変身(ヒーロー) > コメントログ

  • いつ見てもスーパーマンが酷いな -- 名無しさん (2013-08-30 13:10:10)
  • アメコミ系に対して日本のヒーローは良心的かもしれん・・・ -- 名無しさん (2013-08-30 14:33:24)
  • ネクサスは名前叫ばない代わりに「ハアッ!」とか「オォォォォッ!」とか雄叫びあげてるな。 -- 名無しさん (2014-03-14 13:32:55)
  • [ -- 名無しさん (2014-03-14 13:51:59)
  • ミス。「変身!」の掛け声で変身するのは仮面ライダーの特権だったりする。戦隊はここ数年だけでも「キョウリュウチェンジ!」、「レッツ、モーフィン!」、「ゴーカイチェンジ」、「天装!」、「一筆奏上!」とバリエーション豊か。トッキュウジャーにいたっては掛け声じゃないし。 -- 名無しさん (2014-03-14 13:57:37)
  • ↑というかむしろ「変身」という単語を使った戦隊ってマジレンジャー以外にいるの? -- 名無しさん (2014-03-14 15:12:00)
  • 昭和ライダーが変身ポーズとってから、飛んだりするのは画面外からでるという当時の最低限の技術。 -- 名無しさん (2014-03-14 15:32:46)
  • ↑2オーレンジャーの掛け声は「超力変身!」だったと思う -- 名無しさん (2014-03-14 15:56:49)
  • 牙狼でもマーク武藤が変身中に攻撃してたな。しかしあの人のアクションは牙狼のただでさえ凄い生身アクションの中でも際立って凄かった -- 名無しさん (2014-06-12 17:57:53)
  • ブドウの人によって禁じ手は再び… -- 名無しかも (2014-06-25 18:59:29)
  • V3でもマシンガンスネークが変身中に攻撃してた。あと、RXではBlackへの変身機能破壊という究極の変身妨害をしてたな。その後宇宙空間に放り出す徹底ぶり。まぁ、その結果チートライダーが誕生してしまうんだが。 -- 名無しさん (2014-06-26 10:41:44)
  • ウルトラマンタロウのタロー!は元々アドリブだったってどこかで聞いたな。それ以降ウルトラマンの名前を呼んで変身するのがディフォルトになると誰が想像しただろうか -- 名無しさん (2014-06-26 10:49:57)
  • ガイアもアドリブみたいなもんだがセメント塗るやつじゃパッとしないっていうちょいとひどい理由だけどなw -- 名無しさん (2014-07-30 07:07:29)
  • 平成だと他にも浅倉、ギラファアンデッド、牙王の手下イマジン、マミーレジェンドルガとか、覚えてるだけでも結構いるな。そして鎧武ではミッチが・・・ -- 名無しさん (2014-10-12 22:24:52)
  • ドライブは変身ブレスと変身ベルトの二本立て -- 名無しさん (2014-10-12 22:43:45)
  • ミッチのは妨害してくるのが対峙してる相手ですらなかったから正に禁じ手だったな 実際紘太殺されかけたし それを見て学んだのか戒斗はシグルド戦でちゃんと隙を作ってからベルトチェンジしている -- 名無しさん (2014-10-12 22:45:04)
  • 「変身中に攻撃しない敵馬鹿だろwww」みたいなことを言う人がいるが、変身中のヒーローに近づくのは実は大変危険な行為。なぜなら名乗りのバックファイヤーや変身プロセス自体が攻撃力を持っているヒーローも少なくないからである(特にダイナマン)。 -- 名無しさん (2015-01-10 19:42:20)
  • 変身時に相手からの攻撃を防ぐ畳を召喚する剣は上手いなと思った -- 名無しさん (2015-01-10 21:35:37)
  • ↑畳言うなしw -- 名無しさん (2015-01-11 04:58:00)
  • 男の子二人が腕を組む事で変身するのはバロム1だったろうか。 -- 名無しさん (2015-01-11 05:51:01)
  • ウルトラマンギンガではルギエルさんが変身中に蹴り入れて妨害という、御法度を平然とやらかしたな。 -- 名無しさん (2015-01-11 06:45:10)
