足止めとしては悪くない。
術の中では珍しく魅力依存。
敵ではアセルス編の猟騎士などが使ってくる。

  • 幻夢の一撃
    消費JP:3
    対象:敵単体
5種類の幻獣の中から1体をランダムで呼び出し相手に攻撃させる。とりあえず妖術で攻撃したい時によく使う。
術者のステータスが高いほど威力の高い高位の幻獣を呼びやすい。
出現する幻獣は「黒猫」「ナイトメア」「ジャッカル」「コカトリス」「リーパー」のいずれか*1で、呼び出した幻獣に応じた状態異常を発生させることがある。
アクセサリーの「パープルアイ」を装備することでも使用できる*2
一部の敵も使ってくる他、オルロワージュの寵姫の一人は全体攻撃として使用する。こっちにも使わせてくれ

ちなみに敵の盾の効果で回避されてしまうことがあるのだが、そのときには必ず黒猫が出てくる。
逆(黒猫が出てきたら盾回避される)は必ずしも成り立たないので、黒猫が出てきたら盾回避されないよう祈ろう。

  • 硝子の盾
    消費JP:5
    対象:味方単体
術者の前に硝子の盾を作る。斬打突属性(投げ技以外の接近戦)を受けると身代わりになり消滅する。強力な攻撃への備えになる。
反撃可能な攻撃であれば「ブロークングラス」が発動し、破片が敵になかなかのダメージを与えてくれる。
人間系モンスターのマクンベローナなど一部の敵も使ってくるので、不意に大ダメージを食らわないよう注意。


上位術

  • ミラーシェイド
    消費JP:7
    対象:自分
術者の幻影を1~4体作って配置する。幻影は敵の攻撃対象に選ばれ、攻撃を受けると身代わりになって消滅する。
術者が打たれ弱い時に使えば、狙われる確率が減るので保険になる。
攻撃範囲がライン・ベルトといった巻き込み型や全体攻撃には注意。



【資質】

種族が妖魔あるいは半妖であるキャラは妖術の資質を所持している。
その他のキャラは魔術の資質を得ることができない。

妖術の資質があるキャラは、魔術と妖術を同時に所持することができる。やり方は
  1. 魔術を購入する
  2. パープルアイを装備して幻夢の一撃を使い、戦闘終了時に妖術を入手する
と簡単。
妖術が苦手とする直接攻撃の手段を補完できるため、狙ってみる価値はある。



【ショップ】

ファシナトゥールに存在し、下位術を購入できる。
資質について聞くことはできない。
シナリオの都合上、ショップを利用できる……というか、ファシナトゥールそのものに行ける機会が限られることが多い。
具体的には以下の通り。
  • アセルス編:最序盤の針の城脱出から、終盤に針の城へ乗り込む決意を固めるまでファシナトゥールに行けない。
  • クーン編:ファシナトゥールを訪問できる機会は一切ない。
  • その他の主人公:時術習得のキーアイテムである「砂の器」を入手するタイミングでファシナトゥールを訪問でき、その後は以下のように分岐する。
    • ブルー編:一度ファシナトゥールを訪れていれば、リージョン移動で再訪できる。
    • T260G編:砂の器を入手できないため時術イベントが進行しないが、ファシナトゥールには何度でも行ける。
    • エミリア、レッド、リュート編:砂の器を手に入れてファシナトゥールを出ると、再訪できる機会はない。
妖魔のキャラに妖術を使わせるぶんには問題になることは少ないのだが、ヒューマンにも使わせたいのであれば気をつけておこう。



【関連人物】

妖魔のみなさん

人数が多いので各個人の紹介は割愛。
味方キャラの妖魔は初期状態で妖術の資質と、少なくともひとつの妖術を所持している。
装備技術欄の空きが4つなので、術の達人になることはできない。

アセルス

世界でただひとりの半妖。
初期状態で妖術の資質を所持しているが、妖術はひとつも所持していない。
よって、妖術を手に入れるにはショップで購入するか、パープルアイを装備させる必要がある。
装備技術欄の空きはヒューマンと同じく8つなので、妖術の達人にもなれる*3

ドール

レッド編でのみ仲間になるIRPO捜査官。
初期状態で複数の妖術を所持しているが、ヒューマンなので資質は持っていない。

ヴァジュイール

ムスペルニブルに宮殿を構える妖魔の君のひとり。通称タクシー
時術を求める主人公が十分な実力をつけていれば、「砂の器」の入手のためにファシナトゥールに送ってくれる。
砂の器を所持していると今度は時術の持ち主のもとに送り込まれるので、ファシナトゥールへの交通は基本的に期間限定である。



【各シナリオにおける妖術】

ブルー編

リージョン移動で自由にファシナトゥールを訪問でき、いつでもショップで妖術を購入できる。
ただしブルーに妖術を買って魔術を捨ててしまうとシナリオの展開がいろいろ面倒になる*4

アセルス編

数多くの妖魔が仲間になるので妖術をメインに戦っていくことができる。
それに加えてファシナトゥールのショップを利用可能になるタイミングがシナリオ終盤になるため、妖術をわざわざ購入する必要性は薄い。

クーン編

ファシナトゥールに行けないので、妖術を購入できない。
よって、幻夢の一撃を除いて妖術を使用できるのは妖魔の仲間キャラに限られる。

T260G編

妖魔がひとりも仲間にならないため、妖術の上位術を使用することができない。
ファシナトゥールで妖術を購入することは可能。

その他の主人公

妖魔のキャラを仲間にすることができ、ファシナトゥールで妖術を購入することもタイミングは限定されるが可能である。



【余談】

  • 「妖術」の読み方は、「陽術」と同じである可能性がある。





追記・修正は、妖術の達人になってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • サガフロ
  • サガフロンティア
  • 妖術
  • 妖魔
  • ファシナトゥール
  • 搦め手
  • 補助重視
  • パープルアイ
  • ファッシネイション
  • 幻夢の一撃
  • 硝子の盾
  • ミラーシェイド
最終更新:2023年03月15日 20:13

*1 これらは幻術であれば個別に選択して召喚できる

*2 モンスターでも使える

*3 ただし妖術は4つしか術がないので、最低2つは他の系統の術を装備する必要がある。

*4 魔術を再入手できる機会はなくはないのだが、サイキックプリズンでボス敵の強力な術を妨害できなくなるので戦闘が難しくなる。なお、リマスター版では周回による引き継ぎを利用して魔術と妖術を両方揃えることができる。