  • ↑ウルトラマンの変身は殆ど破られた事なかったから本気で「ちょ、おまw」って声が出たわ -- 名無しさん (2015-01-11 17:58:46)
  • ライダーとかの変身ポーズは武道の型を取りこんでいるけれども(by藤岡弘、氏)、変身中に攻撃される危険性を考えると実際理に叶っているのかも。ポーズから即座に応戦できるし。 -- 名無しさん (2015-01-11 18:32:18)
  • ↑ちなみに、変身の動きを戦闘員との格闘戦で偶然なぞって初変身した仮面ライダーがいたりする -- 名無しさん (2015-01-11 18:33:57)
  • ↑2 そう言われると納得。自ら殴りかかる剛の構えではなく、受け流したりする柔の構えということか。 -- 名無しさん (2015-02-03 15:33:25)
  • 初代テッカマンのテックセッターは絶対に経験したくない変身プロセス -- 名無しさん (2015-02-03 16:55:41)
  • 現実に変身できたら意外に皆「変身!!」って言うと思う -- 名無しさん (2015-02-03 20:04:05)
  • ↑無難に「ハァッ!」と気合入れるようなのがやりやすいと思うのは俺だけかな -- 名無しさん (2015-03-11 18:26:56)
  • トッキュウ6号のアプリチェンジャーはスマホじゃないのか?変身スマホって玩具にも書いてあるが -- 名無しさん (2015-04-05 20:41:42)
  • ウルトラマンAの様な変身って、特撮でもアニメでも中々見ないよね。男女が合体&変身するヒーローやヒロインって、深夜アニメだったら結構やりそうだけど。 -- 名無しさん (2015-05-02 02:05:11)
  • 個人的にライダーは変身より変身解除の方がかっこいいと思う。 -- 名無しさん (2015-05-02 10:53:01)
  • 牙狼って前進装着しなくて一部装着で攻撃するっていう人いたな鎧っていうのを生かしたいいかんじですよね -- 名無しさん (2015-06-29 13:00:02)
  • ウルトラマンの変身妨害って放送第二話、製作番号なら第一話の「侵略者を撃て」のバルタンが初出だよな。バルタン本人はそんなつもりはなかっただろうけどw あとはメフィラスが変身ポーズのまま固めていたな。 -- 名無しさん (2015-10-07 13:06:28)
  • ちなみに牙狼シリーズの変身ってどっちかってぇとカラータイマーが鳴ったウルトラマンが使う必殺技みたいな立ち位置だもんなぁ -- 名無しさん (2015-10-07 16:44:28)
  • あっちの文化だと顔隠しちゃうとダークヒーロー扱いなんだっけか -- 名無しさん (2015-10-07 17:36:14)
  • クウガやWみたいな人間が怪人に変身する・怪人に人間態が存在するパターンの作品で、主人公だけじゃなくて敵怪人達(大幹部だけじゃなく一般怪人含む)もそれぞれが各自オリジナルの変身ポーズを採るって作品とか無いかな?  -- 名無しさん (2015-10-07 19:18:37)
  • クウガなんて変身しながら戦ってたからなぁ -- 名無しさん (2015-10-27 18:30:58)
  • へえ~、クウガでやってたからてっきり昔から妨害するパターンなんだと思ってたが、違ったのか。面白いな~ -- 名無しさん (2016-01-06 12:45:44)
  • 実際全編通して変身中に攻撃しなかった作品のほうが少ないと思う -- 名無しさん (2016-01-18 11:38:35)
  • まあ、初代マンのベーターカプセルはこれでもかって位にころころ転がって取るのに難儀してた記憶が…まあ、ハヤタが置き忘れたからザラブ星人に奪われるのを防げたりはしたが -- 名無しさん (2016-01-18 12:05:21)
  • なんだかんだで一度は変身中の隙が云々、って言うエピソードをやって、結局なんやかんやで無駄骨だったからもういいやって(いや他にも変身中に出来る作戦あるだろってのが無いわけではないが)パターンが昭和時代は多い気がする -- 名無しさん (2016-09-11 01:21:31)
  • シンさん「変身中の隙って変身中に全身から炎か熱い蒸気とか出せば防げない?」black「僕もそう思いますね」アマゾンアルファ&オメガ「ですよね」 -- 名無しさん (2016-12-10 21:40:53)
  • ノリダーは逆に変身中の妨害がお約束だったな -- 名無しさん (2017-05-17 11:26:09)
  • 少なくともライダーに関して言えば簡易変身(初出はXになるのか?)という対抗策もある。BLACK(RX)とかの跳躍簡易変身なんてかなり隙が少ない。まあRXはゲル化(ry  そもそも改造人間設定のある方達だと生身でも戦闘員相手なら十分なわけだし。 -- 名無しさん (2017-05-17 11:43:50)
  • 画面外から変身音が聞こえる→変身したヒーローが画面内に飛び込んでくるっていう演出、CG代の節約なんだろうけど大好きなんだ -- 名無しさん (2017-05-17 12:12:58)
  • 普段接する人ならいいけど付き合い浅い人にはばれそう>スーパーマン -- 名無しさん (2017-06-07 10:00:55)
  • ↑そういう人も自動催眠してるとは思う。写真でしか見たことない勢がどうなるかわからないけど -- 名無しさん (2017-06-07 10:19:48)
  • ↑3 柱を通り過ぎたら変身完了ってのもいいよな、CGゼロで緊迫感も出る。ごく稀に変身前後の姿が見切れちゃうけどww -- 名無しさん (2017-06-07 12:29:28)
  • プリキュアシリーズはここでは扱わないのん? -- 名無しさん (2018-01-06 02:02:14)
  • そういえば、ユニコーンはどうして「変身」なんだろう? 各部が変形してガンダムになっているから変形だと思うんだけど……うーん -- 名無しさん (2018-01-06 12:53:23)
  • ↑見た目も性能もフレームも全部変わるから変形ではなく変身ということらしい。 -- 名無しさん (2018-01-06 12:59:02)
  • おねがいマイメロディ(ヒーローになれたらイイナ)         -- 名無しさん (2019-05-12 07:25:38)
  • おねがいマイメロディ(ヒーローになれたらイイナ2)         -- 名無しさん (2019-05-12 07:25:53)
  • おねがいマイメロディ(ヒーローになれたらイイナ3)         -- 名無しさん (2019-05-12 07:26:12)
  • 轟鬼&斬鬼は変身時の落雷が防御も兼ねていたな。響鬼の炎や威吹鬼の風も同じ意味があるのだろう。 -- 名無しさん (2019-10-23 21:25:55)
  • サイバーコップもジャッカー方式(ただしZAC所属でないルシファーを除く) -- 名無しさん (2019-11-19 12:33:06)
  • 変身は作中の時間だと一瞬でしていて、変身シーンはスローモーションみたい奴だと思っていたけど違うの? -- 名無しさん (2020-04-09 22:53:04)
  • 戦隊だと変身と同時に敵の攻撃→爆炎をかき分けて変身後の姿で登場 ってパターンもあるね -- 名無しさん (2020-04-24 09:48:23)
  • ゾロリ「特撮の視聴率が伸びへんなぁ…せや!変身シーンに尺の7割半を費やしたろ!」ええんか……? -- 名無しさん (2021-07-11 14:47:54)
  • 変身条件に「ほかのメンバーが周囲をうまく確認できない状態異常だと変身ができる」という形でヒーローを取り入れたサガフロ。恐るべし…。 -- 名無しさん (2021-07-11 14:51:01)
  • 直近だと「シキザクラ」っていう今期アニメのこれが恐ろしくカッコいい。…ただ、興奮したのは主人公の男キャラじゃなくてヒロインなんだけどね -- 名無しさん (2021-10-30 19:29:11)
  • 「ファイズ以降は強力な攻撃を受けると変身解除のパターンが定番化した」って書いてあるけど、ファイズよりもずっと前から特撮では定番の演出だったんだが… -- 名無しさん (2022-05-02 10:20:48)
  • 変身解除に追込まれその間攻撃される危険性も考えて変身解除→アジトへ強制送還みたいなのもあっていいと思うんだ -- 名無しさん (2022-05-22 18:54:34)
  • ギャバンなんて0.05秒なんだから変身中に攻撃なんて出来ないだろと思ったが、RXみたいに0.1秒が隙と言うやつもいたし出来なくもないか。 -- 名無しさん (2022-05-22 19:31:35)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-05-22 20:33:47)
  • アメコミでは変身に理屈を求めるけど、日本では「アイテムを使えば一瞬~数秒で変身する」「変身すると強くなる」というのが世界の常識のように定着していて、具体的な変身方法などは気にしない傾向がある気がする。 -- 名無しさん (2022-08-10 21:34:34)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-08-12 23:26:21
  • 最近だとスーパーマンはあいつクラークケントしてるときに姿勢や声なんかを変えて印象変えてるんだったかな…「似ててもこんなやつがスーパーマンのわけがない」って思わせるような立ち回りしてるらしい。あとヘンリーカヴィルが実践してたけど実際眼鏡かけて服装違うとバレないんだとか、みんな自分達のなかにヒーロー居ると思わないし、割と記号化されたアイコンでモノを見てるのかもしれないね -- (名無しさん) 2022-08-16 22:51:06
  • 仮面ライダーアクセルの「へん!…しぃん!」は原点回帰だったのねアレ -- (名無しさん) 2022-08-17 11:42:18
  • 変身中の攻撃は「なんで他の奴らはそれしないの?」というツッコミを生んでしまうので諸刃の刃だったりする。よっぽどうまくやらないと賢いシーンに見えて自分たちの首を絞めるだけになる。 -- (名無しさん) 2022-08-17 13:44:05
  • ↑8ワートリみたいな感じ?一応あれは換装だけど変身と言えなくもないか -- (名無しさん) 2022-09-18 21:19:55
  • ギーツだと勝手に避けてくれる(リボルブオン) -- (名無しさん) 2022-12-02 02:40:58
  • 細かいことなんだが、変身ヒーローの項目名が「(本名)/(ヒーロー名)」と「(ヒーロー名)/(本名)」の二種類あるのが気になる。戦隊は後者、ライダー・プリキュアは前者かな? -- (名無しさん) 2023-03-06 21:01:13
  • ???「そんな偽りの姿に頼って攻撃してくるのは 本来の己の弱さを告白しているようなものではないか!」 -- (名無しさん) 2023-04-26 19:46:07
  • むしろ変身妨害こそお約束の展開じゃない?あのチャー研でさえ変身妨害は割としょっちゅうあるし -- (名無しさん) 2023-05-17 13:56:05
  • ↑7 あと照井役の木ノ本さんからの発案というのもあったはず -- (名無しさん) 2023-06-30 11:49:15
  • スーパー戦隊シリーズだとギンガマン以降から一瞬だけマスクオフになるのが興奮モノ。逆に仮面ライダーシリーズやアニメ作品のこれにはこの演出は少ない -- (名無しさん) 2024-02-18 19:30:35
  • 陰陽大戦記とデジモンフロンティアでも美少女戦士セーラームーンとロックマンエグゼAccessとロックマンエグゼStreamとロックマンエグゼBEASTとロックマンエグゼBEAST+東京ミューミューミューでも変身ヒーロー系があるリク「まさかコゲンタとランゲツとキバチヨさんも変身をするとは、知らなかった!」 -- (名無しさん) 2024-12-21 20:44:31
  • ラッキーマンのヒーローたちはみんなめちゃくちゃだったな。ラッキョ・習字・トンカツ等々 -- (名無しさん) 2024-12-21 21:16:02
最終更新:2024年12月21日 21:16